原発12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:50.93原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0728名無電力14001
2011/03/13(日) 00:41:19.65理系の世界にはフェイルセイフという考えなかったっけ?
0730名無電力14001
2011/03/13(日) 00:41:30.91罹災してる人が何人いると思ってるの?
平時でも難事なのに、この事態なんだよ。
0733名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:20.31原子力発電の制御なんて簡単だろ 官僚さん達
0734名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:37.210735名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:59.40二つ返事で廃炉覚悟をできんのですよ
0736名無電力14001
2011/03/13(日) 00:43:13.94責任取るのが、国民に選ばれた人の仕事だから。
0737名無電力14001
2011/03/13(日) 00:43:39.60「この地震を教訓に」といういい大義名分もできた
0739名無電力14001
2011/03/13(日) 00:44:50.90フェイルセーフと、想定上限には関係がないだろ。
フェイルセーフっていうのは、あくまでも冗長系を置くことと、
制御系が機能喪失した場合、自動的にバックアップが制御する方向に働くよう設計する思想のことだぞ。
0740名無電力14001
2011/03/13(日) 00:44:57.12http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122230.pdf
0741名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:00.590742名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:18.210743名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:26.14つまり、日本のような国で最悪の事態を考えたら原発は作れないんだよ。
政府が国民にこういう事態がありますと説明してればいいがw、
現実は絶対安全を連呼してるからな。
工学的事実と政治的事実のギャップが大きいんだよ。
0745名無電力14001
2011/03/13(日) 00:46:05.18あれは日本の核兵器だから、国防上の問題も絡む。
0747名無電力14001
2011/03/13(日) 00:47:39.23今回の地震が日本の最悪の天災の水準を引き上げたのは言うまでもない
これに対応できるよう原発は作り変えるか、やめるかは
電力会社が考えなきゃいけないとこまできた
ただ安全神話は崩れた。 ということでいいんじゃないだろうか
0748名無電力14001
2011/03/13(日) 00:48:11.76プルトニウム所有だけが国防の唯一の手段でもないだろう
諜報頑張ろうぜ
0749名無電力14001
2011/03/13(日) 00:48:21.01発生の原因は天災かもしれんが、被害の拡大は人災。
災害対策本部は3/12 0:30の時点で
メルトダウンは3/12 3:20と予測している。
政府の判断が遅すぎる。
缶が去った3/12 9:00にベント作業開始だぞ。
0750名無電力14001
2011/03/13(日) 00:49:24.22多重防護とは概念が全然違う
0752名無電力14001
2011/03/13(日) 00:50:01.53国民感情としてね
代替エネルギー開発の方に思いっきり
舵取りするだろう
0753名無電力14001
2011/03/13(日) 00:50:08.82まじで検討しようと思います
0755名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:07.38阪神大震災で倒壊ゼロ?とかで業績を伸ばしたxxxxxみたいに
安全ビジネスが売れるわけですよ
経済的損失も大きいがその分焼け太りできる業界もあるわけで。。。
0757名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:21.45浜岡も無くして欲しい
0758名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:46.24京都は微妙 http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html
0759名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:57.530761名無電力14001
2011/03/13(日) 00:52:05.94線量の数字、前からでてた?
p5 17:40 MP6 2.9μSV/h
19:44 MP4 64.2μSV/h
0762名無電力14001
2011/03/13(日) 00:52:25.80海水の注入が決まってから実行するまでの動きも遅い
他の手段を試しつつ海水注入の準備も同時にやれなかったんだろうか
0763名無電力14001
2011/03/13(日) 00:53:41.980764名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:02.94高速増殖炉はもう駄目だろうな
国民感情が許さんだろう
0766名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:20.49仕事で順調で余裕があるときのパラレル進行はありだが
逼迫している状況では混乱するだけで実業務に悪影響を与えるだけなのは確か
0767名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:21.340768名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:23.03これあった
http://livedoor.2.blogimg.jp/something_like/imgs/2/f/2f4f42dc.jpg
0769名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:30.94俺もちょっと思った。やっぱりインフラは平時の経済性だけじゃ評価できないねえ。
0770名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:33.060771名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:36.83でも成功しつつあると信じたい。
0772名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:49.28今回で福島第一第二女川は復旧無理だろ
他をどうすっかねぇ かなり時間はかかるが
0773名無電力14001
2011/03/13(日) 00:55:45.11現場レベルでなにやっても良ければ、いろいろやりようもあったんじゃない?
現状、東電Topを含めて意志決定機関が3つもあるわけだろ。
0775名無電力14001
2011/03/13(日) 00:56:09.27メンテ用の入れ替えじゃ製造元が採算割れ起こすからね
此からは、廃棄物処理地じゃ無いか 昔有る山で大失敗したからどうするかチェックしているが
0777名無電力14001
2011/03/13(日) 00:56:34.04管ならとっくに寝てるんじゃ
0778名無電力14001
2011/03/13(日) 00:57:43.340779名無電力14001
2011/03/13(日) 00:57:46.51そもそも論だけど容器に海水入れるって地震による容器が弱ってないことを前提にしてるけど大丈夫なのか?
0780名無電力14001
2011/03/13(日) 00:58:46.950781名無電力14001
2011/03/13(日) 00:58:49.910782名無電力14001
2011/03/13(日) 00:59:12.12上部だけ吹っ飛んでるのね
0783名無電力14001
2011/03/13(日) 00:59:16.79トヨタの国内工場は操業停止だとさ
0784名無電力14001
2011/03/13(日) 00:59:19.34制御棒の挿入方法はいろいろあるが、稼働時には上に持ち上げておき挿入時は下に下げる方法と、
稼働時は下に下げておき挿入時は上に持ち上げる方法とが、主に考えられる。
一般には、重力に逆らう下から挿入するタイプより、重力に従う上から挿入するタイプの方が安全だと言われており、
世界的にも上から挿入するタイプが一般的と言われている。
万が一の事態に陥り制御棒の動きを制御出来なくなった場合、重力で抜け落ちてしまうよりも、
重力で炉心に落とした方が安全だと考えられる。従って、
フェールセーフの観点からも、上から挿入する方式がよいと言われている。
日本にも、下から挿入するタイプの原子炉は多数存在する。
例えば北陸電力の志賀原子力発電所や、東京電力の福島第一原子力発電所などで採用されているのが有名だが、
いずれも検査中などに制御棒が抜ける事故が発生している。
両者共に、軽水炉のうち沸騰水型原子炉(BWR)と呼ばれるタイプである。原子炉内で冷却水を沸騰させ、そのままタービンに送られるが、水蒸気は上に上がるため水分を除去する湿分分離器は炉心上部に設置せざるを得ない。
従って、物理的な制限から制御棒は下から挿入することになる。
>福島第一原子力発電所
>福島第一原子力発電所
>福島第一
うわぁぁぁっぁぁぁぁ111
0786名無電力14001
2011/03/13(日) 01:00:56.39連動しそうな感じもするし、止めとけよ
0787名無電力14001
2011/03/13(日) 01:01:27.020788名無電力14001
2011/03/13(日) 01:01:50.35この程度で済んでないんじゃね
0789名無電力14001
2011/03/13(日) 01:01:55.11つまり東芝がど素人って言えよ
0790名無電力14001
2011/03/13(日) 01:01:59.16馬鹿だからよくわからんけど、
なんかあったら制御棒抜け落ちるんじゃないの??
もう刺さって止まってたら抜けてもだいじょぶなの??
教えてエロイ人
0791名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:00.980792名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:23.75それって…どういう意味?
0793名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:25.51海外のニュースではunofficialだがもうメルトダウンって事になってるっぽいんだけど
0794名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:25.640795名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:32.84スクラムは成功した。
一度スクラムで突っ込んだ制御棒はロックされるから、
よほどの高圧が瞬間的に生じてはじき出されない限り、刺さりっぱなし。
あと、制御棒が入ってなかったら、この程度の推移では済んでないので、
そこは心配しなくていい。
0796名無電力14001
2011/03/13(日) 01:02:58.060798名無電力14001
2011/03/13(日) 01:03:39.43天井飛んだら駄目だろw
0800名無電力14001
2011/03/13(日) 01:03:45.93原発じゃなくて火力発電所だし、昨日の昼くらいから同じニュースずっとやってるだろ。
デマや不確実な内容でいたずらに混乱を煽るな。
0801名無電力14001
2011/03/13(日) 01:04:05.84以前のと比較してみると、線量の記述変わってるね。
20:50発表
15:29 MP4 1015
15:46 MP4 860
18:58 MP4 70.5
22:30発表
15:29 MP4 1015
15:47 MP4 141.8
16:40 MP6 3.25
16:40 MP8 2.06
17:40 MP6 2.9
19:44 MP4 64.2
0802名無電力14001
2011/03/13(日) 01:04:20.410803名無電力14001
2011/03/13(日) 01:04:41.63物理的な制限があるからだろ
0805名無電力14001
2011/03/13(日) 01:05:07.980807名無電力14001
2011/03/13(日) 01:05:40.28このニュース知らなかったのでビックリした
0808名無電力14001
2011/03/13(日) 01:05:41.400811名無電力14001
2011/03/13(日) 01:06:15.32・昨日の14時ごろに抜いた圧ってのは
圧力容器の?格納容器の?
東電のプレスリリースでは後者と書いてあるんだけど
だとするとセシウムは出てこないよね
ということは圧力容器?
0813名無電力14001
2011/03/13(日) 01:06:27.900815名無電力14001
2011/03/13(日) 01:06:42.180817名無電力14001
2011/03/13(日) 01:07:20.620818名無電力14001
2011/03/13(日) 01:07:33.54斜め横から制御棒突っ込むようにすれば?
0819名無電力14001
2011/03/13(日) 01:07:56.94ほとんどいれていないってことじゃん
0822名無電力14001
2011/03/13(日) 01:08:23.58死ぬまで長いのは嫌だ
0823名無電力14001
2011/03/13(日) 01:08:50.780824名無電力14001
2011/03/13(日) 01:09:00.29プラントも頼むわ
0825名無電力14001
2011/03/13(日) 01:09:01.241時だぞ!!
なんで発表ないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています