【さぁ】上関原発【語ろうか】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001山口県民
2011/03/12(土) 22:39:41.410967名無電力14001
2011/04/17(日) 09:35:02.59可採年月というのは、現在商用化(採算のある)されてる採掘場の資源埋蔵量
石油も石炭も毎年同じほぼ数字で、減らない。(新しい採掘場ができる)
とはいえ化石燃料は動植物由来だから本当に上限があるけど
採算を度外視すればウランは金属資源だから掘れば掘るだある
今は採掘の3倍程度のコストがかかるけど海水中から捕集することもできる(ほぼ無尽蔵)
0968名無電力14001
2011/04/17(日) 09:37:27.12電気エネルギー供給で原発の代案
交付金で町がもらう財源の代案
0969名無電力14001
2011/04/17(日) 09:39:35.790970名無電力14001
2011/04/17(日) 09:40:30.26ただ、それやるなら水素エネルギーのが安くつくくらいだと聞いた。
水素だったら水しか出ないしそれこそ無尽蔵だ。
0971名無電力14001
2011/04/17(日) 09:42:18.37嘘ではない。石油の話なんか聞いてない。
そりゃあ地球の中心まで掘ればいくらでもあるだろうよ。そういうのは無いものとして考える。
海水ウランも同様。3倍のコストというのも実証された話ではない。研究室レベルの与太話。
0972名無電力14001
2011/04/17(日) 09:43:18.42採算を度外視するなら危険なウランに頼る必要性は皆無
0973名無電力14001
2011/04/17(日) 09:51:48.84中電は島根原発が点検漏れで止められてしまっても
全然電気たらなくならなかった。
つまり電気足りているのは原発とは何の関係もないので
電源三法の恩恵ではないな。
0974名無電力14001
2011/04/17(日) 09:55:11.46交付金中毒患者には自分で考えろというのは無理。
交付金に頼り切って思考停止中。
な、覚せい剤患者と同じだろ。
0975名無電力14001
2011/04/17(日) 10:20:00.63世の中の娯楽はほとんど電気なしではやっていけない。
辛抱するなんて嫌だ。
はやく風化して元の日本に戻ってほしい。
少しくらいの放射線なら我慢する。
0976名無電力14001
2011/04/17(日) 10:39:38.450977名無電力14001
2011/04/17(日) 10:54:59.05関西?九州?東京?
中国電力は採算とれるの?
0978名無電力14001
2011/04/17(日) 10:58:57.68それで見掛けの原発依存率を上げて、原発停めたら停電と脅すのがお約束。
0979名無電力14001
2011/04/17(日) 11:02:24.17>建屋は飛行機が衝突しても大丈夫は構造とか説明
テレビで解説員が、建屋が簡単に吹き飛んだのはそういう構造になってるからって
言ってたよ
どっちが正しいんだろうね
0980名無電力14001
2011/04/17(日) 11:04:16.690981名無電力14001
2011/04/17(日) 11:13:03.57こういう人は原発で被害に合っても文句言える筋合いないね
0982名無電力14001
2011/04/17(日) 11:23:59.14昨年度、島根原発はほとんど稼働してなかったみたいだが
1号機稼働率 初のゼロ
島根原発点検漏れ 昨年度2号機31%にダウン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110414-OYT8T01129.htm
0983名無電力14001
2011/04/17(日) 11:26:14.49関西でしょうね。でも具体的には決まっていないらしい。
かかった費用に利益率4.4%を上乗せして電気料金を決める制度
なので、採算は必ずとれるようになっています。
しかし
>>947にあるように
電気代値上げにも限界があるから厳しいかも。
0984名無電力14001
2011/04/17(日) 11:38:54.70格納容器がある下部は分厚い鉄筋コンクリートで頑丈。
東電の説明だと(一気に信憑性が薄まるが)厚さ50センチから100センチだって
飛行機でももつかも?
一方
福島第一原発の基本設計を担当した米GE社の元設計士・菊地洋一氏
「福島第一の最上階の建屋は、実は非常に軽く簡素な作りなんです。内部で大型のクレーンを動かすため、柱を立てられない。
そのため、外壁や天井を軽く作る必要があるんです。
壁はプレハブ。天井は折り曲げたブリキの板の上に、軽量コンクリートを打ち、その上から防水シートをかぶせて砂をまいた『砂付きルーフィング』です。
0985名無電力14001
2011/04/17(日) 11:57:32.11そのいずれかが与える壊滅的被害に比べれば、福島なんて無に等しいかも。
静岡人も福井人も明日はわが身っていうか、もっと破滅的将来が待っているかも…
ああ、おそろしい。
0987p2229-ipad204yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2011/04/17(日) 12:07:05.37【山口県】上関原発2【さぁ語ろうか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/l50
適当に1に関連リンク入れてみた
0988名無電力14001
2011/04/17(日) 12:10:11.31そうそう火力発電所の稼働率は40%ぐらいしかない。70%にすればいいだけ。
0990名無電力14001
2011/04/17(日) 13:36:46.36おつ
0991名無電力14001
2011/04/17(日) 13:42:58.62よくよめ
>水しかでないし
水素エネルギーは水素と酸素を反応させて生じる
排出されるのが水だけ
0992名無電力14001
2011/04/17(日) 13:49:45.40乙
0993名無電力14001
2011/04/17(日) 13:54:44.48最先端のガスタービン発電で60%ぐらい 既設火力を70%にするなんて原理的に不可能だよ
0996名無電力14001
2011/04/17(日) 13:59:55.45効率じゃなく稼働率の話。
火力発電所は使わずに停止してる期間が多いってこと。
0997名無電力14001
2011/04/17(日) 14:00:06.07おいおい。エネルギー効率の話じゃなくて稼働率の話だろう。
日本語わかりますか?
0998名無電力14001
2011/04/17(日) 14:07:04.08流れを読んでレスすること。
あんたに必要なのは技術の前に日本語の読解能力だ。
0999名無電力14001
2011/04/17(日) 14:29:14.241000名無電力14001
2011/04/17(日) 14:29:31.2910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。