トップページatom
1001コメント257KB

◆東京電力 輪番停電情報◆

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/13(日) 20:58:00.38
yahooのこの記事の関連記事からpdf落とせる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000080-mai-soci

mainichi.jp/select/weathernews/20110311/etc/teiden20110313.pdf
0811名無電力140012011/03/14(月) 00:47:33.99
>>805
マジで言ってる?
軽車両だから法定速度は定められてないよ
歩道ならそうかもしれんがね
0812名無電力140012011/03/14(月) 00:47:43.05
>>791
たしかにそうなんだが
リストをみるとどうも管轄営業所制御Gでの停止っぽいんだが・・・
給電所での停止ならもっと広範囲になるだろうし
特高契約のところまで停止してしまうしな
0813名無電力140012011/03/14(月) 00:48:07.50
>>806
使えるならいいじゃん!一緒にするのとか大変だし…
って今までズルズル
0814名無電力140012011/03/14(月) 00:48:34.91
>>794
あのな。影響が多い事をやるのにだな、あまりも場当たり的で
段取りも何もあったもんじゃないから、みんな怒ってんの。
緊急事態のエクスキューズがあったとしてもね。
気持ちは非協力なわけじゃないの。
0815名無電力140012011/03/14(月) 00:49:04.25
wikiで地震あって早速
供給側にとって周波数を統一する必要性はほとんどない。 が
供給側にとって周波数を統一する必要性は(大規模災害などの場合を除いて)ほとんどない。
に変わってるwww
調子よすぎだろwww
0816名無電力140012011/03/14(月) 00:49:07.24
コンビニ経営者です
情報が錯綜しててどうしようもない
どの時点で閉店するかどうかも含めて
うちの店の住所だと2グループに別れてるし
0817名無電力140012011/03/14(月) 00:49:13.79
>>663
遅レスになるけど、東武はまだはっきりしないだけで、『可能性がある』
とだけしてるから、確実に走るとは限らない。

あやふやを避け、混乱を避けるためにさっさと運休を決断した西武はネ申。
東電に対する挑戦だ。
『私鉄を含む地下鉄は電源設備をもっているのでとまらないと思っている』
なんて、アホな事言ったからだろうな。

そんなもんねぇよwww
クソ東電が。
0818名無電力140012011/03/14(月) 00:49:32.40
>>811
法定速度は一般車両と同じ
原付より上なんだぜ
0819名無電力140012011/03/14(月) 00:49:54.65
>>810
徒歩で10km/hは、競歩の世界だろ
せいぜい 5km/h がいいとこ。
金曜日の状況で、 その半分として 10km ぐらいかな
平均 30km/hだけど、実際走ると、スピード違反になるだろな。
0820名無電力140012011/03/14(月) 00:50:12.74
>>810
40kmを徒歩で4時間〜5時間も無理がある
0821名無電力140012011/03/14(月) 00:50:19.16
今日は車で会社間に合うのかな府中まで40km
0822名無電力140012011/03/14(月) 00:50:27.06
地震時に本日は運転しないとさっさと決めたJR東は大ひんしゅくでしたね
0823名無電力140012011/03/14(月) 00:50:31.63
インフラ屋が糞なのか
東電だけが際立って糞なのか
0824名無電力140012011/03/14(月) 00:51:38.12
こんなことしでかしても東電社員は給料減らされることもなく
安定してていいよね!
0825名無電力140012011/03/14(月) 00:52:03.17
記者会見のときの社長の向かって右側にいた白髪は誰?

あのふてくされたような態度を見て、東電に対する怒りが3倍増ぐらいした
0826名無電力140012011/03/14(月) 00:52:22.35
カスタマーセンターとか下っ端は対応で辛そうだけどな
俺だったらいやだわ
0827名無電力140012011/03/14(月) 00:52:31.34
>>822
線路調査が私鉄と比べて時間がかかるから。キロ数が違いすぎる。
0828名無電力140012011/03/14(月) 00:52:55.73
>>808
壊滅した東日本が西日本形式を受け入れるって形にならないんかねぇ
0829名無電力140012011/03/14(月) 00:53:43.23
>>825
半官半民だからなぁ。東京ガスも同じ。
0830名無電力140012011/03/14(月) 00:54:02.09
東電に就けば勝ち組になるのか?
0831名無電力140012011/03/14(月) 00:54:39.18
下っ端じゃだめじゃね?社員さんと協力会社さん、今回の災害で亡くなってるべ
0832名無電力140012011/03/14(月) 00:55:06.62
>>830
ほとんど公務員待遇
0833名無電力140012011/03/14(月) 00:55:36.56
>>831
その関連会社ってどこなんだろう?
0834名無電力140012011/03/14(月) 00:55:47.86
下っ端は今回で地獄だろうな
現地に飛ばなくちゃいけなかったり、クレーム対応しないと行けなかったり
休む暇ねーだろうよ
0835名無電力140012011/03/14(月) 00:55:53.97
おかしいよ。

うちは豊島区で工場は神奈川なんだけど、
朝から夜まで豊島区にはいないんだよ。
工場のある神奈川のとある地域は
グループ1と4に入っているから
3時間帯は電気使えないの見越して仕事しなきゃいけない。
神奈川や千葉ってのは沢山工場あるのに。
0836名無電力140012011/03/14(月) 00:56:10.32
最終的に会社に行くなとか言ってるけどクビになる人が
大勢出て日本破産すると言うシナリオだろ。
0837名無電力140012011/03/14(月) 00:56:25.30
明日から毎日電車まともに乗れないんじゃ仕事行けないじゃん
0838名無電力140012011/03/14(月) 00:56:26.40
22:30〜6:20にかけてはどこも電力フリーって事はアレか
関東でPCとかに依存した仕事してる人は昼夜逆転を強いられるな
0839名無電力140012011/03/14(月) 00:56:38.19
今原発に詰めてる連中なんぞもう詰んでるだろ
0840名無電力140012011/03/14(月) 00:57:24.24
>>838
大昔のテレホーダイみたいな気分w
0841名無電力140012011/03/14(月) 00:58:09.22
>>838
PC離れを求めてるんじゃね?
0842名無電力140012011/03/14(月) 00:58:14.45
久々にテレホマン復活かw
0843名無電力140012011/03/14(月) 00:58:45.85
>>839
詰所だけに
0844名無電力140012011/03/14(月) 00:58:47.74
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
0845名無電力140012011/03/14(月) 00:58:59.37
でも夜間の電力消費量が増大したら、夜も停電するんじゃないのか。

テレホマンのトラフィック倍増アタックを食らったら・・・
0846名無電力140012011/03/14(月) 00:59:03.88
>>838
ソフト開発系はガチでそうなるかも。今でもリリース時とか、サービス時間を避けるために
夜中作業やってるし
0847名無電力140012011/03/14(月) 01:00:28.22
つーか皆法律シカトすれば?捕まっても東電のせいにする。
0848名無電力140012011/03/14(月) 01:01:29.55
戦後すぐに日本全体を60Hzで統一するという話があったが,
すぐに高度成長に突入して取りやめ。

ちなみに,九州が西側は60Hz,東側が50Hzだったんだが,
こちらは統一成功した。

発電所増設+50エリアの一部を60エリアに組み込み を繰り返して,
10年くらいかけて統一したんだが,
当時の名残で延岡あたりの工場で,工場内の自家発電が50Hzのところがある。


もし,東北・東京を60Hzに切り替えたら,
最低でも30兆円くらいの投資が必要になるはず。
0849名無電力140012011/03/14(月) 01:02:11.72
無計画停電はタマランですなあ
0850名無電力140012011/03/14(月) 01:02:41.47
コンビニとか半分に減らしても困らんだろう
2日に1回交代とか
都心なんて50mも離れてないし
経営者側はたまったもんじゃないけど
0851名無電力140012011/03/14(月) 01:02:49.16
数万人が使ってる人工呼吸器とか痰を吸入する装置とかも
カスタマーセンター如きで本当に対応出来るのか?
にわかには信じられない
0852名無電力140012011/03/14(月) 01:02:56.14
>>848
新しく原発を建てるより、統一したほうが楽そうだな
0853名無電力140012011/03/14(月) 01:02:58.02
第4インターナショナルを作ってみんなでゼネストしようぜ
0854名無電力140012011/03/14(月) 01:03:29.19
>>850
コンビニ経営者がたまったもんじゃない
0855名無電力140012011/03/14(月) 01:04:05.06
今、TV神奈川で横浜市の詳細区分けやってる。
0856名無電力140012011/03/14(月) 01:04:15.41
>>828
東もアメリカ製に変更すれば良いのにね
0857名無電力140012011/03/14(月) 01:04:31.98
>>850
出来るわけないだろ。
だがこうするしかない。
0858名無電力140012011/03/14(月) 01:05:00.63
今、TV埼玉で鮎釣りやってる
0859名無電力140012011/03/14(月) 01:05:04.62


【緊急拡散】 



計画停電について、地元警察に電話して確認した。これは既に決定事項。信号も含め全て止まる。
国道はおろか全ての道路で大渋滞が予想される。警察も人員不足。
「明日は安全の為にも絶対に公共機関で移動しろ」とのこと。
警察からこの情報を拡散してくれとの依頼あり。ちなみに千葉県警。




0860名無電力140012011/03/14(月) 01:05:25.48
書いてないところはどうなってるん?
23区はほとんど無いし、うちも入ってない
0861名無電力140012011/03/14(月) 01:05:36.80
NHKで、明日は混乱も予想されますって言ってるけど
もう混乱がはじまってるよねw
0862名無電力140012011/03/14(月) 01:06:03.50
>>805
軽車両である自転車は法定速度まで出せます。
もちろんその道路の制限速度範囲内ですが。原付は30キロまでね
0863名無電力140012011/03/14(月) 01:06:06.16
>>860
おめ
0864名無電力140012011/03/14(月) 01:06:37.86
30階だか明日の停電時間が12時間か?歩いて?
0865名無電力140012011/03/14(月) 01:06:38.65
>>860
23区はほとんど対象外。明日はね。
0866名無電力140012011/03/14(月) 01:06:43.83
1週間のローテーションってあれホンモノ?ガセ?
0867名無電力140012011/03/14(月) 01:06:45.28
>>848
景気刺激になるな
0868名無電力140012011/03/14(月) 01:07:44.31
>>867
統一するなら60Hzだが・・・・
まぁ実際には無理だろうなぁ・・・
0869名無電力140012011/03/14(月) 01:08:18.83
TVでのコメント机上の論理ばかり
0870名無電力140012011/03/14(月) 01:08:19.57
関東の自転車・バイク屋さんウハウハ
0871名無電力140012011/03/14(月) 01:09:01.46
まるで事業仕分けのようにいい加減なやっつけ仕事だな。
節電大臣は人選ミスじゃないのか?

おまけに出勤を控えろ?
国交大臣もどうかしてるよな。頭にウジ湧いてないか?

東電は東電でいい加減な大字区分表ひけらかすし。

どいつもこいつもなっちゃいないじゃんかよ。
アホかー
0872名無電力140012011/03/14(月) 01:09:11.07
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm

福島第一原発1号炉で被害が済むなら、ここまではしない。

おそらくフランスは、福島第一原発1号炉・2号炉・3号炉、福島第二原発1号炉・2号炉・4号炉の
全てがメルトダウン、水素爆発まで行くと読んでいるのではないでしょうか。

これだけ大量の原発がメルトダウン、水素爆発してしまうと関東もただではすまない。
ちょっと恐ろしい。


0873名無電力140012011/03/14(月) 01:09:46.83
やっぱ、とりあえず首都は大阪へ移転しろ。
0874名無電力140012011/03/14(月) 01:10:06.44
NHK電車詳細
0875名無電力140012011/03/14(月) 01:11:00.15
携帯の基地局ってバッテリー古くなってて、3時間もたないところが結構あるはず
0876名無電力140012011/03/14(月) 01:11:04.99
>>871
お前がそのアホどもを押しのけて上に立つ人物になってくれ
応援してるぞ
0877名無電力140012011/03/14(月) 01:11:15.64
停電した後の再充電ちゃんとできるのかな?
上位の変電所で一気に開閉することはしないと思うが。
0878名無電力140012011/03/14(月) 01:11:30.32
神奈川鶴見区
なんでこんなに対象が少ないの?
http://www.meti.go.jp/list.pdf
0879名無電力140012011/03/14(月) 01:12:40.00
>>748
”少なくとも”4月までって言ってたよ
0880うぐたん2011/03/14(月) 01:13:12.51
スタバにローソンにセブンイレブンは煌々とライトつけてんじゃない!
0881名無電力140012011/03/14(月) 01:13:15.18
>>878
在日の街だから
0882名無電力140012011/03/14(月) 01:13:21.28
>>848
今回の被害総額は軽くその10倍くらい行きそう
0883名無電力140012011/03/14(月) 01:14:02.79
まだ市町村レベルで停電するならいい
町レベルで一方はグループ1、他方は2
とかもうわけわかんない。明日朝いきなり
停電でパニック必死
0884名無電力140012011/03/14(月) 01:14:24.80
642>>
福島の3基は、マスコミに言えない程恐ろしいのね


0885名無電力140012011/03/14(月) 01:16:03.19
コンビニ店員に聞いたら、発注の3割くらいしか入荷しないし
それも遅れてるって言ってた@世田谷
0886名無電力140012011/03/14(月) 01:17:14.02
メルトダウンはない
0887名無電力140012011/03/14(月) 01:17:22.03
携帯の基地局って
ひとつの地域で重複設置されているものなのかな?

時間によって通話出来ない時間帯が
発生する可能性もあるのかな?
教えてエロい人。
0888名無電力140012011/03/14(月) 01:18:09.57
第一段階として,
新潟 山梨 静岡富士川以東
あたりをとりあえず60Hzエリアに組み込もうか。
0889名無電力140012011/03/14(月) 01:18:24.74
ダム建設再開して水力発電作れよ
0890名無電力140012011/03/14(月) 01:20:18.67
>>887
単体で落ちたらカバーできる設計にはなってるが、一定の範囲で止まったら無理
あと、立てたばっかの時点の状態なら、半日はバッテリーで持つ

0891名無電力140012011/03/14(月) 01:22:29.99
235 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/14(月) 00:36:24.98 ID:Cc/15lep0
http://webtool.fizsoft.net/tepco/

データベース
0892名無電力140012011/03/14(月) 01:23:06.04
>>872
水素爆発は大した話では無い、
恐ろしいのは水蒸気爆発。
燃料棒がメルトダウンすると炉の底盤を突き破って下に沈んでいく。
チャイナシンドロームが起きたら終わり。
地下水に高温の燃料が触れれば水蒸気爆発を起こして圧力容器や格納容器を空中に吹っ飛ばして大爆発する。
東北地方と関東地方と北太平洋が死ぬ。
0893名無電力140012011/03/14(月) 01:24:53.52
>ローテひろってきた>
>         月  火  水  木  金
>第1グループ 1  2  3  4  5
>第2グループ 2  3  4  5  1
>第3グループ 3  4  5  1  2
>第4グループ 4  5  1  2  3
>第5グループ 5  1  2  3  4
>
>1 6:20〜10:00 16:50〜20:30
>2 9:20〜13:00 18:20〜22:00
>3 12:20〜16:00
>4 13:50〜17:30
>5 15:20〜19:00

ホンモノ?
0894名無電力140012011/03/14(月) 01:26:02.95
>>891
神!!!
0895名無電力140012011/03/14(月) 01:26:24.04
>>893
まあ、ソースのない情報は信用しない方が良いな。
人の流れとかあるから、単純にローテーションできるとも
思えないし。
0896名無電力140012011/03/14(月) 01:28:16.29
朝出社しようとしたら停電
昼間会社の地区が停電
夕方電気必須の現場で停電
夜帰宅
こんな感じでオワッタ、明日から大丈夫なのかな…
0897名無電力140012011/03/14(月) 01:29:00.85
>>895
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.html

毎日の記事だけど、東電のコピペだろ
さすがにマスコミにはFaxぐらいされてる
0898名無電力140012011/03/14(月) 01:29:42.86
>>891
東電に雇ってもらえ
0899名無電力140012011/03/14(月) 01:31:34.85
同じ市町村でグループ二つ三つあるのが意味わからない
重複なしとか言ってるのに
0900名無電力140012011/03/14(月) 01:32:51.83
>>893
というか明日(日付変わっているから今日)の分しか公開されてないし、
それすら変更の可能性があるとしている。
できる限り都度確認することを推奨します。
0901名無電力140012011/03/14(月) 01:33:36.24
品川区で唯一指定されている東大井の俺って…
0902名無電力140012011/03/14(月) 01:34:15.73
>>899
馬鹿には理解出来ないんだよ
0903名無電力140012011/03/14(月) 01:34:34.34
>899
何丁目かで違う
0904名無電力140012011/03/14(月) 01:34:56.74
>>887
無停電電源装置(発電機+蓄電池)搭載の場所 →大規模設備
蓄電池のみ場所 → 中規模設備
AC電源のみの場所 → 駅とかについているレベル
に分かれる。
0905名無電力140012011/03/14(月) 01:35:01.02
一日3回の所はキツイよな
時間も長い上に夜停電だし
0906名無電力140012011/03/14(月) 01:35:49.96
>>901
おれも品川区だが東大井だけということはないだろう
たぶん順番で品川区の他のところも輪番停電あるはず
0907名無電力140012011/03/14(月) 01:36:18.03
>>899
そうなんだよな結局設備の問題で
同じ市町村でまとめられない
しかし自治体のページには詳しい情報ないし
東電はつながらない・・・
詰んだわw
0908名無電力140012011/03/14(月) 01:37:13.96
>>907
やっつけ仕事なんだよねw
0909名無電力140012011/03/14(月) 01:38:18.09
東京電力の白髪のAA欲しいな
0910名無電力140012011/03/14(月) 01:40:30.28
命に関わる事はしっかりやるって
テレビで言ってるけど
これだけやっつけだと死人が出ても不思議は無い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。