原発 5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0831名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:58.930833名無電力14001
2011/03/12(土) 12:38:20.330834名無電力14001
2011/03/12(土) 12:38:27.84大丈夫なわけ無いだろ。
0835名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:01.86落ち着かないってのは無しよ
0836名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:10.19東京電力は12日、格納容器の圧力が高まっている福島第一原子力発電所1号機について、核燃料を冷やす冷却剤の水位が「マイナス」を示している、と発表した。
水位のマイナスは、燃料棒の一部が露出していることを示す。
同社は「(核燃料を覆っている)被覆管が溶けている可能性もあるし、ない可能性もある」と述べた。ただ、原子力安全・保安院は、燃料棒の一時的な露出なら安全性は保てる、としている
0837名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:15.440838名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:18.85そんな軍事用の特殊機を例に出してどうする。
0841名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:41.19大丈夫だな
0842名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:43.770844名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:54.100845名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:00.520846名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:07.050847名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:31.840848名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:43.340850名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:48.36石棺は冷えて圧が抜けてからの話だ。
今圧が抜けなくて爆発目前。
でも注水用の配管を作ったなら、排気用の配管も…
0853名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:08.02こっちじゃだめなのか?
http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/monita2.html
0854名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:12.680856名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:17.30消防車はどれくらい内部気圧を維持したまま注水できるんだ
0857名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:23.84制御棒全部差し込んで運転停止しても、崩壊熱があるからすぐには冷えない。
0858名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:38.88日本の、世界の、原子力発電の将来の行方を決めるまさにここがターニングポイント
東電中央給電指令所と福島原発中央操作室との息詰まるやり取りが今、この時、行われている
0859名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:39.95軍ヲタはスルーの方向で。
この事態で政府のネガキャンやる連中は何考えてるんだ?
0862名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:50.26脊髄反射のレスで荒れ始めるだろうね
0864名無電力14001
2011/03/12(土) 12:42:39.06まじで怖くなってきた
0865名無電力14001
2011/03/12(土) 12:42:52.87当局に召還されているのかも。
0866名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:03.58まともに情報交換できる場所が欲しいわ。
0867名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:21.61http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312d.pdf
10:20頃から時折明らかに出ちゃった数字が発生してる。
0868名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:31.112011/03/12 12:30 【福井新聞】
東京電力福島第2原子力発電所(右手前から1号機、2号機、3号機、4号機)=2006年8月、福島県富岡町、楢葉町
東日本大地震で被災した東京電力福島第1、第2原発で史上初の原子力緊急事態が宣言される事態を受け、14基の原発が立地する福井県の原子力対策担当者は11日に引き続き12日も早朝から情報収集を続けている。
原子力災害対策特別措置法は1999年の東海村臨界事故を機に制定されたが、県内ではこれを先取りする形で2000年から毎年、原子力防災訓練を行ってきた。
訓練のシナリオとしては原子炉の冷却機能喪失、外部への放射能漏れ、住民避難指示なども想定していたが、よもやの現実化。しかも事態の深刻さに、県原子力安全対策課の職員は「まさか本当に起こるとは」と驚きを隠せない様子だった。
同課の職員らは12日早朝から総出の状態。11日夜は県内の電力事業者の担当者も集まって、現地の状況などを確認した。国や東電からの情報は乏しく「報道で入る情報しかない」といら立ちを募らせた。
0869名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:00.370870名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:16.22原発の生命線なのにさぁ。
0871名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:48.38東電の改良型のコピーだから、
中国電力関係者はよく経緯を見とけよ!!
0872名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:06.390874名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:07.85そこと、↓は安定してるね。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0014-PC.html
>>867
385.5 マイクロSv/h?
風向きによるのか
0876名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:21.680878名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:34.94あわわわわ
数値がやばいぞ
0879名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:41.570882名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.190883名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.560884名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:03.98だとしたらちょっとお粗末だな
0885名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:11.870887名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:34.73環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、8カ所とも機能していないという。
東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1、2号機の排気筒の測定装置についても
停止しているという。
*+*+ asahi.com 2011/03/12[08:16:56.30] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120198.html
0888名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:47.110889名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:49.430891名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:04.70絶対安全をモットーに原発つくってんだから。
例えこれからどんなに順調に事が進もうと、安全なんて誰も信じてくれないだろ。
0892名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:31.49サンクスコ。
津波を想定して設置しなかったと言うことか。
0893名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.680894名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.66道路が寸断され、孤立している宮城県女川町。12日午前8時50分、朝日新聞社の電話取材に対し、東北電力の女川原子力発電所の保守センターに待避している男性は「津波で道路が寸断されていて出られない。
原発内の保守センターには約500人ぐらいの作業員が待機している」と話した。作業員らは、会社の衛星電話を使って交代で家族らに安否確認をしているという。
東北電力によると、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の三つの原子炉は、11日午後2時46分の地震で自動停止したまま。
1号機の発電タービン建屋地下1階で同日3時半ごろ白煙を確認し、自衛消防隊が消火した。高圧電源の配線に火花が飛び、焦げたらしい。
排気筒などの放射線レベルに変化はなく、周辺への影響はないとしている。(岩崎賢一、斎藤義浩)
0895名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:06.89原子炉の中が冷やせず、圧力上昇中。
頼みの綱の弁は、放射能汚染で近づけず。
どうやったか注水はできたらしい。抜いたという情報、いまだなし。
0896名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:15.200897名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:45.97原発廃止で、電休日復活だな。
0900名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:59.67解説員出てきた。NHKラジオ
0903名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:32.98情報公開終了のお知らせか。
0904名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:41.25みんな聴け
0905名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:01.200906名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:33.900907名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:38.87そりゃ原発から離れる事は出来ないけど、これからは万の万に一つまで考えないと。
0908名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:42.06ホンマヤ。
ステージWですな。
0909名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:53.40午前10時10分 6.65μSv/h
午前10時20分 180.2μSv/h
午前10時30分 385.5μSv/h
午前10時40分 162.9μSv/h
午前10時50分 7.04μSv/h
午前11時00分 6.69μSv/h
午前10時20分以降に何かあったのは確かだね
でも午前10時50分には数値が戻っているので注水が効いたと信じたい
0910名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:00.10放射線物質は偏西風で東に飛ぶから
近畿のわしは高見の見物だな
0912名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:16.73ttp://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/0/e/0e504b91.jpg
拾ってきた奴だからソース不明。
0913名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:21.46関係ないから、他の電力会社は高みの見物なのかよ。もっと、協力してやれよ。
0915名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:49.520916名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:15.57サンクスコ。
0918名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:27.560919名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:28.70じゃないの?ここは?
周辺住民避難終っていない。対象者の内の30%はまだ、区域内にいる。道路が大渋滞みたい。
0920名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:35.49東京が死の灰浴びたら日本の行政経済は壊滅するぞ
0921名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:37.34水野解説員↓
燃料棒が露出してしまうのは危険
原発の放射能の99%は
核燃料棒に入っている
溶けないようにしなければいけない
津波と同時にポンプが海水にやられた
仮設と消防用でいま注ぎ込んでる
2万1千リットル流し込んだが
水位が下がってる
水は送られ続けてるのである程度冷やされてるんじゃないか?
4〜5Mあるから平気ではないかと思う。
まだ半径10キロ以内にまだ避難できていない人がいる
0922名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:16.72しかも60Hz地域だったら停電もカンケーねぇーってか。
0924名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:49.940925名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:57.950926名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:15.69NHKよ
0927名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:19.54責任逃れ以外には使えないのが不便だね
0928名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:20.18問題なのは、注水してんのになんで水ぬけるのん〜?なんだよ。
もう圧力容器は抜けてて底からじゃぼじゃぼ。
なぜ抜けるか。それはとても熱い物が落下したからと考えるのが妥当。
0929名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.550930名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.97子供のいる人、から。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。