トップページatom
1001コメント252KB

        原発5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 03:14:16.34
前スレ
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0713名無電力140012011/03/12(土) 15:18:34.64
2700度〜2800度
0714名無電力140012011/03/12(土) 15:18:35.29
>>695
「ECCS」のパイプが脱落したね
いくら立派なアンカーで鉄管を吊るそうとも
M8.8の威力には無力でしか無い
えらいこっちゃで〜
バカ者共は、あの世へ池や
0715名無電力140012011/03/12(土) 15:18:40.11
炉心温度が2800度程度だそうだ。2倍だな。
0716名無電力140012011/03/12(土) 15:18:58.97
>>389
なんでこんなデマ流すのかねぇ
0717名無電力140012011/03/12(土) 15:19:03.73
テレ朝では2700度って言ってる
0718名無電力140012011/03/12(土) 15:19:03.97
>>702
GE製はモノが違う
0719名無電力140012011/03/12(土) 15:19:07.24
今は何をしてるのか、これからどうなるのか、どうしたらいいのかを解説する局はないのか?
専門家は口をそろえて水をぶち込むばっかりだ。
0720名無電力140012011/03/12(土) 15:19:07.64
やばい
2800度に上がってるって
0721名無電力140012011/03/12(土) 15:19:18.19
あーきそうだ
0722名無電力140012011/03/12(土) 15:19:28.12
2800って冷却できんのかよ
0723名無電力140012011/03/12(土) 15:19:30.70
ろくな情報もないのに冷静な対応なんてできるか
0724名無電力140012011/03/12(土) 15:19:30.61
ECCが動かなかったのは停電だからなん?
0725名無電力140012011/03/12(土) 15:19:31.22
owata
0726名無電力140012011/03/12(土) 15:19:38.18
炉心温度1200℃→2800℃きますた
byテレ朝
0727名無電力140012011/03/12(土) 15:19:44.91
テレビ東京に中島健登場
0728名無電力140012011/03/12(土) 15:19:45.71
>>683
設備的に炉心冠水ができるのか?
ポンプ、電源、圧力、温度的に考えて

もう、どうあがいたって第一は7基とも閉鎖だろ。
早く、どばどば入れちゃえよ
0729名無電力140012011/03/12(土) 15:19:46.59
BS日テレ、圧力限界カウントダウンかよ
0730名無電力140012011/03/12(土) 15:19:47.20
>>703
原子力関連の人間でも
直接関係ない人は自宅に帰されてるぞ

親父が原子力安全基盤機構(JAEA)だけど
専門がPWRで今回はBWRだから普通に帰ってきた
もちろん現地入りして委員会に入ってる人もいる
0731名無電力140012011/03/12(土) 15:20:06.62
非常用炉心冷却装置と緊急停止装置が区別できなかったのか
0732名無電力140012011/03/12(土) 15:20:05.61
>>693
大地震&大津波で女川含め数機あるなか
1機だけのメルトダウンってのは、さすが日本の技術としか言いようがない

今件で世界は日本の原子力技術を更に見直すだろう

セシウムが漏れたのは想定内、まあ仕方が無い事だ
0733名無電力140012011/03/12(土) 15:20:19.59
確か沸騰水型はドイツ&日立、加圧水型はイギリス&東芝だったけ?
0734名無電力140012011/03/12(土) 15:20:24.19
>>709
あれだけの揺れで、制御棒がちゃんと突っ込まれたのは
素晴らしいと思う。
0735名無電力140012011/03/12(土) 15:20:32.99
隔壁はあと2枚か
0736名無電力140012011/03/12(土) 15:20:34.49
2800にまでなったら難しいってさっき朝日のヒゲが言ってなかったか?
0737名無電力140012011/03/12(土) 15:20:34.88
>>696
敦賀一号炉これで廃炉決定だべ
0738名無電力140012011/03/12(土) 15:20:39.71
これを機に新型の建設し旧型は廃炉へ移行して欲しい
もちろん建設現場は24時間自衛隊に警備してもらって
0739名無電力140012011/03/12(土) 15:20:42.68
>>707
しかしアメリカは上がったな
日本の影響力もほとんどないようだ
0740名無電力140012011/03/12(土) 15:21:01.46
原発から100kmは栃木辺り
0741名無電力140012011/03/12(土) 15:21:22.87
>>734
入ってないかも…とか言い出したときは肝冷やしたけどな
0742名無電力140012011/03/12(土) 15:21:29.93
FNNのねえちゃんがカワイイ
0743名無電力140012011/03/12(土) 15:21:31.87
死んだ作業員は、おそらく放射線にやられたんだろうな・・・
政府の原発関連の報道規制は気持ち悪い
0744名無電力140012011/03/12(土) 15:21:49.13
確実に燃料が溶けてる温度だなあ
1000度ちょいくらいで溶け出すんだっけ
0745名無電力140012011/03/12(土) 15:21:56.39
とりあえずだましだまし冷やしながら、時間をかけて冷やしていくしかないでしょう

その際、放射性物質の漏洩も発生すると思います(現にしていますが)

おそらくどの程度漏れてどの範囲に広がるか保安院あたりが試算中かと思いますので

政府の指示にしたがって避難を行うというのが、とりあえずの対応かと思います

政府の発表など信じられないと言う方は、どこか旅行にでも行かれるのも手かもしれません

悩ましいですね
0746名無電力140012011/03/12(土) 15:21:59.95
>>626
安全弁ふかしてどうすんだよ。放射線放出して。安全弁無いだろ、そんなとこ。あっても書かれている通り、任意しかない。
0747名無電力140012011/03/12(土) 15:22:07.78
チェルノブイリ目前だな
0748名無電力140012011/03/12(土) 15:22:34.07
基本に立ち返るけどメルトダウンがどうまずいのかはっきりさせようか
むきだしになった燃料棒が溶解をはじめたとしてその次におこることはなんなのだろうか
たしか一次冷却水が下部をおおい、そのさらにしたには格納容器のプールがあるんだよな

とりあえず最悪なのは制御棒が機能しなくなることだと思う
0749名無電力140012011/03/12(土) 15:22:38.06
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|    2800度って 冷やす水の量が    . |
   |    今までの何倍ほど必要なんですか?|
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
0750名無電力140012011/03/12(土) 15:22:46.68
福島の原発って過去何度も問題起こして危険性をいろいろ指摘されてたみたいだね
0751名無電力140012011/03/12(土) 15:23:17.94
>>728
どばどば入れても間に合っていない。
閉鎖前提かどうかは対策内容に関係ない。
0752名無電力140012011/03/12(土) 15:23:20.74
水汲み要請まだだったのかよ…
0753名無電力140012011/03/12(土) 15:23:30.47
炉・設備の詳細
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
0754名無電力140012011/03/12(土) 15:23:37.48
>>739
日本株は総売り。
保険屋が保険金を工面しなきゃアカンからな。

不謹慎だが、漏れは、今から優良銘柄を格安で買う
チャンスだと思っている。

月曜日が楽しみ。
0755名無電力140012011/03/12(土) 15:23:35.37
被覆管の耐熱基準値が1200度だったんだろ?
だいたい基準値の1.5倍は安全粋があるはずだから
被覆管が解けた時点ですでに1800度超えてたはず
0756名無電力140012011/03/12(土) 15:23:37.69
>>730
>親父が原子力安全基盤機構(JAEA)

0757名無電力140012011/03/12(土) 15:23:38.91
一次系漏れてるだろ絶対
0758名無電力140012011/03/12(土) 15:23:42.78
>>739
日本株は総売り。
保険屋が保険金を工面しなきゃアカンからな。

不謹慎だが、漏れは、今から優良銘柄を格安で買う
チャンスだと思っている。

月曜日が楽しみ。
0759名無電力140012011/03/12(土) 15:23:51.33
被爆で即死はないべ
0760名無電力140012011/03/12(土) 15:24:04.97
もうダメだ
冷やしようがない
このままどんどん上がって溶解だ
0761名無電力140012011/03/12(土) 15:24:10.26
>>749
2800℃のモノがどの程度の質量かによる
あと熱容量
0762名無電力140012011/03/12(土) 15:24:11.99
>>745
うーん、だましだましは責任者が無能だからそうなるんで
ここは、もっと早く蒸気を抜いて冷やすべきだった。 
外気に放射性物質を漏らすのをためらってギリギリまで我慢したんだろうけど、結果最悪に近い状態だ。
0763名無電力140012011/03/12(土) 15:24:19.49
炉心が90pから1.7mになってるのが一番危険らしいな。
その部分は全然冷えずにどんどん溶けるからな
0764名無電力140012011/03/12(土) 15:24:21.70
冷やしたいなら非常に有効な冷却材を使えばいいじゃねえの?
0765名無電力140012011/03/12(土) 15:24:29.64
1号機がアウトになると作業員も全員避難するだろうから
2号機、3号機も順番に…
0766名無電力140012011/03/12(土) 15:24:32.11
>>14
言い訳は?
0767名無電力140012011/03/12(土) 15:24:42.49
>>756
JNESだった 間違えた
0768名無電力140012011/03/12(土) 15:25:05.79
NHK会見
0769名無電力140012011/03/12(土) 15:25:06.14
だからなんでさっさと弁開けなかったんだ?

午前3時くらいまでに開けないとやばいってわかってたじゃん

なんで管が福島から出るまで待ってたんだよ
意味わかんねー 今だってまだ住民の避難済んでないやんけ
0770名無電力140012011/03/12(土) 15:25:10.87
風向き聞いて安心する自分が嫌だ
0771名無電力140012011/03/12(土) 15:25:14.45
>>759
人間、必ず一度は死ぬのだからどーってことはない。
0772名無電力140012011/03/12(土) 15:25:15.44
>>734
何個か曲がって刺さってなかったりして
0773名無電力140012011/03/12(土) 15:25:13.75
今後の原発建設は、今回の教訓をしっかりと活かせば良いって事だね。
0774名無電力140012011/03/12(土) 15:25:22.54
>>765
問題は、今、何も情報がない、第二原発の方だよ
0775名無電力140012011/03/12(土) 15:25:21.88
会見きたで
0776名無電力140012011/03/12(土) 15:25:37.80
>>755
1400度はジルカロイ合金の融点だから安全枠1.5倍とかそういう話はないんじゃ
0777名無電力140012011/03/12(土) 15:25:50.39
>>764
すでに冷却用に水が入ってるから違うの入れたら逆に危ない
0778名無電力140012011/03/12(土) 15:25:52.99
おいこれ
0779名無電力140012011/03/12(土) 15:25:58.75
気圧が急激に下がったって事は外部に漏れたって事か。
0780名無電力140012011/03/12(土) 15:25:59.53
>>751

じゃあ、基本的にはもうムリか
0781名無電力140012011/03/12(土) 15:26:00.93
そんなでかいポンプのモーターならY△でもなくインバータでもなくスライダック起動だろ。
0782名無電力140012011/03/12(土) 15:26:06.37
なんだこの挙動不審な会見
0783名無電力140012011/03/12(土) 15:26:10.13
>>762
炉を放棄する事態にならんようにしようとしたんだろうけど…
0784名無電力140012011/03/12(土) 15:26:09.88
栓を開けたのね
圧力落せたか
0785名無電力140012011/03/12(土) 15:26:19.36
逃し弁は開放成功か
0786名無電力140012011/03/12(土) 15:26:20.56
がんばったな
0787名無電力140012011/03/12(土) 15:26:30.04
NHK
0788名無電力140012011/03/12(土) 15:26:32.50
ベント成功->ドライウェル圧力低

とりあえずよかったー!!!
0789名無電力140012011/03/12(土) 15:26:39.81
もう水で冷やせるレベルじゃねーだろ
素人でもわかるわ
0790名無電力140012011/03/12(土) 15:26:42.55
NHKで会見 保安院
0791名無電力140012011/03/12(土) 15:26:53.73
週明けの日立、東芝の株価は暴落だな。
0792名無電力140012011/03/12(土) 15:26:54.68
作業員マジで頑張ったな
後は冷やすだけか
0793名無電力140012011/03/12(土) 15:27:08.68
これ施設が破壊されて圧力下がったんじゃ
0794名無電力140012011/03/12(土) 15:27:11.78
温度は!?
0795名無電力140012011/03/12(土) 15:27:11.90
ラプチャディスク通したか!

…で、閉まるの?
0796名無電力140012011/03/12(土) 15:27:12.25
おいおい、
全力の3%だけでだから安心しろって言っていたじゃないか???
3%で3800度まであがるの?
0797名無電力140012011/03/12(土) 15:27:13.47
破壊して?
0798名無電力140012011/03/12(土) 15:27:12.61
弁開けた方法は濁したな…
0799名無電力140012011/03/12(土) 15:27:14.50
>>784
>>788
え?どこでやってる?
0800名無電力140012011/03/12(土) 15:27:16.11
>>791
東芝は関係ない
0801名無電力140012011/03/12(土) 15:27:16.87
ラプチャーディスク動いたかー
0802名無電力140012011/03/12(土) 15:27:25.59
結局ラプチャー破ったのかよ!!

逃し弁動かなかったってことだな
0803名無電力140012011/03/12(土) 15:27:35.21
オール電化をバカみたいに売り込んでた盗電は死ねよ
バカ高い給料貰って遊んでばかり、安全を疎かにするからこういう結果になるんだ
盗電は自分の手は汚さずに現場の危険な作業を下請けにやらせてるんだろ?
盗電の幹部と社員は全員福島原発に入って何とかしろや
0804名無電力140012011/03/12(土) 15:27:38.56
>>769
熱って蓄積するんよ
0805名無電力140012011/03/12(土) 15:27:44.10
ああ、会見やってるな
0806名無電力140012011/03/12(土) 15:27:45.70
どんだけ漏らしたのかが問題
0807名無電力140012011/03/12(土) 15:27:48.86
>>772
十分有りうるな。
結局地震も”データ上”でしか考えてないって事。
断層近郊の海直結なのに津波想定してないし。
0808名無電力140012011/03/12(土) 15:27:53.37
やっぱり弁開けた結果漏れた放射能だったか
0809名無電力140012011/03/12(土) 15:27:54.40
おおおおおお、ベントした作業員マジ英雄
被爆確定だから本人・ご家族には国から手当てを出してあげてほしい
0810名無電力140012011/03/12(土) 15:27:54.57
>>782
偉いさん出たがんなかったんかね?
0811名無電力140012011/03/12(土) 15:28:00.18
あとは水漏れの問題を解決すりゃドバドバ水入れて冷やせるんだろ。
良い感じじゃないっすか。
0812名無電力140012011/03/12(土) 15:28:01.52
NHKきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています