原発9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 18:21:36.34原発6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
落ち着いていこう
0502名無電力14001
2011/03/12(土) 19:34:35.02/hな
1時間にそんだけだ
0503名無電力14001
2011/03/12(土) 19:34:51.84何しろ関係者自体が分からないと言ってるんだから全てが推察の域を出ない
0504名無電力14001
2011/03/12(土) 19:34:54.77http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478.html
冷やしても冷やしても蒸発してしまってるのか?
0505名無電力14001
2011/03/12(土) 19:34:56.320506名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:00.34格納容器は無事かもしれない。
と希望的観測
0511名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:31.700512名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:37.440513名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:46.250514名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:46.130516名無電力14001
2011/03/12(土) 19:35:58.83現時点で災難でこれからの対処は頑張って欲しいが
これは強みになるのに"終了宣言"馬鹿帰れよ
0517名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:11.030519名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:30.23燃料棒集合体が崩壊熱で溶解する高温なら、制御棒の先っちょも溶けてるだろ……
制御棒を最後まで入れてあります!と言い張っても、先から溶けて消えたら意味がない。
そこに中性子減速材である『水』を注水したら、ブレーキの効かない核反応が始まるぞ。
飽和濃度のホウ酸水をぶち込んでも、炉内に残っている水で薄められて危ないかもしれない。
0521名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:34.17原子炉吹っ飛んだんじゃないの?
なんかそんな書き込み見たぞ
0522名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:36.040524名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:36.440526名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:51.68何か日本国民が試されてるのかな〜とか二年生な思考をしてみる
あとで一体感スレでネタにされることを願う
0527名無電力14001
2011/03/12(土) 19:36:59.400531名無電力14001
2011/03/12(土) 19:37:30.50福島産の食べ物や魚介類って輸送されてないよね?
食べても放射能大丈夫なの?
0534名無電力14001
2011/03/12(土) 19:37:53.06さすがに反対派のせいにするのは無理がある。
骨董品みたいな原発を使い続けてたのは事実だからね。
代替用地ったって家の近所に原発なんて作られたくないのはお前も俺も一緒だろ。
つかスレ違いだな。
この手の話はこっち。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299921537/
0535名無電力14001
2011/03/12(土) 19:38:23.36福島第1原発1号機の原子炉格納容器は大きく損傷したとは思えないと原子力安全・保安院関係者。 2011/03/12 19:27 【共同通信】
0536名無電力14001
2011/03/12(土) 19:38:29.370537名無電力14001
2011/03/12(土) 19:38:49.490538名無電力14001
2011/03/12(土) 19:38:52.690539名無電力14001
2011/03/12(土) 19:39:09.540540名無電力14001
2011/03/12(土) 19:39:31.43詳しい人教えてください…
0541名無電力14001
2011/03/12(土) 19:39:33.04ホウ酸団子は間に合わないの?
0542名無電力14001
2011/03/12(土) 19:39:48.43日テレ。
0543名無電力14001
2011/03/12(土) 19:39:53.08略
政府から退避指示が出た原発から10キロ圏内には約800人の住民が残っていたが、
午後6時現在も避難中という。
一方、保安院によると、爆発音のあった後に、1号機の原子炉格納容器の圧力が急激に下がってきたという。
格納容器の破損を防ぐため、弁を開けて内部の空気を抜く作業が効果を上げたのか、他の要因かは不明だ。
空気とともに容器内の放射性物質も外部に放出されたとみられ、放射線の観測値は上昇している。
原子炉圧力容器内の水位は下がり続けており、午後5時28分の段階で、燃料棒(長さ4メートル)
の上端から1.7メートル低い位置にある。燃料棒の半分近くが露出した状態になっている。
消防車などを使って冷却水を注入しているが追いついていない。
このため、東電は海水も使うことを選択肢の一つとして検討していることを明らかにした。
政府は福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)について、避難を指示する範囲を、半径3キロ圏から
10キロ圏に拡大した。その後、官邸は第一、第二原発ともに退避を指示する範囲を半径20キロに拡大した。
まだ海水入れてないのかよ
はやくしろ
0544名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:01.02つまり炉は健在
0545名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:03.760546名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:06.090547名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:07.20政府がまともな広報しないからしょうがないけど
0548名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:23.01なら面白いから爆発しろ
0549名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:23.32大丈夫。
そもそも地震の影響の大きい場所の物は輸送出来ず、入ってこないよ。
0551名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:36.210553名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:39.34廃炉覚悟で早い段階から海水注いでたらあるいはなんとかなってたのか?
0554名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:47.53今現在起きてる事は深夜発表なのかね…
0555名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:48.61> 事故現場から半径350m以内の住民約40世帯への避難要請、500m以内の住民への避難勧告、10km以内の住民10万世帯(約31万人)への
> 屋内退避/換気装置停止呼びかけ
なので、やはり20km内避難指示はデカいな。
しかし即座に格納容器破損でもないな。
0556名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:53.06永久対置入り禁止地区が直径60km
被害は半径300kmに及んだ
日本では石棺は作れないぞ…
0558名無電力14001
2011/03/12(土) 19:40:55.38海上保安庁に頼んで
タンカーが火事の時に使う船派遣してもらって
水かけまくればいいんじゃね?
0559名無し電力14001
2011/03/12(土) 19:40:57.950561名無電力14001
2011/03/12(土) 19:41:14.06これ完全に人災だろ?
0562名無電力14001
2011/03/12(土) 19:41:46.130563名無電力14001
2011/03/12(土) 19:41:58.380564名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:08.550565名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:09.160566名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:19.30東芝・元原子炉格納容器設計者の後藤さんへのインタビュー
0567名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:24.57底で核反応が止まらない
止める手段は「水を抜く」
炉が溶けるのと核反応が止まるのがどちらが早いかのチキンゲーム
0568名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:27.42溶けた燃料があんまり溜まらないうちに勝負つけないといけない。
0569名無電力14001
2011/03/12(土) 19:42:29.47汚染された水が海に。。。
それだけでは反応は止まらないから
0572名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:06.79底に穴空いて 原子炉建屋はすでになし THE END
0573名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:10.13仕事もこんな感じで情報取得していかせればな。
脳が危機を感じてフル稼働してるのか。
0575名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:16.19原油みたいに
永久放射能漏れだろ。。。
0576名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:18.70いや、無事な方が絶対に絶対にいいが
0577名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:33.40水を抜くと止まるのか?
それ分からん?kwsk
0578名無電力14001
2011/03/12(土) 19:43:59.80中で水蒸気爆発をする。
格納容器は無事で、水蒸気の出口から爆発的に噴出した水蒸気によって建屋が吹っ飛ぶ。
だから、あの白い煙は水蒸気
無理があるな・・
0581名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:13.540582名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:21.54熱を下げなければならんので、ホウ酸は意味がない。
水を大量に入れるしかないが、蒸発が早く、また、おそらく内圧も高く、うまく入らないのだろう。
0583名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:24.86最悪の事態ではないはず
東電が命をっけなきゃいけない事態ではあるだろうがまだ間に合うはずだ
0584名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:31.590585名無電力14001
2011/03/12(土) 19:44:48.540586名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:02.18水が減速材になって臨界出来る
水が無ければ高速すぎて臨界出来ない
0587名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:12.19爆発のシーンは無くしてる
1号機がまだ生きてることがわかって、不安を煽らないようにしたな。
作業してる人たちがんばってくれ〜
まじ正義のヒーローたち
0588名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:13.41むしろそっちに首都が移る
0589名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:19.840590名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:24.060592名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:44.60解説がわかりやすくなったな
さっきまでの歯切れの悪さと曖昧にする喋りとは偉い違いだ
0593名無電力14001
2011/03/12(土) 19:45:51.640595名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:10.94今は核燃料の崩壊熱で加熱している状態。。
ただし、条件がそろうと制御不能の核反応が起きるかもしれない。
>>582
制御棒が高温で消失していたら、水を入れると核反応が始まるぞ。
0597名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:16.640598名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:23.11そんぐらい当たり前の話
出来たつもりでも出来てない
だからお前は仕事出来ないんだよカスww
0599名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:47.81衝撃波を観測する爆発でも吹っ飛ばない設計かよ。
「なんか炉っぽいものあるからセーフ!」とか言ってる気がするぞ。
中身全部あの瞬間に噴出してたとしても。
0600名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:50.74頼む頑張れ
同じプラントエンジニアだが死ぬほど応援してるぞ
0601名無電力14001
2011/03/12(土) 19:46:52.22臨海できないのは分かった
でも自壊の膨大な熱でメルトダウンが進まないか?
チャイナなんとかというのは大げさだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています