トップページatom
1001コメント227KB

原発9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 18:21:36.34
        前スレ

原発6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/


落ち着いていこう
0459名無電力140012011/03/12(土) 19:28:02.98
技術的ではない話はこちらで。

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299921537/
0460名無電力140012011/03/12(土) 19:28:09.40
官邸が大阪に設置されることになるのだろうか
0461名無電力140012011/03/12(土) 19:28:16.64
爆発なんか起ってないよな、ウン。

爆発的な事象だ。何らかの爆発的事象に過ぎないよw
0462名無電力140012011/03/12(土) 19:28:19.10
NHKの速報音心臓に悪いわ
0463名無電力140012011/03/12(土) 19:28:41.36
>>437
oh,wakariyasui
0464名無電力140012011/03/12(土) 19:28:55.05
>>454
何言ってるの?
爆発してるじゃん
0465名無電力140012011/03/12(土) 19:28:59.16
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031226-j.html
これみれる?
0466名無電力140012011/03/12(土) 19:29:21.47
>>454
ありがとう、把握した
0467名無電力140012011/03/12(土) 19:29:25.46
いわきは20km圏内入ってるんですか?
0468名無電力140012011/03/12(土) 19:29:45.29
朝日のウェブのニュース読む限り、容器は生き残ってるぽいぞ。
依然として水不足らしい。厳しいがまだまだ終わりなんて状況じゃないな。
0469名無電力140012011/03/12(土) 19:29:46.35
お、訂正キタ?
0470名無電力140012011/03/12(土) 19:29:48.07
いまだにどこが吹っ飛んだかわからないっておかしいだろ
0471名無電力140012011/03/12(土) 19:29:56.32
>>454
ただ圧力容器が溶融して万が一炉心の燃料がむき出しになると
放射性物質発散装置となりかねない

→爆発なしのチェルノブイリ

間違ってないよね?
オレ文系で法律職やってたけど、原発の設計の本やらなんやら
前に読み漁ってた
0472名無電力140012011/03/12(土) 19:29:58.41
1号機 まだ壊れてないみたいだな
0473名無電力140012011/03/12(土) 19:30:00.01
>>438
ないから今すぐ 廃炉放棄しろと
0474名無電力140012011/03/12(土) 19:30:30.49
一方アメリカは日本ごと石棺した
0475名無電力140012011/03/12(土) 19:30:58.08
早く棺をつくってくれ
0476名無電力140012011/03/12(土) 19:31:00.34
古い原発はすぐに廃止したほうがいいよ、これは
0477名無電力140012011/03/12(土) 19:31:06.68
>>465
午後4時40分 正門 3.25μSv/h
       MP-11付近 2.06μSv/h
0478名無電力140012011/03/12(土) 19:31:09.20
放棄するにしても放置したんでは爆発する
0479名無電力140012011/03/12(土) 19:31:11.57
この人のツイート見ると安心出来る
twitter.com/hayano
0480名無電力140012011/03/12(土) 19:31:25.30
なぜ放射能が減ってるんだろう?
8.25マイクロシーベルトなんて全然へっちゃらじゃん
0481名無電力140012011/03/12(土) 19:31:24.95
まず今すぐ浜岡止めてくれマジで
0482名無電力140012011/03/12(土) 19:31:48.12
炉心がほぼ爆発の影響を受けずに残ってるとして、まだ内部に残ってる水が水蒸気爆発を起こす可能性はありますかね?
0483名無電力140012011/03/12(土) 19:31:59.20
現場で何人も死んでるんだよね。でも自分のことしか考えてない俺って
本当にチキン野郎だ。もう覚悟決めて信じるしかないとは思うけど。もし
逃げる準備してる人は早めに西に逃げた方が良いよ。俺も逃げたいけど…家族
は仕事があるから逃げないみたいだし。関西の人これからの日本頼みます。
0484名無電力140012011/03/12(土) 19:32:09.25
AP通信より
Yaroslov Shtrombakh, a Russian nuclear expert, said a Chernobyl-style meltdown was unlikely.
"It's not a fast reaction like at Chernobyl," he said
"I think that everything will be contained within the grounds, and there will be no big catastrophe."

http://hosted.ap.org/dynamic/stories/A/AS_JAPAN_EARTHQUAKE?SITE=PAYOK&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
0485名無電力140012011/03/12(土) 19:32:11.26
>>476
反対派が代替用地許さないから新設できずにこんなことになった
0486名無電力140012011/03/12(土) 19:32:18.67
>>415
18時以後のNHKはダメだ
0487名無電力140012011/03/12(土) 19:32:21.90
>>480
だから言ってるだろ・・・なんの問題もねえよ
0488名無電力140012011/03/12(土) 19:32:25.83
>>468
> 朝日のウェブのニュース読む限り、容器は生き残ってるぽいぞ。
> 依然として水不足らしい。厳しいがまだまだ終わりなんて状況じゃないな。

マジか?
神様に祈るわ。

てか、あれだけの爆発だと配管がやられて、冷却できず結局メルトダウンじゃないのか?
0489名無電力140012011/03/12(土) 19:32:37.39
NHKラジオで第二原発からの避難勧告が10km圏内に訂正って放送あった
0490名無電力140012011/03/12(土) 19:32:42.56
>>471
そういうことじゃないかい?
文面を読む限りなんだが、俺の英語力ではこれが限界す もうしわけ
0491名無電力140012011/03/12(土) 19:32:46.80
Walt Patterson, of the London research institute Chatham House, said "this is starting to look a lot like Chernobyl
やべぇええええええええええええええええええ
0492名無電力140012011/03/12(土) 19:32:57.99
おい、制御出来る状況なのか?
出来ない状況なのか。


一週間以内に状況収束出来る状況?
それともメルトダウンまで秒読みの状態?
0493名無電力140012011/03/12(土) 19:33:14.31
>>477
ありがとう
0494名無電力140012011/03/12(土) 19:33:17.90
>>473
放棄放棄って、バカの一つ覚えすぎるだろ
現段階で原子炉を放棄したら、悪化しかしないぞ。

ほっといたら沈静化するような、単純な現象じゃねーんだよ、原子物理学ってのは。
0495名無電力140012011/03/12(土) 19:33:20.30
官邸の情報から避難範囲きえたんだけど・・
0496名無電力140012011/03/12(土) 19:33:38.52
チェルノブイリみたいに超臨界で爆発したわけじゃねーだろ

放出されている放射線量が減っているってことは格納容器は生きてるのか?
0497名無電力140012011/03/12(土) 19:33:58.04
落ち着いて考えてみた
骨組みが四角く残ってるってのは最悪の事態ではないのかな?
マジで炉心から爆発してたら四角い骨組みもグニャグニャか木っ端微塵じゃね?
0498名無電力140012011/03/12(土) 19:34:14.41
誰も近寄れないだろ
400−1000度あるだろ
0499名無電力140012011/03/12(土) 19:34:18.11
格納容器が壊れるわけないだろ
0500名無電力140012011/03/12(土) 19:34:33.31
>>492
制御は出来ないけど
漏れは少ない模様
たぶん石棺作って閉じ込めてるようになるんだろうな
0501名無電力140012011/03/12(土) 19:34:33.31
>>480
放射"線"な
もともと観測されてた放射線は意図的に圧力弁を開放して外気に放出した蒸気によるもの
爆発で燃料棒が露出してるかどうかが問題なんじゃないか?
黒鉛出てないし炉心はまだ露出してないはず
0502名無電力140012011/03/12(土) 19:34:35.02
1mSV/h

/hな

1時間にそんだけだ
0503名無電力140012011/03/12(土) 19:34:51.84
何も分からん
何しろ関係者自体が分からないと言ってるんだから全てが推察の域を出ない
0504名無電力140012011/03/12(土) 19:34:54.77
asahi.comのニュースはこれ。

http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478.html

冷やしても冷やしても蒸発してしまってるのか?
0505名無電力140012011/03/12(土) 19:34:56.32
原子炉をおやすみなさいさせるには、どんな手順が必要なんだ
0506名無電力140012011/03/12(土) 19:35:00.34
爆発見る限り、コンクリートの粉が舞ってるような感じだな。

格納容器は無事かもしれない。


と希望的観測
0507名無電力140012011/03/12(土) 19:35:06.16
>>488
上が開いてるならもうコンクリート流し込めばよくね?
0508名無電力140012011/03/12(土) 19:35:21.88
>>497
最悪の時代だったら
爆発に巻き込まれた4人も生きてないと思う
まだ諦めちゃだめだと思う
0509名無電力140012011/03/12(土) 19:35:26.51
>>494
たぶんそれが東電脳なんだろ・・・はぁ
0510名無電力140012011/03/12(土) 19:35:29.70
>>501
なんだよ黒鉛て?
黒鉛減速ではないね?
0511名無電力140012011/03/12(土) 19:35:31.70
止めなかったらよかったんじゃないの?
0512名無電力140012011/03/12(土) 19:35:37.44
ラジオの方が、情報は早いな
0513名無電力140012011/03/12(土) 19:35:46.25
原子炉を鎮静化させようと四苦八苦してる現地研究員の方々の幸運を祈るしかないのか
0514名無電力140012011/03/12(土) 19:35:46.13
原発作業員、死亡だとよ。
0515名無電力140012011/03/12(土) 19:35:53.33
>>507
どうやって近寄るんだよってば・・・
0516名無電力140012011/03/12(土) 19:35:58.83
M8.8の直撃を食らう実体験したことがあるのは現時点で日本(正確にはtepco)だけ
現時点で災難でこれからの対処は頑張って欲しいが
これは強みになるのに"終了宣言"馬鹿帰れよ
0517名無電力140012011/03/12(土) 19:36:11.03
ロシアの技術者が大丈夫っつってると逆にやばく感じる不思議。
0518名無電力140012011/03/12(土) 19:36:25.99
>>514
どこの局?
0519名無電力140012011/03/12(土) 19:36:30.23
福島第1の1号炉は、13時の時点で、燃料集合体が1m70cm水から出ている。
燃料棒集合体が崩壊熱で溶解する高温なら、制御棒の先っちょも溶けてるだろ……

制御棒を最後まで入れてあります!と言い張っても、先から溶けて消えたら意味がない。
そこに中性子減速材である『水』を注水したら、ブレーキの効かない核反応が始まるぞ。

飽和濃度のホウ酸水をぶち込んでも、炉内に残っている水で薄められて危ないかもしれない。
0520名無電力140012011/03/12(土) 19:36:31.63
>>511
決まりですから
0521名無電力140012011/03/12(土) 19:36:34.17
>>501
原子炉吹っ飛んだんじゃないの?
なんかそんな書き込み見たぞ
0522名無電力140012011/03/12(土) 19:36:36.04
現場の状況が知りたい・・・
0523名無電力140012011/03/12(土) 19:36:35.68
>>514
てか、どうやって助けたんだよ
0524名無電力140012011/03/12(土) 19:36:36.44
名古屋民だが、名古屋いたら死にます?
0525名無電力140012011/03/12(土) 19:36:47.28
>>480
_ってことはないよな…
0526名無電力140012011/03/12(土) 19:36:51.68
これを乗り切れば復興は可能だよな
何か日本国民が試されてるのかな〜とか二年生な思考をしてみる

あとで一体感スレでネタにされることを願う
0527名無電力140012011/03/12(土) 19:36:59.40
このまま沈静化に成功したら作業員に国民全員から金一封の報酬を捧げてもいい
0528名無電力140012011/03/12(土) 19:36:59.39
>>415
これで作業員骨折なの?え?
0529名無電力140012011/03/12(土) 19:37:03.68
>>510
すまん黒煙な
燃料棒が露出してたら酸素と反応して黒い煙でるはず
0530名無電力140012011/03/12(土) 19:37:24.84
>>524
距離があるから大丈夫
0531名無電力140012011/03/12(土) 19:37:30.50


福島産の食べ物や魚介類って輸送されてないよね?

食べても放射能大丈夫なの?
0532名無電力140012011/03/12(土) 19:37:33.24
>>524
他でやれハゲ
0533名無電力140012011/03/12(土) 19:37:35.59
>>521
炉が飛んでたら1ミリじゃすまんだろ
数値がほんとかどうかはシラネ
0534名無電力140012011/03/12(土) 19:37:53.06
>>485
さすがに反対派のせいにするのは無理がある。
骨董品みたいな原発を使い続けてたのは事実だからね。
代替用地ったって家の近所に原発なんて作られたくないのはお前も俺も一緒だろ。

つかスレ違いだな。
この手の話はこっち。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299921537/
0535名無電力140012011/03/12(土) 19:38:23.36
福島第1原発、格納容器に大きな被害なし 

福島第1原発1号機の原子炉格納容器は大きく損傷したとは思えないと原子力安全・保安院関係者。 2011/03/12 19:27 【共同通信】
0536名無電力140012011/03/12(土) 19:38:29.37
原発に怒りを覚えるけど現場の人間には頑張ってどうにかしてもらいたい。
0537名無電力140012011/03/12(土) 19:38:49.49
明日の朝にならないと炉の状態が分からないな
0538名無電力140012011/03/12(土) 19:38:52.69
ついに炉心溶融と認めたな
0539名無電力140012011/03/12(土) 19:39:09.54
味海苔しかないんだけど、1日何枚食べたらいいの?
0540名無電力140012011/03/12(土) 19:39:31.43
現段階で関東地方は被曝しちゃう?千葉県民なんだけど不安で仕方ない…
詳しい人教えてください…
0541名無電力140012011/03/12(土) 19:39:33.04
つ●

ホウ酸団子は間に合わないの?
0542名無電力140012011/03/12(土) 19:39:48.43
>>518
日テレ。
0543名無電力140012011/03/12(土) 19:39:53.08
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120478.html



 政府から退避指示が出た原発から10キロ圏内には約800人の住民が残っていたが、
 午後6時現在も避難中という。

 一方、保安院によると、爆発音のあった後に、1号機の原子炉格納容器の圧力が急激に下がってきたという。
 格納容器の破損を防ぐため、弁を開けて内部の空気を抜く作業が効果を上げたのか、他の要因かは不明だ。
 空気とともに容器内の放射性物質も外部に放出されたとみられ、放射線の観測値は上昇している。

 原子炉圧力容器内の水位は下がり続けており、午後5時28分の段階で、燃料棒(長さ4メートル)
 の上端から1.7メートル低い位置にある。燃料棒の半分近くが露出した状態になっている。
 消防車などを使って冷却水を注入しているが追いついていない。
 このため、東電は海水も使うことを選択肢の一つとして検討していることを明らかにした。

 政府は福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)について、避難を指示する範囲を、半径3キロ圏から
 10キロ圏に拡大した。その後、官邸は第一、第二原発ともに退避を指示する範囲を半径20キロに拡大した。


まだ海水入れてないのかよ
はやくしろ
0544名無電力140012011/03/12(土) 19:40:01.02
燃料ペレットが溶け始めているだとさ

つまり炉は健在
0545名無電力140012011/03/12(土) 19:40:03.76
雨とかに混じって、広範囲に拡散したりとかはないんだろうか?
0546名無電力140012011/03/12(土) 19:40:06.09
早く反応を止めろ。炉心融解だけはお願いだから止めてくれ。
0547名無電力140012011/03/12(土) 19:40:07.20
朝日の記事前後の情報をまとめただけで時間軸がずれまくってる感じだな
政府がまともな広報しないからしょうがないけど
0548名無電力140012011/03/12(土) 19:40:23.01
名古屋で大丈夫なら大阪は大丈夫だな
なら面白いから爆発しろ
0549名無電力140012011/03/12(土) 19:40:23.32
>>531
大丈夫。
そもそも地震の影響の大きい場所の物は輸送出来ず、入ってこないよ。
0550名無電力140012011/03/12(土) 19:40:25.41
>>500
石棺作れる様するために、どの様なプロセスが必要?
0551名無電力140012011/03/12(土) 19:40:36.21
もう融解しとる
0552名無電力140012011/03/12(土) 19:40:36.65
>>535
信じるぞ?玉美戦での康一の母ちゃんぐらい信じるからな
0553名無電力140012011/03/12(土) 19:40:39.34
この状況は一体なんなんだ!?
廃炉覚悟で早い段階から海水注いでたらあるいはなんとかなってたのか?
0554名無電力140012011/03/12(土) 19:40:47.53
ここでやっと大本営が溶融って言い出すのか…
今現在起きてる事は深夜発表なのかね…
0555名無電力140012011/03/12(土) 19:40:48.61
東海村JCO事故が
> 事故現場から半径350m以内の住民約40世帯への避難要請、500m以内の住民への避難勧告、10km以内の住民10万世帯(約31万人)への
> 屋内退避/換気装置停止呼びかけ
なので、やはり20km内避難指示はデカいな。
しかし即座に格納容器破損でもないな。
0556名無電力140012011/03/12(土) 19:40:53.06
チェルノブイリのときは共産体制下、80万人を動員して石の棺を作らせた
永久対置入り禁止地区が直径60km
被害は半径300kmに及んだ

日本では石棺は作れないぞ…
0557名無電力140012011/03/12(土) 19:40:53.01
>>535
まだ1号機最悪では無いっぽいって事かな
でも冷却作業はできてないよなぁ・・・
0558名無電力140012011/03/12(土) 19:40:55.38

海上保安庁に頼んで
タンカーが火事の時に使う船派遣してもらって
水かけまくればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています