原発12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 22:22:50.93原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0671名無電力14001
2011/03/13(日) 00:28:53.43http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
グラフに異変があったら引きこもれ!
0672名無電力14001
2011/03/13(日) 00:29:04.080674名無電力14001
2011/03/13(日) 00:29:06.00つか、隠蔽して断層の真上に建てた原発なかったか?
0675名無電力14001
2011/03/13(日) 00:29:12.620678名無電力14001
2011/03/13(日) 00:29:50.60密閉ストーブとか勘弁してください
0680名無電力14001
2011/03/13(日) 00:30:23.280682名無電力14001
2011/03/13(日) 00:30:41.850684名無電力14001
2011/03/13(日) 00:31:30.59ベント操作に伴い作業員1名が放射線大量被爆(線量106.30mSv)
やっぱり決死隊状況だったんじゃん…
0687名無電力14001
2011/03/13(日) 00:31:56.06太陽黒点は地球が入っちゃう大きさ
0688名無電力14001
2011/03/13(日) 00:32:07.51じゃあ寝る
0689名無電力14001
2011/03/13(日) 00:32:30.34呼んだの誰だよ
何がどう証明されたんだよwwwwwwwwww
0690名無電力14001
2011/03/13(日) 00:32:35.180692名無電力14001
2011/03/13(日) 00:32:55.640693名無電力14001
2011/03/13(日) 00:33:04.000695名無電力14001
2011/03/13(日) 00:33:26.490697名無電力14001
2011/03/13(日) 00:33:34.54通常アラームメーターって1mSだっけ?
0698名無電力14001
2011/03/13(日) 00:33:39.651時になったら報告来る
来ないかもしれんがそれで発表があるまでわからない
0701名無電力14001
2011/03/13(日) 00:34:09.00既になにか別の原因で最悪の事態が起きてる場合しか想定しえないんではないの?
0702名無電力14001
2011/03/13(日) 00:34:34.97コタツでこうやってぐだぐだやってる間も、電力会社や自衛隊員たちは命を削って頑張っている。
反対派も賛成派もそこには感謝しておこう。
0704名無電力14001
2011/03/13(日) 00:35:03.34よしいく調ラップで
0705名無電力14001
2011/03/13(日) 00:35:38.120707名無電力14001
2011/03/13(日) 00:36:08.840708名無電力14001
2011/03/13(日) 00:36:11.11http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
0709名無電力14001
2011/03/13(日) 00:37:11.71天災による事故は考えられるけど想定に限界があるから
今はベストをつくし、未来には最善を以ていかされればよし、かな・・
0710名無電力14001
2011/03/13(日) 00:37:29.97それはない。
方法がないから。
現実的には30キロか、よくて50キロ。
腹くくれって。
あるいは祈れ。
0712名無電力14001
2011/03/13(日) 00:38:28.29想定なんでいくらでも考えられるだろ
0713名無電力14001
2011/03/13(日) 00:38:42.850715名無電力14001
2011/03/13(日) 00:38:53.31こんなもんなのか?
廃炉にするコスト面、プライド面で決めきれなかった
とかないよな?
0716名無電力14001
2011/03/13(日) 00:39:34.48半径100キロの避難をどうやるの?
0717名無電力14001
2011/03/13(日) 00:39:49.96人名より己の私利私欲か
0719名無電力14001
2011/03/13(日) 00:40:15.58パラシュートなしでスカイダイビングしても安全っていいそう
0720名無電力14001
2011/03/13(日) 00:40:17.88どこかで想定に上限を設けないと、何も設計出来ないだろ。
頭の中で考えてればいい文系の世界とは違うんだよ。
どちらが良いとかいう話ではなく、な。
0722名無電力14001
2011/03/13(日) 00:40:50.57水蒸気で爆発するぐらいならそろそろ前兆というか変化現れてもおかしくないか?
これまで大きな変化なし(悪い方に)なので成功すると思ってるけど
0724名無電力14001
2011/03/13(日) 00:40:54.51最終決定は、官邸にあるから、官邸からのゴーサインが送れた可能性が一番高いかな。
役所や東電が反対しても、官邸がやれっていえば、やらざる得ない訳だし・・・・
0725名無電力14001
2011/03/13(日) 00:41:00.40基にするデータの事象がすくなすぎるんだよ
事故実験するわけにもいかないじゃん
計算できるところはできるけど、細部がどう動くかまで
完璧にシミュレーションするとなるとどんどん難しくなる
ツミキでできてるような施設ならできるかもしれないけどさ
0728名無電力14001
2011/03/13(日) 00:41:19.65理系の世界にはフェイルセイフという考えなかったっけ?
0730名無電力14001
2011/03/13(日) 00:41:30.91罹災してる人が何人いると思ってるの?
平時でも難事なのに、この事態なんだよ。
0733名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:20.31原子力発電の制御なんて簡単だろ 官僚さん達
0734名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:37.210735名無電力14001
2011/03/13(日) 00:42:59.40二つ返事で廃炉覚悟をできんのですよ
0736名無電力14001
2011/03/13(日) 00:43:13.94責任取るのが、国民に選ばれた人の仕事だから。
0737名無電力14001
2011/03/13(日) 00:43:39.60「この地震を教訓に」といういい大義名分もできた
0739名無電力14001
2011/03/13(日) 00:44:50.90フェイルセーフと、想定上限には関係がないだろ。
フェイルセーフっていうのは、あくまでも冗長系を置くことと、
制御系が機能喪失した場合、自動的にバックアップが制御する方向に働くよう設計する思想のことだぞ。
0740名無電力14001
2011/03/13(日) 00:44:57.12http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122230.pdf
0741名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:00.590742名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:18.210743名無電力14001
2011/03/13(日) 00:45:26.14つまり、日本のような国で最悪の事態を考えたら原発は作れないんだよ。
政府が国民にこういう事態がありますと説明してればいいがw、
現実は絶対安全を連呼してるからな。
工学的事実と政治的事実のギャップが大きいんだよ。
0745名無電力14001
2011/03/13(日) 00:46:05.18あれは日本の核兵器だから、国防上の問題も絡む。
0747名無電力14001
2011/03/13(日) 00:47:39.23今回の地震が日本の最悪の天災の水準を引き上げたのは言うまでもない
これに対応できるよう原発は作り変えるか、やめるかは
電力会社が考えなきゃいけないとこまできた
ただ安全神話は崩れた。 ということでいいんじゃないだろうか
0748名無電力14001
2011/03/13(日) 00:48:11.76プルトニウム所有だけが国防の唯一の手段でもないだろう
諜報頑張ろうぜ
0749名無電力14001
2011/03/13(日) 00:48:21.01発生の原因は天災かもしれんが、被害の拡大は人災。
災害対策本部は3/12 0:30の時点で
メルトダウンは3/12 3:20と予測している。
政府の判断が遅すぎる。
缶が去った3/12 9:00にベント作業開始だぞ。
0750名無電力14001
2011/03/13(日) 00:49:24.22多重防護とは概念が全然違う
0752名無電力14001
2011/03/13(日) 00:50:01.53国民感情としてね
代替エネルギー開発の方に思いっきり
舵取りするだろう
0753名無電力14001
2011/03/13(日) 00:50:08.82まじで検討しようと思います
0755名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:07.38阪神大震災で倒壊ゼロ?とかで業績を伸ばしたxxxxxみたいに
安全ビジネスが売れるわけですよ
経済的損失も大きいがその分焼け太りできる業界もあるわけで。。。
0757名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:21.45浜岡も無くして欲しい
0758名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:46.24京都は微妙 http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html
0759名無電力14001
2011/03/13(日) 00:51:57.530761名無電力14001
2011/03/13(日) 00:52:05.94線量の数字、前からでてた?
p5 17:40 MP6 2.9μSV/h
19:44 MP4 64.2μSV/h
0762名無電力14001
2011/03/13(日) 00:52:25.80海水の注入が決まってから実行するまでの動きも遅い
他の手段を試しつつ海水注入の準備も同時にやれなかったんだろうか
0763名無電力14001
2011/03/13(日) 00:53:41.980764名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:02.94高速増殖炉はもう駄目だろうな
国民感情が許さんだろう
0766名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:20.49仕事で順調で余裕があるときのパラレル進行はありだが
逼迫している状況では混乱するだけで実業務に悪影響を与えるだけなのは確か
0767名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:21.340768名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:23.03これあった
http://livedoor.2.blogimg.jp/something_like/imgs/2/f/2f4f42dc.jpg
0769名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:30.94俺もちょっと思った。やっぱりインフラは平時の経済性だけじゃ評価できないねえ。
0770名無電力14001
2011/03/13(日) 00:54:33.06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています