トップページatom
1001コメント252KB

        原発5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/12(土) 03:14:16.34
前スレ
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0353名無電力140012011/03/12(土) 14:32:16.98
原子力保安院が詳細を発表しないのが問題だろ。

なぜ、水位回復しないのか?何が必要なのか?どうしたら改善するのか?
きちんと発表しろよ。

被曝するから弁開けないっていってる間に、もう取り返しつかないところまで来てる。
0354名無電力140012011/03/12(土) 14:32:18.09
>>345続き

屋内にある食べ物は自治体の指示があるまで食べない方がよい。

気体の状態で出てくるので余り皮膚を出さないようにする。
0355名無電力140012011/03/12(土) 14:32:23.61
さっさと水入れろよ
0356名無電力140012011/03/12(土) 14:32:26.34
おい
メルトダウンは起こらないんじゃないのか?
最悪でも水蒸気爆発なんだろ?
0357名無電力140012011/03/12(土) 14:32:36.33
昆布・ワカメくってヨウ素131の体内被曝を防止しよう。
0358名無電力140012011/03/12(土) 14:32:42.76
狂牛病?>>352
0359名無電力140012011/03/12(土) 14:33:05.35


う わ っ

原 発 が 核 爆 発 だ ー ー ー



0360名無電力140012011/03/12(土) 14:33:29.45
>>347
完全に密閉すると酸欠で死ぬわ
明らかに隙間風来てるところは塞いどけ まあ、良くても2〜3日は外に出れねえな
0361名無電力140012011/03/12(土) 14:33:32.15
>>350
とりあえず現状では原発近傍だろ
あとは漏れ出しの程度による
0362名無電力140012011/03/12(土) 14:33:42.31
いざとなれば決死隊募ってでも弁を開け圧力下げて注水するだろ。
まだまだ問題ない。
0363名無電力140012011/03/12(土) 14:33:43.13
安全とか言ってたおっさん達黙りすぎだぞ
0364名無電力140012011/03/12(土) 14:33:44.57
 
不思議だ。真面目なレスが多かったのに・・・
ほとんどのレスが「メルトダウンの荒らし」に変わった。

こいつらが例の「あぼーん」か

0365名無電力140012011/03/12(土) 14:33:45.71
なんで炉心に水いれられないのか
入れたら爆発するからか?
0366名無電力140012011/03/12(土) 14:34:05.91
>>356
爆発することでの被害がヤバイんじゃなくて、
爆発によって放射性物質が撒き散らされることがヤバイんでない?
0367名無電力140012011/03/12(土) 14:34:08.66
原発は絶対安全って言ってた人たちは、炉心融溶も想定内なんだよね??
炉心融溶ってよく起こることなの?
0368名無電力140012011/03/12(土) 14:34:18.60
放射能で死んだ人はまだ誰もいないよ
0369名無電力140012011/03/12(土) 14:34:19.85
メルトダウンだけなら永久封印で何とかなる
水蒸気爆発すると大惨事
って事でいいんだよね、ってか冷却水たっぷり投入してたけど大丈夫なのか・・・?
0370名無電力140012011/03/12(土) 14:34:21.34
>>365
入れてるはず
それでも水位低下が止まらないから
反応がかなり強くなってる
0371名無電力140012011/03/12(土) 14:34:22.46
福島第一原発

ウラン燃料の核分裂により
セシウムが発生

ヒフクカンが溶けた模様

セキムラ教授↓
原子炉が冷やされている状態なので
核燃料はほとんど原子炉の中に入ってる状態
0372名無電力140012011/03/12(土) 14:34:34.15
日本のマスコミ引用でAFP、AFP引用でBBC、メルトダウン報じる
0373名無電力140012011/03/12(土) 14:34:37.44
溶けて外に出た時点でアウトだな
0374名無電力140012011/03/12(土) 14:34:38.92
原発は大丈夫っていい加減なこと言ってたやつら福島原発行ってこいよ

原発は冷却水必要→そのための電力ないって(笑

二重三重の安全策があるって言ってなかったけ?
0375名無電力140012011/03/12(土) 14:34:47.01
安全とかいってた奴ら、
次の手段はなんですか?
もうお手上げなんですか
0376名無電力140012011/03/12(土) 14:34:52.67
どんどん状況悪くなるの見ているしかないのですか
どうにかしないととんでもないことになるのでは
なにかできることとかないのですか
0377名無電力140012011/03/12(土) 14:35:17.10
>屋内にある食べ物は自治体の指示があるまで食べない方がよい。
食うものなくなるって事じゃねーか
0378名無電力140012011/03/12(土) 14:35:22.27
>>300
想像通りとりあえず風向きによります
自分も愛知住みで迷ってますね
0379名無電力140012011/03/12(土) 14:35:36.63
俺、神奈川と東京の境に住んでいるんですが、逃げた方がいいですか?
0380名無電力140012011/03/12(土) 14:36:00.68
電力会社のプロは何をやっているんだ
頼むぞ
0381名無電力140012011/03/12(土) 14:36:29.18
俺、神奈川と東京の境に住んでいるんですが、逃げた方がいいですか?
0382名無電力140012011/03/12(土) 14:36:34.02
このパニック状態、霊長類南へを思い出すな……
0383名無電力140012011/03/12(土) 14:36:36.61
>>379
あの世に逃げれば、放射能が来ないぞ。
0384名無電力140012011/03/12(土) 14:36:36.28
素人考えですまんが、給水ラインを
追加して、海水ながしこむとかダメなの?
0385名無電力140012011/03/12(土) 14:36:54.93
永久封印でいいから止めろカス
0386名無電力140012011/03/12(土) 14:37:06.14
>>384
水ばっかり入れても、圧力を逃がせないとダメ
0387名無電力140012011/03/12(土) 14:37:08.14
頼むから、専門以外、ダマレ
煽ってる状況じゃねぇだろ
0388名無電力140012011/03/12(土) 14:37:26.32
若い人ははやくヨウ素剤飲んどけよ
0389名無電力140012011/03/12(土) 14:37:44.21
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ

電力板より

194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
0390名無電力140012011/03/12(土) 14:37:49.24
政府が被爆医療チームを福島に派遣
だとよ
0391名無電力140012011/03/12(土) 14:38:16.65
>>382
俺も思い出してさっき読んでた。
0392名無電力140012011/03/12(土) 14:38:17.55
ヨウソって何からとればいい
0393名無電力140012011/03/12(土) 14:38:19.95
関東はどう考えてもやばいんじゃね?
0394名無電力140012011/03/12(土) 14:38:34.49
これって影響あるのは半径どのぐらいの範囲??
もしくは地域でもいいので教えてください!!
0395名無電力140012011/03/12(土) 14:38:36.81
なんでテレビ局の連中は、解説の人に煽るようなこと言わせるように質問するんだ?
解説者も困り気味じゃねーか
0396名無電力140012011/03/12(土) 14:38:47.84
>>389
これが事実なら村山クラスの大人災
0397名無電力140012011/03/12(土) 14:38:58.79
>>384
入れすぎると冷却水系からの漏れ出しが今度は懸念
殻が破れた時点で打つ手は変わる
0398名無電力140012011/03/12(土) 14:39:06.33
とりあえずサンマ終了?
0399名無電力140012011/03/12(土) 14:39:13.35
おい・・・これ東北地方全域に避難命令出してもいいくらいだろ
0400名無電力140012011/03/12(土) 14:39:42.53
>>392
主に海草に含まれる
昆布とかかな

ただし微量
KIなんかの錠剤があればいいが
0401名無電力140012011/03/12(土) 14:39:43.50
>>395
実はそれ以上の状態で専門家がなんとか口を濁そうとしてるという恐ろしい可能性が。
0402名無電力140012011/03/12(土) 14:39:52.63
セシウムが検出された

燃料棒溶けだしたってこと?
0403名無電力140012011/03/12(土) 14:40:01.19
BWR原子炉のしくみと今起きてる事
通常運転時
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/system/index-j.html

非常時の冷却
http://www.fepc.or.jp/present/safety/shikumi/bougo/sw_index_03/index.html
現状:
制御棒は現在下から突っ込まれ臨界状態にはありません。
しかし臨海状態でなくてもそれまでに核分裂で作られた放射性物質による崩壊により発熱は続きます。
そのため、冷却を続けなければなりません。
復水器がまともに動いているなら何の問題もないのですが、海水の取り入れが地震+津波により不可能となっています。
原子炉は格納容器の中に圧力容器がありその中に核燃料があります。
この圧力容器を冷やすのですが、海水で冷やせない以上、内部に熱を溜める事になります。
そのため、原子炉格納容器の下にある圧力抑制プール(数千トン)の温度が100度以上となり
圧力容器を冷やす機能を失いました。

圧力容器内の圧力が上がりすぎると、自動弁により圧力抑制プールに蒸気を逃がすのですが
それにより圧力容器内の水を失い、燃料棒が露出しているのでしょう。
格納容器内から蒸気を逃がしながら、消防用の水などを格納容器に入れているようですが遅かったのかもしれません。
放射性物質の密閉にこだわりすぎると、溜まった熱を逃がせないという事でしょう
0404名無電力140012011/03/12(土) 14:40:11.35
複水器稼動させるしかないだろもう。
0405名無電力140012011/03/12(土) 14:40:41.90
そんなorz
0406名無電力140012011/03/12(土) 14:40:55.54
>>396
爆発したら村山超える
0407名無電力140012011/03/12(土) 14:40:56.72
>>363
原発は安全でっせ
0408名無電力140012011/03/12(土) 14:40:57.62
高圧蒸気の充満している容器にはそれ以上に加圧しないと送り込めないでしょ
0409名無電力140012011/03/12(土) 14:40:58.44
NHK1
保安院
第一 1号機周辺のセシウム・ヨウ素検出を受けて
燃料が溶けたと捉える

ウラン燃料が詰まった属製の被覆管が溶けたのが原因

35km-40km離れた田村市への避難受け入れが要請されてる

セキムラ教授
殆どの燃料は原子炉の中に収まっており、冷やされている為冷静な対応を
0410名無電力140012011/03/12(土) 14:41:02.37
>>389
マジなのか?
0411名無電力140012011/03/12(土) 14:41:02.37
>>370
配管に亀裂入ってるのかなー
注入はしてるんでしょ?水位上がらんてことは漏れてるよね。
0412名無電力140012011/03/12(土) 14:41:02.84
>>400
サンクス
0413名無電力140012011/03/12(土) 14:41:13.09
もう何を信じたらいいのかわからない
東大の教授が「もう原子炉は冷えてるから大丈夫」ってらしいけど
冷えてたらなんで溶けるんだ?なんで水がなくなるんだ?
0414名無電力140012011/03/12(土) 14:41:19.10
風向きはとりあえず南西向きだな
北東なんてなったら最悪だぞ・・・
0415名無電力140012011/03/12(土) 14:41:45.58
もう、これで水蒸気爆発したら、連鎖爆発するから、完全に人災だよな。
0416名無電力140012011/03/12(土) 14:41:57.29
>>414
ハワイ、北米方面か...
0417名無電力140012011/03/12(土) 14:42:36.30
地震でしゃがみこんだjkのぱん
0418名無電力140012011/03/12(土) 14:42:36.60
道民だが手が震える
本当に怖い
0419名無電力140012011/03/12(土) 14:42:38.45
真西に強風が吹けばいいんだがな
0420名無電力140012011/03/12(土) 14:42:55.34
予測不能の10M大津波悪いと思ってる
0421名無電力140012011/03/12(土) 14:42:56.68
官邸資料にあった「第一の一号機のタービン建屋から放射能反応、二名が行方不明」は無視かよ…
もうこの時点で終了してたのかもな。
04224002011/03/12(土) 14:43:06.54
>>413
水が入らないから冷却が追いついていない
冷却が追いつかないから温度は上がる
ただし発熱は収まっているから反応は停止してる

もともと反応熱を冷やすことで安全な温度に保たれてるから
0423名無電力140012011/03/12(土) 14:43:07.03
はい、わからない皆さんはNHKで解説みてください
0424名無電力140012011/03/12(土) 14:43:09.60
>>409
安全性とか健康被害への言及がないんだよな…
これで関東停電時にさらにやばいことになったら大混乱が起こるな…
0425名無電力140012011/03/12(土) 14:43:17.09
メルトダウンの荒らし
0426名無電力140012011/03/12(土) 14:43:17.95
>>374
なに一人で慌ててるの?
行って何をしろとw
知的障害者は黙ってろ!
0427名無電力140012011/03/12(土) 14:43:18.61
>>413
冷えてるうちはいいんだけど、核燃料の熱で水が蒸発して原子炉内の水なくなったら、熱で原子炉溶ける
0428名無電力140012011/03/12(土) 14:43:21.18
東京の電気は福島県人の犠牲で成り立ってます
04294192011/03/12(土) 14:43:22.58
って違う 真東だ 太平洋に向けてな
東以外アはいずれかの大都市が潰れる可能性がある
0430名無電力140012011/03/12(土) 14:43:24.91
NHKで原子炉は既に停止され冷却されているって言っていたけど
もう冷却に成功したの?
0431名無電力140012011/03/12(土) 14:43:24.72
なんで2重も3重も冷却装置つけるとかしないんだよ・・・
0432名無電力140012011/03/12(土) 14:43:29.69
保安院
住民の避難について
半径10kmの避難範囲を広げる必要はないと判断。
0433名無電力140012011/03/12(土) 14:43:48.38
>>419
西南だと、東京直撃じゃないか!!
0434名無電力140012011/03/12(土) 14:43:48.52
避難は着々と進んでいるようだね。
0435名無電力140012011/03/12(土) 14:43:55.55
避難範囲は半径10kmでおkらしい
0436名無電力140012011/03/12(土) 14:44:02.16
NNN スリーマイルの事故前提でしゃべってる。
たいしたことなく済んだとか、言ってるんだけど。
0437名無電力140012011/03/12(土) 14:44:06.63
保安員
セシウム、ヨウ素検出
核燃料が溶け出ている模様

ウラン燃料の核分裂。
ヒフクカンが溶けた可能性がある。

半径10キロという避難範囲を広げる必要は無い。
0438名無電力140012011/03/12(土) 14:44:12.75
バブル周辺の放射線レベルが危険値だということは
その時すでに封印が破れてた可能性が高かったかもな
0439名無電力140012011/03/12(土) 14:44:14.02
>>422
なぁ、底に水がある状態で制御棒より下の位置(離れた位置)に解けた燃料が集まったらどうなるんだ?
0440名無電力140012011/03/12(土) 14:44:27.96
SGTS動かしてんのか? 1F−2は。
0441名無電力140012011/03/12(土) 14:44:29.41
>>434
それは東京から避難てこと?
0442名無電力140012011/03/12(土) 14:44:43.37
>>431
電力会社の高額役員報酬と組合員の給与確保のため
安全に関しての予算がありません かも
0443名無電力140012011/03/12(土) 14:44:44.57
あれ? じゃあもう蒸気で圧力逃がしできないんじゃね?
0444名無電力140012011/03/12(土) 14:44:45.76
>>424
そうだよなぁ
そうなったからどうするて話もしない
0445名無電力140012011/03/12(土) 14:44:52.41
セシウとかストロンチウムとか懐かしいな。
ソ連の核実験の時によく飛んできた。
0446名無電力140012011/03/12(土) 14:44:54.39
東電だけに限らず原子力のリアルタイムデータのページ設計なんとかしろ
顔絵で発電を知らせるなんてリソースの無駄だろ?
定格出力/現行出力/原子炉圧力/水位/温度位を簡単に参照できる様にしろ。

第一側の情報Tepcoから出てこないな。
0447名無電力140012011/03/12(土) 14:44:54.63
外格が壊れる可能性はどのくらいなのか
0448名無電力140012011/03/12(土) 14:44:55.03
バルブを開けて圧力下げないと内圧に負けて注水できない
0449名無電力140012011/03/12(土) 14:45:06.19
簡単に冷却できる訳がない。この原子炉は廃炉確定、コンクリートで密閉だろうな。
0450名無電力140012011/03/12(土) 14:45:25.00
こうなることを昨日から予想していた方々から一言
すべてをあきらめて全員避難、その後水をまいてチェルノブイリのように
なるのだけはさけましょう。
0451名無電力140012011/03/12(土) 14:45:27.53
発電機とか電源車とか、そういうのが冷却を正しく行うための2重3重の仕組みのはずだったんだよ。
全てが予定通り機能しなかった、というに近い状況だけど。
0452名無電力140012011/03/12(土) 14:45:43.37
子供が1日に接種すべき海苔や昆布やワカメ等の量を
教えていただけないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています