原発 5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/12(土) 03:13:29.47原発 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
0002名無電力14001
2011/03/12(土) 03:15:02.49こっちが先だからこっち使って欲しい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
0003名無電力14001
2011/03/12(土) 09:05:20.430004名無電力14001
2011/03/12(土) 09:18:32.630005名無電力14001
2011/03/12(土) 09:29:47.120006名無電力14001
2011/03/12(土) 09:30:10.290007名無電力14001
2011/03/12(土) 09:30:54.110008名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:02.500009名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:04.32中の人がんばれ
0010名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:15.870011名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:17.450012名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:22.240013名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:37.280014名無電力14001
2011/03/12(土) 09:31:53.33俺は応援しかできない
0016名無電力14001
2011/03/12(土) 09:32:24.860017名無電力14001
2011/03/12(土) 09:32:30.160018名無電力14001
2011/03/12(土) 09:32:50.080019名無電力14001
2011/03/12(土) 09:33:07.94もう命捨ててるでしょ。
頑張ってくれとしかいえない。
0020名無電力14001
2011/03/12(土) 09:33:13.94他の原発はまったく問題ないのにGEだけトラブル発生www
やっぱり、テスラ>>>>>>>>>エジソンなことが証明された
0021名無電力14001
2011/03/12(土) 09:33:43.080022名無電力14001
2011/03/12(土) 09:33:46.58地震だからな
0023名無電力14001
2011/03/12(土) 09:33:57.98同じ情報垂れ流さないでいろいろやれよw
0024名無電力14001
2011/03/12(土) 09:34:07.08その手の書き込みが信用出来ないと同時に、ニュースを見る限り事態が良くなっているとも思えず
不安でもあるのでこちらの板に来てみました。
自分がどうしたらいいのか本当に逃げなきゃならないのか
さっぱり分からないので少し過去ログ読んでみたいと思います。
0025名無電力14001
2011/03/12(土) 09:34:29.86スレ違いかもしれんが念のため書いとく。
福島原発の件で報道規制がかかってる。
原発から半径10km圏(大半は津波で浸水しててそれどころじゃないけど)に避難命令でてる。
これは尋常じゃないことが原発に起こっているわけで・・・パニック起きるとやばいので報道できない状態。
従兄弟がマスコミ関係者で風向きが変わると関東首都圏が非常にヤバイと連絡がきた。
バス・電車はおそらく今日も明日も機能しない。
自動車もおそらく大渋滞で動きが取れないと思う。
八方塞で動きようが無いのに逃げろとか言うのもなんだけど
もし逃げる先にあてがあるのなら今のうちに離れたほうがいい。
484 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2011/03/12(土) 09:22:51.08 ID:nx6qq/SV
>>477
書き方が悪かったかもしれないが、報道でもわかるとおり、いま福島はやばい状態。
ただ、指示から命令に変わり、報道も10km圏内がやばくて首都圏も多少危険があるとかいう
ニュアンスに留まってるが、実際はもっとやばいってこと。
首都圏は多少ではなく、チェルノブイリ周辺都市なみにあぶない。
炉心を停止しても、制御棒を刺したからといって急に原子炉が止まるわけではなく、
大量の水で冷却し続けなければならない。
しかし、そのためのポンプが動かないことで、いま炉心ではメルトダウンが進んでいる。
メルトダウンが進むとチェルノブイリみたいに水蒸気爆発が起こるので、
それを緩和するために排気口を開放した。
水蒸気爆発が起こらなくてもメルトダウンには違いないので、原発クラスのメルトダウンは
東海村の臨界事故とは比べ物ならないくらい大規模になる。
チェルノブイリの再来というか、人口密度の高い日本では本当に危険なので、
パニックが起こる前に非難できるならしといたほうがいいという老婆心。
さっき、福島県知事はヨウ素配布の準備を指示したらしい。
首都圏パニックが起こるのは時間の問題なので、うごけるならうごいとけ。
余所のスレに貼られてたものだが…
0027名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:01.620028名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:19.27とりあえず昆布食べて、壁が厚いところにいたほうがいい
窓とドアは閉めろ
換気口も
0029名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:26.78通常運転時
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/system/index-j.html
非常時の冷却
http://www.fepc.or.jp/present/safety/shikumi/bougo/sw_index_03/index.html
今、地震と津波で海水による冷却が出来ない状態で
圧力容器内の温度は下げられているが、その下の圧力抑制プールの水温が100度を超えてしまっている状態。
この結果格納容器内の圧力が8気圧付近まで上がっており、蒸気を逃がす必要があるという段階。
0030名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:41.61デマじゃん。
0031名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:58.99徒労に終わろうがなんだろうが
0032名無電力14001
2011/03/12(土) 09:36:03.87どこか良くわからんところから漏れてるから放射能がたくさん漏れてたわけで、
ちゃんと煙突から出したら、気体以外の部分はフィルタでカットされて、
放射能もった希ガスとかのみ出すから問題ないんでしょう
0033名無電力14001
2011/03/12(土) 09:36:09.92今日は休みだし、天気もいいから、県外旅行に行ったほうがいいよな。
今日の晩ぐらいになったらある程度答えが出てるんじゃないか。
0034名無電力14001
2011/03/12(土) 09:36:55.23フィルタは機能してるんだ
0035名無電力14001
2011/03/12(土) 09:37:13.57即、どうにかなるレベルではないだろうな
デマ流すやつは自重しろ
0036名無電力14001
2011/03/12(土) 09:37:15.05空母なんていらんし、
原子力なら二次災害の方がヤバい。
0037名無電力14001
2011/03/12(土) 09:37:35.50デマ貼って無駄に不安をあおるのはまじでやめてくれ
0038名無電力14001
2011/03/12(土) 09:37:36.66もう送電も直流にしろ
0039名無電力14001
2011/03/12(土) 09:37:59.52電力が通ったのか決死隊だったのか・・
0040名無電力14001
2011/03/12(土) 09:38:20.93N○Kで845に冷却液?電源?が到着した情報を現地人が話はじめたとたん、
他へ切り替えたりクルクルかえたりしてたので、
うーむ。
0041名無電力14001
2011/03/12(土) 09:38:29.71住民は自分の首絞めてるわけだ
0042名無電力14001
2011/03/12(土) 09:38:41.460043名無電力14001
2011/03/12(土) 09:38:53.98なんでもかんでも報道するべきではない
25みたいなのが出てくるからな
0044名無電力14001
2011/03/12(土) 09:39:10.790046名無電力14001
2011/03/12(土) 09:39:21.52危機感煽り過ぎだ、減圧開始出来たんだからとりあえず山は越えただろ
0047名無電力14001
2011/03/12(土) 09:39:37.74イオン化した放射性物質を捕まえられればOKだしね
0048名無電力14001
2011/03/12(土) 09:39:57.09風説の流布だろ いろんことすんな阿呆
>急に原子炉が止まるわけでもなく
何言ってんだよ、原子炉は全て緊急停止してんだよあほ
0050名無電力14001
2011/03/12(土) 09:40:08.51ほんとその通りだよ
0052名無電力14001
2011/03/12(土) 09:40:11.77まったくだな
無知は怖れを呼び、怖れは人の判断を鈍らせる
しまいには身動きすらとれなくなる
結果、最悪の事態にのまれる
0053名無電力14001
2011/03/12(土) 09:40:12.32危機的状況であっても以前、制御下にあるということ。
制御できないのとは全く違う。
やばくなれば、さらに避難区域を広げるだろうさ。
多分もう検討進めてるだろう。
0054名無電力14001
2011/03/12(土) 09:40:21.310056名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:18.81空母がいらないってw
沿岸沿いの救出する時に、海側に補給地点があればスムーズに救助活動が進むと思わないの?
原子力の二次災害がやばいって何?
空母が爆発するの?
0057名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:24.35また津波が起こったらヤバイだろ。
0058名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:26.00今日の午後7時に足りなくなるって見通しだとか
実際に節電しろって自治体からの放送があったよ
0059名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:42.16原発の話しやってるぞ
0060名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:42.360062名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:50.40よかったな。
俺も数年ぶりにおかんと話した。
0063名無電力14001
2011/03/12(土) 09:41:56.420064名無電力14001
2011/03/12(土) 09:42:33.08まだ風向き気にしなくてもいいよ
全然漏れてない
0065名無電力14001
2011/03/12(土) 09:42:56.51安定した十分な電力を得るなんて無理だろ
0066名無電力14001
2011/03/12(土) 09:42:59.11出来なかったからこうした処置を取っているのか?
0067名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:20.40米国規定では、艦載機のパイロットは規定訓練時間が合って、それをこなせないと陸に上がることになる。
つまり、訓練こなしながら救助活動することになるがいいのか?
0068名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:37.73ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E3E2979F8DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0069名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:49.770070名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:51.880071名無電力14001
2011/03/12(土) 09:43:52.61復水はまだ逝ってるの?
0072名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:05.30うん。両親は喧嘩ばかりだったし俺と弟もあまり仲良くなかったが
今はみんなで協力してる
0075名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:45.53インドネシアでも空母は来たが、インドネシア政府はすぐに断ってる。
いらんよ。
0076名無電力14001
2011/03/12(土) 09:44:47.630077名無電力14001
2011/03/12(土) 09:45:00.15じゃぶじゃぶ予算つぎ込んでそういう状況に追い込んでしまったんだよ。
他のエネルギー源にもリソース振り向けていれば良かったのに。
0078名無電力14001
2011/03/12(土) 09:45:30.12格納器の破損を防げれば後は待つだけで安定するのか?
そもそも格納器内の水は原子炉の温度低下の為でもあったんじゃないのか?
0081名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:17.160082名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:35.83水を熱したらどうなる?水蒸気になるだろ?
水蒸気は水の何倍になるんだ?
その水が全部水蒸気になったら、中の気圧はどうなる?
0083名無電力14001
2011/03/12(土) 09:46:51.930084名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:17.80結局、火力か原子力しかないんだよ
0085名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:37.54温度が下がるまでの時間よりも、トータルに見て安全な状態に保てる状態を維持できるかのほうが重要
あと圧力容器は150度くらいならべつに問題ない
0086名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:42.990087名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:46.900088名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:46.96非常電源が回復したなら原子炉の圧力容器内の冷却が出来ない状態は脱したと思う。
今は、その結果、圧力容器の外の圧力抑制プールの水温が上がってる状態。
この圧力抑制プールを冷やすのは、外に蒸気を逃がして 気化熱を使うのが一番簡単な冷却方法。
0089名無電力14001
2011/03/12(土) 09:47:51.62どれも地震や津波の前には無力だしな
0090名無電力14001
2011/03/12(土) 09:48:25.46原子力安全神話を推進してきた奴らに鉄槌が下された格好だろう
0091名無電力14001
2011/03/12(土) 09:48:54.0360Hz地域から50Hz地域への融通って、最大でも100万KWだから、
たいして供給できないんだよな
0094名無電力14001
2011/03/12(土) 09:49:48.70数ヶ月はかかるらしいぞ。
原発がないと停電しまくりだけど、代替発電方法もろくなのがないし
慢性的な停電も心配だよ。
0096名無電力14001
2011/03/12(土) 09:49:55.33古いのをいつまでも使ってるから悪い
どんどん新型の原子炉を立てて負荷追従運転はじめろ
0098名無電力14001
2011/03/12(土) 09:50:45.700099名無電力14001
2011/03/12(土) 09:51:40.51宮城沖に向かっている。
救難ヘリコプターのヘリポートに使うそうだ。
病院とか完備しているし、燃料補給もできるから
結構なことじゃないか。
0100名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:07.41日本の原子力政策を進めてきた奴ら頭抱えてるぞwwww
0101名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:16.380102名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:25.02配管の腐食速度が半端ない
0104名無電力14001
2011/03/12(土) 09:52:56.88可能性ってあるの?
0105名無電力14001
2011/03/12(土) 09:53:18.440109名無電力14001
2011/03/12(土) 09:55:17.89それ自身原発だから、電気分けてもらえば冷却できるかもしれないし。
0110名無電力14001
2011/03/12(土) 09:55:25.83ある程度距離はとるだろうけど、まだ地震が収まってないのだから、原子力設備積んで、武装してる
船舶は近づけないほうがいいだろう。
0115名無電力14001
2011/03/12(土) 09:56:32.02それは他がまったく同じ条件ならそりゃ原子力よりはさ、それが
難しいだけでね
0116名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:22.76地熱は、平均0.06W/u程度。 日本は火山地帯だからその2倍としても 0.1W/u程度。
日本の原子力火力を含む総発電量を日本の面積で割ると数W/uになる。
もし地熱をその1割でも使うと、地熱の自然放射の数倍をくみ上げる事になる。
ところで、マントルの対流は上で地表からの放熱が原因。 その放熱を数倍にすれば、マントルの対流速度を上げる事になる。
特に日本はマントルが沈み込む場所だからその影響はモロにプレートの沈み込み速度の増加として現れる。
つまり、地熱発電量に応じて プレートの移動速度が増し、それは地震や火山の噴火間隔が短くなる、または規模の拡大となって現れる。
もっともそれは数100年単位なんで俺達関係ないといえば言えるかもしれないが
0117名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:29.36工場もビルも空調も電力不足で動かないような気がするが。
0118名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:33.780119名無電力14001
2011/03/12(土) 09:57:43.650120名無電力14001
2011/03/12(土) 09:58:13.67火力発電も知らんのか?w
0121名無電力14001
2011/03/12(土) 09:58:53.73もし安定した大電力発電が可能なら
仮定の話なんぞ何の意味もない 無駄
0124名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:15.560125名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:22.33空母には常時積んでる状態なのか?
0126名無電力14001
2011/03/12(土) 09:59:38.170130名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:41.35電力は国の命綱だろ
その燃料を外国に頼りっきりになるというのは、安全保障上かなり危険な状態なんだよ
太平洋戦争がどうして起こったか、知らないわけじゃあるまいに…
しかも外国や公海に戦力を展開できず、自力のシーレーン確保もままならない日本にとっては尚更だ
日本がこんなに核燃料の再利用と原子力発電に傾倒するのには、それなりののっぴきならぬ事情というのがある
0131名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:43.39戻ったね。
他の観測点も生きてれば良かったのに。
0132名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:58.35パイプ打ち込んで水垂れ流して熱チューチューするんだからな
0133名無電力14001
2011/03/12(土) 10:00:59.300135名無電力14001
2011/03/12(土) 10:01:44.65「福島第一、圧力抑制機能を喪失」>枝野官房長官@NHKニュース
0136名無電力14001
2011/03/12(土) 10:01:47.73まだ余裕あるな。
0140名無電力14001
2011/03/12(土) 10:02:24.221978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
1999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
1974年9月1日 原子力船むつ 放射線もれ事故
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1998年2月22日福島第一原子力発電所
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
安心安全♪
0141名無電力14001
2011/03/12(土) 10:02:40.960142名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:11.570143名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:13.35ところで、政府に言えってのに対して「未だに反論できてない」わけだけど?
反論まだー?
ここまで反論なし!w
0144名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:19.89エネルギーが何もないな
0148名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:50.07サウジのほうがヤバイだろ。
0149名無電力14001
2011/03/12(土) 10:03:54.34だから開発もそれほど進んでない
0152名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:18.62そんだけ事故起きてて批判も凄いのに絶対に止めないのは何故か
他が足元にも及ばないほどの規格外の電力を生み出せるからだ
0153名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:24.61それを原発にだけ入れ込んで、もう少し頭使えよ。
ま、核武装したいがための原子力開発だったんだろうが。
0154名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:27.010156名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:33.640157名無電力14001
2011/03/12(土) 10:04:45.44ちゃんとフィルタ経由で煙突から出すほうが
出る放射能が少ないじゃん
この作業に伴って放射能が出るとか大嘘報道するなよ
この作業で放射能が排出されなくなるんだろ
0160名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:12.950161名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:20.40というか漏出が始まったらその原発は放棄、全部漏出を待つしかなくなる。
0162名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:26.51原発は危ない、政府が悪い、はいはい
だからお前馬鹿なんだからもうレスするな
0163名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:50.93水深が深いところにしか来ないだろ
津波の影響を受けるような浅瀬に来るわけないじゃん
0165名無電力14001
2011/03/12(土) 10:05:54.270167名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:18.19この状態で、核武装した原子力空母がくるなんて、シャレにならないよ。
空母は武装のかたまりなんだからさ。
武装全部置いても、なお原子力発電設備はのこる。
危険地帯に原子力設備は近づけないほうがいい。
0168名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:29.250169名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:30.51早朝から音沙汰ない
0170名無電力14001
2011/03/12(土) 10:06:34.54ロシア赤軍も人民解放軍もいない日本で、誰が石棺を作れるんだ?
0174名無電力14001
2011/03/12(土) 10:07:24.27これに尽きる
0176名無電力14001
2011/03/12(土) 10:07:44.01ハア?
0177名無電力14001
2011/03/12(土) 10:07:47.54火力発電所隣接してるからタンカー用の港があるぞ
0178名無電力14001
2011/03/12(土) 10:08:09.640179名無電力14001
2011/03/12(土) 10:08:12.10冷戦中と違って、いまはアメリカ本土と、潜水艦中心で
空母にはおそらく積んでないんじゃ?
0180名無電力14001
2011/03/12(土) 10:08:39.46管が帰った途端、住民の避難を待たず弁を開けた。理由はわかるな?
管が来るまでの間、炉心は温度をあがるのも圧があがるのも水が減るのも放置。とにかく「漏らすな」
管、絶対に許さん。
0181名無電力14001
2011/03/12(土) 10:09:11.95原発の周りって普段は 異常なくらい放射線量少ないから100倍だからって別に問題ない。
それが怖いなら飛行機になんて乗れないよ。
0182名無電力14001
2011/03/12(土) 10:09:28.63それだけでも確認は必要だね。
所詮空母なんてアメリカの国威発揚セレモニーでしかない。
0183名無電力14001
2011/03/12(土) 10:09:38.32推進したのはこの日のためだったとね。
0184名無電力14001
2011/03/12(土) 10:09:39.370185名無電力14001
2011/03/12(土) 10:09:52.54結局理解できないんだから足手まといなだけだよな
0187名無電力14001
2011/03/12(土) 10:10:29.78規格外の電力を生み出せても、放射能ばら撒いたら意味ないよね〜
日本が火力発電全盛の時に原子力推進派が原子力発電を日本に導入して
わずか20年で3割の発電を賄えるまでになったが
安いといわれているコスト
ほんとに真に受けていいのかな〜?w
東電様他はマスコミの大スポンサー様だよね♪
0188名無電力14001
2011/03/12(土) 10:10:31.630189名無電力14001
2011/03/12(土) 10:10:36.84減圧措置は、応急措置
究極的には水が入れられないとやばいよね?
0190名無電力14001
2011/03/12(土) 10:10:50.91核武装の有無というのは不明だし邪推しかできない領域の話
常時核武装しているわけではない
戦略原潜じゃないんだから
0192名無電力14001
2011/03/12(土) 10:11:46.07関東は電力不足になってんだ 原発が無くなるとどうなるかって現実が来てるからな
0193名無電力14001
2011/03/12(土) 10:11:46.14こんな状況で核ちらつかせるなんてバカなことはしないだろ
アメリカは一応世界の警察を標榜してるんだし
0194名無電力14001
2011/03/12(土) 10:11:56.71結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
0195名無電力14001
2011/03/12(土) 10:12:06.05勘違いもいい加減にしましょう
0196名無電力14001
2011/03/12(土) 10:12:44.52安全なら原発の周辺に住んでね!皇居も移動させようね!
0197名無電力14001
2011/03/12(土) 10:12:44.38どんな武装してるのかは、一番重要な点だろ。
0198名無電力14001
2011/03/12(土) 10:12:52.720199名無電力14001
2011/03/12(土) 10:12:58.540200名無電力14001
2011/03/12(土) 10:13:15.88地熱発電にしてもオーストラリアなどは国家プロジェクトで、高温岩帯発電を推進している
0201名無電力14001
2011/03/12(土) 10:13:17.42管は放射線や放射線物質の専門家じゃない
よくわからんが、漏らして一般住民に被害が出た時自分が責任を取らないとならない
ここしか考えられないんだろ
0202名無電力14001
2011/03/12(土) 10:13:19.14今はどうなってるんだろう?
いや、外がこれなら室内はもう偉い事なってんじゃないの?
0204名無電力14001
2011/03/12(土) 10:13:28.45thx
今はやかんのふたを開けて蒸気を逃がしているだけで、
水入れないと空焚きになるんだろうな。
あ〜冷却に関する情報が入らないね。
0206名無電力14001
2011/03/12(土) 10:13:58.90復水器はどのくらいかかるかなあ
0207名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:13.41もういいから軍板で君の感じてるリスクについて質問してきなさい
感覚のまま暴走する愚かさはマスコミの姿を見て知っているだろう
0208名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:20.49被害状況がまったくわからん
0209名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:23.34プサヨには重要かもしれないがww
0210名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:27.41武装はダメってのは、無駄が嫌いな節約の発想なのかな?
戦争じゃないから武器付はオーバースペックかもしれないが、滑走路、ヘリポート、
通信設備、司令室がまとめて使える上に操作員までくるんだから便利じゃん。
たぶん核戦争下も想定されてるから放射能にも耐えられるかもよ。
0211名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:32.750212名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:34.24さっきから上がってるんだが…
0214名無電力14001
2011/03/12(土) 10:14:44.72津波の高さの想定が、あまかったということか?
0216名無電力14001
2011/03/12(土) 10:15:26.230218名無電力14001
2011/03/12(土) 10:15:47.890220名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:21.100221名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:23.95要は原発一択ではなくて様々な可能性があるということだと思うよ。
自分は>200ではないが。
そんなこと言ったら、これだけ地震が頻発する日本でなぜに原発?とか今までさんざん言われてきたし、
裁判にもなってるじゃん。
0222名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:25.300223名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:37.37視聴者を不安にさせないよう言葉を選んでる、というだけならいいけど・・・
0224名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:45.80↓
70倍 #イマココ
↓
?倍
やべーちょーやべー
0225名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:46.83そーならないの?
0226名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:47.07『皇居を原発の敷地内に移動させても問題ない』そうです!
『安全』だそうですから!
0227名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:47.410228名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:55.910229名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:57.40しかもそれから2時間以上経ってるからな
避難地域も拡大
0230名無電力14001
2011/03/12(土) 10:16:58.06トラックだって軽々流れてただろ
日本が10m以上の津波に襲われたことはないはずだ
とにかくいろんな想定をこえてるんだから
今は目の前にある問題をクリアして行かないとならないんだよ
0231名無電力14001
2011/03/12(土) 10:17:19.22チェルノブで30km圏だっけ?
最終判断でヘリ飛ばしたんか・・・
0233名無電力14001
2011/03/12(土) 10:17:30.47ダメジャン!
いつでも最悪なシナリオで動くのは当たり前
早く首都から全員非難させろよ!
0234名無電力14001
2011/03/12(土) 10:17:43.96軍板?イタい人たちのたまり場じゃないか。
ギャグで言ってる?
被災地に武器を満載した設備を入れるべきでないことは常識でわかるよね?
何が起こるかわからないのだから、危険は避けるべき。
かつ原子力設備なのだから。
0236名無電力14001
2011/03/12(土) 10:18:30.29今はまだ被害が出ていないだけで、他板で言われているような
広範囲で被爆者が出るような事態に近づいていってるのでしょうか?
それともそんな事態とは程遠い状態or復旧に向かっているのでしょうか?
知識がないから全く分からないor2
0238名無電力14001
2011/03/12(土) 10:18:41.24〇〇町のがイメージ小さいのか
0240名無電力14001
2011/03/12(土) 10:18:59.43保安上のリスクを摘むのなら当然、皇居内に他の機能を持ったインフラを置くなど論外なのだがね
言葉尻を捉えて騒ぐのはキチガイ左翼の十八番だな
0241名無電力14001
2011/03/12(土) 10:19:13.900242名無電力14001
2011/03/12(土) 10:19:21.23水の気化熱は比熱の500倍以上なんで、冷やす方法として蒸発させるのが効率がいい。
150度あたりから50℃冷やすのに 容積の1割を失うだけでいいのだから。
圧力抑制プールは数千トンの容量があるから1割程度は問題ない
0243名無電力14001
2011/03/12(土) 10:19:22.210248名無電力14001
2011/03/12(土) 10:20:26.460251名無電力14001
2011/03/12(土) 10:22:11.940252名無電力14001
2011/03/12(土) 10:22:16.93では、危険がない根拠を述べなさい。
0255名無電力14001
2011/03/12(土) 10:24:10.22うるせー馬鹿
今回の事を機に、ほんとに原子力発電が安全なのか?
今まで大本営発で言われていた、費用対効果が安く安全な発電なのかを考えてほしい
0256名無電力14001
2011/03/12(土) 10:24:14.92http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html
途中で単位が変わるから注意な。
0257名無電力14001
2011/03/12(土) 10:24:33.88危険で、代価品が無いほど安上がりで生産性が高い これ以上でも以下でもない
0258名無電力14001
2011/03/12(土) 10:25:01.230259名無電力14001
2011/03/12(土) 10:25:03.580260名無電力14001
2011/03/12(土) 10:25:38.00発電はそれが全てだ
0261名無電力14001
2011/03/12(土) 10:25:44.93ちなみに5:10から発表が止まり、一気に10倍に跳ね上がった間に避難指示が10km範囲に広がった。
今後、発表が止まったら事が動くと思う。
0265名無電力14001
2011/03/12(土) 10:27:06.90東日本終了しそうな時によぉっ。
0266名無電力14001
2011/03/12(土) 10:28:44.950267名無電力14001
2011/03/12(土) 10:30:19.520268名無電力14001
2011/03/12(土) 10:30:28.44中の人がんばれ
0269名無電力14001
2011/03/12(土) 10:30:34.120270名無電力14001
2011/03/12(土) 10:30:47.040271名無電力14001
2011/03/12(土) 10:31:14.320272名無電力14001
2011/03/12(土) 10:31:37.660273名無電力14001
2011/03/12(土) 10:31:47.390274名無電力14001
2011/03/12(土) 10:32:21.65容認せざるを得ないだけだ
0275名無電力14001
2011/03/12(土) 10:33:03.36CO2問題は、石油を巡る争いなんで、環境問題としては気にしなくていい。
なあに、多少の温暖化でユーラシア大陸の穀物の収穫量が跳ね上がったら、それはそれでいいじゃないか。
0276名無電力14001
2011/03/12(土) 10:33:37.500278名無電力14001
2011/03/12(土) 10:34:07.94変なん子には絶対にレスを返さないでください
0279名無電力14001
2011/03/12(土) 10:34:19.910280名無電力14001
2011/03/12(土) 10:34:27.560281名無電力14001
2011/03/12(土) 10:34:48.020282名無電力14001
2011/03/12(土) 10:35:06.230283名無電力14001
2011/03/12(土) 10:35:20.11どういう状況か勿論知らないけど。
一般的に工場の荷物って平気で何トンもあるから、
クレーンで吊ってて当たったり、ゴトゴト動いて挟まれただけで危ないよ。
0285名無電力14001
2011/03/12(土) 10:35:26.650286名無電力14001
2011/03/12(土) 10:35:57.11やはりガス抜きは暫定的な処置って認識でいいんだよな?
0287名無電力14001
2011/03/12(土) 10:36:00.94脱毛やおう吐は来るかもしれないが
数人で交代しながらだろうながんばれ
0288名無電力14001
2011/03/12(土) 10:36:06.661978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
1999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
1974年9月1日 原子力船むつ 放射線もれ事故
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1998年2月22日福島第一原子力発電所
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
安心安全♪
0289名無電力14001
2011/03/12(土) 10:36:28.23福島「第一」については、何も言わなかった>NHK
怖スグル。。。
0292名無電力14001
2011/03/12(土) 10:37:21.86これは…
0293名無電力14001
2011/03/12(土) 10:37:51.94池田は専門家じゃないでしょ。
正確な情報といってもなあ。
0294名無電力14001
2011/03/12(土) 10:38:03.100295名無電力14001
2011/03/12(土) 10:38:22.080296名無電力14001
2011/03/12(土) 10:38:37.55プラスのニュースならバンバン流すわ とにかくまだ状況継続中だな
0297名無電力14001
2011/03/12(土) 10:39:18.810298名無電力14001
2011/03/12(土) 10:39:34.36言うだろ…
0299名無電力14001
2011/03/12(土) 10:39:42.130301名無電力14001
2011/03/12(土) 10:40:04.890302名無電力14001
2011/03/12(土) 10:40:16.16とりあえず状況がどうなるかだよな
0303名無電力14001
2011/03/12(土) 10:41:58.740304名無電力14001
2011/03/12(土) 10:42:16.55@耐え切れず炉心融解→水蒸気爆発→辺り一帯高レベル汚染
A融解に達する前の温度で水がなくなって軽水炉の構造上反応は止まる→
完全廃炉→電力不足で関東慢性停電
B電源回復→ポンプ起動で冷却水注入可能に→制御下において停止→一応解決でまた発電再開
さーどのケースになるかね。今の状況だと@のケースもありえるのが怖い
0305名無電力14001
2011/03/12(土) 10:42:36.27多少の放射能はもう出てるらしいけど…
0306名無電力14001
2011/03/12(土) 10:42:58.460308名無電力14001
2011/03/12(土) 10:43:03.360309名無電力14001
2011/03/12(土) 10:43:06.310310名無電力14001
2011/03/12(土) 10:43:35.17ビックリした。一瞬失敗したのかと思ったわ。
水蒸気出したって事ね。
0312名無電力14001
2011/03/12(土) 10:44:03.61空港や高速道路並に適当に数値ごにょごにょして出してる数値だぞ
0313名無電力14001
2011/03/12(土) 10:44:09.890314名無電力14001
2011/03/12(土) 10:44:50.49絶対に食い止めてくれよ
0315名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:03.110316名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:03.97いやもう漏れてる。
圧抜いたら他からの反応が消えたみたいなので、ひびは入ったみたい。
廃炉コース。というか石棺。
0317名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:13.03融解始まってんじゃねーのか?wwww
0318名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:35.48前スレでも書いたけど、周囲の人は避難の準備だけはしておいたほうがいい。
急な爆発でなければ避難の時間は十分あると思う。
政府の指示に従うしかないね。
0319名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:38.63情報が無いと不安で仕方ないよ
0321名無電力14001
2011/03/12(土) 10:45:50.17この状況だと埼玉に居た方が安全?栃木に行くのは危険性大?
0323名無電力14001
2011/03/12(土) 10:46:01.10父が中部電力の人間です
私は今神奈川に住んでいるのですがこのスレを見て不安に思ったので電話をしました
メルトダウンは発電中の原子炉に起こる現象であり、この原子炉は発電停止に成功しているのでメルトダウンはあり得ない
ただ上昇した熱を冷ますために放射能を漏らしている
漏れた放射能の量では人に深刻な影響をもたらさない
だそうです
これを聞いて安心しました
むやみにやたらに人の不安を煽る人より私は父を信じたいです
だってさ。発電停止してるから、もう大丈夫なんだって。
0324名無電力14001
2011/03/12(土) 10:46:59.484時には炉の弁を開けたいと東電が発表して、馬管が「行く」といって開けられなくなった。
結果、正門で100倍の濃度の放射能検出するまで圧上げた。
0325名無電力14001
2011/03/12(土) 10:47:18.020327名無電力14001
2011/03/12(土) 10:47:24.100328名無電力14001
2011/03/12(土) 10:47:53.25最悪は水蒸気爆発で周辺が放射性物質で壊滅というケース
それでも被害範囲は蒸気が飛ぶ範囲だから周囲数10kmじゃないかな?
0329名無電力14001
2011/03/12(土) 10:48:07.54スリーマイル島のメルトダウン事故も、核分裂は停止していた。
だから核分裂は止まっていてもメルトダウンは起こる。
0330名無電力14001
2011/03/12(土) 10:48:12.15100倍とかでも大したことないから
0331名無電力14001
2011/03/12(土) 10:48:13.57これ天災でしょ?
0334名無電力14001
2011/03/12(土) 10:48:59.50ここは福島だぜ♪
0335名無電力14001
2011/03/12(土) 10:49:01.11首都圏だけは
0336名無電力14001
2011/03/12(土) 10:49:15.580337名無電力14001
2011/03/12(土) 10:49:30.09うちの家族も制御棒挿入中(挿入済ではない?)なら、
まだ大丈夫って言ってたが、制御棒だけで融解を防げるのかね?
って、また揺れてるが。。。
0338名無電力14001
2011/03/12(土) 10:49:42.350339名無電力14001
2011/03/12(土) 10:49:44.58漏れないはずのものが漏れた、それが重要。
どこかに漏出ポイントができたんだから、それを探して修理するより廃炉だろ。
0340名無電力14001
2011/03/12(土) 10:50:06.17失敗しても責められるレベルではないだろ。
これが問題なら、建設決定したこと自体問題。
0341名無電力14001
2011/03/12(土) 10:50:06.97そっち系からの汚染もあるだろうな
0342名無電力14001
2011/03/12(土) 10:50:49.330343名無電力14001
2011/03/12(土) 10:51:16.83このスレでも湧いてる様なキチガイ反原子力派がマスコミで煽って騒ぎ立てるだろうし。
0344名無電力14001
2011/03/12(土) 10:51:20.721も2も弁を開く作業に入ったみたいだし。
0345名無電力14001
2011/03/12(土) 10:51:24.92冠水の方が問題でない?
0346名無電力14001
2011/03/12(土) 10:51:49.25なんたって史上最大地震だし
0348名無電力14001
2011/03/12(土) 10:52:02.74今400RAD位だよ?
0351名無電力14001
2011/03/12(土) 10:52:30.750352名無電力14001
2011/03/12(土) 10:52:32.37だろ?そうだろ?
だから、今すぐじゃないけれど、
気をつけてニュースを聞け、って言ってるのに、
その書き込みを別スレでされて、
無駄に不安を煽る荒らし扱いされたよorz
別に、ただ恐怖心を煽ってる訳じゃないのに。
うちの家族も、一応そっちに詳しいから、原発の
ニュースには注意して、って言われてるし。。。
0354名無電力14001
2011/03/12(土) 10:52:35.33>>345
だな。
冠水で、制御系が死んでるっぽい。
0355名無電力14001
2011/03/12(土) 10:53:04.750357名無電力14001
2011/03/12(土) 10:54:02.62http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110312l-j.pdf
この東電の書き方が、挿入中 であって
挿入済、 じゃないのが なんか気味悪くてさ。
0358名無電力14001
2011/03/12(土) 10:54:14.69使用不能になったらどうなるんだろう。
0359名無電力14001
2011/03/12(土) 10:54:33.620360名無電力14001
2011/03/12(土) 10:54:41.80おれはもう十分生きたから諦めて何もしない。
0361名無電力14001
2011/03/12(土) 10:54:50.670362名無電力14001
2011/03/12(土) 10:55:18.010363名無電力14001
2011/03/12(土) 10:55:42.910364名無電力14001
2011/03/12(土) 10:55:47.04機械屋で東電とも付き合いがある身がら言わせて貰うと、挿入済とする場合、それは恒久的な措置という意味が強くなるのよ
あくまでもうちの場合ね
中とするのは、それが稼働中の装置の挿入中の状態を意味している、と理解できなくもない
0365名無電力14001
2011/03/12(土) 10:55:53.900366名無電力14001
2011/03/12(土) 10:56:16.230367名無電力14001
2011/03/12(土) 10:56:31.94やっぱ原発最強じゃんw
0368名無電力14001
2011/03/12(土) 10:56:59.54放射線、通常の1000倍。
福島第二
1,2、4号の3基、圧力抑制機能が失われている。
が、水位は維持されているそうな。
テレ東より
0369名無電力14001
2011/03/12(土) 10:57:08.78放射線科医より。原子力発電所の事業所境界での一年間の線量基準値が0.05mSv。
1000倍でも50mSv/年間です。一年間当たり続けて、だいたいCTを一回撮像するときの
被曝とほぼ同レベル。心配しないでください。
これ見て少し安心
みんな落ち着こう
0370名無電力14001
2011/03/12(土) 10:57:22.70もう覚悟してるだろうし、頑張ってくれとしかいえん。
0375名無電力14001
2011/03/12(土) 10:58:27.900377名無電力14001
2011/03/12(土) 10:59:24.77米軍のプレゼントはこのための冷却材だろ。官邸は決断すべき。
冷却後にいったん解体して更地にし、基礎工事からもいっぺんやり直した方が国民も納得する。
メルトダウンはないと信じているが、もし炉心損傷というニュースが活字で踊る事態になったら
国内の新増設計画は完全にストップし、日本はゆっくりと死んでいく。
0378名無電力14001
2011/03/12(土) 10:59:36.42福島第一の玄関は
通常の8倍
0381名無電力14001
2011/03/12(土) 11:00:38.43解体する方法も捨てる場所もないから延命したんじゃないか。
石棺作って記念碑にしてしまうしかないんだよ。原発は。
0382名無電力14001
2011/03/12(土) 11:00:39.38制御室にはもう入れないんじゃないの?
「圧力抑制室の温度が100 度を超え、原子炉の圧力抑制機能喪失」
って書いてあるよ。
100度の中でどうやって制御操作するのさ?
サウナより熱いよ。
0383名無電力14001
2011/03/12(土) 11:00:45.910384名無電力14001
2011/03/12(土) 11:00:54.420385名無電力14001
2011/03/12(土) 11:01:22.45対応に瑕疵がなかったとしても責任がなくなるわけではないというのが結果責任という奴でして。酷だとは思うがそういうもので、現場に責がなければ、結果に責任を持つのはトップの役目でもある。
0386名無電力14001
2011/03/12(土) 11:01:35.12そんな次元の話じゃないだろ
0387名無電力14001
2011/03/12(土) 11:01:42.64http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031216-j.html
0388名無電力14001
2011/03/12(土) 11:01:45.710390名無電力14001
2011/03/12(土) 11:02:16.25いや、そういう意味じゃなく、額面どおりに読んでください
たとえば済というのは「給油済」や「据付済」といった意味だと思う、ということです
機械的な動作で棒が挿入されている状態を言い表すのに「済」は馴染まないのではないかな〜ということで
0391名無電力14001
2011/03/12(土) 11:02:19.790392名無電力14001
2011/03/12(土) 11:02:40.44小雨が降っただけでも念の念の為に
電車まで止めてるって話しかな
0394名無電力14001
2011/03/12(土) 11:03:24.52あと千年はこんな地震こないから
東北地方にもっと多くの原発を建設するべきだな
0396名無電力14001
2011/03/12(土) 11:03:33.64俺はそう考えないんだな〜
どちらにしろ、そういうことは一段落してからの話。
政府は準備を進めていただけあって、よくやってると思う。
関係者に感謝したい。
0397名無電力14001
2011/03/12(土) 11:03:41.08置(放射性物質を含む空気の一部外部への放出)の準備を行うことといたしまし
た。この措置は、1号機、2号機、3号機、4号機において実施することを検討
しており、関係行政機関へもその旨を通報、連絡しております。
具体的に何してんの?
0398名無電力14001
2011/03/12(土) 11:04:52.71サウナ程度なら全然余裕だろw
火災時の耐火服は数百度以上想定だし
それ以上の防護服ならもっと耐えられるようにできてる
0399名無電力14001
2011/03/12(土) 11:04:56.71このときに放射性物質も多少出る
0400名無電力14001
2011/03/12(土) 11:04:58.44韓国人からの献金ばれたから辞任は確実でしょう
地震で騒がれてないけど昨日の夕刊のトップニュースになってた
0401名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:08.44石棺すら作れん。
0402名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:10.770403名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:12.60そこで緊急時には規定をぶっちぎって決死隊志願者が作業するわけだが
けっして電力会社の責任では行われない陰の仕事になる
0404名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:23.410405名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:25.28原発とか詳しくないけど仮にメルトダウン的な事が起きた場合
被害は西日本方面まで来ちゃうの?
西日本方面まで被害が来るんなら、
その時点で日本という国家の終焉になっちゃうと思うけど…
0406名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:42.04フジ
0407名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:48.80管「こんな非常事態に国民を投げ出す(ry」
管の心中「この地震で完全に汚沢問題、在日不法献金すべて吹き飛んだな(笑)
むしろ目立って活動すれば支持率アップも狙える(笑)」
0408名無電力14001
2011/03/12(土) 11:05:51.14はい
0410名無電力14001
2011/03/12(土) 11:06:23.72どゆこと?
0411名無電力14001
2011/03/12(土) 11:06:36.33送電ケーブルなんて災害時は切ればいいことだし。復旧もつなげばいいだけ。
海中送電危険なら中継フロートで空中も可能でしょ。
何か問題ある?
0412名無電力14001
2011/03/12(土) 11:06:49.93http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014620961000.html
0413名無電力14001
2011/03/12(土) 11:06:53.83このタイミングでどう足を引っ張るかなぁ。
東電の「圧抜きたい」発表から、管が視察に行って離れるまで圧抜けなかった(総理の被爆防止)事実は突っ込まれるぞ。
その結果、6時には漏れたんだから。
0414名無電力14001
2011/03/12(土) 11:06:55.41放射能漏れニュース出てるね。
原子力発電所がエコ(笑)とかテレビ宣伝してた東京電力(笑)
0415名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:15.46札幌は完全アウトらしいからアウトじゃね?
0417名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:39.150418名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:41.53次元転移でもして、万が一起こったら全ては風向きによる
0419名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:52.30圧力抑制室ってのは
http://www.tiikinokai.jp/meeting/PDF/7data_02.pdf
この図のサプレッションプールのこと。本来ここの水を循環させて
熱交換器で冷却するはずが電源喪失でそれができない。
人が入るところじゃない
0420名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:53.60燃料棒の位置よりも冷却水水位が低いことを計器が示している。
計器の故障もありえるが、
露出している場合、燃料棒の融解もないとはいえないとのこと。
0421名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:54.300422名無電力14001
2011/03/12(土) 11:07:59.15福島第一原発で冷却水位が燃料棒の高さより低く
燃料棒が少し融けてるかもとも言っていた。
やばくないか?
0423名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:11.750424名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:13.54肩までつかりなさい
0425名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:15.01こに時期の大気の動きだと、北の方がヤバイんじゃないの?
どのくらいの高度まで上がるかにもよるけど。
0427名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:19.77大丈夫なものだと思って今まで見てたんだが
0428名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:21.04水に溶けるのもあるだろ
0429名無電力14001
2011/03/12(土) 11:08:48.500431名無電力14001
2011/03/12(土) 11:09:40.940433名無電力14001
2011/03/12(土) 11:09:49.55圧力抑制室って要するに原子炉が入った圧力容器の圧力をコントロールするためのプールのこと。
べつに配電盤が並んだ部屋の中が100℃になったわけじゃない
0434名無電力14001
2011/03/12(土) 11:09:51.84子どもは厳しいな。
0436名無電力14001
2011/03/12(土) 11:09:58.970437名無電力14001
2011/03/12(土) 11:10:02.220438名無電力14001
2011/03/12(土) 11:10:14.560440名無電力14001
2011/03/12(土) 11:10:36.280442名無電力14001
2011/03/12(土) 11:10:44.99600ラドってどこの情報だ?
0446名無電力14001
2011/03/12(土) 11:11:08.91原発までは距離ありますが、こちら福島県在住です
0447名無電力14001
2011/03/12(土) 11:11:20.57政府は最低でも300km圏内の避難指示出せよ
0448名無電力14001
2011/03/12(土) 11:11:29.470449名無電力14001
2011/03/12(土) 11:11:45.530451名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:14.06心が弱い奴なんだろ
可哀そうなん奴だよ
0452名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:15.02おまいはチェルノブイリと3マイルを理解してるか?
適当なこと言って不安をあおるな
0454名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:25.150455名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:33.17作業員頑張れ
祈ることしかできん…
0456名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:34.74もうなりふりかまってられないな。何が何でも冷やさないと
0457名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:47.040459名無電力14001
2011/03/12(土) 11:12:59.350460名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:00.810461名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:12.43無理だ。人口の半分が移動するなんか。
大パニックだろ。
0462名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:28.290463名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:33.05でも前者も相当やばいよな?
0464名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:45.97圧力制御室っていったのは自分で、
「それってコントロールルームのことだよ。
100度じゃ人間が作業出来ないね」って言ったのが相方。
核関連や化け学には詳しいが施設の事は知らないらしい、うちの相方。
0465名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:53.910466名無電力14001
2011/03/12(土) 11:13:57.40自ら身体張って現場で作業したら
支持率回復できる。
0467名無電力14001
2011/03/12(土) 11:14:50.39女川町壊滅してるけど。
0468名無電力14001
2011/03/12(土) 11:14:56.36今はね
0469名無電力14001
2011/03/12(土) 11:14:58.99燃料棒露出から損傷、溶融まで何時間あったよ…
0470名無電力14001
2011/03/12(土) 11:15:25.20それより、なぜ断ったのか知りたいよ。
アメリカの冷却材が信用できないのか、
自分たちで何とかできると思ったのか。
結果、水蒸気放出になってる訳でしょう。
0471名無電力14001
2011/03/12(土) 11:15:27.600472名無電力14001
2011/03/12(土) 11:15:28.29防護服は着せてやれよ
0473名無電力14001
2011/03/12(土) 11:15:29.37何百年もすめなくなるよ
0476名無電力14001
2011/03/12(土) 11:16:09.81やっぱりヤバいのか?
0477名無電力14001
2011/03/12(土) 11:16:31.57本当の数値を公表したら、大パニックになる。
0478名無電力14001
2011/03/12(土) 11:16:43.760480名無電力14001
2011/03/12(土) 11:17:29.19病院の1回のレントゲンよりも少ないから
0482名無電力14001
2011/03/12(土) 11:17:54.14数千倍だ 第一第二10基もあるんだぞ
0483名無電力14001
2011/03/12(土) 11:18:11.440484名無電力14001
2011/03/12(土) 11:18:18.06制御棒まで融解で反応完全に制御できなくなってメルトダウンなんて
こんなの範囲的に逃げようが無いじゃん
0485名無電力14001
2011/03/12(土) 11:18:19.46ばかんの味方じゃないけど、注入する材料ではなくて方法に困っているんじゃないの
0486名無電力14001
2011/03/12(土) 11:18:35.55多分使えないと思ったのだと想像はできる。
あるいはとても危険なものだったかもしれない。
米軍も独自に情報収集してるだろうし、
本当に危険だと判断したのなら撤収するだろう。
煽りで書いてるつもりはないよ。
信じるしかない。見てるしかないんだから。
0487名無電力14001
2011/03/12(土) 11:18:48.15この状況でどのような選択肢が考えられるんでしょう
0488名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:43.700489名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:44.850490名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:45.52あんなのが水蒸気爆発起こせば結果見えてるよ・・・
0491名無電力14001
2011/03/12(土) 11:19:45.630492名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:12.640493名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:34.50一応警戒して少し高所に作ってたはずなのに
0494名無電力14001
2011/03/12(土) 11:20:38.60メルトダウンなんて起こり得ないっつってんだろ。
0498名無電力14001
2011/03/12(土) 11:21:27.82官邸発表での予測ではそのままなら3時間後にメルトダウン。
おい・・・
0499名無電力14001
2011/03/12(土) 11:21:37.50ホントなら相当やばいだろ
0502名無電力14001
2011/03/12(土) 11:22:49.58早く、水蒸気出してくれよ〜。決定から何時間かかってるんだ?
もう、とっくに水蒸気出せてるのかと思ったよ。
難航中って。。。 このまま圧が上がり続けるのかよ。
で、外側がドッカーンしても、炉心のある器は大丈夫なのか?
0503名無電力14001
2011/03/12(土) 11:22:58.21避難勧告必要だろ!!
最低でも半径30キロ以内の住人を強制避難させたほうが・・・・・・
0504名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:12.120505名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:21.59燃料棒露出した場合はECCSが作動するはず。
それが作動するかどうかの基準にきているのかどうかがポイント。
もしその状況でありながらECCSが作動しないというのであれば、
ちょっと困った状況になる可能性がある。
現在のところではまだあわてるなということです。
0506名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:26.511時間後に被覆損傷、その1時間後に溶融。
0507名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:44.39あら、もう融通始まってるか
発電機車の物量作戦でなんとかなるなら、中部電力や関西電力から自衛隊機で空輸すればいい?
洪水被害で安全に着陸できる広場がないのか
もっと電気さえあれば切り抜けられるのに だめだ、いい案がうかばん
0509名無電力14001
2011/03/12(土) 11:23:50.21はやく逃げてくれ
0510名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:01.130511名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:12.00福島第一原発1号機、燃料棒一部露出か 冷却剤の水位減http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120281.html
0512名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:16.79中部電力から派遣部隊、出発しました。
0514名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:23.79あんまりだ。
0515名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:27.940516名無電力14001
2011/03/12(土) 11:25:28.11大人しくしてろ
0517名無電力14001
2011/03/12(土) 11:26:23.88おととい来いの発言
0521名無電力14001
2011/03/12(土) 11:26:52.21だよな。
0522名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:32.520524名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:45.15もうAのケースに期待するしかないか
廃炉決定だが水なくなって反応止まるのを願うしか
後は融解が先がどちらかの勝負 せめて水蒸気爆発の規模は抑えてくれ
0525名無電力14001
2011/03/12(土) 11:27:54.490526名無電力14001
2011/03/12(土) 11:28:29.64沸騰水型は、直接カンする方式と同じだから、やかんが破裂したら終わり。加圧水型は、とっくりをやかんに入れてカンする方式だから、やかんの中のとっくりが破裂しても、やかんの中に酒は残る。
0527名無電力14001
2011/03/12(土) 11:28:40.610530名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:42.14故障を知らないような発言をしたわけじゃない
0531名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:42.620532名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:52.05海へ飛んでけよ!!
0533名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:57.490534名無電力14001
2011/03/12(土) 11:29:59.58それ以上は物理的にムリ。
対策は、外出を控える。
雨戸を閉め切って、外部からの暴露をできるだけ避ける。
何日ぐらいで拡散するんだっけ?
自治体でモニタ用意してたか?
0535名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:00.50え?これやばくね?
0537名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:05.580538名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:33.40手動でなんとかなるレベルなの?
すげー怖いんだけど
0539名無電力14001
2011/03/12(土) 11:30:51.99でないと逃げるに逃げられない
0540名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:27.510541名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:29.250542名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:30.23若い人なのかな?
考える考えないじゃなくて、厳しい話だけど結果責任とか無過失責任っていうのはそういうもんなんだって。
状況が落ち着いてからの話というのはその通りだし、被害がなければ責任も生じようがないし、
責任云々以前に関係各位が被害防止に全力を尽くしている事に疑いの余地もないが、結果責任ってそういうもんよ。対応に瑕疵が無くても結果として誰かが損害を被れば責任を取らなきゃいけない。
今の段階ではどうでもいい話だけど。
0543名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:32.58で、廃炉、と? でも、水蒸気爆発を防ぐために、
とりあえず、今水蒸気抜き(水抜き)してる、と。
でも、とっくりがドカーンした時に、
やかん側にも一切ダメージがないとは思えないがなぁ。
0544名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:54.360545名無電力14001
2011/03/12(土) 11:31:56.150549名無電力14001
2011/03/12(土) 11:32:38.36東京電力勤務の原発関係者より、福島原発の状況についての詳しい説明を頂く。
電力による炉心の冷却系とは別に、原子炉の蒸気を利用した注水系もあるため、
数日間電力を絶たれても、すぐさまにメルトダウンには至らず数日間の猶予は有る
→その間、東電は電源を全力で復旧させる。無知は怖い、反省。( 約14時間前 webから )
0550名無電力14001
2011/03/12(土) 11:32:59.420551名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:07.59まずは圧力を抜かなきゃ入れられないから、慎重にやってるのか
設備再利用ができなくなるから、その方法に躊躇してるのか
0553名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:21.680554名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:37.970555名無電力14001
2011/03/12(土) 11:33:56.82そりゃ〜避難した方がいいべ
0557名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:27.71怖い人間は、 300番あたりの
中部電力のおっさんの発言を見て、このスレから離れろ。
その方が、精神安定上良いぞ。
0558名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:30.16アメリカの冷却材云々は検討してシミュレーションするところから始めないとならん
0559名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:37.33過去ログ読んで投稿してくれる?
古い情報だし、そんなこと判ってるって。
0560名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:43.580561名無電力14001
2011/03/12(土) 11:34:54.950563名無電力14001
2011/03/12(土) 11:35:30.60548さん避難 避難
鹿沼はまずかんべぇ
0565名無電力14001
2011/03/12(土) 11:35:40.13>549
過去ログ読んで投稿してくれる?
古い情報だし、そんなこと判ってるって。
何様だよwwwwwwwwwwww
0566名無電力14001
2011/03/12(土) 11:36:52.080567名無電力14001
2011/03/12(土) 11:37:11.110568名無電力14001
2011/03/12(土) 11:37:24.800570名無電力14001
2011/03/12(土) 11:38:01.10>1号機はデータ表示不良のため「−」となっております。
朝は見れたと思うんだが。
0572名無電力14001
2011/03/12(土) 11:38:26.18パニック起きたらどうすんだろうか
0575名無電力14001
2011/03/12(土) 11:39:11.77昨夜から欠測になってなかったか?
0577名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:21.330578名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:22.040579名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:33.050580名無電力14001
2011/03/12(土) 11:40:42.48原子炉は停止してます。
0582名無電力14001
2011/03/12(土) 11:41:51.560583名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:03.04http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120278.html
大地震で原子炉内の冷却水の水位が低下していた東京電力福島第一原子力発電所1号機と、第二原発の1〜4号機について、東京電力は12日、原子炉を覆っている「格納容器」の弁を同日午前9時半までに開けた、と発表した。
これにより、放射性物質を含んだ「1次冷却水」が蒸気に含まれて炉外に漏れる可能性がある。
原子力安全・保安院によると、手動による格納容器内の蒸気放出は国内で初めて。2号機については格納容器と弁との間に板が挟んであり、内部の圧力が高まると自然に蒸気が外に漏れる。
第一原発では弁を開ける前から、正門付近の放射線量が通常の20倍を記録。1号機では原発を運転する「中央制御室」での放射線レベルも上昇しているという。
政府はすでに、第一原発の10キロ以内、第二原発の3キロ以内に住む人たちに対して、避難を指示している。避難対象は第一が5万1207人、第二が8049人。
東電によると、1号機の格納容器の中は通常、400キロパスカル(約4気圧)で運転されているが、地震による影響で格納容器が壊れる可能性がある800キロパスカルを超えたため、弁を開け、格納容器内の圧力を下げる必要が生じた。
外部に出る蒸気には、燃料棒に直接触れる1次冷却水を含んでいると見られる。蒸気内にどれだけ放射性物質が入っているかは不明だが、核燃料や放射性物質を閉じこめる格納容器が壊れると、甚大な被害が生じる恐れがあり、弁の開放を決めた。
0585名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:29.260586名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:34.930587名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:41.910588名無電力14001
2011/03/12(土) 11:42:42.28熱いから冷却するの
冷却しないと融けちゃうの
0589名無電力14001
2011/03/12(土) 11:43:06.760590名無電力14001
2011/03/12(土) 11:43:43.900591名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:08.300592名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:12.85冷却装置が作動したのなら数日は安全だ
0593名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:12.83あるとしても数日の猶予があるってことでいいのかね?
0594名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:43.11アホなこと聞いてごめん。なんかこんがらがってきた
0595名無電力14001
2011/03/12(土) 11:44:49.44http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110312/plc11031209220008-n1.htm
防衛省は12日、東京電力福島第1原発に向け、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の主力要員約90人を派遣させる準備に入った。
派遣されれば、放射能が漏れていないかモニタリング調査を行う。
同隊の先遣隊22人はすでに福島県に向かっている。
午前3時半ごろには同隊の副隊長ら2人が原発近くの緊急対策拠点「オフサイトセンター」に到着。
防衛省によると、周辺3キロ四方の住民約3千人の避難は終了したが、5キロ四方の約5万人の避難が終わっていないため、福島駐屯地の第44連隊とともに避難支援にあたる。
一方、米海軍は佐世保基地(長崎県)から輸送艦を三陸沖に派遣させることを日本側に打診してきた。陸自北部方面隊の人員約900人と車両約250両を輸送するよう自衛隊と調整している。
また、横須賀基地(神奈川県)からも艦艇を出し、海自と共同捜索救難活動を実施するという。
これまでに海自艦艇は三陸沖などに29隻が到着した。
0596名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:09.870597名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:21.020598名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:35.580599名無電力14001
2011/03/12(土) 11:45:44.360601名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:20.69意味あるのか?
0602名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:24.310603名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:34.82福島第1原発100+ 件2号機のタービン建屋の外壁に2メートルのひび。
避難した作業員の話。 2011/03/12 11:37 【共同通信】
0605名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:45.60全力で逃げるの?
0608名無電力14001
2011/03/12(土) 11:46:57.46勘違いしてる奴が多いけど、メルトダウン=即チェルノブイリ状態
じゃないぞ。
メルトダウン
→遮蔽しきれない炉からの放射線の影響を抑えるため、炉の周囲数十kmが立ち入り禁止になる
放射性物質が外部に漏れていないので、単純に炉から距離をとればこの場合安全。
メルトダウン+隔壁破損
→放射性物質が外に飛び散り、風に乗って広い範囲の地域にばら撒かれる。
それらが全てから発生する放射線の影響を抑えるため、飛散した地域とその周囲が超広範囲に渡り立ち入り禁止になる
村が地図から消えたり、広い範囲でガンが急増したり、石棺を作って封じ込めないと日本オワタになる、といった
いわゆるチェルノブイリ状態になるのは後者な。
福島の場合は、問題の起きた昨日の時点から人の手がある程度以上入ってるし、
日本の対応マニュアルは神経質な程安全志向だから
どんなに最悪のケースでも前者で止まる。
ちなみに、今やってる蒸気圧を逃がす作業は最悪のケースの2歩も3歩も手前の段階な。
0609名無電力14001
2011/03/12(土) 11:47:05.71原子力対策被害センターで待機中。
0610名無電力14001
2011/03/12(土) 11:47:09.17作業員の被曝線量を抑制できるから
0612名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:22.470613名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:47.85メルトダウン・爆発とかはありえないそうだ
国民に対する説明が足りなさすぎるって怒ってる
0614名無電力14001
2011/03/12(土) 11:48:56.47おおとりあえずいい方向に進んだんだのか
ありがとう
いつか問題が解決してまたこうやって2chできる日が来てくれるよな
いや来てくれ
0615名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:06.360616名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:18.93官邸サイト行けば、情報が整理されてるよ。
そこ見に行けばいい。
0617名無電力14001
2011/03/12(土) 11:49:24.10少々の被爆なら人間というか生物は遺伝子レベルで修復機構があるからなんとかなるが
一定レベルを超えるとそれすら破壊されてどうにもならなくなる
0620名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:03.680621名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:21.68福島原発、想定外の障害 圧力制御できず
0622名無電力14001
2011/03/12(土) 11:51:38.542011/3/12 11:12
第1原発では、停電時に作動するはずの非常用発電機が機能しなかったために安全確保のとりでとなる冷却装置が働かず、第2原発では冷却水を冷やす海水を取り込むポンプが故障。
東電は電源復旧などに努めたが、事態は改善せず、東電が選択した対応策は、格納容器内の圧力を下げるために水蒸気を大気中に放出すること。
炉内が高温・高圧に耐えられなくなって破砕し、大量の放射性物質が外部に拡散するのを防ぐ目的だ。
水蒸気には放射性物質が含まれている。水に通して薄めたり、フィルターでこしたりして環境影響は最低限に抑えるというものの、放射性物質が大気中に漏れ出す。
万が一に備えて、住民は避難を余儀なくされている。
冷却水は放射化しており、水蒸気は放射性物質を含む。
この水蒸気が排気筒から大気に放出された場合、周辺の被曝(ひばく)線量は1時間当たり20〜50ミリシーベルト。
胃のレントゲン検査での被曝量は1回0.6ミリシーベルトで、人体に影響が起きるのは100ミリシーベルト前後といわれており、20〜50ミリシーベルトは屋内にいれば安全な線量という。
0623名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:19.980624名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:51.13頑張ってくれたけど、この程度は漏れるんだな
0626名無電力14001
2011/03/12(土) 11:52:57.50冷却には優秀だけど水と混ぜると危険だからね。
0627名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:00.860628名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:26.980629名無電力14001
2011/03/12(土) 11:53:44.41装置自体は生きてるだろ
0631名無電力14001
2011/03/12(土) 11:54:24.67復旧させたんじゃないの?
0632名無電力14001
2011/03/12(土) 11:54:37.05いやテレ朝で一号機緊急冷却装置作動ってテロップ出たぞ
本当かどうかは別として・・・
0634名無電力14001
2011/03/12(土) 11:55:09.47< 2011年3月12日 10:42 >
東京電力によると、福島第2原発で現場の作業員1人が死亡した。
死亡したのは、東京電力の協力会社・国勇工業のハヤカワ・オサムさん(54)。
経産省の原子力安全・保安院によると、積み荷に当たって心肺停止となったということだが、死亡時間などくわしいことはわかっていない。
また、福島第1原発では東京電力職員・小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)が行方不明となっており、東京電力が確認を急いでいる。
0635名無電力14001
2011/03/12(土) 11:55:41.420636名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:10.23冷却液が亀裂から漏れたりしたらもっとヤバイ状態になることもあるんじゃないの?
0637名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:20.440639名無電力14001
2011/03/12(土) 11:56:45.28ECCSが故障したのは第一原発のほう
今回成功したらしいのは第2
0640名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:16.20これはECCSとしか考えられないが。安心させるためのウソならもう末期状態…
正直流れ的に作動するとは思ってなかった。今までもECCS稼動せずとかあったしな
0642名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:47.39想定では、地震が起きても各機が非常用発電機を融通しあって復旧するとしていたが、全滅した。
福島第二では、被害状況が確認できない、として海水を通すポンプなどが止まったまま。
さらに福島第二では、放射線監視装置も3台のうち2台が停止している。
このため監視装置を積んだ車などを動かして放射線監視に当たっている。
東電は電源を確保して原子炉の温度を下げるため、保有する発電機車51台を現地に集め、発電の準備を進めている。
(2011年3月12日10時37分 読売新聞)
0643名無電力14001
2011/03/12(土) 11:57:50.280644名無電力14001
2011/03/12(土) 11:58:33.43早合点せずにちゃんと読めよw
0645名無電力14001
2011/03/12(土) 11:59:13.770646名無電力14001
2011/03/12(土) 11:59:56.870647名無電力14001
2011/03/12(土) 12:00:46.58程度の差はあれ3つの原発で制御不能状態だったから1つだけでもまー前進
0648名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:05.42「米空軍機が冷却材を移送した」とのクリントン国務長官の発言について
実際には移送はなかったと説明した。クリントン長官に報告が挙がった際に
何らかの混乱が生じたもようだ。
クリントン長官は同日午前にホワイトハウスで開いた大統領輸出評議会で、
冷却材移送を発表していた
0649名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:13.850650名無電力14001
2011/03/12(土) 12:01:23.34http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014621561000.html
福島県にある福島第一原子力発電所の1号機では、原子炉が入った格納容器の圧力が高まっているため、東京電力が容器内の空気を外部に放出する作業を始めましたが、
格納容器のすぐ近くにある弁を開く現場の放射線が強いことから、作業をいったん中断し、今後の対応を検討しています。
福島第一原発1号機では、地震に伴う周辺地域の停電や非常用の発電機の故障で、原子炉を安全に冷やすことができず、原子炉が入った格納容器の圧力が高まり、壊れる可能性がありました。
このため、東京電力は容器内の空気を外部に放出する作業を午前9時から始めました。
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。
原子力安全・保安院などによりますと、2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。
原子力安全・保安院は、容器内の放射性物質が大気中に放出された場合でも、原発から10キロの外に避難した住民は安全性が保たれるとしています。
0651名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:19.61知らされている範囲だと、現状、冷却材をどかっと送られても困るだけだよな。
0652名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:38.47じゃぁ、おまえのオヤジを信じるよ。
だから、あり得る最悪の事態を説明してくれよ。
炉心融解&水蒸気爆発があり得ない理由も教えてくれ。
0653名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:39.450654名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:39.580655名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:46.850656名無電力14001
2011/03/12(土) 12:02:48.96福島第2原発100+ 件1、2号機でも、原子炉格納容器内の蒸気を放出する作業開始。東京電力。
2011/03/12 11:52 【共同通信】
0657名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:28.89冷却してるなら放出する必要なくね?
0658名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:36.56圧力下がらないと辺り一体水蒸気爆発で現場の人は
皆死亡確定なんだが、なりふりかまってられる状況じゃないのに
0659名無電力14001
2011/03/12(土) 12:03:36.130660名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:05.77どんだけ原始的なんだよw
0662名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:46.00それが経営責任ってもんだろよ。
0663名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:47.840664名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:48.940665名無電力14001
2011/03/12(土) 12:04:56.230667名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:07.11まだ余裕があると判断してるんだろう。
0668名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:09.39防衛が手薄になるじゃん
0670名無電力14001
2011/03/12(土) 12:05:38.12マジックハンドじゃダメなのか
ダメなんだろうね
0672名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:35.200673名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:50.290674名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:52.110675名無電力14001
2011/03/12(土) 12:06:55.440676名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:13.81どこまで広がるんだ?
0677名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:25.330678名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:41.980679名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:42.670680名無電力14001
2011/03/12(土) 12:07:43.280681名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:13.39プログラムが間に合わない
0682名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:21.209時ごろは−だったのは確実みたい。危なかったなー
対処療法でしかないがとりあえず制御棒露出は凌いだよう。でも一時的な解決だが
0684名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:31.59原子力災害の危険性がある場所に自軍を派遣することをアメリカ国民が許すと思うか?
米軍人だって家族がいるんだぞ?
0685名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:33.190686名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:33.180687名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:39.64くだらない書き込み多すぎ
ニュー速とか実況板じゃないんだぞ
0688名無電力14001
2011/03/12(土) 12:08:41.110690名無電力14001
2011/03/12(土) 12:10:24.880691名無電力14001
2011/03/12(土) 12:10:43.446千リットル以上の水を注入している。このため、水位を測
定する機器が正常に作動していない可能性もあるとして、
慎重に状態を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031211440171-n1.htm
消防車はありなのか
0693名無電力14001
2011/03/12(土) 12:11:21.58大変危険な状態だったみたい。
バケツポンプで27000?緊急注入だってよ
0694名無電力14001
2011/03/12(土) 12:11:25.25http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031200140
菅直人首相は12日午前、東日本を襲った大地震の被災地を視察した。
午前6時すぎにヘリコプターで官邸を飛び立った首相は、原子炉の冷却機能が停止した東京電力福島第1原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)に7時10分すぎに降り立ち、被害状況を確認。
その後、ヘリで沿岸部を宮城県仙台市付近まで北上して、上空から被災地の様子を見て回った。
10時50分ごろ官邸に戻った首相は記者団に「改めて津波の被害が大きいと実感した」と厳しい表情で語った。
一方、政府は同日午前、官邸で緊急災害、原子力災害の両対策本部を開催。
枝野幸男官房長官は緊急対策本部で「報告だけでも1000人以上の方が命を落とされたのではないかとみられるが、残念ながらそれを大幅に超える被害が生じている状況だ」と報告した。
政府は12日午前、岩手県に平野達男内閣府副大臣、福島県に吉田泉財務政務官をそれぞれ団長とする調査団を派遣。
11日に宮城県入りした東祥三内閣府副大臣(防災担当)は同県庁内に政府の現地対策本部を設置した。
枝野長官はこの後の記者会見で、被害が生じている福島第1、第2原子力発電所について「現時点で住民に健康被害が及ぶような事態を具体的に想定する状況にはない」と述べ、冷静な行動を住民に呼び掛けた。(2011/03/12-11:36)
0696名無電力14001
2011/03/12(土) 12:11:56.11消防車のポンプで、ってどうやってんのよ?
原子力決死隊なのか?
0699名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:09.62福島第一 燃料一部露出のおそれ NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014621691000.html
0700名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:17.700701名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:20.080702名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:33.00燃料棒に直接触れる1次冷却水を含んでいると見られる。
蒸気内にどれだけ放射性物質が入っているかは不明だが、
核燃料や放射性物質を閉じこめる格納容器が壊れると、
甚大な被害が生じる恐れがあり、弁の開放を決めた。
放射性物質が入ってるかは不明ってのが
恐ろしいな・・・・
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120278.html
0703名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:40.43蒸気の放出は、圧力逃がし弁の電源が不備のため、作業員が建屋内に入って手動で行われる。
東電によると、格納容器内の放射能濃度は不明だが、最悪の事態が起きても、指示された地域まで避難すれば健康被害はないという。
(2011年3月12日11時39分 読売新聞)
0705名無電力14001
2011/03/12(土) 12:13:53.35おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
0706名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:15.150707名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:23.05NHK中の人の声:「ちょっと待って、今の原稿使っちゃいけないんだ。」
0708名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:37.350709名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:44.50バケツリレーです…
0710名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:54.440711名無電力14001
2011/03/12(土) 12:14:53.950712名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:06.660713名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:18.160714名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:18.540715名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:29.51さんくす。
仮設配管設置して強引にポンプ設置して水入れたか。そうなるよな。
後は圧の開放さえできれば、おもらししつつだいぶ延命できる。
その間に復水器の修理にかかれれば…
水を自由に入れて圧自由に抜けるなら、相当冷却できるし。
0716名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:37.150717名無電力14001
2011/03/12(土) 12:15:59.91中の声が聞こえたの?
0718名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:21.70きのうからの相次ぐ大地震の影響で、東京電力では福島第1・第2原発のほか、東日本各地の火力発電所や水力発電所が停止しています。
暖房などで電気の使用量が増えるきょう午後6時から7時には3800万キロワットの電力需要が予想されるのに対し、供給できるのは3500万キロワットにとどまる見通しで、このままでは300万キロワット不足することになります。
このため、東京電力では中部電力などから電力を買うことも検討していますが、300万キロワットをまかなうのは難しいということです。東京電力では、なるべく、電力の使用を控えるよう呼びかけています。(12日10:41)TBSニュース
0720名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:30.93どこがやられていてどこが大丈夫かなんて簡単にはわからんわな
0721名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:42.97こういうの聞くとまだ希望が持てる
0723名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:49.67水面が制御棒−90まで言って露出状態で危険な状態になったので
人力ポンプで予備のどこかの水を27000リットル緊急注入っていってたぞ
0724名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:50.85もし融解が始まっていたとしたら…
0725名無電力14001
2011/03/12(土) 12:16:56.68入れるだけ入れて出せません、とか!
圧力上がっただけかよ!
0726名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:23.20手動で弁を開く…最悪のパターンだわ…
例によって代わり代わりやるらしい。
若い人にはやらせるなよ…
0727名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:25.65ラジオでいまその話が始まった
0728名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:26.81福島第一原発
圧力逃がすために手動で弁を開くところ、二つ目の弁を開く際、放射線量が強く、
作業する人が大量被爆の可能性があるため作業を中止。
燃料棒が最大90センチ露出とのこと。
非常消火用の水など27000リットルを仮説ポンプで緊急注水作業中。
0730名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:36.540731名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:42.610732名無電力14001
2011/03/12(土) 12:17:44.33冷却材はナトリウムだからな水に混ぜて火を着けたら水の中でも燃える
長丁場だから電源いるよなぁ。
電源車の容量に余裕あるかどうか…
軍や当局もCH-53ないし54を6〜12機くらい必要だよね。
18トン位運べるロジスティックスが必要。
0734名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:11.270735名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:31.25おい、作業員、チェルノブイリじゃねぇか。
0736名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:40.760739名無電力14001
2011/03/12(土) 12:18:54.52>>722
その通り。
「言っちゃったから、もう構わん」って感じで、別の原稿の後で、もう一度言いなおした。(爆)
0740名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:06.882個目を開けるとき、その弁の周辺の放射線量が多くて中断。
0742名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:35.340743名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:42.54東電の社員を入れろよな
0744名無電力14001
2011/03/12(土) 12:19:55.86まぁ、もし無かったらワシントンは着艦してないだろうけど。
0745名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:01.46(2011年3月12日午後0時00分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/26837.html
東北・関東大地震の影響で東京電力福島第1、2原発100+ 件の炉心冷却機能が喪失している事態を受け12日、関西電力が福井県内から放射線測定の専門家を福島県へ派遣するなど、福井県の原子力事業者は現地の支援に向けた準備を進めている。
県内に3発電所を持つ関電は11日、東電からの支援要請を受け、美浜町の原子力事業本部の放射線測定の専門家5人を派遣。12日午前、福島県に入った。周辺のモニタリングなどを担当する予定。
日本原子力研究開発機構は、文部科学省と国の原子力安全委員会からの要請で、茨城県大洗、東海の両研究開発センターの放射線測定専門家7人が11日、福島県入り。
原子力機構敦賀本部によると、もんじゅやふげんに在籍する専門家6人と茨城の20人が現在、福井県などで待機している。
日本原電には今のところ支援要請はないが、対応できるよう準備を行っている。
0746名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:02.49確かに−90だった11時の段階だとダメだろうが
一応解決した今は発表OKだと思うんだがな
0747名無電力14001
2011/03/12(土) 12:20:03.35ちゃんとした事実を伝えろ
0749名無し電力14001
2011/03/12(土) 12:20:41.56開放弁すら壊れてるんだもんな
中身がどうなってるのかも微妙にわからなくない?
って第2も冷却できてないって…マジかよ
0750火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2011/03/12(土) 12:20:58.32原発が安全だとかって言っていた香具師出て来い!
0751名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:06.250752名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:31.980754名無電力14001
2011/03/12(土) 12:21:40.61ジャックみたいな日本人はいないのか
0757名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:37.37稼げたんじゃなかったけ?
0760名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:43.980761名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:47.78ほんと怖すぎ
0762名無電力14001
2011/03/12(土) 12:22:50.420763名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:04.20でも9時に露出して2時間以上は露出してたんだよな。
官邸資料では1時間で被覆溶けて2時間で燃料棒自体が解ける、ってなってたが。
実は既に窯の底に…ガクブル
0764名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:09.07カウンターを携行するが、警報が鳴ったらそこで交代だろうな。
>>745
東電と関電では、原子炉の構造が違うからなぁ。
関電より、原子炉の構造が同じ電力の方がいいと思うが。
0765名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:19.84http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031218-j.html
福島第一原子力発電所の現状について
【午前11時00分時点】
0766名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:26.490769名無電力14001
2011/03/12(土) 12:23:59.742011.3.12 11:54
原子力安全・保安院は12日、福島第1原発1号機の減圧作業で、原子炉内の水位の低下が続き、燃料棒が露出している可能性があると発表した。
燃料棒が露出すると、原子炉内の温度が高まり、最悪のケースでは炉心が崩壊し、放射能が漏れる恐れもある。
保安院はこれまでに消防車のポンプを使い、原子炉内に6千リットル以上の水を注入している。
このため、水位を測定する機器が正常に作動していない可能性もあるとして、慎重に状態を調べている。
0770名無電力14001
2011/03/12(土) 12:24:10.80728 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/12(土) 12:17:26.81
NHK
福島第一原発
圧力逃がすために手動で弁を開くところ、二つ目の弁を開く際、放射線量が強く、
作業する人が大量被爆の可能性があるため作業を中止。
燃料棒が最大90センチ露出とのこと。
非常消火用の水など27000リットルを仮説ポンプで緊急注水作業中。
0773名無電力14001
2011/03/12(土) 12:24:59.800774名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:07.02福島第1原発100+ 件の正門付近の放射線量は午前9時10分現在、通常時の70倍以上、と東京電力。
2011/03/12 12:16 【共同通信】
0775名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:30.45メルトダウンなの?
0777名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:41.80むりっす。
手動で動かないから油圧使ってんだろ。
油圧死んだらパワーコントロール。
日航123です。アメリカの奇跡のケースでも半分死んでる。
0779名無電力14001
2011/03/12(土) 12:25:51.78とにかくそういうのやめてくれ。
情報を出さないから余計に煽る奴が出るんじゃねぇかよ。
0783名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:00.150784名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:06.16流石に今攻撃はしてこないだろうが、
緊急時にどう動くか見張られてるからな
0785名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:12.69原子力安全・保安院などによりますと、福島第一原子力発電所1号機では、原子炉を冷やす水の高さが下がり、
午前9時15分ごろ、核燃料棒を束ねた「燃料集合体」が、水面の上50センチほど露出しているおそれがあったということです。
このため、消火用にためていた水およそ6000リットルを仮設のポンプを使って原子炉の中に流し込み、
水の高さを上げる作業を行っているということです。
0786名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:15.13東京電力は容器内の空気を外部に放出する作業を午前9時から始めました。
作業では格納容器のすぐ近くにある2つの弁を手動で開いて空気を放出する計画でしたが、2つ目の弁を開く現場の放射線が強く、作業に当たる人たちが大量に被ばくするおそれがあるため、作業はいったん中断されました。
原子力安全・保安院などによりますと、2つ目の弁を開くために、作業する人を頻繁に入れ替えるか、電気を使って遠隔で弁を開くかなど、今後の対応を検討しているということです。
0787名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:21.16メルトダウンしてしまったとしても軽水炉だから
チェルノブイリみたいにはなんないんだよね
被害はどれくらい違うものなの?変に楽観も悲観もしたくないのでマジレス頼む
0788名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:30.93これからどうするんだ?
0789名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:35.38実況板でもツイッターでも目撃者がいるぞ
0790名無電力14001
2011/03/12(土) 12:27:43.40>>780
電源と制御系が、生きていれば、な。w
0791名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:09.950792名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:18.590793名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:29.12何もできないつーの。何のための情報だ。
0794名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:30.06当然下に落ちて全てご破算になるだろ。
たしかにNHKが発表したらいけない情報というのは間違ってない
0795名無電力14001
2011/03/12(土) 12:28:59.13原発の安全神話が(2ちゃんも含め)これだけありがたがられてる現状には
これまで内心疑問符で一杯だった
今すぐとはいかんだろうけど、中長期的視点で
現状の原子力発電からの脱却・転換や、
それに代わる新たな方法の模索に期待したい
もっとも、そんなことより今は差し迫った危機が回避されることを切に祈るのみ
0798名無電力14001
2011/03/12(土) 12:29:47.26約4.5mうち、有効長は
約4m。
頭頂部90センチということは、
上部1スパンが露出した格好。
であるが、燃焼は低い部位だね。
0799名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:14.93それで線量が多いのか?
>>760
むかしNHKのニュースで、アナウンサーが原稿を
「公明党と創価学会の政教分離の問題で」
まで読んだ時点で、すごいことになったことが・・・。
0801名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:24.52というところだろ
0803名無電力14001
2011/03/12(土) 12:30:35.66賢い奴はもう新幹線乗ってるんじゃね?
0804名無電力14001
2011/03/12(土) 12:31:23.14政府は12日、放射線医学総合研究所の医師や看護師で構成する緊急被曝(ひばく)医療支援チームを派遣した。
万一、事故が発生した場合は福島県立医大病院(福島市)や福島労災病院(福島県いわき市)で患者の受け入れ体制を整備しているという。
0805名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:01.730806名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:07.01ところでさ、石巻の空撮映像は流れるのに、なんで隣の女川の空撮映像が流れないんだ?
もう、放棄って感じ?
0807名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:15.80更新されなくなった
だれか見解くれ
0808名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:28.130810名無電力14001
2011/03/12(土) 12:32:56.80最悪の事態を想定してもなお安全ってことで
みんな原発を支持してたんじゃないの?
なんなの?この右往左往ぶりは。
0811名無電力14001
2011/03/12(土) 12:33:08.45なにもできないに等しいだろ
0813名無電力14001
2011/03/12(土) 12:33:48.29もう冷却水の補充が間に合わないんだろうな
相当ヤバいよこれ
0814名無電力14001
2011/03/12(土) 12:34:20.120815名無電力14001
2011/03/12(土) 12:34:23.16原子力安全・保安院などによると福島原発1号機では、原子炉を冷やす水の高さが下がり、
午前11時20分現在で核燃料棒を束ねた「燃料集合体」が水面の上、
最大で90センチ程露出する危険な状態になったということです。
あーやべー
0816名無電力14001
2011/03/12(土) 12:34:45.24封入ペレットも熱溶融する。
被覆が溶融すれば、
上部タイプレートも融けて、
燃料集合体を束ねるスペーサも
融ける。
燃料棒が、ばらける、
その後がどうなるか・・・。
0817名無電力14001
2011/03/12(土) 12:34:47.232011.3.12 11:50
東京電力の藤本孝副社長(電力流通本部長)は12日午前、東京都内で会見し、東日本大震災の状況を説明する。
主な会見内容は、電力需給の逼(ひつ)迫(ぱく)に伴う停電の可能性と一段の節電要請だが、福島第1、第2原発の安全問題や東電の協力会社社員の安否についても説明する見通しだ。
0818名無電力14001
2011/03/12(土) 12:35:18.22お前みたいなバカは決死隊に入隊して注水作業手伝えよ。
0819名無電力14001
2011/03/12(土) 12:35:43.49すぐ気化するからまた燃料棒が露出する。
原発の中の人はパニック起こしていると思う。
現場の人は住人避難の為に時間稼ぎしているつもりだろ。
国は早く半径30キロ以内も緊急避難させろよ!
誤魔化して消火用の水をたしてもまた燃料棒が露出して溶けるぞ!
消火用の水もいつか尽きるし!
0821名無電力14001
2011/03/12(土) 12:35:56.45東電本気出せよ
0822名無電力14001
2011/03/12(土) 12:36:10.195:20頃にも東電がデータ発表しなくなった空白期間があった。
その間に3km-10kmへ拡大、正門での検出など新事実が後になってぞろっと出た。
…どう発表するか、少し待ってから決めてるかも。
0823名無電力14001
2011/03/12(土) 12:36:15.20アメリカの撃たれ強い対地攻撃機のA-10は、油圧が正副どちらもダメになった場合、人力で舵を動かすらしいぞ。
そして、対空機関砲に穴だらけにされながらも、人力で操縦して帰還したパイロットがいる。
0824名無電力14001
2011/03/12(土) 12:36:48.72>>806
自己レス。
街中は流したみたいだけど、原発は流れていなさそう。
http://twitter.com/#!/AKMO617/status/46411228108689408
@monchicamera 日テレ系列でさっき映ってました。町が、、跡形も無く無くなってました。マリンパルと
町立病院以外は更地のようになり人の気配も感じない映像でした。
0825名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:06.88怖いんだけど
0826名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:31.480828名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:38.33水蒸気の多少の放射性物質の漏れじゃすまなくなった
だが最悪の事態はとりあえず避けたのか・・・
0830名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:45.660831名無電力14001
2011/03/12(土) 12:37:58.930833名無電力14001
2011/03/12(土) 12:38:20.330834名無電力14001
2011/03/12(土) 12:38:27.84大丈夫なわけ無いだろ。
0835名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:01.86落ち着かないってのは無しよ
0836名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:10.19東京電力は12日、格納容器の圧力が高まっている福島第一原子力発電所1号機について、核燃料を冷やす冷却剤の水位が「マイナス」を示している、と発表した。
水位のマイナスは、燃料棒の一部が露出していることを示す。
同社は「(核燃料を覆っている)被覆管が溶けている可能性もあるし、ない可能性もある」と述べた。ただ、原子力安全・保安院は、燃料棒の一時的な露出なら安全性は保てる、としている
0837名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:15.440838名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:18.85そんな軍事用の特殊機を例に出してどうする。
0841名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:41.19大丈夫だな
0842名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:43.770844名無電力14001
2011/03/12(土) 12:39:54.100845名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:00.520846名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:07.050847名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:31.840848名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:43.340850名無電力14001
2011/03/12(土) 12:40:48.36石棺は冷えて圧が抜けてからの話だ。
今圧が抜けなくて爆発目前。
でも注水用の配管を作ったなら、排気用の配管も…
0853名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:08.02こっちじゃだめなのか?
http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/monita2.html
0854名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:12.680856名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:17.30消防車はどれくらい内部気圧を維持したまま注水できるんだ
0857名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:23.84制御棒全部差し込んで運転停止しても、崩壊熱があるからすぐには冷えない。
0858名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:38.88日本の、世界の、原子力発電の将来の行方を決めるまさにここがターニングポイント
東電中央給電指令所と福島原発中央操作室との息詰まるやり取りが今、この時、行われている
0859名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:39.95軍ヲタはスルーの方向で。
この事態で政府のネガキャンやる連中は何考えてるんだ?
0862名無電力14001
2011/03/12(土) 12:41:50.26脊髄反射のレスで荒れ始めるだろうね
0864名無電力14001
2011/03/12(土) 12:42:39.06まじで怖くなってきた
0865名無電力14001
2011/03/12(土) 12:42:52.87当局に召還されているのかも。
0866名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:03.58まともに情報交換できる場所が欲しいわ。
0867名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:21.61http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312d.pdf
10:20頃から時折明らかに出ちゃった数字が発生してる。
0868名無電力14001
2011/03/12(土) 12:43:31.112011/03/12 12:30 【福井新聞】
東京電力福島第2原子力発電所(右手前から1号機、2号機、3号機、4号機)=2006年8月、福島県富岡町、楢葉町
東日本大地震で被災した東京電力福島第1、第2原発で史上初の原子力緊急事態が宣言される事態を受け、14基の原発が立地する福井県の原子力対策担当者は11日に引き続き12日も早朝から情報収集を続けている。
原子力災害対策特別措置法は1999年の東海村臨界事故を機に制定されたが、県内ではこれを先取りする形で2000年から毎年、原子力防災訓練を行ってきた。
訓練のシナリオとしては原子炉の冷却機能喪失、外部への放射能漏れ、住民避難指示なども想定していたが、よもやの現実化。しかも事態の深刻さに、県原子力安全対策課の職員は「まさか本当に起こるとは」と驚きを隠せない様子だった。
同課の職員らは12日早朝から総出の状態。11日夜は県内の電力事業者の担当者も集まって、現地の状況などを確認した。国や東電からの情報は乏しく「報道で入る情報しかない」といら立ちを募らせた。
0869名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:00.370870名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:16.22原発の生命線なのにさぁ。
0871名無電力14001
2011/03/12(土) 12:44:48.38東電の改良型のコピーだから、
中国電力関係者はよく経緯を見とけよ!!
0872名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:06.390874名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:07.85そこと、↓は安定してるね。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0014-PC.html
>>867
385.5 マイクロSv/h?
風向きによるのか
0876名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:21.680878名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:34.94あわわわわ
数値がやばいぞ
0879名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:41.570882名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.190883名無電力14001
2011/03/12(土) 12:45:53.560884名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:03.98だとしたらちょっとお粗末だな
0885名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:11.870887名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:34.73環境中の放射線を測る装置(モニタリングポスト)は、8カ所とも機能していないという。
東電は、手持ちの測定装置で対応している。また、1、2号機の排気筒の測定装置についても
停止しているという。
*+*+ asahi.com 2011/03/12[08:16:56.30] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120198.html
0888名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:47.110889名無電力14001
2011/03/12(土) 12:46:49.430891名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:04.70絶対安全をモットーに原発つくってんだから。
例えこれからどんなに順調に事が進もうと、安全なんて誰も信じてくれないだろ。
0892名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:31.49サンクスコ。
津波を想定して設置しなかったと言うことか。
0893名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.680894名無電力14001
2011/03/12(土) 12:47:53.66道路が寸断され、孤立している宮城県女川町。12日午前8時50分、朝日新聞社の電話取材に対し、東北電力の女川原子力発電所の保守センターに待避している男性は「津波で道路が寸断されていて出られない。
原発内の保守センターには約500人ぐらいの作業員が待機している」と話した。作業員らは、会社の衛星電話を使って交代で家族らに安否確認をしているという。
東北電力によると、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の三つの原子炉は、11日午後2時46分の地震で自動停止したまま。
1号機の発電タービン建屋地下1階で同日3時半ごろ白煙を確認し、自衛消防隊が消火した。高圧電源の配線に火花が飛び、焦げたらしい。
排気筒などの放射線レベルに変化はなく、周辺への影響はないとしている。(岩崎賢一、斎藤義浩)
0895名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:06.89原子炉の中が冷やせず、圧力上昇中。
頼みの綱の弁は、放射能汚染で近づけず。
どうやったか注水はできたらしい。抜いたという情報、いまだなし。
0896名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:15.200897名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:45.97原発廃止で、電休日復活だな。
0900名無電力14001
2011/03/12(土) 12:48:59.67解説員出てきた。NHKラジオ
0903名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:32.98情報公開終了のお知らせか。
0904名無電力14001
2011/03/12(土) 12:49:41.25みんな聴け
0905名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:01.200906名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:33.900907名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:38.87そりゃ原発から離れる事は出来ないけど、これからは万の万に一つまで考えないと。
0908名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:42.06ホンマヤ。
ステージWですな。
0909名無電力14001
2011/03/12(土) 12:50:53.40午前10時10分 6.65μSv/h
午前10時20分 180.2μSv/h
午前10時30分 385.5μSv/h
午前10時40分 162.9μSv/h
午前10時50分 7.04μSv/h
午前11時00分 6.69μSv/h
午前10時20分以降に何かあったのは確かだね
でも午前10時50分には数値が戻っているので注水が効いたと信じたい
0910名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:00.10放射線物質は偏西風で東に飛ぶから
近畿のわしは高見の見物だな
0912名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:16.73ttp://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/0/e/0e504b91.jpg
拾ってきた奴だからソース不明。
0913名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:21.46関係ないから、他の電力会社は高みの見物なのかよ。もっと、協力してやれよ。
0915名無電力14001
2011/03/12(土) 12:51:49.520916名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:15.57サンクスコ。
0918名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:27.560919名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:28.70じゃないの?ここは?
周辺住民避難終っていない。対象者の内の30%はまだ、区域内にいる。道路が大渋滞みたい。
0920名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:35.49東京が死の灰浴びたら日本の行政経済は壊滅するぞ
0921名無電力14001
2011/03/12(土) 12:52:37.34水野解説員↓
燃料棒が露出してしまうのは危険
原発の放射能の99%は
核燃料棒に入っている
溶けないようにしなければいけない
津波と同時にポンプが海水にやられた
仮設と消防用でいま注ぎ込んでる
2万1千リットル流し込んだが
水位が下がってる
水は送られ続けてるのである程度冷やされてるんじゃないか?
4〜5Mあるから平気ではないかと思う。
まだ半径10キロ以内にまだ避難できていない人がいる
0922名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:16.72しかも60Hz地域だったら停電もカンケーねぇーってか。
0924名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:49.940925名無電力14001
2011/03/12(土) 12:53:57.950926名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:15.69NHKよ
0927名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:19.54責任逃れ以外には使えないのが不便だね
0928名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:20.18問題なのは、注水してんのになんで水ぬけるのん〜?なんだよ。
もう圧力容器は抜けてて底からじゃぼじゃぼ。
なぜ抜けるか。それはとても熱い物が落下したからと考えるのが妥当。
0929名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.550930名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:28.97子供のいる人、から。
0931名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:30.55地味な作業が大事なのさ
そんなときに政治的思惑とかが入るとおかしなことになる
0932名無電力14001
2011/03/12(土) 12:54:40.280933名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:03.490934名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:04.96メルトダウンするまで収まらん罠。
0935名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:06.71>>923
だったら、原発を作るなよ。アホか。w
0937名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:19.27冷やしているってことか、じゃあ燃料棒は露出したままなんだな
おいおい、これしゃれにならんだろ
0938名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:30.05想定しないと何も作れない。
工学ってそういうもの。
人は神になれないのさ。
0939名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:32.11おつ
時間は稼げそう
0940名無電力14001
2011/03/12(土) 12:55:35.65言ってなかったか?
0942名無電力14001
2011/03/12(土) 12:56:39.03このままいけばどちらかの運命しか待ってないって解釈でいいのか?
0944名無電力14001
2011/03/12(土) 12:56:50.80ちょ、ちょっとまてー
言葉の罠なのか?実は圧力容器には何も手を付けられず、とりあえず圧力制御室に注水してるだけとか?
0945名無電力14001
2011/03/12(土) 12:57:03.52G13型トラクター求むの商談が・・
0947名無電力14001
2011/03/12(土) 12:57:52.450948名無電力14001
2011/03/12(土) 12:58:00.26燃料タンクは津波で流出してます
0949名無電力14001
2011/03/12(土) 12:58:40.53メルトダウンの1択か。
崩壊熱って時間が経てば減衰するんじゃ無いの。
どんだけ時間がかかるか知らないけどさ。
0953名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:11.33燃料棒50cmほど露出 BSテレ朝
0954名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:20.40ラジオでは90cmくらい出てるって言ってたような…
職員が弁を開けに行ったが2つあるうちの1つの弁しか開けられなかった
0955名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:24.28【原発】原子力発電所総合 その3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299901674/
0956名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:26.56みずのなかにナトリウムと重水ぶちこむと燃焼するな?
それが原子炉の中でおこるとやばいな?そういうことだ。
頼むから過去ログ読んでくれ頼む
0957名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:47.31three mile並の事件になるのは確実だなあこりゃ
今はそれ以上になるのをどうやって防ぐかか
0959名無電力14001
2011/03/12(土) 12:59:53.55http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
0960名無電力14001
2011/03/12(土) 13:00:03.96圧力が抜けない状態で蒸発だけ続いてるというのは=圧力上昇が続いてる、ってことだぞ。
温度も当然下がらん。炉心のわずかな放熱だけはできるが。
0961名無電力14001
2011/03/12(土) 13:00:13.23uでなくてμだからな
0962名無電力14001
2011/03/12(土) 13:01:31.99風向き1つで被害がダイレクトに上下するってのも、何だかな
0963名無電力14001
2011/03/12(土) 13:01:36.04一系統の二箇所(直列)なのか、どっちだ?
0965名無電力14001
2011/03/12(土) 13:02:03.15海底の水圧と津波のエネルギーは全く桁が違うぞ
ピザ達と押し倉饅頭するのと、ピザ達が新幹線位のスピードでぶつかってくる位の違い
0967名無電力14001
2011/03/12(土) 13:02:49.350974名無電力14001
2011/03/12(土) 13:05:22.060976名無電力14001
2011/03/12(土) 13:06:43.68↓みたいな間違いするから日本のテレビは信用ならん
.|:::::/ |::::|.
|::/. .\ / |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ;:|. l
ゝ.ヘ /ィ
_,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─-
/ !\  ̄ /!\
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) /\/\ (,,)_
.. /. |. | | | | \
/ .| \/\/ .| \
|_________|
0977名無電力14001
2011/03/12(土) 13:07:34.34どれくらいだろう・・・
0978名無電力14001
2011/03/12(土) 13:07:52.42Tsunamiは全世界の共通語だぞ。本家が想定外か。
0979名無電力14001
2011/03/12(土) 13:08:22.930981名無電力14001
2011/03/12(土) 13:10:12.14仮に並列型二基のバルブのうち、一基のバルブが開いて一基が開かないってんなら
そういうふうに報道するだろ。
隔壁内圧の出口が、不完全ながらも開いたってことだし、水蒸気が外界に漏れ始めた(人為的に)ってことになるんだから。
少なくとも水蒸気による破裂の可能性は減る。安心材料の一つにはなる。
それができないってことは、つまり圧は依然として中にこもったままってことなんよ。
0982名無電力14001
2011/03/12(土) 13:10:33.02Tsunamiを採用したら「波」だったというオチ
0983名無電力14001
2011/03/12(土) 13:10:38.11http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031212340031-n1.htm
0985名無電力14001
2011/03/12(土) 13:12:13.190986名無電力14001
2011/03/12(土) 13:12:26.13非常用ディーゼル発電機が置いてある部屋って
ふつう何階にあるん?
そこに海水が流れ込んで動かなくなったって本当?
まさかあんな海沿いの1階や2階に設置じゃないよね?
0987名無電力14001
2011/03/12(土) 13:12:52.070988名無電力14001
2011/03/12(土) 13:13:03.14ほんと前にあったけど責任逃れにしか使えねぇ便利な言葉だな。
0989名無電力14001
2011/03/12(土) 13:13:17.47聞き間違いかな
0990名無電力14001
2011/03/12(土) 13:13:19.150991名無電力14001
2011/03/12(土) 13:13:19.310992名無電力14001
2011/03/12(土) 13:14:11.19昨日は落ち着いていたのに。
0993名無電力14001
2011/03/12(土) 13:14:37.070995名無電力14001
2011/03/12(土) 13:15:28.07http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
次スレね
0996名無電力14001
2011/03/12(土) 13:15:29.86次スレ誘導
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/l50
0997名無電力14001
2011/03/12(土) 13:15:35.81発電機入換を考慮して、大体建屋1階だな...
0998名無電力14001
2011/03/12(土) 13:15:39.65原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
0999名無電力14001
2011/03/12(土) 13:15:44.8710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。