トップページatom
1001コメント229KB

                 原発12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 22:22:50.93
前スレ
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0583名無電力140012011/03/13(日) 00:07:48.28
過去に世界で海水ホウ酸作戦やった事あるの?
0584名無電力140012011/03/13(日) 00:07:56.52
>>573
さて、M8.8はM8.5の何倍でしょうか。
0585名無電力140012011/03/13(日) 00:08:27.04
>>573
どっかで費用対効果のバランスとらないとな
商売でやるんだから
0586名無電力140012011/03/13(日) 00:08:47.99
炉心温度2700度って、シュラウドは持つの?
0587名無電力140012011/03/13(日) 00:09:02.53
世界に前例がない(当たり前だが)事をやって事態打開を目指すのか。。。
いい前例になりますように
0588名無電力140012011/03/13(日) 00:09:24.48
>>543
動画では無事な下部が手前の建物などで隠れて見えてないっぽい。
撮影角度の問題で、錯覚ですわ。
0589名無電力140012011/03/13(日) 00:09:55.75
テレ東が通常放送に戻った
危機は脱したか
0590名無電力140012011/03/13(日) 00:09:57.85
>552
人間はそんなに賢い生き物じゃないよ。
優秀な人とは、ある意味で単純な思考ができる人。
むずかしいことを考えないで、一つのことに集中できる人。
0591名無電力140012011/03/13(日) 00:09:58.51
>>582
実際揺れてないだろ、まあそこは揺れで壊れてる訳でもないし良いんだろうけど。
0592名無電力140012011/03/13(日) 00:10:01.56
>>583
聞いたことない
というか海水ほう酸作戦をやるしかない事故がそもそも片手で数えるくらいしかないはず
0593名無電力140012011/03/13(日) 00:10:16.13
2700度で焼肉やったらどうなるのかな
0594名無電力140012011/03/13(日) 00:10:41.59
>>593
よく焼ける
0595名無電力140012011/03/13(日) 00:10:45.17
>>584

おいおい。M8.8がどうとかむしろ意味ないだろ。

実際に現場がどう揺れて、どう津波が来るかだよ。
M9.0でもめちゃくちゃ深かったら意味ないだろ。
0596名無電力140012011/03/13(日) 00:11:08.51
やっぱ原発はフランスとかイギリスとかの災害が少ない国用の発電法だな
0597名無電力140012011/03/13(日) 00:11:10.86
>>506
国内では最大規模の地震だけど、過去に今回より大きい地震はあったわけだから想定範囲内でしょ。
国内、国外にいくつも原発を作ればヒットする可能性は高まるわけだし想定外でしたでは済まされない。
0598名無電力140012011/03/13(日) 00:11:45.26
っていうか、今話す事でもないかもしれんけど、
原発が安全かどうかって騒いでるのは通常時通常運転が安全かって話じゃないの?
今回、最大規模の地震・津波で近隣都市壊滅してんのに
原発にだけ絶対無事でいろってのがおかしいと思う
そりゃ絶対安全ってのが望ましいけど、そんなことまで言ってたら
石油コンビナートはおろか、街中のガソリンスタンドだって建てられなくなるわ
0599名無電力140012011/03/13(日) 00:11:57.70
>>593
口に運べる距離で焼いたら運ぶ前に自分ごと溶ける
0600名無電力140012011/03/13(日) 00:12:04.53
結局知識あっても情報出てこないから意味ないんだな
さっさと逃亡するのが正解かな
0601名無電力140012011/03/13(日) 00:12:12.70
溢水対策は最近やりはじめた
新しい原発ではかなり対策されてる

逆に古い福島とかのは対策が甘い

本来そういうのは停止しといて
ちゃんと新しくしなきゃいけないんだろうけど
厳しい電力事情でそうも言ってられんのだろうな
0602名無電力140012011/03/13(日) 00:12:16.77
>>586
もったんだろうな、そうでなかったらそもそも作業できてない
0603名無電力140012011/03/13(日) 00:12:21.69
>>583
ない。海水もホウ酸もない。
緊急措置。それしか道がない。
おっきすぎて、入れるのが海水しかない。
0604名無電力140012011/03/13(日) 00:12:24.95
>>591
発電所の想定値をしっての書き込みか?

発電所の想定は最大マグニチュード7.9ですよ
0605名無電力140012011/03/13(日) 00:12:30.75
大切なのは、想定外の事象が起きても自然に安全側に倒れるデザイン
0606sage2011/03/13(日) 00:12:47.57
中性子脆化による脆性変位温度はどうなってるの?
急冷できるのかい?
0607名無電力140012011/03/13(日) 00:12:52.73
>595
古記録だとこのぐらいの規模の災害をみるけど、長い間半信半疑だった。
それが事実だと、ようやく納得できたよ。
0608名無電力140012011/03/13(日) 00:12:54.66
>>595
バカにはそれがわからん
想定外とか言うのは無能のエンジニア
福島第一の設計者は処刑しろ
0609名無電力140012011/03/13(日) 00:13:07.47
>>584
そもそも、マグニチュードは地震全体の規模だからなー。
それをいうなら、震度7にも耐えられる構造にしろとしか・・・・
0610名無電力140012011/03/13(日) 00:13:12.26
>>598
被害の残酷さが全然違うだろ石油コンビナートとは
0611名無電力140012011/03/13(日) 00:13:13.36
>>593

肉が消滅します
0612名無電力140012011/03/13(日) 00:13:29.14
>>598
被害の規模を考えろアホ
0613名無電力140012011/03/13(日) 00:13:56.93
>>598
馬鹿すぎる・・・
0614名無電力140012011/03/13(日) 00:14:12.81
>598
もちろん、こういうときの話も入ってるよ。
当然でしょ。
0615名無電力140012011/03/13(日) 00:14:34.17
情報は注水完了まで無しかな
0616名無電力140012011/03/13(日) 00:15:13.98
つうか、揺れに関しては想定の範囲内だった訳だし、それで損傷受けてる訳でも無いだろ。
もっと詳細な調査が入ったら配管とかに揺れによる損傷があった、みたいな話も出てくるのかも知れないけど。
0617名無電力140012011/03/13(日) 00:15:20.02
TBSの爺は不安にさせてくれるな
0618名無電力140012011/03/13(日) 00:15:28.17
日本もアメリカみたいに、土地の権利はあくまで政府所有にすればいいんだよ。
それを国民全体に貸し出してる形にするべき。

そうすればより安全な地区に有無を言わさず建てられるし、自衛隊基地もおける。
0619名無電力140012011/03/13(日) 00:15:47.48
>615
不安煽るだけだから、夜間はださないんじゃない?
爆発すればすぐわかるだろーし。
0620名無電力140012011/03/13(日) 00:15:50.05
アメリカ様の冷却材って必要なかったの?
0621名無電力140012011/03/13(日) 00:15:50.58
>>598
ガソリンスタンド→爆発すると周辺を巻き込む。危ない
核施設→爆発すると町ごと飲み込む。ついでにしばらく誰も住めない死の土地に。
このリスクの差だよ。
0622名無電力140012011/03/13(日) 00:16:13.56
絶対の安全を望む者は、テクノロジーを否定してると思う。
そんな夢の世界はない。
猿に戻るしかない。
0623名無電力140012011/03/13(日) 00:16:32.24
>>602
メカニズム面しか知識がない素人だけど、そこがすごい疑問だったんだ
どんな材料でできてんだろ・・・
0624名無電力140012011/03/13(日) 00:16:34.73
>>620
デマ
0625名無電力140012011/03/13(日) 00:17:25.12
>>622
出来るだけ安全なほうがいいだろ
0626名無電力140012011/03/13(日) 00:17:29.86
>>616
今回はポンコツを修理してないのもあったけど
バックアップが機能してなかった
人災
あれは故障 これはダメ 電圧車は規格が合わない
普段から災害対応の訓練と機器の点検してないのがバレバレ
さぁここ見た朝日新聞記者
あしたはこの線で叩け笑
0627名無電力140012011/03/13(日) 00:17:45.90
核爆発とか多量の猛毒プルトニウム放出とかあちこちで書きまくってるアホが居るんだが
0628名無電力140012011/03/13(日) 00:18:26.38
>>623
SUS316じゃね?
0629名無電力140012011/03/13(日) 00:18:40.19
バカ正直に原子炉が危険な状態ですと言う訳がない。この場に及んで、設備のリスクがなんだかんだと言っている東電幹部はアホ過ぎ。人命より原子炉が大事なようだ。
0630名無電力140012011/03/13(日) 00:18:42.04
アメリカの土地が政府所有?
0631名無電力140012011/03/13(日) 00:18:45.04
最初っから地下に作れば
動力要らずに海水投入出来た


ど素人設計
0632名無電力140012011/03/13(日) 00:19:03.24
しかし、ヒドイな。
菅のおやっさんのヘリを受け入れるために作業を止めただって。
ttp://www.nikaidou.com/archives/11462
0633名無電力140012011/03/13(日) 00:19:27.35
>>620
誤報だったし、アメリカのは重水で
日本の原発に使うとあぼんだった
0634名無電力140012011/03/13(日) 00:19:43.53
知り合いの自衛官が化学防護隊なんだが無事に帰ってほしい(´;ω;`)
0635名無電力140012011/03/13(日) 00:19:56.65
やっぱ奈良とか京都は安全なんだな
昔の人は偉かったな
0636名無電力140012011/03/13(日) 00:20:08.19
>>633
アメリカはどこまでも無能とバカしかいないな
オバマの嫌がらせか?
0637名無電力140012011/03/13(日) 00:20:13.04
>632
いい加減にしろ。
最低だな。
0638名無電力140012011/03/13(日) 00:20:35.52
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 トリチウム!トリチウム!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
0639名無電力140012011/03/13(日) 00:20:43.80
>>622
リスクの大きさを無視してない?
ガスタンクが爆発して社員が死ぬぐらいで済むなら誰も文句言わないよ。
0640名無電力140012011/03/13(日) 00:20:57.30
だけど結局アメリカしか助けてくれないな
将来は中国になるだろうけど
0641名無電力140012011/03/13(日) 00:20:56.62
ネトウヨクズすぎる・・
0642名無電力140012011/03/13(日) 00:21:15.49
>>623
そもそも、炉心温度≠シュラウド内面温度
燃料棒集合体の外側ほど温度は当然低くなる
0643名無電力140012011/03/13(日) 00:21:26.58
>>635
京都は安全じゃない
有馬高槻構造線
関西は奈良くらいだな マシなのは
0644名無電力140012011/03/13(日) 00:22:09.83
茨城空港が運行できないって出てるけど、百人基地としての機能はおk?
06455982011/03/13(日) 00:22:13.87
いやいや、規模が違うとかは当然わかってるんだけど、
そもそもそこらじゅうの人が死んでるのに・・・と思うのよ。
うまく伝えられなくて(><)
0646名無電力140012011/03/13(日) 00:23:18.47
山口は、かなり安全だぜ。
ニュートンの地震特集でも、地震がおこる可能性はかなり低いといわれてた。
でも、活断層はあるから、油断はできないけどね。
0647名無電力140012011/03/13(日) 00:23:49.92
>>645
原発が最悪の事態を招いた場合の事の大きさを本当にわかってるか?
0648名無電力140012011/03/13(日) 00:24:07.34
東京だったらな
地震

日本人避難

中韓人が火事場泥棒

津波で中韓人滅亡

ならよかった
0649名無電力140012011/03/13(日) 00:24:18.09
>>632
中卒無能北朝鮮工作員の二階堂がこのスレ見てるのかwww
ブログで被曝したくないならイソジン飲めとか煽ってるけど
祖国の心配はしなくていいんかな
0650名無電力140012011/03/13(日) 00:24:57.48
つか、日本が北米、ユーラシア、太平洋、フィリピン海プレートの接合面付近に乗っている限り揺れない場所はない
0651名無電力140012011/03/13(日) 00:25:12.12
>>648
冗談でもやめろ
お前のせいで民度が軒並み下がる
0652名無電力140012011/03/13(日) 00:25:21.16
>>647
それら最悪の事態を計算して都心から離れたところに作ってんでしょ?
0653名無電力140012011/03/13(日) 00:25:38.20
>>628
304しかあつかったことねーやw
0654名無電力140012011/03/13(日) 00:26:13.11
>>652
都心じゃなかったら良いってか
屑が
0655名無電力140012011/03/13(日) 00:26:15.98
>>642
そりゃそうだけど…
0656名無電力140012011/03/13(日) 00:26:18.60
>>652
リスク軽減の為には仕方ないよな、僻地への立地は当然だよ
0657名無電力140012011/03/13(日) 00:26:30.81
>645
万が一が起こったときの
取り返しのつかなさが問題。
0658名無電力140012011/03/13(日) 00:26:44.87
M8.8の地震が直下型で直撃してたら今頃東日本には死の雨が降ってただろうし
今回だって首の皮一枚レベルだからそういうときの安全性の計算は全く間違ってたことが
証明された結果であることには変わりがない
0659名無電力140012011/03/13(日) 00:26:47.76
>>643
滋賀はどうかな
0660名無電力140012011/03/13(日) 00:26:49.85
外出も出来ねえ
窓も開けられねえ
暖房も付けちゃ駄目
一体どうすりゃいいんだよ
0661名無電力140012011/03/13(日) 00:27:01.17
>>623
ストーブの炎よりもストーブの外側の金属の方が温度低いだろ
0662名無電力140012011/03/13(日) 00:27:08.33
>>659
琵琶湖に浮いてればおk
0663名無電力140012011/03/13(日) 00:27:14.05
そもそもECCSがなぜ動かなかったのか。
ここら辺の原因次第で、天災か人災かが変わってくる。
0664名無電力140012011/03/13(日) 00:27:43.94
>>652
そんな危ないものならいらない
本当に安全なら都心に作れ
0665名無電力140012011/03/13(日) 00:27:44.67
>>652
それもあるだろうけど
どこよりも磐石な地盤があれば発電所作るだろ?
磐石ならな
0666名無電力140012011/03/13(日) 00:27:46.56
ザッピングしてたら民放のどこかで正門セシウム検出と
緑のLんとこ
0667名無電力140012011/03/13(日) 00:27:56.83
>>623
>メカニズム面しか知識がない素人だけど、

と自慢げに語るほどの知識あるのw
自称だからいいけどさw
0668名無電力140012011/03/13(日) 00:28:05.09
>652
でも、最悪の事態が起こったら、大して意味ないんだけどね。
最悪遷都だぞ。
0669名無電力140012011/03/13(日) 00:28:09.68
>>663
動いたんだよ、動いたけど津波にのまれた
0670名無電力140012011/03/13(日) 00:28:23.37
>>660
え、ストーブもつけたら駄目なの?
0671名無電力140012011/03/13(日) 00:28:53.43
都内の放射能量情報

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html


グラフに異変があったら引きこもれ!
0672名無電力140012011/03/13(日) 00:29:04.08
太陽でも黒点の温度は4400度なのに…あと半分ぐらいで届きそうじゃん
0673名無電力140012011/03/13(日) 00:29:05.29
>>667
だって中の人みたいな知識ないもの
図解イラストくらいしか知識がないから、こうしてここに来てるんであって
0674名無電力140012011/03/13(日) 00:29:06.00
>658
つか、隠蔽して断層の真上に建てた原発なかったか?
0675名無電力140012011/03/13(日) 00:29:12.62
何?定期的にネガ沸いてくるシステムでも採用してるのか???www
0676名無電力140012011/03/13(日) 00:29:29.14
>>863
情報規制がかなりすごいし、
最終的に今回の内情はブブカ辺りでしか語られなくなりそう。
0677名無電力140012011/03/13(日) 00:29:41.58
>>660


         ∧∧
        /(*゚Д゚) フトンサイコー
        /  У~ヽ
       (__ノ、__)
0678名無電力140012011/03/13(日) 00:29:50.60
>>670
密閉ストーブとか勘弁してください
0679名無電力140012011/03/13(日) 00:30:04.45
>>670
ストーブだと、換気が必要になるだろ・・・・
CO中毒になりたいのなら、止めないがね。
0680名無電力140012011/03/13(日) 00:30:23.28
核兵器を持っている人類が原発のリスクに怯えるってのも変と言えば変だけどね。
0681名無電力140012011/03/13(日) 00:30:34.97
>>673
すまんすまん

なんか機械工学とかそういう意味で言ってるのかと思ってたわ
0682名無電力140012011/03/13(日) 00:30:41.85
そうこうしてるあいだにあと30分かー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています