原発 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0713名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:18.160714名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:18.540715名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:29.51さんくす。
仮設配管設置して強引にポンプ設置して水入れたか。そうなるよな。
後は圧の開放さえできれば、おもらししつつだいぶ延命できる。
その間に復水器の修理にかかれれば…
水を自由に入れて圧自由に抜けるなら、相当冷却できるし。
0716名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:37.150717名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:59.91中の声が聞こえたの?
0718名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:21.70きのうからの相次ぐ大地震の影響で、東京電力では福島第1・第2原発のほか、東日本各地の火力発電所や水力発電所が停止しています。
暖房などで電気の使用量が増えるきょう午後6時から7時には3800万キロワットの電力需要が予想されるのに対し、供給できるのは3500万キロワットにとどまる見通しで、このままでは300万キロワット不足することになります。
このため、東京電力では中部電力などから電力を買うことも検討していますが、300万キロワットをまかなうのは難しいということです。東京電力では、なるべく、電力の使用を控えるよう呼びかけています。(12日10:41)TBSニュース
0720名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:30.93どこがやられていてどこが大丈夫かなんて簡単にはわからんわな
0721名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:42.97こういうの聞くとまだ希望が持てる
0723名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:49.67水面が制御棒−90まで言って露出状態で危険な状態になったので
人力ポンプで予備のどこかの水を27000リットル緊急注入っていってたぞ
0724名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:50.85もし融解が始まっていたとしたら…
0725名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:56.68入れるだけ入れて出せません、とか!
圧力上がっただけかよ!
0726名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:23.20手動で弁を開く…最悪のパターンだわ…
例によって代わり代わりやるらしい。
若い人にはやらせるなよ…
0727名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:25.65ラジオでいまその話が始まった
0728名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:26.81福島第一原発
圧力逃がすために手動で弁を開くところ、二つ目の弁を開く際、放射線量が強く、
作業する人が大量被爆の可能性があるため作業を中止。
燃料棒が最大90センチ露出とのこと。
非常消火用の水など27000リットルを仮説ポンプで緊急注水作業中。
0730名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:36.540731名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:42.610732名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:44.33冷却材はナトリウムだからな水に混ぜて火を着けたら水の中でも燃える
長丁場だから電源いるよなぁ。
電源車の容量に余裕あるかどうか…
軍や当局もCH-53ないし54を6〜12機くらい必要だよね。
18トン位運べるロジスティックスが必要。
0734名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:11.270735名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:31.25おい、作業員、チェルノブイリじゃねぇか。
0736名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:40.760739名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:54.52>>722
その通り。
「言っちゃったから、もう構わん」って感じで、別の原稿の後で、もう一度言いなおした。(爆)
0740名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:06.882個目を開けるとき、その弁の周辺の放射線量が多くて中断。
0742名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:35.340743名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:42.54東電の社員を入れろよな
0744名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:55.86まぁ、もし無かったらワシントンは着艦してないだろうけど。
0745名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:01.46(2011年3月12日午後0時00分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/26837.html
東北・関東大地震の影響で東京電力福島第1、2原発100+ 件の炉心冷却機能が喪失している事態を受け12日、関西電力が福井県内から放射線測定の専門家を福島県へ派遣するなど、福井県の原子力事業者は現地の支援に向けた準備を進めている。
県内に3発電所を持つ関電は11日、東電からの支援要請を受け、美浜町の原子力事業本部の放射線測定の専門家5人を派遣。12日午前、福島県に入った。周辺のモニタリングなどを担当する予定。
日本原子力研究開発機構は、文部科学省と国の原子力安全委員会からの要請で、茨城県大洗、東海の両研究開発センターの放射線測定専門家7人が11日、福島県入り。
原子力機構敦賀本部によると、もんじゅやふげんに在籍する専門家6人と茨城の20人が現在、福井県などで待機している。
日本原電には今のところ支援要請はないが、対応できるよう準備を行っている。
0746名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:02.49確かに−90だった11時の段階だとダメだろうが
一応解決した今は発表OKだと思うんだがな
0747名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:03.35ちゃんとした事実を伝えろ
0749名無し電力14001
2011/03/12(土) 12:20:41.56開放弁すら壊れてるんだもんな
中身がどうなってるのかも微妙にわからなくない?
って第2も冷却できてないって…マジかよ
0750火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2011/03/12(土) 12:20:58.32原発が安全だとかって言っていた香具師出て来い!
0751名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:06.250752名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:31.980754名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:40.61ジャックみたいな日本人はいないのか
0757名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:37.37稼げたんじゃなかったけ?
0760名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:43.980761名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:47.78ほんと怖すぎ
0762名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:50.420763名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:04.20でも9時に露出して2時間以上は露出してたんだよな。
官邸資料では1時間で被覆溶けて2時間で燃料棒自体が解ける、ってなってたが。
実は既に窯の底に…ガクブル
0764名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:09.07カウンターを携行するが、警報が鳴ったらそこで交代だろうな。
>>745
東電と関電では、原子炉の構造が違うからなぁ。
関電より、原子炉の構造が同じ電力の方がいいと思うが。
0765名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:19.84http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031218-j.html
福島第一原子力発電所の現状について
【午前11時00分時点】
0766名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:26.490769名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:59.742011.3.12 11:54
原子力安全・保安院は12日、福島第1原発1号機の減圧作業で、原子炉内の水位の低下が続き、燃料棒が露出している可能性があると発表した。
燃料棒が露出すると、原子炉内の温度が高まり、最悪のケースでは炉心が崩壊し、放射能が漏れる恐れもある。
保安院はこれまでに消防車のポンプを使い、原子炉内に6千リットル以上の水を注入している。
このため、水位を測定する機器が正常に作動していない可能性もあるとして、慎重に状態を調べている。
0770名無電力14001
2011/03/12(土) 12:24:10.80728 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/12(土) 12:17:26.81
NHK
福島第一原発
圧力逃がすために手動で弁を開くところ、二つ目の弁を開く際、放射線量が強く、
作業する人が大量被爆の可能性があるため作業を中止。
燃料棒が最大90センチ露出とのこと。
非常消火用の水など27000リットルを仮説ポンプで緊急注水作業中。
0773名無電力14001
2011/03/12(土) 12:24:59.800774名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:07.02福島第1原発100+ 件の正門付近の放射線量は午前9時10分現在、通常時の70倍以上、と東京電力。
2011/03/12 12:16 【共同通信】
0775名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:30.45メルトダウンなの?
0777名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:41.80むりっす。
手動で動かないから油圧使ってんだろ。
油圧死んだらパワーコントロール。
日航123です。アメリカの奇跡のケースでも半分死んでる。
0779名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:51.78とにかくそういうのやめてくれ。
情報を出さないから余計に煽る奴が出るんじゃねぇかよ。
0783名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:00.150784名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:06.16流石に今攻撃はしてこないだろうが、
緊急時にどう動くか見張られてるからな
0785名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:12.69原子力安全・保安院などによりますと、福島第一原子力発電所1号機では、原子炉を冷やす水の高さが下がり、
午前9時15分ごろ、核燃料棒を束ねた「燃料集合体」が、水面の上50センチほど露出しているおそれがあったということです。
このため、消火用にためていた水およそ6000リットルを仮設のポンプを使って原子炉の中に流し込み、
水の高さを上げる作業を行っているということです。
0786名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:15.13東京電力は容器内の空気を外部に放出する作業を午前9時から始めました。
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。
原子力安全・保安院などによりますと、2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。
0787名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:21.16メルトダウンしてしまったとしても軽水炉だから
チェルノブイリみたいにはなんないんだよね
被害はどれくらい違うものなの?変に楽観も悲観もしたくないのでマジレス頼む
0788名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:30.93これからどうするんだ?
0789名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:35.38実況板でもツイッターでも目撃者がいるぞ
0790名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:43.40>>780
電源と制御系が、生きていれば、な。w
0791名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:09.950792名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:18.590793名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:29.12何もできないつーの。何のための情報だ。
0794名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:30.06当然下に落ちて全てご破算になるだろ。
たしかにNHKが発表したらいけない情報というのは間違ってない
0795名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:59.13原発の安全神話が(2ちゃんも含め)これだけありがたがられてる現状には
これまで内心疑問符で一杯だった
今すぐとはいかんだろうけど、中長期的視点で
現状の原子力発電からの脱却・転換や、
それに代わる新たな方法の模索に期待したい
もっとも、そんなことより今は差し迫った危機が回避されることを切に祈るのみ
0798名無電力14001
2011/03/12(土) 12:29:47.26約4.5mうち、有効長は
約4m。
頭頂部90センチということは、
上部1スパンが露出した格好。
であるが、燃焼は低い部位だね。
0799名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:14.93それで線量が多いのか?
>>760
むかしNHKのニュースで、アナウンサーが原稿を
「公明党と創価学会の政教分離の問題で」
まで読んだ時点で、すごいことになったことが・・・。
0801名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:24.52というところだろ
0803名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:35.66賢い奴はもう新幹線乗ってるんじゃね?
0804名無電力14001
2011/03/12(土) 12:31:23.14政府は12日、放射線医学総合研究所の医師や看護師で構成する緊急被曝(ひばく)医療支援チームを派遣した。
万一、事故が発生した場合は福島県立医大病院(福島市)や福島労災病院(福島県いわき市)で患者の受け入れ体制を整備しているという。
0805名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:01.730806名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:07.01ところでさ、石巻の空撮映像は流れるのに、なんで隣の女川の空撮映像が流れないんだ?
もう、放棄って感じ?
0807名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:15.80更新されなくなった
だれか見解くれ
0808名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:28.130810名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:56.80最悪の事態を想定してもなお安全ってことで
みんな原発を支持してたんじゃないの?
なんなの?この右往左往ぶりは。
0811名無電力14001
2011/03/12(土) 12:33:08.45なにもできないに等しいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています