トップページatom
1001コメント229KB

                 原発12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 22:22:50.93
前スレ
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
0182名無電力140012011/03/12(土) 23:04:41.78
とりあえず、異常がなくても、2時間ごとぐらいに、情報はながして欲しい物だ・・・
0183名無電力140012011/03/12(土) 23:04:44.72
最悪のパターンを考えたら、中心からどれ位の範囲の地域の人が避難する必要あるの?
0184名無電力140012011/03/12(土) 23:04:48.57
>>172
圧力容器には到達しておらず、実は全量格納容器に流れ込んでる→炉心はこのまま空炊き、窯を溶かして下のプールに超高温の燃料がドボン、水蒸気爆発であぼん
0185名無電力140012011/03/12(土) 23:04:49.11
あれ、すいません。今ポンプを運んでいるとニュースで聞いたのですが、
もう海水は注水しているのですか? とすると、今運んでるのは何?
0186名無電力140012011/03/12(土) 23:04:57.23
>>179
食料だろ?
0187名無電力140012011/03/12(土) 23:05:01.37
>>172
福島で水爆実験
0188名無電力140012011/03/12(土) 23:05:07.46
おまいら教えてくれ。

容量は圧力容器<格納容器なんだよな?

んで、今回の東電の決断は格納容器まで満水にさせる、と。
0189名無電力140012011/03/12(土) 23:05:08.53
水蒸気爆発やばい
0190名無電力140012011/03/12(土) 23:05:25.26
>>171
正確にはポンプ車だけは帰らせてない。
事情が変わりその他の特殊車両は戦力外となった

ま、危険性も高まったのでリスク回避は認める
0191名無電力140012011/03/12(土) 23:05:26.40
>>186
どこでフルボッコにして捌くんだよw
0192名無電力140012011/03/12(土) 23:05:46.09
>>176
それって格納容器に損傷があるってこと?
大本営発表では格納容器に破損はないってことになってるよ
0193名無電力140012011/03/12(土) 23:06:29.95
やってる事が全て悪い方に向かってるので駄目だろうな
0194名無電力140012011/03/12(土) 23:06:34.85
>>179
引き返したレスキューて東京消防のだろ?
韓国も引き返したのか?
つーか東京消防の話してんだろ
読解力ないのかボケ
0195名無電力140012011/03/12(土) 23:06:36.88
これから東京電力と世界の原発開発は一体どうなるんだ?
そこが気になる。
0196名無電力140012011/03/12(土) 23:07:04.95
>>192
(爆発による深刻な)破損はない
0197名無電力140012011/03/12(土) 23:07:10.25
>>192
格納容器に損傷なくて水素とかセシウムとかどこから出て来るんだよ
0198名無電力140012011/03/12(土) 23:07:14.00
>>160
燃料棒の先っぽが溶けちゃったもんで、水位をどう言っていいのか分からないんだよ、きっと
0199名無電力140012011/03/12(土) 23:07:25.20
>>185
故障の可能性とかあるしポンプが多すぎて困ることは無い何一つ無い
0200名無電力140012011/03/12(土) 23:07:37.31
なるほど水爆になるって事ね
でも、その中にどうやって注入するんだ?

プール→水爆の最悪パターンの可能性が高いように思えるのだが
作業員が原子炉近くまで行って、作業してんのか?
0201名無電力140012011/03/12(土) 23:08:19.80
>>170
満水にするのに、途中経過でしかない正常位置は言わないでしょ

>>185
追加分じゃねーの
0202名無電力140012011/03/12(土) 23:08:20.84
>>195

フランスを見て分かるように、原発は非常にイイもん。

ただ日本に沢山置くのはマズイ。やはり日本に原発はちょいと
無理があったんじゃ・・・
0203名無電力140012011/03/12(土) 23:08:34.58
>167
燃料ペレット(=ウラン)を格納している棒(=ジルコニウム合金)が溶けて、ウランが直接冷却水と触れるようになった状態が炉心溶解(=メルトダウン)だろ?
恐らく圧力容器の底に溜まっていると思われ。
0204名無電力140012011/03/12(土) 23:08:38.21
>>192
容器を多数の配管が貫いている
それのどれかの弁とかが破損
0205名無電力140012011/03/12(土) 23:08:51.09
>>195
地震津波対策が強固になり、より安全になる
0206名無電力140012011/03/12(土) 23:08:51.58
>>197
抜いた蒸気に混入
0207名無電力140012011/03/12(土) 23:08:55.04
>>185
他にも冷却が十分でない炉があるのだから十分に使える。
というか備えるべき
0208名無電力140012011/03/12(土) 23:08:57.31
つーか爆発なくても中の空気抜いた時点で放射能漏れはわかっていて
10kmってのは漏れた場合の危険範囲なんだから3km地点にいたらそりゃ被曝するさ
0209名無電力140012011/03/12(土) 23:09:01.20
>>197
逃し弁
0210名無電力140012011/03/12(土) 23:09:10.13
調べてみたら格納容器って思った以上に小さいんだな。
どうやって中の燃料棒の先っちょの状況把握してるんだ?
0211名無電力140012011/03/12(土) 23:09:14.81
>>139
すまん、ソースをくれ
0212名無電力140012011/03/12(土) 23:09:15.72
>>192
じゃあ中学生に「閉鎖された圧力容器に水をどんどん詰めていきます。圧力は下がりますか?水は減りますか?

昼にその条件で両方下がった。つまりその時点で抜けた。
0213名無電力140012011/03/12(土) 23:09:39.49
室内待機中に被爆か 枝野死ねばいい
0214名無電力140012011/03/12(土) 23:09:39.80
海水注入って減圧弁全開にして海水どんどんぶちこんでどんどん蒸発させてそとに
もっくもっく水蒸気をリリースしていくってやり方なのか?
0215名無電力140012011/03/12(土) 23:09:43.29
>>200
>作業員が原子炉近くまで行って、作業してんのか?
それ以外ないだろ
東海村のバケツリレーから進歩してない
作業員は特攻隊員
専用のロボットでも開発できればいいけど笑
0216名無電力140012011/03/12(土) 23:09:47.95
最悪の場合が水爆状態?水蒸気爆発?
どっちなんだ
0217名無電力140012011/03/12(土) 23:10:00.03
>>188

yes
0218名無電力140012011/03/12(土) 23:10:04.39
東京fmが励まされる曲を送っている。
非難してる人たちは是非。
0219名無電力140012011/03/12(土) 23:10:05.56
>>185
1号機以外に使うやつだろ
0220名無電力140012011/03/12(土) 23:10:34.13
>>183
これから起こり得る最悪のケースになれば半径100`程度かなと思う
0221名無電力140012011/03/12(土) 23:10:48.64
>>202
でも地震による直接的被害が無かっただけでもすごいこと、柏崎刈羽の教訓も活きた
次は津波対策に活かされるさ
0222名無電力140012011/03/12(土) 23:11:26.98
>>191
腹空かせているイルボンの見てる前で調理して喰えば旨さ倍増ニダ
0223名無電力140012011/03/12(土) 23:11:28.98
>>216
PWR型で水爆=核分裂は無い
水蒸気爆発
0224名無電力140012011/03/12(土) 23:11:39.52
>>216
水爆=核融合
水蒸気爆発=沸騰

核融合を起こすのは大変
0225名無電力140012011/03/12(土) 23:11:55.09
>>214
うん
昼の話だとフィルターでろ過して・・・云々って話だったんだが
件の爆発でそのフィルターがどうなったやら
0226名無電力140012011/03/12(土) 23:12:04.00
>>183
とうほぐ地方全部
0227名無電力140012011/03/12(土) 23:12:05.17
>>210
観測装置が全滅してなければ、それで確認できるだろうね。
安全率はかなり高めにとってるだろうから、全滅してる可能性はかなり低いと思うけどな。
0228名無電力140012011/03/12(土) 23:12:09.66
>>213
高校のグラウンドでヘリ待ってた。屋内ではない。
0229名無電力140012011/03/12(土) 23:12:15.60
2chの議論はまったくアテにならない
0230名無電力140012011/03/12(土) 23:12:18.00
>>214
今応援ポンプが小松から空輸してる。
蒸発する前に格納容器も水で満たしてそっちに熱を逃がして、水量の多さで沸騰を許さず冷却を待つ。
格納容器がでかいのはその手段を取るための保険。
0231名無電力140012011/03/12(土) 23:12:20.28
水蒸気爆発と水素爆発と
核兵器としての水爆を混同してるやつ多いな。
0232名無電力140012011/03/12(土) 23:12:20.83
>>219 サンクス!
0233名無電力140012011/03/12(土) 23:12:51.43
>>225
何かワタみたいのが降って来たいってたね
0234名無電力140012011/03/12(土) 23:13:16.12
>>220
半径100`程度…
栃木も含まれる訳ですか…
0235名無電力140012011/03/12(土) 23:13:38.62
小心者の俺は江戸川区から町田に逃げた
小田原まで行こうかと思ったが、とりあえず町田でとまった
0236名無電力140012011/03/12(土) 23:13:38.96
2800度で核融合できる世界とか想像したくない
0237名無電力140012011/03/12(土) 23:13:39.21
>>220
チェルノ級とかそれ以上にはならんの?
0238名無電力140012011/03/12(土) 23:13:44.75
福島の1-1以外の話題がでないんだが・・・
無問題なの?
0239名無電力140012011/03/12(土) 23:13:48.65
溶融した部分で再臨界となったら、水爆の可能性はないの?

どっちにしても俺らには祈ることしかできんが
0240名無電力140012011/03/12(土) 23:13:53.41
>>202
M8.8で本体は無事
地震に対する安全性は確保できた(本体)
あとは周辺装置のグレードアップ(改善含む)で更なる信頼性と安全性を高めれば最強な気がする
0241名無電力140012011/03/12(土) 23:14:17.66
福島第一原発、炉心冷却の作業員が要洗浄の被爆との情報 TBS

もう完全に決死隊状態
酷い水準の被曝を受けてないことを祈るだけ
0242名無電力140012011/03/12(土) 23:14:19.10
テレビ東京や
0243名無電力140012011/03/12(土) 23:14:19.82
水爆って水素原子核を分裂させるんじゃなかったっけ?
0244名無電力140012011/03/12(土) 23:14:20.48
最悪は核爆発
ウランの臨界量16kgを余裕で超える量を抱えてるからね
線香花火のように一箇所の球に集まってくればドカン
0245名無電力140012011/03/12(土) 23:14:24.54
>>227
冗長性は格段に高く確保してるだろうな
0246名無電力140012011/03/12(土) 23:14:43.82
結局いま溶融はどの程度進んでるのか知りたい
0247名無電力140012011/03/12(土) 23:14:52.05
>>238
実は今日の昼から第二の情報が途絶えてる。
しかも3機が圧力抑制機能を失ったまま。
0248名無電力140012011/03/12(土) 23:15:07.46
こういう緊急時に指揮を取ってるのは誰?所長?
0249名無電力140012011/03/12(土) 23:15:09.38
バカ政府が 最初から半径10KG避難させとけばよかったのに
0250名無電力140012011/03/12(土) 23:15:36.48
あれ?第2のモニタリングって止まってたっけ?
0251名無電力140012011/03/12(土) 23:15:41.21
>>231
ゆとりorバカだと思われ
0252名無電力140012011/03/12(土) 23:15:42.75
何がどうあったって、水爆のような反応はおきねーよ
起きても原爆。連鎖核分裂。

核融合は、原子炉の炉心程度のエネルギー密度ではそう簡単に起きないし、
燃料もない。
0253名無電力140012011/03/12(土) 23:15:46.51
速報無いのに揺れてるがな
0254名無電力140012011/03/12(土) 23:16:04.92
爆発で揺れたのか?
0255名無電力140012011/03/12(土) 23:16:07.15
>>241
俺だったら例え即日解雇されても作業ほったらかして逃げるレベル
0256名無電力140012011/03/12(土) 23:16:08.30
>>237
形式が違うから、チェルノみたいな超臨界状態にならない
0257名無電力140012011/03/12(土) 23:16:15.08
チェルノブイリ級の事故を起こすには原子炉の設計から見直さないと無理
0258名無電力140012011/03/12(土) 23:16:22.31
これさ、第一爆発しちゃったら、第二とか第三まで爆発しちゃうってことないのかな?
0259名無電力140012011/03/12(土) 23:16:42.19
>>235
おまえはホームレスで居住地自由自在かwww
0260名無電力140012011/03/12(土) 23:16:47.39
>>247
第1と同じ状況だよな
明日は第2に海水注入でもするんじゃね笑
0261名無電力140012011/03/12(土) 23:16:51.70
>>240
40年前の設計でよく持ちこたえたと思う
0262名無電力140012011/03/12(土) 23:16:53.09
作業員マジがんばれ
0263名無電力140012011/03/12(土) 23:16:58.53
>>258
作業がもうできなくなるからなぁ
0264名無電力140012011/03/12(土) 23:16:58.66
>>238
もともと第二の方がやばかった。
第一爆発で完全に目くらまし状態となった。
0265名無電力140012011/03/12(土) 23:17:14.95
じゃあ300km予想ってなんなんだ?

予想ではアメリカまで到達する図があったが(あれは極端すぎたけどw)
0266名無電力140012011/03/12(土) 23:17:16.72
>>249
馬鹿ヘリ飛ばして帰るまで放出するななんて言わなきゃ惨事になるかならないかレベルでなんとかなっただろう
本当に管民主党政権は人殺し内閣
0267名無電力140012011/03/12(土) 23:17:17.41
ロシア勢がチェルノブイリのような事は無いと言及
ロシア人は賢そうなのでこれを信じる
0268名無電力140012011/03/12(土) 23:17:21.55

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / 被曝? メルトダウン??
  アハハ  ∧_∧   / アハハ 即死しませんyo!
     (^∀^ )<      ゆっくり死ぬから安全です!
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|経参相|\ ̄ ̄
0269名無電力140012011/03/12(土) 23:17:29.12
>>258
第三てどこだよ
0270名無電力140012011/03/12(土) 23:17:33.07
>>225
つーことは成功してもかなりの放射性物質が飛散する可能性があんのか・・・・
0271名無電力140012011/03/12(土) 23:17:42.73
海水で冷却 午前1時ごろ終了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014633801000.html
0272名無電力140012011/03/12(土) 23:17:45.16
>>247
情報は随時流せよ、枝野
0273名無電力140012011/03/12(土) 23:17:46.79
>>234>>237
チェルノブイリ級にはならないよ
0274名無電力140012011/03/12(土) 23:17:50.23
>>239
核分裂反応と核融合反応について、もういっかい学びなおせ
0275名無電力140012011/03/12(土) 23:17:51.88
>>258
作業員撤収して放置、ってことになったらどうなるか。
0276名無電力140012011/03/12(土) 23:18:37.84
>>238
第二はディーゼル成功して
数日猶予が伸びてる状態じゃなかったっけ
0277名無電力140012011/03/12(土) 23:18:48.03
おまいら内側の炉に海水入れ終わる午前1時まで起きてるのか?
0278名無電力140012011/03/12(土) 23:18:51.44
第2まで海水注水したら関東の電力不足の長期化は確定でしょ
だから必死に隠ぺいしながら格闘してるんじゃないかな
0279名無電力140012011/03/12(土) 23:19:09.81
今まで水入れてて水位低下が止まらないって事は
本当は容器にもヒビが入ってんだろが、
誤魔化すなよ 枝野と菅 なに隠してんだよ。
0280名無電力140012011/03/12(土) 23:19:23.18
>>270

海に無限に混ぜて薄めて放出
0281名無電力140012011/03/12(土) 23:19:35.44
>>269
失礼!第三はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています