トップページatom
1001コメント229KB

                 原発12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 22:22:50.93
前スレ
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0003名無電力140012011/03/12(土) 22:23:58.71
被爆してんじゃん・・・
0004名無電力140012011/03/12(土) 22:24:40.89
被爆量は微量だし安心したよ
0005名無電力140012011/03/12(土) 22:25:02.05
いやそもそもなんで被爆してんの?
0006名無電力140012011/03/12(土) 22:25:38.96
とりあえず原子炉本体について詳しいわけではないがコンクリートについてなら知識ある立場から言わせてもらうと
原子力発電所の建屋のメイン部分のコンクリート壁はアホみたいな(表現は悪いが)厚さ(約2m)がある。
この壁があんな程度(日本テレビに映ってた動画)で爆発で吹き飛ぶことはまず無い。
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/1/016/sanko-1.pdf


丁度いい資料があったから貼っとくけど
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm
ここにある『BWR発電所の鳥瞰図』、『BWR発電所の鳥瞰図』ってのを見てくれ…
官房長官の記者会見にあった「建屋の壁が吹っ飛んだ」的な表現は誤解を招くと思う。
今回の爆発で吹っ飛んだのは一番外側の壁とか天井であって「原子炉格納容器」が無傷だったのはもちろん
建物の本体ともいうべきその周りにあるコンクリート壁もほぼ無事だったと考えるべき。
0007名無電力140012011/03/12(土) 22:26:09.16
騒いだ割りにメルトダウンてたいしたこと無いんだな
0008名無電力140012011/03/12(土) 22:26:14.98
冗談じゃねぇぞまるで映画だ

こんなリアルは願い下げだ
0009名無電力140012011/03/12(土) 22:26:32.86
>>2
確認されてねーよ
出血が止まっただけだろ
1号機以外も冷温停止してねーし
0010名無電力140012011/03/12(土) 22:27:20.07
チェルノブイリ超えとかドヤ面してた連中ふざけんなよ
炉心無傷でへっちゃらじゃん
0011名無電力140012011/03/12(土) 22:28:18.68
被爆してもたいしたことないとは、アホ過ぎ。除染するレベルはたいしたこと大ありだろうが。
0012名無電力140012011/03/12(土) 22:28:27.86
祭と現実の温度差にいつもガッカリさせられるよな
0013名無電力140012011/03/12(土) 22:28:28.10
連発かよ
0014名無電力140012011/03/12(土) 22:28:35.18
携帯の緊急地震速報ってわざわざ音入りで送ってんの?
0015名無電力140012011/03/12(土) 22:28:41.87
>>5
ヨウ素等が拡散したからに決まってんじゃん
0016名無電力140012011/03/12(土) 22:28:53.17
速報三連できたよ…
0017名無電力140012011/03/12(土) 22:28:58.91
今回は緊急地震速報の信頼性は確認されたな
0018名無電力140012011/03/12(土) 22:29:09.12
速報君も成長したな
地震前と後で速報出すようになった
0019名無電力140012011/03/12(土) 22:29:10.37
もー地震さん!空気よんでくださいよ!?
0020名無電力140012011/03/12(土) 22:29:11.69
■03月12日 22:30現在までのまとめ ★本まとめは03月12日24:00までの予定です

・福島第一 1号機
 フタバ厚生病院からフタバ高校に90名が移動中、3名が最大10万カウント/毎分の被曝 除染する必要のあるレベル(TBS) ← ★New!
 90名全員が被曝している可能性(TBS) ← ★New!
 炉を海水で満たすまでに5時間 格納容器を満たすのは10日間(FNN)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 自動停止も冷温停止状態ではない(経済産業省 地震被害情報第15報)
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△

○ 点検中 
△ 冷却水が100度以下の冷温停止な状態(経済産業省 地震被害情報第15報) 
▲ 冷却水が100度以下の冷温停止ではない状態(経済産業省 地震被害情報第15報)
× 冷却不能で危険な状態
0021名無電力140012011/03/12(土) 22:29:20.72
おい地震どんだけなんだよ・・・・。

福島、岩手、岩手って連続で来たぞ
0022名無電力140012011/03/12(土) 22:29:28.61
とりあえず、最悪の事態は回避できた事が確認されているだけで、
予断は許さない状況はまだ続いてる。
0023名無電力140012011/03/12(土) 22:29:36.32
もうこの効果音がトラウマになりそうだな
0024名無電力140012011/03/12(土) 22:29:58.48
>>20
10万カウントってなにが10万なの?
0025名無電力140012011/03/12(土) 22:30:00.52
どなたか静岡の原発がやばいことになった場合の
危険区域が記された日本地図うpしてもらえないでしょうか?!
0026名無電力140012011/03/12(土) 22:30:03.40
既に190人被曝確実なのに・・
0027名無電力140012011/03/12(土) 22:30:30.62
この地震アラート音を着信音にする猛者が現れそう。
0028名無電力140012011/03/12(土) 22:30:37.57
22:29
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1198mm 1144mm 1530mm 1497mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
137.7℃ 139.1℃ 52.7℃ 133℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.25Mpa 0.25Mpa 欠測Mpa 0.20Mpa

福島第1原発は欠測
0029名無電力140012011/03/12(土) 22:30:45.43
地震空気嫁
これ以上刺激すんなよ
0030名無電力140012011/03/12(土) 22:31:05.42
ポリンポリン ポリンポリン
0031名無電力140012011/03/12(土) 22:31:08.27
原発派って責任取らないの?
責任とってPCの電源切れよw
原発否定しろよ
0032名無電力140012011/03/12(土) 22:31:09.84
>>12
海水注入して炉心が水蒸気爆発してたら本当にチェルノブイリだった
本当に一か八かの賭でギャンブルに勝ったくらいにしか思えない
ガッカリして申し訳ないんだけど
0033名無電力140012011/03/12(土) 22:31:18.51
速報君感度良くなったな
0034名無電力140012011/03/12(土) 22:32:13.21
>4
三キロで被爆してるのだから、建屋の状態はすごいぞ。
そして、時間経過にしたがって、拡散していく。
体積は距離の三乗。
0035名無電力140012011/03/12(土) 22:32:15.60
>>27
混乱を避けるために着信音にはできないんじゃないかな
0036名無電力140012011/03/12(土) 22:32:33.21
>>25
さっきのUストのおばはんのだから、オーバーではあるが、、、
あの人の団体調べてたら出てきた。ドゾ
http://www.stop-hamaoka.com/higaiyosoku.htm
0037名無電力140012011/03/12(土) 22:32:37.87
もしかしたら建屋の壁ってわざと爆破した?
0038名無電力140012011/03/12(土) 22:32:41.68
原発止まってるんだぞ
責任とってPC電源切れよwww
火力様の電源使ってんじゃねーよカス
0039名無電力140012011/03/12(土) 22:32:46.15
>>20
第2も危ないだろ
明日第1みたいに海水投入じゃないのか?
0040名無電力140012011/03/12(土) 22:32:47.51
>>19
国民「地震くんなよ、絶対くんなよ。絶対だぞ」
地震「そういうことね。分かりました(笑)」
0041名無電力140012011/03/12(土) 22:32:49.45
×被爆
○被曝、被ばく
0042名無電力140012011/03/12(土) 22:33:11.41
俺がNHK見出すと鳴るなw
民放でも鳴らしてるの?
0043名無電力140012011/03/12(土) 22:33:13.66
>>32
今まで散々水入れてて、なおも水位低下が止まらない状態で、海水入れて何があるのか?
水位上昇を確認という情報が出るまで安心できん。
0044名無電力140012011/03/12(土) 22:33:27.68
またもう一度震度7福島にきたらアウト?
もうこの恐怖勘弁して欲しい
0045名無電力140012011/03/12(土) 22:33:30.78
>>32
まぁそう言うな。
ホンマにヤバイことになったら、ガクブルのくせに、
大丈夫と判ったからぐだぐだ言っているだけだろ?
0046名無電力140012011/03/12(土) 22:33:39.43
>>31
炉心にダイブして欲しいよな
0047名無電力140012011/03/12(土) 22:34:06.88
>>36
ありがとうございます!
0048名無電力140012011/03/12(土) 22:34:14.70
>>43
でも発熱収まるまで我慢比べするしかないだろ
0049名無電力140012011/03/12(土) 22:34:20.87
>>37
そう思いたいのは分かるが、残念ながら、、、作業員に負傷者でてる事からも明らかだわな。
0050名無電力140012011/03/12(土) 22:35:02.67
考えようによっては
屋根が吹っ飛んで冷え易くなった
ってのは駄目?
0051名無電力140012011/03/12(土) 22:35:07.32
治療てなにするん?
0052名無電力140012011/03/12(土) 22:35:48.15
>>43
そもそも燃料棒が露出するまで水位がなぜ低下したかだ?水位回復の知らせもない。
0053名無電力140012011/03/12(土) 22:35:50.24
>>43
炉心の温度下げるのに純水だけで足りないんだろ
だから大量の海水ぶっかけ
海水ぶっかけたら排水で汚染されてもう近隣の海で漁出来ないんだろ
0054名無電力140012011/03/12(土) 22:36:02.45
>>48
1週間?
1ヶ月?
1年?
10年?
0055名無電力140012011/03/12(土) 22:36:22.98
10万カウントってチェルノブイリと同じ量じゃないか
0056名無電力140012011/03/12(土) 22:36:31.06
>>51
つ「朽ちていった命 ―被曝治療83日間の記録」
0057名無電力140012011/03/12(土) 22:36:51.43
チェルノブイリの核はいまだ反応続けてるんだって
0058名無電力140012011/03/12(土) 22:36:51.75
>>48
いや、漏れの原因なんとかするかポンプ更に追加するかしないと、いずれ炉心すっからかんだよ。
ベントで完全に圧抜けるもんか?高温ならずっと沸騰続いて加圧続くだろ。漏えい速度は当然圧力に比例する。

一番心配してるのはホウ酸使う決定がなぜなされたかなんだけどね。
0059名無電力140012011/03/12(土) 22:37:20.06
ロシアで松井が被災地にささげるゴール!
0060名無電力140012011/03/12(土) 22:37:38.31
>>58
再臨界の可能性を想定しているから?
0061名無電力140012011/03/12(土) 22:37:44.84
>>50
あいにくほとんど影響はない
トン単位でジャバジャバ水ぶっこんで冷却しても炉心溶融までいっちゃったわけで
0062名無電力140012011/03/12(土) 22:37:51.62
ロシアじゃない!フランスだった
0063名無電力140012011/03/12(土) 22:38:05.83
>>53
ガチな話ほんとにどっかから漏れてたらただの水だろうが海水だろうが
もうとっくに海は汚染されてるからどっちでも関係ないんじゃないの?
0064名無電力140012011/03/12(土) 22:38:30.22
>>50
ん〜ダメ
でもポジティブシンキングはいいよー
0065名無電力140012011/03/12(土) 22:38:30.73
>>52
11時過ぎの段階の官邸発表で、圧抜いてないのに圧下がったという不可解な発表があった。
蒸気ラインには出てこないので、復水器、最悪はペレットが落ちて底が解け抜けた。
0066名無電力140012011/03/12(土) 22:39:02.45
http://www45.atwiki.jp/genpatusan/pages/13.html
まとめwiki
0067名無電力140012011/03/12(土) 22:39:12.83
9時15分に小牧基地から東芝のポンプ3台を載せた自衛隊機C130が福島空港に向けて飛び立った
0068名無電力140012011/03/12(土) 22:39:23.41
>63
爆発よりはマシだろうね。
0069名無電力140012011/03/12(土) 22:39:35.68
水を入れるのに5時間満たすのに10日ってまだ水入れ始めてもいないってことか?
0070名無電力140012011/03/12(土) 22:40:05.92
>>54
数年も数十年も我慢較べするだけだが、何か?
0071名無電力140012011/03/12(土) 22:40:15.46
燃料棒の崩壊熱の受け皿として水が必要なのはわかる。でも、ホウ酸の役割って何なの?
0072名無電力140012011/03/12(土) 22:40:34.60
前スレ745 >>1号が海水で廃炉になっても、他の号機は「物理的には」いつかまた
>>使えるの? 仮にいつか使えるとしても、復旧は柏崎刈羽原発よりも長引くの?

まあ東電アホルダーwの感覚ですが、柏崎は3号機が今年末に営業運転、4号機が
来年の夏ごろ、2号機が来年末に営業運転が間に合えば御の字(多分、再来年の
初頭?)ですかね。

福島は第一1号機が廃炉で、他の号機が幸運にしてこのまま無事に収束したとして
今年秋か年内に、福島第二の方で1つか2つ再開すれば同じく御の字ではない
でしょうか。甘過ぎますかねw。第一は、最低今年一杯はほとぼりを冷ますしかない
でしょうし、おそらく柏崎同様かそれ以上に、耐震工事と保安委員会や各自治体の
検証作業をするなら、それこそ再来年(2013年)の秋ごろに、福島第2で
一台が運転再開というところかと。ちょうど県民感情的にも、このぐらい冷却
期間が必要になるかもしれないと思います。

独断と偏見の長文、スマソ。つーか、狙いすましたように福島に大きな余震が
来るは、被爆の報道が流れるは……頭が痛くなってきました。
0073名無電力140012011/03/12(土) 22:40:42.82
>>52
圧が上がって水を突っ込めない
でも蒸発する

こんどは釜が危ない
弁を開ける

蒸気が抜ける
水位が減る
水がまにあわねー

終わり
0074名無電力140012011/03/12(土) 22:40:53.53
>>69
小さな圧力容器を満たすのに5時間、巨大な格納容器を満たすのに10日。
沸騰を許さないほど水量を稼ぐことで冷やすのが炉心冠水。
0075名無電力140012011/03/12(土) 22:41:01.48
中性子吸収だろ?
0076名無電力140012011/03/12(土) 22:41:12.70
雨危ない、いってるけど雪はもっとひどいの?
0077名無電力140012011/03/12(土) 22:41:13.87
3k圏内の一般人が被曝となると(量は不明だが

作業している700人の作業員の人たちはどうなるんだろう・・・
0078名無電力140012011/03/12(土) 22:41:38.90
>>71
メルトダウンで水が残った状態の圧力容器底部に燃料が集まり、再臨界が発生した時の最終手段。
軽水炉の停止剤。
0079名無電力140012011/03/12(土) 22:42:07.90
なんだろう、国民全員が爆弾目の前にして、地震がある度にその爆弾にハンマー下ろされてる気分、とかそんな感じか。
0080名無電力140012011/03/12(土) 22:42:09.39
>76
放射線物質が残るからヤバイだろう。
雨は流れるけど、雪は残る。
0081名無電力140012011/03/12(土) 22:42:10.73
>>71
再臨界の防止。ホウ酸混ぜると中性子を吸収するから
0082名無電力140012011/03/12(土) 22:42:10.94
3キロ離れて被曝なら
30キロでも駄目だろ
0083名無電力140012011/03/12(土) 22:42:14.24
NHK!!!
0084名無電力140012011/03/12(土) 22:42:23.37
全然よくわかってないけど
考えるのがイヤになるな・・・
0085名無電力140012011/03/12(土) 22:42:41.41
NHKでもやっと被曝ニュース
0086名無電力140012011/03/12(土) 22:43:06.29
>>77
一般人は防護服もないわけで作業する人と同じではないだろ
0087名無電力140012011/03/12(土) 22:43:22.49
相当量被曝しとるがな
国の発表と全然違う
0088名無電力140012011/03/12(土) 22:43:23.79
>>49
しかし2mのコンクリ壁吹っ飛ばすほどの爆発で格納容器無傷ってのが信じられん
元々格納容器を傷つけずに壁を爆破できるように設計されてるとか
0089名無電力140012011/03/12(土) 22:43:33.46
NHK速報遅いんだよ
大本営で嘘ばっか
契約解除するぞボケ
0090名無電力140012011/03/12(土) 22:44:04.68
ホウ酸ってホウ酸団子とかのホウ酸ってこと?あんなもんで汚染対策できるんだな
0091名無電力140012011/03/12(土) 22:44:05.42
被爆者異常がないと報道されているが、
この時点で異常がでるならヤバイだろ。
事実を報道してることを祈る。
0092名無電力140012011/03/12(土) 22:44:15.95
格納容器は核兵器にも耐えられるんでしょ?
0093名無電力140012011/03/12(土) 22:44:15.66
>>88
なんか二重隔壁らしく、カバーが飛んだだけらしい。
0094名無電力140012011/03/12(土) 22:44:17.96
>>71
ホウ素が中性子を捕獲してくれて
核分裂をとめるんじゃない?
0095名無電力140012011/03/12(土) 22:44:48.72
>>77
3kmで1ミリシーベルトくらい?
30mで10シーベルト 完全に致死量超えるね。
0096名無電力140012011/03/12(土) 22:44:55.45
>>90
ねずみを殺せるんだぜ
0097名無電力140012011/03/12(土) 22:45:19.68
>>86
防護服は体内被曝を防ぐためのもの。
0098名無電力140012011/03/12(土) 22:45:31.97
>>82
半径何キロ離れたら安全なの?
0099名無電力140012011/03/12(土) 22:45:39.85
静岡だけどマジで浜岡勘弁して欲しいわ
0100名無電力140012011/03/12(土) 22:45:58.56
>>99
デモっちゃえよ
0101名無電力140012011/03/12(土) 22:46:07.09
>>93
爆発の衝撃は外側に向かうはずだよな?
一重目と二重目の隔壁の間に水素が溜まってたということ?
0102名無電力140012011/03/12(土) 22:46:18.35
>>984
長期間内面被ばくによる材料劣化していなければいいのだが、
脆弱になっている場合だと、フープ応力が極端に低下すること
が懸念されます。
(運用予定と実績試用期間における材料劣化も計算していればよいが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています