トップページatom
1001コメント252KB

        原発5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 03:14:16.34
前スレ
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0763名無電力140012011/03/12(土) 15:24:19.49
炉心が90pから1.7mになってるのが一番危険らしいな。
その部分は全然冷えずにどんどん溶けるからな
0764名無電力140012011/03/12(土) 15:24:21.70
冷やしたいなら非常に有効な冷却材を使えばいいじゃねえの?
0765名無電力140012011/03/12(土) 15:24:29.64
1号機がアウトになると作業員も全員避難するだろうから
2号機、3号機も順番に…
0766名無電力140012011/03/12(土) 15:24:32.11
>>14
言い訳は?
0767名無電力140012011/03/12(土) 15:24:42.49
>>756
JNESだった 間違えた
0768名無電力140012011/03/12(土) 15:25:05.79
NHK会見
0769名無電力140012011/03/12(土) 15:25:06.14
だからなんでさっさと弁開けなかったんだ?

午前3時くらいまでに開けないとやばいってわかってたじゃん

なんで管が福島から出るまで待ってたんだよ
意味わかんねー 今だってまだ住民の避難済んでないやんけ
0770名無電力140012011/03/12(土) 15:25:10.87
風向き聞いて安心する自分が嫌だ
0771名無電力140012011/03/12(土) 15:25:14.45
>>759
人間、必ず一度は死ぬのだからどーってことはない。
0772名無電力140012011/03/12(土) 15:25:15.44
>>734
何個か曲がって刺さってなかったりして
0773名無電力140012011/03/12(土) 15:25:13.75
今後の原発建設は、今回の教訓をしっかりと活かせば良いって事だね。
0774名無電力140012011/03/12(土) 15:25:22.54
>>765
問題は、今、何も情報がない、第二原発の方だよ
0775名無電力140012011/03/12(土) 15:25:21.88
会見きたで
0776名無電力140012011/03/12(土) 15:25:37.80
>>755
1400度はジルカロイ合金の融点だから安全枠1.5倍とかそういう話はないんじゃ
0777名無電力140012011/03/12(土) 15:25:50.39
>>764
すでに冷却用に水が入ってるから違うの入れたら逆に危ない
0778名無電力140012011/03/12(土) 15:25:52.99
おいこれ
0779名無電力140012011/03/12(土) 15:25:58.75
気圧が急激に下がったって事は外部に漏れたって事か。
0780名無電力140012011/03/12(土) 15:25:59.53
>>751

じゃあ、基本的にはもうムリか
0781名無電力140012011/03/12(土) 15:26:00.93
そんなでかいポンプのモーターならY△でもなくインバータでもなくスライダック起動だろ。
0782名無電力140012011/03/12(土) 15:26:06.37
なんだこの挙動不審な会見
0783名無電力140012011/03/12(土) 15:26:10.13
>>762
炉を放棄する事態にならんようにしようとしたんだろうけど…
0784名無電力140012011/03/12(土) 15:26:09.88
栓を開けたのね
圧力落せたか
0785名無電力140012011/03/12(土) 15:26:19.36
逃し弁は開放成功か
0786名無電力140012011/03/12(土) 15:26:20.56
がんばったな
0787名無電力140012011/03/12(土) 15:26:30.04
NHK
0788名無電力140012011/03/12(土) 15:26:32.50
ベント成功->ドライウェル圧力低

とりあえずよかったー!!!
0789名無電力140012011/03/12(土) 15:26:39.81
もう水で冷やせるレベルじゃねーだろ
素人でもわかるわ
0790名無電力140012011/03/12(土) 15:26:42.55
NHKで会見 保安院
0791名無電力140012011/03/12(土) 15:26:53.73
週明けの日立、東芝の株価は暴落だな。
0792名無電力140012011/03/12(土) 15:26:54.68
作業員マジで頑張ったな
後は冷やすだけか
0793名無電力140012011/03/12(土) 15:27:08.68
これ施設が破壊されて圧力下がったんじゃ
0794名無電力140012011/03/12(土) 15:27:11.78
温度は!?
0795名無電力140012011/03/12(土) 15:27:11.90
ラプチャディスク通したか!

…で、閉まるの?
0796名無電力140012011/03/12(土) 15:27:12.25
おいおい、
全力の3%だけでだから安心しろって言っていたじゃないか???
3%で3800度まであがるの?
0797名無電力140012011/03/12(土) 15:27:13.47
破壊して?
0798名無電力140012011/03/12(土) 15:27:12.61
弁開けた方法は濁したな…
0799名無電力140012011/03/12(土) 15:27:14.50
>>784
>>788
え?どこでやってる?
0800名無電力140012011/03/12(土) 15:27:16.11
>>791
東芝は関係ない
0801名無電力140012011/03/12(土) 15:27:16.87
ラプチャーディスク動いたかー
0802名無電力140012011/03/12(土) 15:27:25.59
結局ラプチャー破ったのかよ!!

逃し弁動かなかったってことだな
0803名無電力140012011/03/12(土) 15:27:35.21
オール電化をバカみたいに売り込んでた盗電は死ねよ
バカ高い給料貰って遊んでばかり、安全を疎かにするからこういう結果になるんだ
盗電は自分の手は汚さずに現場の危険な作業を下請けにやらせてるんだろ?
盗電の幹部と社員は全員福島原発に入って何とかしろや
0804名無電力140012011/03/12(土) 15:27:38.56
>>769
熱って蓄積するんよ
0805名無電力140012011/03/12(土) 15:27:44.10
ああ、会見やってるな
0806名無電力140012011/03/12(土) 15:27:45.70
どんだけ漏らしたのかが問題
0807名無電力140012011/03/12(土) 15:27:48.86
>>772
十分有りうるな。
結局地震も”データ上”でしか考えてないって事。
断層近郊の海直結なのに津波想定してないし。
0808名無電力140012011/03/12(土) 15:27:53.37
やっぱり弁開けた結果漏れた放射能だったか
0809名無電力140012011/03/12(土) 15:27:54.40
おおおおおお、ベントした作業員マジ英雄
被爆確定だから本人・ご家族には国から手当てを出してあげてほしい
0810名無電力140012011/03/12(土) 15:27:54.57
>>782
偉いさん出たがんなかったんかね?
0811名無電力140012011/03/12(土) 15:28:00.18
あとは水漏れの問題を解決すりゃドバドバ水入れて冷やせるんだろ。
良い感じじゃないっすか。
0812名無電力140012011/03/12(土) 15:28:01.52
NHKきた
0813名無電力140012011/03/12(土) 15:28:03.02
NHKで会見中
0814名無電力140012011/03/12(土) 15:28:04.16
ひどい事態は避けられたのか!?

0815名無電力140012011/03/12(土) 15:28:12.50
パンドラの函開いた
0816名無電力140012011/03/12(土) 15:28:13.54
>>796
…何万Kwだと思ってんだ…
0817名無電力140012011/03/12(土) 15:28:19.02
ラプチャーディスクって?
0818名無電力140012011/03/12(土) 15:28:21.46
>>803
ガス株急上昇だな、買っとくか
0819名無電力140012011/03/12(土) 15:28:28.82
保安院さんがんばれ
必死さが伝わってくるな
でも怖い
0820名無電力140012011/03/12(土) 15:28:29.51
>>802
もう最初からだめだったんだな
0821名無電力140012011/03/12(土) 15:28:34.20
上流に関所があるんじゃ、ラプチャーディスクの意味無くない?
SGTSが機能しなかったときのためだけのものなのか・・・。
0822名無電力140012011/03/12(土) 15:28:34.45
苦難の連続だったが何とかなりそうじゃないか。
応援してるぞ。
0823名無電力140012011/03/12(土) 15:28:42.18
作業した人間に感謝だな
0824名無電力140012011/03/12(土) 15:28:53.71
「圧力が急激に下がった」と言った


「圧力を下げた」とは言わなかった


つまり・・・
0825名無電力140012011/03/12(土) 15:28:54.40
9,979マイクロシーベルト?
0826名無電力140012011/03/12(土) 15:28:57.37

「ポーンと破壊して」圧力が下がったって。。。
終わったな。
0827名無電力140012011/03/12(土) 15:28:59.15
9.979マイクロシーベルト/hだと
0828名無電力140012011/03/12(土) 15:29:00.96
正門前4.8マイクロ

14:30 9.979マイクロ

解釈は任せた 
0829名無電力140012011/03/12(土) 15:29:11.56
ラプチャディスクって、最終安全弁だよね?
一応、いきなり破裂するようなことはなくなったってことでいいのか?
0830名無電力140012011/03/12(土) 15:29:13.42
助かったの?
0831名無電力140012011/03/12(土) 15:29:18.17
とりあえず格納容器が割れたりする事態は避けられたということ
0832名無電力140012011/03/12(土) 15:29:19.53
電力会社の(バカな)お偉いさんの行方を探そう。
着いて行けば安全な所にたどり着くだろうからな。
0833名無電力140012011/03/12(土) 15:29:21.18
精神力が限界に着てるんだけど
0834名無電力140012011/03/12(土) 15:29:22.04
>>817
物理的に破壊されて自動で開く圧力弁
メルトダウンの最終防衛線の一つ
0835名無電力140012011/03/12(土) 15:29:23.36
>>748
いいか。うんこだ
ひり出した当初はほかほかだが、水にポチャンと落ちたら
溶ける。溶けたら茶色の水になる。中身は聞くな。溶けたうんこだ
これで普通は冷える。だがこのうんこは冷えない
冷えないどころか発熱して蒸発しようとする

それをセンター試験中のお前の尻がひり出したとする

それがメルトダウンだ
0836名無電力140012011/03/12(土) 15:29:27.08
作業員とその家族は政府が一生面倒を見るべき
0837名無電力140012011/03/12(土) 15:29:27.65
NISAの人若そうだね
0838名無電力140012011/03/12(土) 15:29:51.71
>>764
3千トンもあった水が一晩で沸騰するくらいの熱が出てるんで、冷却材とか関係ない。
外に熱を逃がすことが必要。

大気に熱を逃がす熱交換器を用意しておけばよかったんだけどね
フランスの原子炉はそうなってるから今から輸入するか?
0839名無電力140012011/03/12(土) 15:29:58.69
Ustreamで専門用語で説明するなと言ってる あほか
0840名無電力140012011/03/12(土) 15:29:58.63
作業者は無事ではなかっただろうね・・・
0841名無電力140012011/03/12(土) 15:30:00.20
作業した人は…

助かるとは考えにくいな。
0842名無電力140012011/03/12(土) 15:30:12.51
0.555MPa
0843名無電力140012011/03/12(土) 15:30:15.50
ふぅ・・・

なんとか最悪の事態は回避できそうだ
0844名無電力140012011/03/12(土) 15:30:18.09
技術屋の会見は心臓に悪い
0845名無電力140012011/03/12(土) 15:30:20.90
>>824
閉められてない。

スリーマイルの再来。
0846名無電力140012011/03/12(土) 15:30:24.04
>>835
不謹慎だがフイタ だが悪くない
0847名無電力140012011/03/12(土) 15:30:24.60
>>754
おいらも拾わせてもらう
最近外資はやられっぱなしだから何か仕掛けてきそうだけど
0848名無電力140012011/03/12(土) 15:30:26.05
>>803
東電社員は2ch(笑)で火消しが忙しそうですね
0849名無電力140012011/03/12(土) 15:30:32.42
なんか言ってるけど結局漏れたんだろ?
0850名無電力140012011/03/12(土) 15:30:37.11
正門前モニタリングカーの結果14:30
9.9マイクロシーベルト/h
原子力保安員記者会見
0851名無電力140012011/03/12(土) 15:30:43.49
>>791
日立、東芝だけで済むまい。
日本株総売りで期末大バーゲンセールだろう。
0852名無電力140012011/03/12(土) 15:30:45.21
>>835
わかりやすい解説ありがとう。
0853名無電力140012011/03/12(土) 15:30:51.91
>>800
加圧水型の原子炉トップメーカの東芝だぞ。
原発扱っている企業はヤバイだろ。
0854名無電力140012011/03/12(土) 15:31:05.23
>>817
勝手に割れる爆発防止用自己破壊装置みたいな
0855名無電力140012011/03/12(土) 15:31:12.10
もう大丈夫ですよね
0856名無電力140012011/03/12(土) 15:31:20.64
>>389
本当なら関係者はメディアにチクってくれ
0857名無電力140012011/03/12(土) 15:31:23.71
現時点で福島の原発は廃止
もんじゅの計画中止
は決定したようなものだな
0858名無電力140012011/03/12(土) 15:31:29.38
>>842
塗装用のコンプレッサーよりも低い。
0859名無電力140012011/03/12(土) 15:31:30.01
>>851
空売り祭りか
0860名無電力140012011/03/12(土) 15:31:49.89
NHKの解説員が俄然元気に
0861名無電力140012011/03/12(土) 15:31:49.26
ラプチャディスク=破裂板
一定の圧力になったら割れる板。戻ることはありません。

って、だだもれ決定か・・・
0862名無電力140012011/03/12(土) 15:31:51.64
>>832
ゴルフ場にいるだろうな。
0863名無電力140012011/03/12(土) 15:31:59.50
ラプチャーディスクが破られて圧力を逃したので

作業員がやったわけではないですよ

多分、作業できないのでラプチャーディスクが破れる(機能成功)するまで

待っていたんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています