トップページatom
1001コメント227KB

原発9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 18:21:36.34
        前スレ

原発6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/


落ち着いていこう
0410名無電力140012011/03/12(土) 19:20:13.20
それをする人間が死んでるかもしれないんでしょ?
しかも近づけないと・・・・
0411名無電力140012011/03/12(土) 19:20:13.46
一時的に放射線量が増えるってのはどういうことだろ。
0412名無電力140012011/03/12(土) 19:20:23.60
>>405
ソース頼む
0413名無電力140012011/03/12(土) 19:20:33.15
>>407-408
いつの話してんだドアホ
0414名無電力140012011/03/12(土) 19:20:48.25
東電の社員だって家族いるんだし、人員を必要最低限にするには、放棄しかないだろ
0415名無電力140012011/03/12(土) 19:20:58.66
>>412
NHK報道局科学文化部 (nhk_kabun) on Twitter
http://twitter.com/nhk_kabun
0416名無電力140012011/03/12(土) 19:21:03.49
>>412
http://twitter.com/nhk_HORIJUN/status/46510449142939648
0417名無電力140012011/03/12(土) 19:21:03.92
福島第一の2,3,4号機と福島第二についての情報がほとんど無いんだけど。。。
0418名無電力140012011/03/12(土) 19:21:07.17
密閉空間からパイプかなんかで通じている先の施設の中の装置が
圧力に耐えられず破裂したって感じだな。
で施設の壁が吹き飛んだ。で放射線放出が始まった。
0419名無電力140012011/03/12(土) 19:21:09.04
放棄廃炉やむなしだな
0420名無電力140012011/03/12(土) 19:21:47.96
>>358
それなら放射線の影響で映像にランダムな輝点(現地のTVカメラで発生)が見られるのでは
0421名無電力140012011/03/12(土) 19:21:51.87
19:18-20
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 1087mm 1406mm 903mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
135.8℃ 136.5℃ 52.8℃ 132℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.22Mpa 0.23Mpa 0.29Mpa 0.20Mpa

福島第1原発は欠測
0422名無電力140012011/03/12(土) 19:21:57.28
日が暮れてからとか遅いだろ
0423名無電力140012011/03/12(土) 19:22:04.19
>>413
福島第一 1号機しか放棄決定してないだろ?
0424名無電力140012011/03/12(土) 19:22:09.63
■いまわかっていること まとめ 03/12 19:15

・福島第一 1号機
 1号機の爆発で負傷した従業員の命に別状なし(ANN) ← ★New!
 退避命令を半径20kmに拡大(毎日) ← ★New!
 観測した放射線は爆発前の観測 格納容器の水蒸気の開放が原因か?(ANN&朝日) ← ★New!
 現在報道されている漏れた量に関しては想定の範囲内(NNN)

・福島第二 1号機 2号機 4号機
 地震で負傷した従業員が1名死亡 ← ★New!
 退避命令を半径20kmに拡大(毎日) ← ★New!
 冷却できず圧力を保てない状態で蒸気を放出する予定(朝日)
・福島第二 3号機
 100度以下に保たれている状況(朝日)

・女川 1号機 2号機 3号機
 自動停止中(FNN) 冷却状態は不明

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機○ 3号機○ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機? 2号機? 3号機?

○ 冷却中、点検中 △ 冷却不能状態→快方 ▲ 冷却不能状態→悪化 
× 冷却不能で危険な状態 ? 安否不明
0425名無電力140012011/03/12(土) 19:22:14.89
>>411
配管周りの一次冷却水がふきとんだと考えるのが自然だな
0426名無電力140012011/03/12(土) 19:22:15.18
だから、放棄して済む段階なんてとっくに過ぎ去ってるだろ…
わかってないならトンチンカンなレスするなよ。
0427名無電力140012011/03/12(土) 19:22:19.23
>>415-416
何で放射線量下がったのに、避難勧告広がったんだ
0428名無電力140012011/03/12(土) 19:22:26.44
廃炉っつーか日本の原子力政策自体がとん挫するレベル
0429名無電力140012011/03/12(土) 19:22:39.17
ヨード剤なんかねえよ
イソジンじゃ駄目かな…
0430名無電力140012011/03/12(土) 19:22:49.79
日本が報告遅いからIAEAも遅くなる・・・・
0431名無電力140012011/03/12(土) 19:23:01.71
アメリカ軍が冷却剤?を準備するとか言ってたのを断らずにいたら、別フラグが立ってた可能性ってどれくらい?
0432名無電力140012011/03/12(土) 19:23:01.81
第二の方で死亡した職員閉じ込められてたって出てたけど
どうなってんのよ。肝心の情報少なすぎだろ報道さん....
0433名無電力140012011/03/12(土) 19:23:04.94
ついにIAEAが緊急会合か
0434名無電力140012011/03/12(土) 19:23:07.79
お前らびびりだな
原発があること自体にはびびらなかったのにな
0435名無電力140012011/03/12(土) 19:23:09.49
自衛隊の対放射線部隊の発動すべし
0436名無電力140012011/03/12(土) 19:23:16.75
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
福島第一原子力発電所との簡易直線距離(km)

札幌627 青森379 盛岡253 秋田268 仙台 95
山形110 福島 62 新潟184 水戸128 宇都宮140
前橋209 長野267 さいたま213 千葉218 東京226
横浜252
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0437名無電力140012011/03/12(土) 19:23:30.43
>>400
アナリスト「軽水炉だしオーバーヒートしても爆発しませんしメルトダウンでも大丈夫です^^」
ウォルト氏「いやどっちかっていうとチェルノブイリっぽくなってきた気がする。
      大体、爆発してすぐに『これはチェルノブイリとは違うパターンの事故なんです』なんてすぐに判定できるものなのか?」
0438名無電力140012011/03/12(土) 19:23:34.26
>>423
福島2号機以降はまだ使える見込みがあるとでも?
0439名無電力140012011/03/12(土) 19:23:36.61
風向きはちょっと希望持てるか?
0440名無電力140012011/03/12(土) 19:23:40.02
一次冷却水ばら撒いたんだろ
0441名無電力140012011/03/12(土) 19:23:44.47
>>420
だから爆発した以降の映像がないのか・・・・
0442名無電力140012011/03/12(土) 19:23:48.02
>>415
正確なソースありがとう。
0443名無電力140012011/03/12(土) 19:23:54.22
>>429
昆布を食う
0444名無電力140012011/03/12(土) 19:24:00.48
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

BBCの動画、すさまじい爆発


0445名無電力140012011/03/12(土) 19:24:10.21
爆発事故の影響で注水もさすがに遅れているだろうから、
手段を選ばず海水注入に向けて動いてるんじゃないのか。
0446名無電力140012011/03/12(土) 19:24:37.64
8.25マイクロシーベルトでも普通の状況から比べたら
十分異常値だけどね
0447名無電力140012011/03/12(土) 19:25:08.71
1 :影の軍団ρ ★ [] :2011/03/12(土) 19:21:04.13 ID:???0 [PC]
東京電力は、福島第1原子力発電所1号機から1.5km離れた山側の敷地境界辺りで、
12日午後3時29分、時間に1,015マイクロシーベルトという高いレベルの放射線量を確認したと発表した。

この数値は、原子力災害対策特別措置法の制限値の2倍を超える水準だという。
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299925264/


お前ら教えろ
1,015なのか1.015なのか
人体に害を与えないのは2.0ミリシーベルトまでだっけ?
1.015ならまだ基準値内でフジの悪質なミスリードになると思う
0448名無電力140012011/03/12(土) 19:25:18.63
みんな、風向きチェック忘れるな!
関東圏はまだ大丈夫だ。
宮城方面、マスク必須
ttp://weather.goo.ne.jp/amedas/p0013/wind.html
0449名無電力140012011/03/12(土) 19:25:23.56
>>428
原子力政策だけで済むならいいよ
それ以上の危機になりかねないだろう
0450名無電力140012011/03/12(土) 19:25:27.71
これ福島より北の人はどう避難するんだよ
しばらくは大丈夫かもしれないが
0451名無電力140012011/03/12(土) 19:25:33.90
>>415
報道しましょうよ…裏取りまだってこと?
0452名無電力140012011/03/12(土) 19:25:38.24
BBSのニュースです。

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

素人なので分かりませんが原発でこんな大きな
爆発の映像を見せられると・・・・・
とりあえず、今は政府の支持の沿って行動する
しかないのでしょうか・・・・・

0453名無電力140012011/03/12(土) 19:26:27.60
千十五マイクロシーベルトだよ。
0454名無電力140012011/03/12(土) 19:26:32.98
>>400
軽水炉だからオーバーヒートしても爆発しないので、メルトダウンしても大災害にはつながるわけじゃない
でも、チェルノブイリの再来みたいだよね
この爆発でチェルノブイリレベルの汚染になるとかどうかってのはまだ言えない

こんな感じ?
0455名無電力140012011/03/12(土) 19:27:17.40
愛知は大丈夫なのか?
0456名無電力140012011/03/12(土) 19:27:24.62
>>451
ラジオ第一で報道ずみ
0457名無電力140012011/03/12(土) 19:27:41.16
放射能が出てたとして、陸側に流れてきたら日本人に影響
海側に流れたらアメリカまで流れるの?

もしアメリカまで流れたら賠償問題になるよな?
金あんのか日本に・・・
0458名無電力140012011/03/12(土) 19:27:52.94
>>447
1015μSvだから1mSv
人体に害があるのは2Sv=2000mSVから
0459名無電力140012011/03/12(土) 19:28:02.98
技術的ではない話はこちらで。

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299921537/
0460名無電力140012011/03/12(土) 19:28:09.40
官邸が大阪に設置されることになるのだろうか
0461名無電力140012011/03/12(土) 19:28:16.64
爆発なんか起ってないよな、ウン。

爆発的な事象だ。何らかの爆発的事象に過ぎないよw
0462名無電力140012011/03/12(土) 19:28:19.10
NHKの速報音心臓に悪いわ
0463名無電力140012011/03/12(土) 19:28:41.36
>>437
oh,wakariyasui
0464名無電力140012011/03/12(土) 19:28:55.05
>>454
何言ってるの?
爆発してるじゃん
0465名無電力140012011/03/12(土) 19:28:59.16
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031226-j.html
これみれる?
0466名無電力140012011/03/12(土) 19:29:21.47
>>454
ありがとう、把握した
0467名無電力140012011/03/12(土) 19:29:25.46
いわきは20km圏内入ってるんですか?
0468名無電力140012011/03/12(土) 19:29:45.29
朝日のウェブのニュース読む限り、容器は生き残ってるぽいぞ。
依然として水不足らしい。厳しいがまだまだ終わりなんて状況じゃないな。
0469名無電力140012011/03/12(土) 19:29:46.35
お、訂正キタ?
0470名無電力140012011/03/12(土) 19:29:48.07
いまだにどこが吹っ飛んだかわからないっておかしいだろ
0471名無電力140012011/03/12(土) 19:29:56.32
>>454
ただ圧力容器が溶融して万が一炉心の燃料がむき出しになると
放射性物質発散装置となりかねない

→爆発なしのチェルノブイリ

間違ってないよね?
オレ文系で法律職やってたけど、原発の設計の本やらなんやら
前に読み漁ってた
0472名無電力140012011/03/12(土) 19:29:58.41
1号機 まだ壊れてないみたいだな
0473名無電力140012011/03/12(土) 19:30:00.01
>>438
ないから今すぐ 廃炉放棄しろと
0474名無電力140012011/03/12(土) 19:30:30.49
一方アメリカは日本ごと石棺した
0475名無電力140012011/03/12(土) 19:30:58.08
早く棺をつくってくれ
0476名無電力140012011/03/12(土) 19:31:00.34
古い原発はすぐに廃止したほうがいいよ、これは
0477名無電力140012011/03/12(土) 19:31:06.68
>>465
午後4時40分 正門 3.25μSv/h
       MP-11付近 2.06μSv/h
0478名無電力140012011/03/12(土) 19:31:09.20
放棄するにしても放置したんでは爆発する
0479名無電力140012011/03/12(土) 19:31:11.57
この人のツイート見ると安心出来る
twitter.com/hayano
0480名無電力140012011/03/12(土) 19:31:25.30
なぜ放射能が減ってるんだろう?
8.25マイクロシーベルトなんて全然へっちゃらじゃん
0481名無電力140012011/03/12(土) 19:31:24.95
まず今すぐ浜岡止めてくれマジで
0482名無電力140012011/03/12(土) 19:31:48.12
炉心がほぼ爆発の影響を受けずに残ってるとして、まだ内部に残ってる水が水蒸気爆発を起こす可能性はありますかね?
0483名無電力140012011/03/12(土) 19:31:59.20
現場で何人も死んでるんだよね。でも自分のことしか考えてない俺って
本当にチキン野郎だ。もう覚悟決めて信じるしかないとは思うけど。もし
逃げる準備してる人は早めに西に逃げた方が良いよ。俺も逃げたいけど…家族
は仕事があるから逃げないみたいだし。関西の人これからの日本頼みます。
0484名無電力140012011/03/12(土) 19:32:09.25
AP通信より
Yaroslov Shtrombakh, a Russian nuclear expert, said a Chernobyl-style meltdown was unlikely.
"It's not a fast reaction like at Chernobyl," he said
"I think that everything will be contained within the grounds, and there will be no big catastrophe."

http://hosted.ap.org/dynamic/stories/A/AS_JAPAN_EARTHQUAKE?SITE=PAYOK&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
0485名無電力140012011/03/12(土) 19:32:11.26
>>476
反対派が代替用地許さないから新設できずにこんなことになった
0486名無電力140012011/03/12(土) 19:32:18.67
>>415
18時以後のNHKはダメだ
0487名無電力140012011/03/12(土) 19:32:21.90
>>480
だから言ってるだろ・・・なんの問題もねえよ
0488名無電力140012011/03/12(土) 19:32:25.83
>>468
> 朝日のウェブのニュース読む限り、容器は生き残ってるぽいぞ。
> 依然として水不足らしい。厳しいがまだまだ終わりなんて状況じゃないな。

マジか?
神様に祈るわ。

てか、あれだけの爆発だと配管がやられて、冷却できず結局メルトダウンじゃないのか?
0489名無電力140012011/03/12(土) 19:32:37.39
NHKラジオで第二原発からの避難勧告が10km圏内に訂正って放送あった
0490名無電力140012011/03/12(土) 19:32:42.56
>>471
そういうことじゃないかい?
文面を読む限りなんだが、俺の英語力ではこれが限界す もうしわけ
0491名無電力140012011/03/12(土) 19:32:46.80
Walt Patterson, of the London research institute Chatham House, said "this is starting to look a lot like Chernobyl
やべぇええええええええええええええええええ
0492名無電力140012011/03/12(土) 19:32:57.99
おい、制御出来る状況なのか?
出来ない状況なのか。


一週間以内に状況収束出来る状況?
それともメルトダウンまで秒読みの状態?
0493名無電力140012011/03/12(土) 19:33:14.31
>>477
ありがとう
0494名無電力140012011/03/12(土) 19:33:17.90
>>473
放棄放棄って、バカの一つ覚えすぎるだろ
現段階で原子炉を放棄したら、悪化しかしないぞ。

ほっといたら沈静化するような、単純な現象じゃねーんだよ、原子物理学ってのは。
0495名無電力140012011/03/12(土) 19:33:20.30
官邸の情報から避難範囲きえたんだけど・・
0496名無電力140012011/03/12(土) 19:33:38.52
チェルノブイリみたいに超臨界で爆発したわけじゃねーだろ

放出されている放射線量が減っているってことは格納容器は生きてるのか?
0497名無電力140012011/03/12(土) 19:33:58.04
落ち着いて考えてみた
骨組みが四角く残ってるってのは最悪の事態ではないのかな?
マジで炉心から爆発してたら四角い骨組みもグニャグニャか木っ端微塵じゃね?
0498名無電力140012011/03/12(土) 19:34:14.41
誰も近寄れないだろ
400−1000度あるだろ
0499名無電力140012011/03/12(土) 19:34:18.11
格納容器が壊れるわけないだろ
0500名無電力140012011/03/12(土) 19:34:33.31
>>492
制御は出来ないけど
漏れは少ない模様
たぶん石棺作って閉じ込めてるようになるんだろうな
0501名無電力140012011/03/12(土) 19:34:33.31
>>480
放射"線"な
もともと観測されてた放射線は意図的に圧力弁を開放して外気に放出した蒸気によるもの
爆発で燃料棒が露出してるかどうかが問題なんじゃないか?
黒鉛出てないし炉心はまだ露出してないはず
0502名無電力140012011/03/12(土) 19:34:35.02
1mSV/h

/hな

1時間にそんだけだ
0503名無電力140012011/03/12(土) 19:34:51.84
何も分からん
何しろ関係者自体が分からないと言ってるんだから全てが推察の域を出ない
0504名無電力140012011/03/12(土) 19:34:54.77
asahi.comのニュースはこれ。

http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478.html

冷やしても冷やしても蒸発してしまってるのか?
0505名無電力140012011/03/12(土) 19:34:56.32
原子炉をおやすみなさいさせるには、どんな手順が必要なんだ
0506名無電力140012011/03/12(土) 19:35:00.34
爆発見る限り、コンクリートの粉が舞ってるような感じだな。

格納容器は無事かもしれない。


と希望的観測
0507名無電力140012011/03/12(土) 19:35:06.16
>>488
上が開いてるならもうコンクリート流し込めばよくね?
0508名無電力140012011/03/12(土) 19:35:21.88
>>497
最悪の時代だったら
爆発に巻き込まれた4人も生きてないと思う
まだ諦めちゃだめだと思う
0509名無電力140012011/03/12(土) 19:35:26.51
>>494
たぶんそれが東電脳なんだろ・・・はぁ
0510名無電力140012011/03/12(土) 19:35:29.70
>>501
なんだよ黒鉛て?
黒鉛減速ではないね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています