トップページatom
809コメント320KB

なぜ計画停電が必要なのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:17:58.51

福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。

なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。

日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0002名無電力140012011/03/14(月) 00:31:06.78
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」

今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。


http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
0003名無電力140012011/03/14(月) 00:35:06.46
ね、ね、原発ないと困るでしょ、輪番停電になっちゃうんだから


ってやってるところ。
0004名無電力140012011/03/14(月) 00:51:13.98
>>1
夏のピーク時に向けて検査中の発電所もあるし,
需要が低い時期だと計画的に停止している発電所もある。

計画的に停止しているものなら,起動に一週間くらいかかるし,
検査中の発電所なら起動にもっと時間がかかる。

中越沖地震の時は,廃棄予定の火力まで動かしたが,
稼働までに2〜3ヶ月くらいかかったはず。
0005名無電力140012011/03/14(月) 02:36:44.45
東電の発表だと、
最大需要予測が4100万Kwで、確保できるのが3600万Kwと言っているんだよな。

500万Kwなら大口需要家に頭を下げたり、発電機を持っている需要家から電力を買ったりで
なんとか遣り繰りできないものか・・・とは思うな。
0006名無電力140012011/03/14(月) 02:45:06.53
停電を簡単に認めるなんて、政府は東電を甘やかし過ぎだな。
0007名無電力140012011/03/14(月) 02:54:34.96
献金を期待しています。

爆発音 ド菅
0008名無電力140012011/03/14(月) 02:55:19.58
よくわからんが、自動販売機をいますぐ全部止めろ
http://www.drink-shop.jp/drink-q&a-vender.htm
0009名無電力140012011/03/14(月) 03:03:04.39
停電させないために、とりあえずできる事

ライトアップは全部止める。
民放は放送停止。
照明は最低現に。
0010名無電力140012011/03/14(月) 03:13:01.47
>>8
うーん稼働率高すぎますね大きく見積もって6掛ってとこかな
さらに東京都内に80万台あるとすれば12万kWか…

けっこうあるな水力1基分くらいにはなるか

うん停めれるなら停めろって感じだな
0011名無電力140012011/03/14(月) 03:15:35.86
被害を受けたのは福島原発だけではなく,火力発電や送電設備もある。
それらを復旧するまで4月いっぱいかかるということ。
夏季ピークを供給するには原発が必須になるが,
福島原発の復旧なんてそれこそ年単位でかかるので,夏季にはまた輪番停電が必要になる。
0012名無電力140012011/03/14(月) 03:23:59.90
ネズミーランド止まってるから大丈夫じゃないかな
0013名無電力140012011/03/14(月) 03:29:28.71
幼稚で大雑把な計算だけで一方的に計画停電を決めてるんだろうな。
対策なしで電気止められたら、死んでしまうひともいるってことわからないのかね。
0014名無電力140012011/03/14(月) 03:34:01.22
1000万kWも足りないなら緻密に計算しても輪番停電は避けられないだろ。
何もしなければ全域停電で,発表をあれ以上遅らせるわけにはいかなかった。
0015名無電力140012011/03/14(月) 03:36:11.81
でもよく考えると回すより特定の地域だけを停電させたほうがよかね?
その地域だけ重点的にケアすりゃいいんだから。
0016名無電力140012011/03/14(月) 03:37:40.28
結局、民主党は東京電力に逆らえないということがわかったわけだ。


        政府ってなに?
0017名無電力140012011/03/14(月) 03:37:52.30
何をよく考えたらそうなるんだよw
0018名無電力140012011/03/14(月) 03:42:57.90
>>14
東電の発表では、供給力は
3,600万kW〜3,700万kW
なんだけどな。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031227-j.html

何で、明日は3,100万kWになるのか不思議w
0019名無電力140012011/03/14(月) 03:44:51.19
そもそも、5分割して、何で4,100万Kwの内1,000万Kw減らせるのか?って話も有るしな。

計算がいい加減すぎるw
0020名無電力140012011/03/14(月) 03:47:22.11
不思議。何で明日からなのか、どんだけ準備できるのか。
0021名無電力140012011/03/14(月) 03:48:26.45
>>18
この土日は揚水発電のリザーブを使うことで出力を底上げしてた。
これからはそれがない。
0022名無電力140012011/03/14(月) 03:49:58.21
>>21
揚水で600万Kwも稼げるのか?
つうか、夜間に揚水できるだろうが。
4,100万kwはピーク時の話な訳だし。
0023名無電力140012011/03/14(月) 03:53:24.20
>>22
>揚水で600万Kwも稼げるのか?
だいたいそんなもん。
この時期はピークとボトムの差が小さいし,
ベースを担ってた原子力の大半を喪失した状態では夜間の揚水もままならない。
0024名無電力140012011/03/14(月) 03:55:32.68
関東人をバカにしてるよな。 東電と与党がつるんだ福島原発隠し。

新自由主義の名で日本人を騙しアメリカの意のままに動かされた小泉と竹中と同じだ。

マスコミも同罪。   なんということだ。
0025名無電力140012011/03/14(月) 03:55:35.06
>>22
Wikiぐらい見てこい
0026名無電力140012011/03/14(月) 04:01:32.36
>>25
どのwikiにデータ有る?・・・って東京電力か

揚水式のトータルは500万kWくらいか。
それをピーク時にかかわらず、0計算するのはどうかと思うな。
0027名無電力140012011/03/14(月) 04:04:48.60
ついでに言うとお前は被災地への電力は
必要無いと言ってるに等しいんだが判ってるの
0028名無電力140012011/03/14(月) 04:05:02.11
>>26
そら多少は揚水もするだろうよ。
そうでなければ4分割ぐらいでいかないと足りない計算になる。
いったい何が理解できないんだお前。
0029名無電力140012011/03/14(月) 04:07:56.69
テレビ局が福島原発のニュースを一切流さなくなった。

  計画停電と地震の再放送のみ。

  普通なら福島原発の現況放送するで。   なにもない。 なんということだ。
0030名無電力140012011/03/14(月) 04:08:02.88
>>28
揚水発電が500万Kwしか無いのに、何故に供給が600万Kw減るのか?
4,1000万Kw中、1000万Kwの不足を1/5の停電でカバーできるのか?
0031名無電力140012011/03/14(月) 04:10:57.45
×4,1000
○4,100
な。

おまけに、需要の多い23区に供給して、1,000万kWをどうカバーするのか?
0032名無電力140012011/03/14(月) 04:12:36.75
むしろ今日まで計画停電しなくてよかったのはなぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています