トップページatom
1001コメント252KB

        原発5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 03:14:16.34
前スレ
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0082名無電力140012011/03/12(土) 13:36:39.56
最初のながい横揺れ地震でパイプどっか逝かれたんだね
でか過ぎて治せないのかね
0083名無電力140012011/03/12(土) 13:36:40.93
フジテレビで女川原発映ってる。
なんかタンクが転がってる。。。
0084名無電力140012011/03/12(土) 13:36:46.22
>>65
あ、ゴメン、勘違いしてた。
減速剤で中性子をウランに当てやすくするんだっけか。
核反応を抑えるのは溶かしたホウ素なのか。
0085名無電力140012011/03/12(土) 13:37:22.57
福島県南相馬市に大津波が近づいてるらしいんだけど、既出?
原発付近は堤防があるから大丈夫なの??
0086名無電力140012011/03/12(土) 13:37:36.55
これまでのまとめとして。

1、地震発生時、初期震動でECCS作動 原子炉 全機停止。
2、地震発生の約一時間後、津波による浸水でディーゼル発電機の
  吸気管より海水がぶ飲み、ウォーターハンマーで全ユニット破損。
3、塩水被害で制御盤、ショート、漏電により全て機能停止。

4、制御系、炉心、冷却、全て手動操作しか出来ない状態。
消防ポンプで 炉心周辺か制御室周辺に注水しているレベル?

今ココだな。
0087名無電力140012011/03/12(土) 13:37:47.14
M6超の地震18回以上 東北沖や内陸部
2011 年3月12日10時54分
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120258.html

マグニチュード(M)8.8の東日本大震災が発生した後、東北沖や内陸部などでも、M6を超える地震が少なくとも18回相次いでいる。

12日午前3時59分ごろ、信越地方で地震が発生し、長野県栄村で震度6強(M6.7)の揺れを観測した。
栄村では、その後も震度6弱の揺れを2回観測。気象庁は、東日本大震災との関係は不明だが、地殻変動の影響が広域に及んで地震を誘発した可能性もあるとみている。
同庁は今後1カ月、震度6弱程度の余震が予想されるとしている。

一方、東北沖や茨城沖などでは東日本大震災の発生以降、最大でM7.4の余震が頻発。震度1以上の余震は100回を超えた。

広域で連続して地震が発生している影響で、気象庁は緊急地震速報について、適切な発表ができていないことを明らかにした。
一連の地震で、12日午前9時までに13回出したが、4回が不適切だった。
小さな揺れを感知して震源を特定し、大きな揺れの前に警報を出す仕組みなので、同時に複数の地震が起きると震源の位置がずれ、揺れが予想される地域の正確な特定が難しいという。

また、気象庁は日本海側にも津波注意報を発令したが、危険性がないと判断でき次第、解除していく予定。
12日午前11時現在、大津波警報が北海道から高知県の太平洋側を中心に18地域、津波警報が関東から九州の太平洋側を中心に21地域、津波注意報が日本海側を中心に27地域に出ている。
これは、日本全域(66予報区)に当たる。全66予報区での発令は初めてという。
0088名無電力140012011/03/12(土) 13:37:55.17
実際怖いのは何なんだ?
水蒸気爆発?圧力?
0089名無電力140012011/03/12(土) 13:38:36.32
教えて欲しい。

圧力を下げる弁を解放出来ずにここまま時間経過した場合どうなる?
0090名無電力140012011/03/12(土) 13:39:01.71
>>81
ウランの純度が低いから、原爆と違って爆発する事はない。
ただ制御が出来なくなるだけ。
0091名無電力140012011/03/12(土) 13:39:10.42
女川の状況全然やらないんだが
そっちはどうなってんの?
0092名無電力140012011/03/12(土) 13:39:15.63
情報統制来たか?wwww

http://twitter.com/yuimyun/status/46420266309517312
福島第一 燃料一部露出 http://nhk.jp/N3uf68NN (NHKニュース)
尚、放射能テレメータは11時頃から全て「点検中」になりました
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html


大丈夫か、おい。茨城県。
0093名無電力140012011/03/12(土) 13:39:17.91
頼むから過去スレ読んでくれ…
0094名無電力140012011/03/12(土) 13:39:17.61
>>51のまとめの確度がひくすぎ。
おまえこのスレにいなかっただろ。
過去スレ読んでからまとめろよ。
0095名無電力140012011/03/12(土) 13:39:20.87
放射能が一気に漏洩する。
0096名無電力140012011/03/12(土) 13:39:22.15
第二 1320変化ない
0097名無電力140012011/03/12(土) 13:39:36.75
原発1のこと言わないNHk
0098名無電力140012011/03/12(土) 13:39:49.22
スレチだが、原発で忘れてるかも知れないが炎上したコンビナートとかからの有害物質で雨とかヤバいんじゃない?
0099名無電力140012011/03/12(土) 13:39:57.19
東電、初の「輪番停電」検討=供給不足で地域ごとに−大地震

東京電力は12日、東日本巨大地震の影響で、供給区域の9都県(静岡県は富士川以東)で同日の電力需要がピークとなる午後6〜7時に100万キロワットの供給不足に陥るとの予測を発表した。
不足量は、この時間帯の30万世帯分の電気使用量に相当する。13日には不足分が拡大し、地域ごとに停電する初の「輪番停電」を実施する可能性があると説明している。
13日の同時間帯の供給不足は700万キロワットに拡大する見込み。輪番停電の実施は電力需要を見極めた上で12日夕に発表する。
電気使用量500万キロワット相当の地域ごとに、3時間ほど電力供給を止めることが想定される。
記者会見した藤本孝副社長は「安定供給に全力で取り組む」と述べ、電力使用を極力控えるよう呼び掛けた。
海江田万里経済産業相も同日、原発や送電網の被害を踏まえ、「極力節電を願いたい」との談話を発表した。(2011/03/12-13:23時事ドットコム)
0100名無電力140012011/03/12(土) 13:40:30.53
できるだけ事細かにまとめてください
お願いします(~_~;)
0101名無電力140012011/03/12(土) 13:40:31.21
女川、原発から一段下の、海の近くの貯水タンクみたいのがコテンと転がってたよ。
0102名無電力140012011/03/12(土) 13:40:31.40
>>76
それ昨日の
0103名無電力140012011/03/12(土) 13:40:39.26
テレ朝情報ないなー
0104名無電力140012011/03/12(土) 13:40:45.82
圧縮比が上がりすぎて水蒸気爆発
0105名無電力140012011/03/12(土) 13:41:03.54
水位が下がり続けるってもう一次の配管は破れてるってこと?
0106名無電力140012011/03/12(土) 13:41:05.80
バスで住民避難=福島の原発、対象8万人−国交省
東京電力福島第1、第2原発の周辺住民への避難指示を受け、国土交通省は12日、近隣のバス会社11社のバス117台を確保し、地元自治体などが住民の避難に用いた。
国交省によると、避難の対象住民は第1原発が約5万人、第2原発が約3万人。(2011/03/12-13:29)時事ドットコム
0107名無電力140012011/03/12(土) 13:41:15.77
 
「米軍との折衝」の方が、救出作業よりも難航はじめた。

一部、米軍が「日本を占領状態に」という意向か?
0108名無電力140012011/03/12(土) 13:41:47.06
>51>81
最低でもwikiあたりで原子力について調べてからまとめようぜ。
レベルが低すぎる
0109名無電力140012011/03/12(土) 13:41:53.76
「原発不要論」

で検索すれば隠されていた恐るべき実態とこれから起き得る恐ろしい可能性が分かる。
0110名無電力140012011/03/12(土) 13:42:03.47
テレビでも原発の情報結構出すようになってきたな
いよいよ本格的にヤバいか
0111名無電力140012011/03/12(土) 13:42:40.69
注水してるのに水位が下がり続けてるってどういうこと??
どっかに穴があいてるってことだよね??
0112名無電力140012011/03/12(土) 13:42:47.03
>>101
あっちこっちディーゼル燃料供給せなあかん
0113名無電力140012011/03/12(土) 13:43:16.79
いまリアクター内の圧力がどれだけなのか知りたいよね。

>>88
>>89

まだ今すぐ水蒸気爆発は無いんじゃない?
空焚きにならないようにどんどん水は入れてかなきゃらないけど。
スリーマイルも、結構長い時間持ったシナ
0114名無電力140012011/03/12(土) 13:43:31.70
もっとマスコミは原発をつっこんで追えよ
ここにも変な圧力かかってんのか?
0115名無電力140012011/03/12(土) 13:43:39.22
とりあえずメルトダウンについて云々いいたいやつは最低WIKIの記事を読めと思った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D

そういや福島第一の燃料の被覆材ってやっぱりジルカロイ合金なのか?
そうなると水素分離→爆発という素敵なシナリオが見えて来るんだが
0116名無電力140012011/03/12(土) 13:43:53.24
出してねーよ。
女川が壊滅状態で東海村が火災なのに何で福島ばっかなんだよ。
やっぱ関東圏のパニックを避けるためか。

東海村の中継ゼロじゃん。そっちが本腰だろ
0117名無電力140012011/03/12(土) 13:44:00.26
>>114
誰うま
0118名無電力140012011/03/12(土) 13:44:03.04
>>111
それだけの水量が蒸発してまだ爆発する圧に達しない、ってことはもう漏れてると思う。
漏れても写さない、というのは福井でやってる。
0119名無電力140012011/03/12(土) 13:44:09.08
第二四号はずいぶん水位あがった
0120名無電力140012011/03/12(土) 13:44:18.53
>>51 みたいなのにケチつけてる人達
知識あるなら客観的なまとめ作ってくれよ
出てる情報少なくて推測・予想にしかならんのはわかるが、それでいいから
0121名無電力140012011/03/12(土) 13:44:21.21
で原発は??
0122名無電力140012011/03/12(土) 13:45:13.78
仮にメトロダウンを防げても
現場の被爆東京電力社員は
白血病で早死に。
0123名無電力140012011/03/12(土) 13:45:29.71
Nジャマ−マジでほしいな
0124名無電力140012011/03/12(土) 13:46:30.20
 
まぁこれで、
「海外への援助金」全体を廃止・見直しきっかけ、にはなるな。

「ODA事業仕分け」開始
0125名無電力140012011/03/12(土) 13:46:30.28
>>108
>>120

じゃあ、おまえがまとめろよ
0126名無電力140012011/03/12(土) 13:46:32.96
当面、当該事象に直接関係の無いレス

・原発要不要論(>>109など)
・米軍関連の政治論(>>107など)
・原発関連ではない施設の事故など(>>77など)
・基礎の基礎もわかってないのにまとめようとする(>>51など)

は控えるべき。

>>116
東海の火災はとっくに鎮火済み。
配電盤のショートが原因のボヤ
0127名無電力140012011/03/12(土) 13:46:41.60
取り敢えずメルトダウンの心配は無いんだよな?
ならそれだけでも報道してもらいたいもんだが……元々その危険性は全く無かった、という前提なのか
0128名無電力140012011/03/12(土) 13:46:47.07
>>51 >>86

まとめお疲れ様。
混乱・誤解を避けるため、
第何原発の第何号機のことかと、ソースを明確にして欲しいです。

>>86
1、地震発生時、初期震動でECCS作動 
<- 第一の1〜3 では 動作完了前にECCSの電源が失われたのでは?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110311-OYT1T00910.htm?from=main2




0129名無電力140012011/03/12(土) 13:46:46.99
<福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ> (3月12日 午後1時00分現在)
1号機(停止中)【停止時刻:3月 11 日午後 2 時 48 分】
・原子炉は停止し原子炉水位も安定しております。 ・外部電源は受電有 ・挿入位置不明のおそれがある制御棒が1本ありましたが(午前8時 19 分に警報発生)、
午前 10 時 43 分、警報は自然解除されました。ほかの制御棒もすべて全挿入位置にある
ことを確認。(原子炉は未臨界状態) ・主蒸気隔離弁の状態;閉 ・原子炉隔離時冷却系で注水しておりましたが、復水補給水系での注水を午前3時 48 分
から開始。 ・冷却材漏洩によると想定される格納容器圧力の上昇があるとお伝えしました(平成 23
年3月 11 日午後6時8分公表)が、現時点において、原子炉格納容器内での冷却材漏
洩はないと考えております。 ・午前5時 22 分に圧力抑制室の温度が 100 度を超え、原子炉の圧力抑制機能喪失したことか
ら、午前5時22分、原子力災害対策特別措置法第15条第1項の特定事象が発生したと判断
しました。 ・安全を確保するため、原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置(放射性物質を含む空気の
一部外部への放出)の準備を行うこととしました。(午前9時 43 分頃より準備開始)
0130名無電力140012011/03/12(土) 13:47:19.97
2号機(停止中)【停止時刻:3月 11 日午後 2 時 48 分】
・原子炉は停止し原子炉水位も安定しております。 ・外部電源は受電有 ・制御棒は全挿入中(原子炉は未臨界状態) ・主蒸気隔離弁の状態;閉 ・原子炉隔離時冷却系で注水しておりましたが、復水補給水系での注水を午前4時 50 分
から開始 ・原子炉格納容器内での冷却材漏洩はないと考えております。 ・午前5時 32 分に圧力抑制室の温度が 100 度を超え、原子炉の圧力抑制機能喪失したことか
ら、午前5時 32 分、原子力災害対策特別措置法第 15 条第1項の特定事象が発生したと判断
しました。 ・安全を確保するため、原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置(放射性物質を含む空気の
一部外部への放出)の準備を行うこととしました。(午前 10 時 33 分頃より準備開始、午前 10 時 58 分準備完了)
0131名無電力140012011/03/12(土) 13:47:24.17
ラジオ情報(現在
第1原発半径10キロ以内に避難対象
2000人の
3割が避難できない町がある
双葉町も
2000人の
2割が避難できずにいる

道路が陥没していて避難できない人がいる。
0132名無電力140012011/03/12(土) 13:47:27.77
>>119
またすぐ水位は下がる。
0133名無電力140012011/03/12(土) 13:47:28.16
>>113
圧力限界を迎えたらどうなるの
0134名無電力140012011/03/12(土) 13:47:41.69
「原発不要論」

というキーワードで検索すれば隠されていた恐るべき実態が分かるよ。
0135名無電力140012011/03/12(土) 13:47:53.02
周波数変換所の容量て300M位(原発3機程度分)
それと確か関電は猿飛線経由で黒部系統の
発電機で何機か50Hz発電出来るハズだけど。
石油コンビナート消失だからガソリン価格上がるなぁ
0136名無電力140012011/03/12(土) 13:47:53.66
オマエが主犯だ、便乗犯>>126

もしこの事件が、人為的なモノであるとしたら、
>>126が主犯である。
0137名無電力140012011/03/12(土) 13:48:01.51
融けた燃料棒が容器のそこでまとまって核反応、で中性子線が大量に出て
分厚いコンクリートも突き抜けて浴びた人は即死ね!大体中性子爆弾が
半径5KMぐらい殺傷力。
0138名無電力140012011/03/12(土) 13:48:02.06
マスコミはいつも電力関係からの圧力で原発報道は消極的だけど
今回はそんな圧力ではなく政府からパニック防止として
過去の原発事故を例に出したりするなって情報規制は出てそうだね
0139名無電力140012011/03/12(土) 13:49:06.46
まだ粘着馬鹿がいるのな
0140名無電力140012011/03/12(土) 13:49:23.26
 
炉心内の放射能状況を具体的に示す存在・・・事件の原因>>126
01411082011/03/12(土) 13:49:40.02
>>125首相官邸HPみれ

ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103121000.pdf

少なくともここで右往左往してまとめた情報よりは正確だろ。
0142名無電力140012011/03/12(土) 13:49:45.27
ウラン濃度低い大丈夫じゃね
0143名無電力140012011/03/12(土) 13:50:24.64
忌野清志郎が天国で見てる
0144名無電力140012011/03/12(土) 13:50:24.60
>>136
意味がわからんw
0145名無電力140012011/03/12(土) 13:50:31.60
もう一度言うが、工作やめろ>>139
0146名無電力140012011/03/12(土) 13:50:41.98
情報が錯綜してんなー
0147名無電力140012011/03/12(土) 13:51:00.56
制御棒で原子炉停止と喜んでいるバカが居るが融けてから容器のそこで
まとまるのさ
0148名無電力140012011/03/12(土) 13:51:22.41
>>146
してるんじゃないの、させてんのよ・・・
0149名無電力140012011/03/12(土) 13:51:32.22
放射線は通常値って、報道と違う

■点検状況など
・発電所の敷地境界に設置しているモニタリングポストにおける指示値は通常値と変化な く、現時点において外部への放射能の影響は確認されておりません。 引き続き、排気筒や放水口等からの放射性物質の放出の可能性について詳細に監視して まいります。
・ 発電所構内において、行方不明者は発生しておりません。
・ 余震や津波の状況を見ながら、現在各プラントの現場の状況を確認中です。
・ 重傷者1名については、排気筒のクレーン操縦室に閉じこめられており、他の作業員が確認した情報では、当該作業員の呼吸および脈が確認できない状況。現在、救出方法を
検討中。
・ 軽傷者は1名(現場を歩行中に転倒し、左足首捻挫および両ひざを擦過傷)。治療後、
所内で待機中
0150名無電力140012011/03/12(土) 13:51:34.42
だから事件に便乗して、祭りするのやめろ>>142-144
0151名無電力140012011/03/12(土) 13:51:36.74
>>145
誰彼構わずレスすんなよ
0152名無電力140012011/03/12(土) 13:52:21.57
【祭り、右往左往は以下のスレへ】
◆ここは専門板です専門知識、状況分析以外のレスは控えてください

福島 女川原発 ガンバレ、超ガンバレ3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299885901/

ニュース速報
http://hato.2ch.net/news/

【原発】原子力発電所総合 その4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299903870/
0153名無電力140012011/03/12(土) 13:52:23.97
リソースの無駄遣いするなって>>151
0154名無電力140012011/03/12(土) 13:52:29.06
>>116
http://kinkyu.nisa.go.jp/
0155名無電力140012011/03/12(土) 13:52:38.71
>102
リアルタイムだよ。

詳しい情報を知りたい方は、まず、官邸情報をチェックしてください。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html

新着で動画が上がってる。
0156名無電力140012011/03/12(土) 13:52:55.69
>>133
多分、弱いところにヒビが入って、
超高圧の高レベルの放射線を帯びた蒸気が噴出して、
そんで圧力は下がるから少なくとも注水はしやすくなると思うんだけど。

蒸気が水素ガスだったら爆発事故も怖いけど、
それについてはあんまり心配してない。
0157名無電力140012011/03/12(土) 13:53:20.06
京大の小出裕章さん情報

バルブ操作にどれだけ時間が必要か不明。
6分だと放射線量は1シーベルト/時程度。致死量は8シーベルト。
現在格納容器は破局的な破壊には至っておらず。
その回避に圧力を逃そうとしているが、中央制御室での放射線量通常の千倍、正門でも百倍近く、格納容器からの漏洩は確実。
0158名無電力140012011/03/12(土) 13:53:32.79
脊髄反射でレスする前に前のスレ目通して来い頼むから
0159名無電力140012011/03/12(土) 13:54:19.60
>>149どっちが本当?

http://mainichi.jp/life/ecology/news/20110312k0000e040051000c.html?inb=rk
同原発の正門で通常の8倍、1号機の中央制御室で同1000倍の放射線量を計測した。
0160名無電力140012011/03/12(土) 13:54:31.66
高圧の容器の中に注水なんてできるの?
0161名無電力140012011/03/12(土) 13:55:03.44
お前ら福島第一と第二の情報わけれ〜

第一が水位低下中、給水中、ECCS停止中、タービン建屋で放射能漏れ+タービン建屋で二名行方不明だったろ?
0162名無電力140012011/03/12(土) 13:55:07.18
だから減圧したんだろ
0163名無電力140012011/03/12(土) 13:55:32.86
 
一部「米軍」?
「IAEA」?

スレッドに工作員
大量投レスで、工作の恐れあり

現状、福島原発よりも危険度は高いので、読者は注意するように

0164名無電力140012011/03/12(土) 13:55:49.78
でも減圧できてないっていう
0165名無電力140012011/03/12(土) 13:55:51.53
もうこのスレだめだな
0166名無電力140012011/03/12(土) 13:55:55.80
テレビで映ってる福島第一のカラー映像は震災前の過去ビデオなんだが
津波後の現在画像はなぜか白黒なんだよね
0167名無電力140012011/03/12(土) 13:56:05.91
非常事態になってからずいぶん時間経ってるけどなんなの?
0168名無電力140012011/03/12(土) 13:56:16.61
お前らみたいな原発推進工作員がせっせと反原発世論に攻撃を加え続けてきた
結末がこれだ。
今更冷静ぶってんじゃねえ。
0169名無電力140012011/03/12(土) 13:56:38.94
>>160
普通の方法じゃ無理だけど
外部ポンプを接続できる設備がある

最初は電源接続して原発のポンプでやろうとしたんだろうけど
うまく行かんから外部からポンプそのものつけてんだろうな
0170名無電力140012011/03/12(土) 13:56:42.88
オマエだろ>>165
0171名無電力140012011/03/12(土) 13:57:56.51
自治房が一番うざい
下手な釣りとかデマなんてまともな奴なら相手にしないんだからほっとけよ
0172名無電力140012011/03/12(土) 13:57:59.56
電力があればちゃんと動くのかっていう
0173名無電力140012011/03/12(土) 13:58:09.43
注水しようとしても圧力差で負けちゃうと思うけど
0174名無電力140012011/03/12(土) 13:58:10.49
いやここ原発いるいらない話す場所じゃないから
0175名無電力140012011/03/12(土) 13:58:42.28
>>163
仮にそれらの脅威度が福島原発よりも上だったとしても、
このスレは原発スレなので範囲外だろ
0176名無電力140012011/03/12(土) 13:58:48.03
>>172
海水に浸ったから動かないと思う
0177名無電力140012011/03/12(土) 13:58:55.69
 
つまり、盗聴・盗撮・組織犯罪への議論に変化しつつある。

情報は多様化し、分岐するので、別スレ活用のこと。
0178名無電力140012011/03/12(土) 13:58:56.45
水位が減る原因は蒸発なのか、水漏れなのか
0179名無電力140012011/03/12(土) 13:59:16.55
ぶっちゃけ現時点で何が1番の懸念事項なの?
0180名無電力140012011/03/12(土) 13:59:16.74
>>173
中じゃなくて外側に水流してるって説があった
0181名無電力140012011/03/12(土) 13:59:27.32
ニュー速行けってば

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299905383/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています