トップページatom
1001コメント401KB

勝間和代が未だに原発を擁護している件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:06:19.26
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/post-aa3b.html

March 12, 2011

原子力発電のリスクに関して思うこと

今回の福島第一原発の推移について、考えることを記します。
まずは、再臨界や放射能漏出の防止について、不眠不休、命がけのチャレンジをしているみなさまに、心からの尊敬と感謝を表したいと思います。
直接メールなどで連絡をとる機会がありますが、どれだけ真摯に対応されているか、自分の命よりもみんなの命、という優先順位で対応されているか、
驚くほどの真摯さです。
それでは、なぜ、それでも今のような事態になっているのか。私は、リスク管理について、「人は事前に想像できる範囲のリスクしか前提に置けないこと」が
理由だと考えています。福島第一原発を建設する当時に想定しうる、ありとあらゆるリスクを想定して、それを防ぐための施策を二重、三重にも
かけたにもかかわらず、破られました。
もちろん、そのことにとついて、リスク管理が悪い、と当事者を責めるのは簡単だと思います。あるいは、だから原子力発電はダメなのだ、ということも簡単でしょう。
0177名無電力140012011/03/18(金) 17:25:45.93
>>171
だから必死で海水入れようとしてもたついてるんじゃんw
0178名無電力140012011/03/18(金) 17:42:03.83
>>176
発電用に利用されてる原理は、発熱した核燃料で水を加熱して、蒸気をまわす蒸気機関。
はぁ、なんて原始的だ。効率はめちゃくちゃ悪いよ。
(その代わり安全度が相対的に高い)


理想的な原子力発電は、核反応によって生じるプラズマをもとに発電する。
はやぶさのイオンエンジンみたいなもの。
これ実現して、かつ、安全性高めた状態になったら・・・・
やっとクリーンエネルギーという言葉がふさわしいと思うがね。
0179名無電力140012011/03/18(金) 18:54:01.81
>>167
プルトニウムどれくらいあるかわかってる?
電気作るのに大量いるんだよ
0180名無電力140012011/03/18(金) 19:13:06.55
>>179
プルトニウムはウランの主成分であるウラン238(核分裂反応を起こさない)が中性子を吸収してできる。
必要なんじゃない。できちゃうの。
ウラン238は濃縮ウランでも80%ある。ソ連型は濃縮してない(ウラン235が少ない)ウランを利用してるから、
ウラン238の濃度は99.3%。



あとチェルノブイリでは減速剤が黒鉛と水の違いはあるが、あの高温低酸素濃度の世界じゃ変わらんよ。
空気に触れたから爆発したけど。
0181名無電力140012011/03/18(金) 20:15:20.68
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300441454/
0182名無電力140012011/03/18(金) 21:57:22.46
>>174
経済学者でもエコノミストでもありません。
「自称」経済評論家で、実態は情報商材屋&詐欺師です。
0183名無電力140012011/03/18(金) 22:01:45.78
まあ思想もあるだろうし思う事人それぞれだけど、とりあえず擁護する人はこんな時こそ福島行って、作業するなりしてるふりなりすればいい。
じゃなかったら、金貰ってるから必死だなというのが丸見え。
0184名無電力2011/03/18(金) 22:05:46.69
口の中のガムを
早く吐き出して丸めて
捨てたい気分

周りに1人はいるでしょ
ったくもう
0185名無電力140012011/03/18(金) 22:09:41.29
実際に作業してる人達(原発奴隷といわれてる、ヤクザがつれてきたホームレス)
とメールのやりとりがあるって、いったいどいういう事??
テレビタレントとホームレスの接点って、どう考えてもありえないんじゃない?
やりとりがあるのは、自分がやるべき危険な仕事を、弱い立場の人とか自衛隊警察にまかせて
キャバクラ行ったりゴルフしてる人達とって事?
0186名無電力140012011/03/18(金) 22:13:53.14
>>16
NUMOのキャラクターは岡江
花丸とか絶対見ない。こいつらもイチミだよ。
0187名無電力140012011/03/19(土) 00:32:15.40
原発推進派って連中はもし今回、自衛隊や東電社員はもちろん無関係な地元の「赤の他人」が何人被曝して死のうが、
まだ「まだ原発が足りない!」とわめきちらしそうだな。「まだ私の金が足りない!」と同義だね。
0188名無電力140012011/03/19(土) 10:14:32.83
これだけの騒ぎの中ブレないのは見上げた根性
0189名無電力140012011/03/19(土) 11:15:23.42
お金が欲しい。有名になりたい。権力が欲しい。
勝間の場合、ただ、それだけ。
0190名無電力140012011/03/19(土) 11:44:24.23
自分の「活躍」を取り上げて貰えなくてイライラしてる勝間
さんへ。


頑張ろう日本!イチロー、義援金イチ億円
スポーツ報知 3月19日(土)8時0分配信

マリナーズのイチロー外野手(37)が、東日本大震災への
義援金として1億円を送った。所属するマネジメント会社
「バウ企画」を通じて日本赤十字社に寄付した。球界では、
個人の寄付としては極めて高額だ。

さあ、勝間さんもイチローに負けずに1億円でも2億円でも
寄付したら? 自称ベストセラー作家、著書累計300万部?
だったら、そんなの簡単でしょ? 
そうすれば、きっとマスゴミも取り上げてくれるよん。
0191名無電力140012011/03/19(土) 14:09:39.33
もう原子炉に穴あいてるかもな
風でにほんじゅうの空に埃が撒き散らされてるよ
0192名無電力140012011/03/19(土) 14:16:40.59
>>191
福島でいかに風が吹こうが九州には届かないから安心でござる
0193名無電力140012011/03/19(土) 14:21:28.06
>>192
風で飛んでいくよ
0194名無電力140012011/03/19(土) 14:25:42.92
>>92 1300km以上離れてね。
0195名無電力140012011/03/19(土) 14:27:34.44
勝間和代(笑)ただの扇動家でしょ?
あんなの聞く耳持つ人の気が知れない
0196名無電力140012011/03/19(土) 14:33:31.10
>>192
成層圏迄舞い上がり、地球を一周してくるかもしれないぞw
0197名無電力140012011/03/19(土) 14:33:41.70
もうアメリカ西海岸で放射性物質が検出されてるよ
仕事以外なるべく外に出ないことだね
0198LIFE IS MUSIC2011/03/19(土) 14:33:59.97
http://www.youtube.com/watch?v=jkmjaCD7_QI
0199名無電力140012011/03/19(土) 14:40:21.18
勝間「私達のリテラシーを上げるのが大事」。上杉、堀江氏「だったらどうするの?」
( #dekibiz live at http://ustre.am/g6e1)

またなにか余計なこと言ったの?
0200名無電力140012011/03/19(土) 14:46:10.36
原発事故直後の勝間「安全ですよ(また原発推進の高額ギャラCMやりたい)」
0201名無電力140012011/03/19(土) 19:40:39.96
歌手安室奈美恵(33)が東日本大震災の義援金5000万円を、
日本赤十字社に寄付していたことが18日、分かった。安室の
所属事務所は「本人が個人的に行っていました」。安室の知人に
よると「震災に胸を痛めて、何か自分にできないかと日々考えて
いるようす」だという。

ほいほい、勝間サン、あなたも年収1億円を誇るなら、このくらい
スパっと寄付して見せたらどう?
0202名無電力140012011/03/19(土) 20:16:45.67
批判はいいけど、詐欺師呼ばわりはいけないと思う。
0203名無電力140012011/03/19(土) 20:20:14.42
説明をわざと分かりにくくして、無料体験ができるように印象づけて
その場合も先にクレジットカードで課金して、解約方法が分かりにくい
ままに時間が経ってしまうというのは、詐欺師ではないのですか? 
勝間の商売ってみんなこんな感じですよ。
0204名無電力140012011/03/19(土) 20:23:56.74
中部電力のCMをつべにあげてよ
0205名無電力140012011/03/19(土) 20:52:09.20
勝間氏の言い分は、原発がないとエネルギーが不足して経済成長できないということ
だろうけど、この部分は正しいと思う。
疑問なのは、なんで経済成長せなあかんのかということ。
これだけモノたくさんあるのに、これ以上増やす必要は感じない。
不況や失業という問題はあるけれど、それは経済成長によって解決できる問題じゃない
と個人的には思ってるし。
0206名無電力140012011/03/19(土) 20:54:08.14
キャスターとしておなじみの久米宏さん(66)が18日、
朝日新聞社と朝日新聞厚生文化事業団が実施している
「東日本大震災救援募金」に2億円を寄付した。久米さんは、
この寄付について特段のコメントは控えている。

ほれほれ、勝間さん、次はあなたの番では?
早くしないと、目立たないよお〜。www
0207名無電力140012011/03/19(土) 20:56:07.92
>>205
少しは調べろ
東電は火力発電所を休ませて原発使ってたんだよ
0208名無電力140012011/03/19(土) 21:03:04.32
>>202
この期に及んで「原発が安全だ」なんて強弁するヤツは詐欺師以下だろwww

東電社員は引っ込んでろ!!!!!    
02092052011/03/19(土) 21:07:08.86
>>207
なるほど、そうでしたか。知らなくてごめんなさい。
でもね、仮に火力を稼働させたとしても、今度は石油・石炭の枯渇という問題も
起きますよ。
(CO2温暖仮説には懐疑説も多いので、ここではさておくとして)

僕個人の意見としては、原発も火力もなるべくなら減らすべきだと思う。
太陽電池は増やすべきだけど、発電が不安定だとかいろいろ難しい問題もある。
そうなると、やはり今の文明が必要としている電力をまかないきれない。
そもそも、今の文明はエネルギーの過剰消費の上に成り立っているのだし、不要不急の
エネルギー消費を見直すことが必要じゃないかと思う。
0210名無電力140012011/03/19(土) 21:14:28.64
>>209
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html
0211名無電力140012011/03/19(土) 21:23:05.60
原発は稼働するために多くの石油を使うからエネルギーコストの面でむしろ不利であり、
典型的な迂回生産だし石油がないと存在できない

最近は石油が化石燃料ではなく無機物由来ではないかとする説が強く、それなら枯渇の心配がない
そもそも石油は昔から、あと○○年で枯渇すると言われていたが当たったことはない

エネルギー消費を見直すことはいつでも必要だが、原発が経済的とする勝間の説と関係ない
0212名無電力140012011/03/19(土) 21:23:09.95
>>209
おお、同士よ! 永遠なる経済成長はあり得ない。

人類はここで引き返すべきだ。

いずれにせよ高エネルギー文明は長くは出来ない。
0213名無電力140012011/03/19(土) 21:24:03.37
この手の人達の売り文句に「効率」という概念があると思うが、これ、電力に関しては時に相反する解釈が
いくつかある。

まず、発電量に対する消費資源の効率。
それから、消費電力に対する発電量の効率。言うまでもないが就寝時間帯は滅茶苦茶悪い。

大規模発電は前者も効率に対しては有効な手段だ。原発もそう。

しかし、後者に関しては原発は???だぞ。


経済もある意味似たようなもの。前者の効率を追及し過ぎて、必要以上に需要以上に生産を行ってしまい、
利益分配がおかしくなって雇用崩壊、結果、需要が下がって悪循環。
02142052011/03/19(土) 21:25:00.27
>>210
おー。廃炉コストが高いのですね。
原子力の方がコストが高いと言われるのはそのせいでしょうか。
そう言えば、原子力のほうが廃炉、核廃棄物の管理を含めると化石燃料消費が
多いという話も聞きますね。
本当のところどんなもんなんでしょう。
もし、そうなのであれば原発の必要性はまったくないという結論になるのかもしれませんね。
0215名無電力140012011/03/19(土) 21:28:28.14
>>211
バーレーンが間もなく枯渇するというのはデマ??
02162052011/03/19(土) 21:31:00.54
>>211
うーむ、やっぱりそうなのかな。
ただ、石油の確認埋蔵量はいつも「あと30年」だけど、絶対的な存在量は確実に
減少していますから、永遠に30年というわけにはいかないですよね。
時々、石油はあと200年もつから大丈夫、みたいな論調もあるけど、それって
200年後の子孫はどうでもいいと言ってるのと同じだよなぁ・・・

>>212
僕はちょっと前まで山の中の過疎地で百姓やってたんですよ。
故あって都会に帰ってきてしまったけれど、山の中の生活のほうがはるかに幸せ
でしたよ。都会って何が楽しいのか全然わからんですよ(涙)
02172052011/03/19(土) 21:32:39.19
どうでもいけど、勝間ってバーゲンで先争って奪い合いしてるばぁさんのイメージしかないな
0218名無電力140012011/03/19(土) 21:33:42.65
せ、石油が無尽蔵どわあっってえええ!!!
0219名無電力140012011/03/19(土) 21:38:01.75
>>216
満員電車に乗って
悪い空気吸って
スタバ行って
キャバクラ行って
戸建てじゃなくてマンション買うのが幸せなんじゃね?

0220名無電力140012011/03/19(土) 21:38:12.62
>>211
とんでもない素人だな
突っ込みどころが満載すぎて笑えるけど、
とりあえず原油が枯渇しないというのは100%ありえない。
実際すでに枯渇した油田がある
0221名無電力140012011/03/19(土) 21:42:41.40
>>210
安心したよー俺が情弱かと一瞬思っちゃったww
02222212011/03/19(土) 21:45:46.41
すまん、>>220
0223名無電力140012011/03/19(土) 21:51:27.97
>>220
「そこの」油田が枯れたということと、全ての石油が枯渇するのは関係ないことが
分かってないの?それと、石油が有機由来でないかもということは
合成できる可能性があり、実験が始まっている。

それに、原油が枯渇することと勝間が原発推進することとは関係ない。
石油がなくなれば原発も使えない。
02242052011/03/19(土) 21:51:32.51
>>219
上司から無理難題押しつけられ
失敗は全部自分の無能のせいにされ
毎晩残業
過労死できる幸せだってあるしねぇ
0225名無電力140012011/03/19(土) 21:54:47.51
>>223の書き方へんだったな、油田が無くなっても別のところを別の技術で掘れば出てくる。
それと、原油が限りある資源と言われているのは、それが化石燃料だと思われて
いたからであって、無機由来で作られるとなれば話は別になる。
0226名無電力140012011/03/19(土) 21:58:21.36
>>223
先生! 仮に全部渇れちゃったらまた湧いてくるんですね!!
0227名無電力140012011/03/19(土) 22:06:04.97
地震が起きて原発事故も起こる

原発事故が起きると、被曝を恐れて食料を送るトラックの運転手が嫌がる

被災地に食料届かない

避難民が飢え死にする

それでも原発続ける?
0228名無電力140012011/03/19(土) 22:11:52.60
石油の枯渇を気にしている人は、その前にウランの枯渇を調べてみるといい。
ウランが先になくなる。
02292052011/03/19(土) 22:17:48.17
>>228
どっちにしてもロクなことじゃねぇなぁ
0230名無電力140012011/03/19(土) 22:20:09.06
中部電力 原発CM
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/index.html


星野仙一
関西電力 原発CM
http://www.kepco.co.jp/media/cm/index_4.html

関西電力 福井県用wwwふざけんなwww
http://www.kepco.co.jp/media/cm/index_5.html
0231名無電力140012011/03/19(土) 22:22:40.87
>>230
北村晴男氏、勝間和代氏、薬丸裕英氏
江口ともみ氏、大槻義彦氏、北村晴男氏
音楽は久石譲氏作曲の「LIFE」。
0232名無電力140012011/03/19(土) 23:28:30.04
原発推進のCMに出てる=原発利害関係者
利害関係者且つエネルギー素人の言葉に説得力などあるわけがない
いい加減すっこんどけ、コスパ厨ババア!
0233名無電力2011/03/19(土) 23:53:13.44
ここまで
馬鹿女まるだしだと
見上げたもんだよ
まちがえた
みさげたもんだよ
0234名無電力140012011/03/20(日) 00:12:54.24
勝間の婆さんは「原発が必要か不必要か」という問題にすり替えて結論を誘導してるけど、本質的な問題は別のところにあるんだよね。
福島第一原発に限って言えば
 ○ 天下りを受け入れて、見返りに検査を甘くして貰ってる
 ○ IAEAから老朽化のため耐震性の不備を指摘されても放置
 ○ 地震・津波による冷却機能損失は想定されていたけど放置
 ○ 定期検査は名ばかりで、実際には殆ど実施されてなかった
要するに「想定外の天災」って事に従ってるけど、現実は事前にみんな指摘されてた事を放置した人災。

人災でこんな大事件を引き起こす原発が、ホントに必要なのか?ってこと。
0235名無電力140012011/03/20(日) 00:17:37.89
>>234
そうした事実をごまかすために、勝間がイメージアップに使われているわけで。
カネと利権の連鎖が恐ろしい。
0236名無電力140012011/03/20(日) 00:19:06.32
事故の後の対処できないだろ
勝間が菅総理の代わりに指揮をとれよ
やってみろよ
自衛隊、警察、消防の何人が死んだ?これからも死んでいくんだろ?
0237名無電力2011/03/20(日) 00:26:37.51
管ちん・勝まんに
ホウレンソウ食べて
牛乳ごっくんのCMに出てもらう予定
0238名無電力140012011/03/20(日) 00:39:17.67
こいつ、中部電力の原発推進CMに出てるからな
0239名無電力140012011/03/20(日) 03:44:01.46
勝間は作業員が何人も病気になってもいいの?
0240名無電力140012011/03/20(日) 08:05:06.19
運用者東京電力の技量、リスク管理の甘さ、リスク時の逃げの姿勢
がわかったから、現状のままでの原発運用は反対だな

製造メーカーは、優秀だとは思う。
02412052011/03/20(日) 09:47:59.29
俺は昔自動車整備やってたんだわ。すると技術が進歩するほど、それをメンテするのが
とても難しくなってくるのが怖いぐらい実感する。実際ノイローゼになってやめちゃったぐらいで。
技術進歩ヤバイ、このまま行ったら世の中空中分解するぜ、っていう不安は大きかったな。

逆に、技術の恩恵を受けるだけの人って、そういう恐怖感全然ないんだよな。新幹線は
早いからもっと増やせとか、都市はもっと進歩して高層ビルいっぱい建てて外国に威張ろうぜ、
みたいなん。
政治家、評論家、専業主婦、子供みたいな実際の現場を知らない人たちは割と不安感が
ないんだよなぁ。実際、現場を体験したら意識は完全に変わると思う。

勝間ちゃんも一度原子炉の放水作業・・・は無理でも、半導体製造ラインの仕事とか
自分で体験してみたらいいのに。
0242名無電力140012011/03/20(日) 10:34:45.93
>>241
勉強になります。
0243名無電力140012011/03/20(日) 10:37:07.50
原発推進派のタレントの責任は当然追及されないとな。
0244名無電力140012011/03/20(日) 10:38:40.70
>>241
半導体のラインなんて最先端はほぼ全自動だけどね。

人がやるのは機器のメンテじゃない?
0245名無電力140012011/03/20(日) 10:41:20.27
原発アレルギーはわかるけど
地震おきてから暖房使ったやつは
原発の建設に文句言えないと思う。

経済成り立たないじゃなくて今の時点だと原発
抜きでは生活が成り立たないのも事実。
0246名無電力140012011/03/20(日) 10:48:35.32
経済大国辞めるしかないわな
0247名無電力140012011/03/20(日) 10:54:24.36
カイワレ管総理の出番

連訪大臣に
ソウレンソウのおひたしの準備を指示
0248名無電力140012011/03/20(日) 11:11:35.09
>>239
自分が被害を被らなければいいの。
02492052011/03/20(日) 11:16:18.84
>>244
俺は半導体ラインは聞いた話しか知らないんだけど、高度なクリーンルーム
だから一度入ったら出られない。ほこりつくので。だから便所もままならんそう。
機械生産が増えると人間がいらなくなり、雇用が減る。失業者増加なんて別の問題も
起きてきますなぁ。

>>242
俺も世間なんてあんまり知らないから、そう言われると恥ずかしいけど^^;
0250名無電力140012011/03/20(日) 12:50:26.92
>>249
>機械生産が増えると人間がいらなくなり、雇用が減る。失業者増加なんて別の問題も
>起きてきますなぁ。

他人(元の被雇用者)から奪った成果を、失業者を含めて分配すれば、社会不安は抑えられるのだが、
奪い取った人達だけで分配するから、結局パイが減って社会不安が増大する。
それを指摘すると社会主義とか効率低下とか言って非難するのだが、なんの為の生産力増強だと
思ってるんだよ・・・・
0251名無電力140012011/03/20(日) 12:53:02.47
>>245
人口減ってるのに? 生産能力過剰で雇用不安が起きてるのに?

バブル前の生活レベルに落とせばいいだけだよ?
02522052011/03/20(日) 13:12:50.97
>>250
ですよねぇ。
現状は雇用を減らして、少ない労働者を休む間もなく働かせて、かたや失業者だらけ
という有様ですね。
生産量という点だけ見れば、ワークシェアして全員に少しずつ仕事を分配すれば、仕事は
ラクになって必要な生産量が得られるはずなのですが、そうすると給料が下がって生活が
できなくなるという問題があるわけです。
日本の生活コストが新興国に比べて高いのは、資源・エネルギー消費が多く、そのコストが
上乗せされているからではないでしょうか。資源・エネルギーは海外からの輸入なので、
海外支払いになり、日本のお金が減っていくわけだから、むやみに増やすべきではないと
思うのですが・・・
環境負荷という点から見てもそうだし、また高エネルギー消費社会を維持するためには
多くの原発が必要になり、原発の数に比例して事故が増えるという問題もあります。
0253名無電力140012011/03/20(日) 13:42:26.39
色々な「識者」がコメントをだしているけど、
勝間サンにはお呼びがかからず。
温帯、それが不満でイライラ。ストレスの極致。
必至にマスコミに媚びをうっても無視。ご愁傷様。
0254名無電力140012011/03/20(日) 13:48:38.53
こういった評判が悪い人が原発擁護してるほうが推進派にはダメージだろ
0255名無電力140012011/03/20(日) 13:50:18.52
>>245
これから不景気で電力消費が減るのに原発はいらん
むしろ原発依存が低いほうが電力復旧が早いことが
今回証明されてしまったわな
0256名無電力140012011/03/20(日) 14:10:29.77
>>255
自分の身の回りと目先の事しか考えられない
ようなやつは気が楽だよな。

その発言3年くらい覚えておけば生活が成り立たないって意味わかるよ。

少なくとも石油の代替エネルギーが確立されるまでは原発は必須。
使うのが嫌なら代替エネルギーの開発に全力を注ぐこと。

それもだめなら全員江戸時代に戻るしかない。
02572052011/03/20(日) 14:24:08.52
>>256
現実問題として原発、火発が壊れたから、関東圏は当分電力復旧しないんだよ。
だから、少ない電力で社会を維持することも考える必要もあるわけ。
そもそも、人間が生きていくためだけならこんなに多くのエネルギーはいらない。
現代社会が高エネルギー消費化しているのは、不必要な部分に多くのエネルギーを
消費しているからだ。

たとえば、東京に人口が集中しスプロール化しているから、通勤距離が伸びている。
そのために無駄な輸送をしなければならない。東京の人たちが地方に戻れば、
過密・スプロールは解消し、通勤距離は短縮する。いわゆるコンパクトシティというやつ。

また経済活動を、国民に必要な物資やサービスを提供するだけに限定すれば、こんなに
多くの生産はいらない。同じく、生産のための工場、会社のビル、販売店、輸送ももっと
少なくて済む。都市に乱立するビル群は見るからに圧倒されるけど、実は必要ない。
そうすれば自然にエネルギー消費は下がる。

それとエネルギー消費を適正に下げることを、即、エネルギー消費ゼロの江戸時代に
結びつけるという論法はどうかと思う。
0258名無電力140012011/03/20(日) 15:25:19.88
>>257
エネルギーを節約しなければいけないっていうのは同意。
言いたいのはそれでも足りないだろうってこと。
エネルギーを必要としているのは日本人だけじゃない。
今後日本の人口の数十倍の人間が日本人並に大量のエネルギーを必要とする。

原発は人間の管理さえしっかりしていれば制御可能だと思ってる。
今回の事故は人災。
 http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
 http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
 http://ankei.jp/yuji/?n=1051
 http://www.j-cast.com/2011/03/14090411.html?p=all
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html


化石燃料を使ったほうがいいか、原発がいいかっていうのは専門家が
話しあっても結論でないだろうから省くけど、原発を使わないっていうのは
綺麗事だと思う。
むしろエネルギーを消費し続けるとうことは
こういうリスクを負うことだっていうのを思い知るべき。
0259名無電力140012011/03/20(日) 15:32:36.40
>>257
あと江戸時代は言い過ぎたけど
どのレベルまで戻ればいいかはわからないから
産業革命前ってことで
ワーストケースと思って欲しい。
0260名無電力140012011/03/20(日) 15:36:15.33
>>258
直下型の地震が来ても制御可能か?
人間の管理さえしっかりしていればっていうのが無理なんだが
今回の事故で何を見ているんだ?
米ですら80キロ非難だろ。日本は20キロ。今30キロ圏内避難してるだろ
人の対応が遅すぎるんだ
0261名無電力140012011/03/20(日) 15:43:27.40
普通に考えて第一次オイルショック直後水準で充分だろう
0262名無電力140012011/03/20(日) 15:55:04.57
仮にこの原発惨事が無かったとしても、日本は生活レベルを落とさなかったら
行き詰っていたんだから、丁度良い機会かもしれないよ
もう原発はいらない
例え今止めても、数十年単位で後処理が続くんだろ?
原発の悪影響はそれだけで十分だ
0263名無電力140012011/03/20(日) 15:57:28.59
>>261
調べてから書いたほうがいいよ
憶測で判断しないほうがいい。
0264名無電力2011/03/20(日) 16:21:50.10
お金がほしーの
何人死んでもいーの
02652052011/03/20(日) 16:22:36.23
>>258
結局、エネルギー消費は減らさなければならない、でもそれにも限度があるということですね。
そう簡単な問題じゃないのは分かるのですけどね。
でも高層ビルや使いもしない空港やリニアで喜んでる人たち、今度の事故で少しぐらいは
考え方変えてほしいよ。

日本はここまで科学技術が進んだ国じゃないですか。
そのすばらしい科学を、物質的豊かさではなく、エネルギー消費削減に総力を使えば
なにかすごいことできないかなぁ。
僕のアタマじゃ大したこと思いつかないのが残念ですけど。
0266名無電力140012011/03/20(日) 16:24:41.95
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110319/110411/
02672052011/03/20(日) 16:45:56.74
>>266
テレビで電力消費量をリアルタイムで出してユーザーに自主的に電気消費を減らしてもらう
というアイデアは良いね。
0268名無電力140012011/03/20(日) 16:47:47.08
>>10
読んだぞ。
0269名無電力140012011/03/20(日) 16:51:31.95
それにしても勝間の話や文章は下手だ
自分の思想にどっぶり浸かっていて、読み手を全く考えていない
カタカナを多く使い、意味深いものに見せる手法は以前と同じ
一種の新興宗教のように感じる
0270名無電力140012011/03/20(日) 16:59:06.35
原発推進・反対どちらにしても、そのことによって直接利益を得る立場の
人間の言葉に説得力は無いよね。
この人はそういった自覚が無いのだろうか?
しかも原発推しの最大のポイントが「コストパフォーマンス」って…
もっとお勉強しましょうね、勝間大先生w
02712052011/03/20(日) 17:27:42.49
>>258
今、>>258のURLを見ましたけど、福島原発って前科だらけですな。
起こるべくして起きた事故だったのか・・・

ただ、対策を万全にすれば事故は防げるのかと言うと、それも大変。
全てのトラブルを想定するのは難しいし、その対策にはコストがかかる。
0272名無電力140012011/03/20(日) 17:30:58.75
>>270
人が死んでもコストパフォーマンスがよければいい、
これは勝間サンの自説です。
0273名無電力140012011/03/20(日) 18:33:51.75
まあ、決死隊が原発に突っ込んで修理してくれれば
コストパフォーマンスはいいだろうね… 原発って、現時点では
そのくらい割りきって考えないと成り立たないものだと、今回思った。
原発修理が、まるで戦争に行くような覚悟が必要なんて、痛ましい。
02742052011/03/20(日) 18:45:57.86
たとえばさ、麻雀するじゃん。
勝った者は儲かるけど、負けた者はその分損するんだよね。
経済も同じで、お金(富)が有限であれば、大勝ちする人が増えるほど、貧乏人が増える
という当たり前の構造がある。
で、勝間ちゃんは勝つ人のことだけ考えていて、勝てば勝つほど良いと思っているんだな。
でも負けた人のことを見れば、こういう状況はおかしいと気がつくはずなんだけどね。
0275名無電力140012011/03/20(日) 20:23:59.46
「お金儲けは悪い事ですか?」

言っていた
村上ファンドのとっちゃん坊やを思い出した
0276名無電力140012011/03/20(日) 20:58:19.98
世界中で原発建設が中止されてる
日本の原発開発は完全終了

そのうちカツマーも宗旨替えするさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています