トップページatom
1001コメント444KB

        原発  4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/03/04(金) 22:55:39.72
前スレが後半高速で埋まったので
取り敢えず立てときます。

前スレ
           原発 3     
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1293003825/
0853名無電力140012011/03/12(土) 02:21:41.63
この場合○○になるようにが一番信用にならないような・・・
0854名無電力140012011/03/12(土) 02:21:50.78
>>849
もんじゅどんだけヤバかったのよ、っていう
0855名無電力140012011/03/12(土) 02:22:00.14
>>852
逆に氷水が急激に蒸発膨張して危険極まりない
0856名無電力140012011/03/12(土) 02:22:12.51
水があっても炉に入らないと意味がない
0857名無電力140012011/03/12(土) 02:22:57.88
このあとは放出後の事後報告だろうな。
事前にはないだろう 覚悟しよ
0858名無電力140012011/03/12(土) 02:23:14.11
>冷却水を福島原発に運んでくれたって

どういうこと???
特殊な水なの?
軽水炉でしょ?

0859名無電力140012011/03/12(土) 02:23:34.46
てことはやっぱり国に原発を作らせてるのはアメリカだって事か
0860名無電力140012011/03/12(土) 02:23:39.00
ECCSヤバいの? ヤバ過ぎる。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htm
0861名無電力140012011/03/12(土) 02:23:46.81
>>858
たぶんエビアス・・・
0862名無電力140012011/03/12(土) 02:24:24.77
東京電力は、12日午前2時10分現在行われている会見で、福島第1原発の1号機で、原子炉の格納容器の圧力に異常な上昇があり、法律に基づく通報を行ったと発表した。
原子力保安院によると、圧力を下げるために格納容器の弁が開いた場合、放射能を含んだ蒸気が放出されるとしている。
実際に放出にいたるかどうか、また、放出が行われる場合、いつくらいになるのかを現在検討しているという。
(03/12 02:16)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194745.html
0863名無電力140012011/03/12(土) 02:24:38.98
炉って閉鎖空間だろ?水注入するより、容器を外から冷やすほうが効果的な感じがするんだけど
0864名無電力140012011/03/12(土) 02:25:25.55
>>859
そうでしょね
0865名無電力140012011/03/12(土) 02:26:47.51
建屋内で放射能レベル上昇 
http://www.47news.jp/news/flashnews/
東京電力によると、福島第1原発100+ 件1号機のタービン建屋内で放射能レベルが上がっている。 2011/03/12 02:01 【共同通信】
0866名無電力140012011/03/12(土) 02:28:00.22
地震による原子力施設への影響について(2時00分現在) (第9報)

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
・原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
・同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、つなぎ込みの作業を準備中。津波の状況を見ながら作業予定。 (12日2:00現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。
0867名無電力140012011/03/12(土) 02:28:12.11
>>858
冷却水じゃなくて冷却材でしょ。何かしらないけど。
0868名無電力140012011/03/12(土) 02:29:26.61
原子力空母用の奴横須賀から運んだのかな?
0869名無電力140012011/03/12(土) 02:30:14.64
>>867
スリーマイル島を教訓に特殊な薬剤を開発したんだろうな
空母や原潜もあることだし
0870名無電力140012011/03/12(土) 02:31:39.15
どんなに危険でも
安全です!安全です!安全です!安心しろ!

って言ってたんだから…今回はもう最悪なんだな
0871名無電力140012011/03/12(土) 02:33:08.90
一号機はもう使いものにならないな。
0872名無電力140012011/03/12(土) 02:33:15.13
女川原子力発電所は大丈夫なんだ
0873名無電力140012011/03/12(土) 02:33:39.23
福島第1原発に放射能漏れの可能性 東電が12日未明発表 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031202160002-n1.htm

1号機については、東電が12日午前零時50分ごろ、「原子炉格納容器内の圧力が上昇してきている。原子力災害特別措置法に基づく特定事象(格納容器の圧力異常上昇)が発生した」と発表した。
このほか、2号機、3号機も、原子炉内の水位の低下が続けば原子炉内の燃料棒が露出する恐れがあったが、復旧の見込み。
防衛省は放射能漏れのモニタリング調査のため、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の要員を出発させた。防護車4両と要員30人が午後9時半に大宮駐屯地を出発し、同原発近くの緊急時対策拠点「オフサイトセンター」に入る。
0874名無電力140012011/03/12(土) 02:33:59.71
結局、いつもの保身に走って避難誘導が遅れたパターンか
もう他に手立ては無さそうだし
放出って結構やばそうな感じだな
0875名無電力140012011/03/12(土) 02:34:12.97
>>866
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。

どのくらいヤバいの?
0876名無電力140012011/03/12(土) 02:34:14.28
>>870
素人は黙ってみてろ!
0877名無電力140012011/03/12(土) 02:34:14.77
原子炉圧力下がりだしたぞ。
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/press-j.html

一号機
1.39MPa → 十分前:1.04MPa
0878名無電力140012011/03/12(土) 02:34:48.10
放射線が出るのか?放射性物質がでるのか?

0879名無電力140012011/03/12(土) 02:35:04.27
>>877
それ第二…
0880親愛なるオマエラ2011/03/12(土) 02:35:07.52
識者の皆さま

残された時間は真面目に少ない印象ですが、
最悪の事態=チェルノブイリなのでしょうか?
原発のエネルギーがチェルノブイリどれくらいの規模と比べて
どの程度なのかも分かりませんが、本当に出来る限りの避難を
家族に伝えようか悩んでいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chornobyl_radiation_map.jpg
からすると最低150kmは離れた方が良いようですが、
換算等どなたかお願いできませんでしょうか?
0881名無電力140012011/03/12(土) 02:35:09.00
>>877
それ第二な
0882名無電力140012011/03/12(土) 02:35:12.62
氷水とか頭大丈夫かw

お前らはまず、黒木亮の「マグマ」でも読んでくれたまえ
0883名無電力140012011/03/12(土) 02:35:14.11
放出開始
0884名無電力140012011/03/12(土) 02:35:51.90
>>877

ざわ・・・ざわ・・・
0885名無電力140012011/03/12(土) 02:36:02.86
もうオワコンなの?
0886名無電力140012011/03/12(土) 02:36:35.50
>>883
マジ?何処情報?
0887名無電力140012011/03/12(土) 02:37:15.52
>>875
安全率とって設計するからそれぐらいは大丈夫だと思うが…
0888名無電力140012011/03/12(土) 02:37:23.62
>>877
十分前がそれなら上がってないか?
0889名無電力140012011/03/12(土) 02:37:26.53
アイスノン
0890名無電力140012011/03/12(土) 02:38:03.29
>>886
官邸WEBの発表だと3:20に開始予定。
俺が見たWEBが正しければ・・・。
0891名無電力140012011/03/12(土) 02:38:20.35
 東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機で、地震によって運転が自動停止した後、水を注入して冷却する「緊急炉心冷却装置(ECCS)」、除熱装置を停電時に稼働させる非常電源が故障するトラブルが発生した。
 政府は11日夜、原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態を宣言した。2号機の原子炉内の水位の低下が確認され、政府は同原発から半径3キロ・メートル以内の住民を「避難」させるよう地元自治体に指示した。
 12日未明には1号機の原子炉の圧力が設計値の1・5倍に上昇し、同社は圧力を外部に逃がす操作を行う方針。
 微量の放射性物質が環境中に出る可能性がある。
 経済産業省原子力安全・保安院によると、ECCSを動かす電源を消失した事態は国内で初めて。
 東電は現地に電源車を派遣、11日午後10時半過ぎから電源回復の作業を始めた。ECCSは、炉内の温度や圧力が異常上昇した時に注水して冷やす装置。
 必要時に作動しない場合は、放射性物質が外部に漏れる可能性もある。
(2011年3月12日02時27分 読売新聞)
0892名無電力140012011/03/12(土) 02:38:22.90
どこだよ
0893名無電力140012011/03/12(土) 02:38:32.56
>>886
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf

のページ7
0894名無電力140012011/03/12(土) 02:38:35.83
数十倍単位の安全率取ってるはずだろ
0895名無電力140012011/03/12(土) 02:39:00.38
今原発あたりの風向きどうなんだ?
風下の地域に避難勧告出したほうがよくないか
0896名無電力140012011/03/12(土) 02:39:02.03
>>875
1号機の運転圧力が6.91MPaなのだが...
0897名無電力140012011/03/12(土) 02:39:18.47
原発には冷却装置のために海水が使えるところ=断層が多い地域

地震が多い所に原発を造るしかない

それを仕方ないという政府や企業

それを信じて日本を原発だらけにするのか

原発に替わるものを私たちはちゃんと考えるべき
0898名無電力140012011/03/12(土) 02:39:32.67
安全に圧力放出できる圧力限度は?
0899名無電力140012011/03/12(土) 02:39:44.29
地震での被害がまったくなかったらの話だしな
圧力釜はまず大丈夫だと思うが
0900名無電力140012011/03/12(土) 02:39:55.85
風向きが太平洋に向かっていれば、かなり放出しても問題ないだろ。
0901名無電力140012011/03/12(土) 02:41:02.25
>>899
ヒビが入っていて想定より低い圧力で爆発する可能性があるな。
0902名無電力140012011/03/12(土) 02:41:23.81
P.7
(予測)27:20 原子炉格納容器設計最高圧(527.6KPa)到達
原子炉格納容器ベントにより放射性物質の放出

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf
0903名無電力140012011/03/12(土) 02:42:02.89
>>902

それ二号じゃね?
0904名無電力140012011/03/12(土) 02:42:24.91
>>896
それは一次系の圧力。今問題なのは原子炉本体を含めた一次系設備を
収めている格納容器の圧力が上昇しているという話。
0905名無電力140012011/03/12(土) 02:42:43.24
>>893
予測じゃないの?
0906名無電力140012011/03/12(土) 02:42:50.52
東京まできちゃうのか?
0907名無電力140012011/03/12(土) 02:42:53.42
>>902 これ2号機だ。1号機どうなってるんだ?
0908名無電力140012011/03/12(土) 02:42:54.38
今んとこ風向きは西〜南西ぽい
0909名無電力140012011/03/12(土) 02:43:06.68
すでに圧力は設計値の1.5倍になってるわけだが
0910名無電力140012011/03/12(土) 02:43:18.77
>>896
それ原子炉格納容器じゃなくて原子炉圧力容器じゃね?
0911名無電力140012011/03/12(土) 02:44:42.04
冷却が追いついてないのだろうか
0912名無電力140012011/03/12(土) 02:45:01.08
官邸情報が更新されないな
0913名無電力140012011/03/12(土) 02:45:27.51
第二原発で作業員閉じ込められて、意識不明。 @フジ
0914名無電力140012011/03/12(土) 02:45:32.65
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
0915名無電力140012011/03/12(土) 02:45:40.77
圧力を逃がすにも電源がまだ確保されてないから動くか
どうかも解らないわけだ。最悪爆発するって事だが・・・
0916名無電力140012011/03/12(土) 02:45:50.70
フジテレビで全て安定してるって言ってるぞ
0917名無電力140012011/03/12(土) 02:45:59.68
一号機の核燃料の容器の圧力が上がってるとかいってるんだが、まだ電源確保の作業中らしい
0918名無電力140012011/03/12(土) 02:46:40.07
風向きは西から東、そして南から北へと変化するらしい。
東京はセーフだが東北地方は危険になる。
0919名無電力140012011/03/12(土) 02:46:42.54
閉じこめで意識不明って・・・・
0920名無電力140012011/03/12(土) 02:47:30.09
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、つなぎ込みの作業を準備中。津波の状況を見ながら作業予定。 (12日2:00現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。
0921名無電力140012011/03/12(土) 02:48:03.22
原子力発電所で働くものとして一言。
日本国内の原子力発電所は、考えうる最悪の事態が起こっても、原子炉(装荷されている燃料)に影響が出ないように設計されています。
電力会社や政府からの発表されているとおり今すぐ何かあるわけではないので、冷静な対応を心がけてください。
デマに流されないで!
0922名無電力140012011/03/12(土) 02:48:24.05
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/kinkyu/2011/03/200-9.html
0923名無電力140012011/03/12(土) 02:48:35.95
こわくて寝れん。
0924名無電力140012011/03/12(土) 02:48:55.82
>上昇している可能性がある。

このへんが嫌だな。
正確に把握できてないってことだろ
0925名無電力140012011/03/12(土) 02:49:15.16
情報が錯綜しているな
冷静に判断して見極めようぜ、おまいら様
0926名無電力140012011/03/12(土) 02:49:32.66
最新の福島県対策本部の説明では、空気を逃す際の放射性物質の排出は軽微とみられる、ということです。
19分前 webから

http://twitter.com/asahi_fukushima/
0927名無電力140012011/03/12(土) 02:49:47.05
>>921
>>921
0928名無電力140012011/03/12(土) 02:50:19.91
>>921
ほんと中の人達に頑張ってもらいたい…
0929名無電力140012011/03/12(土) 02:50:36.13
1号機冷却装置作動
テレ朝
0930名無電力140012011/03/12(土) 02:50:42.09
水位安定してるから安心してね
でも圧力上がってて放射能ちょっと漏らしちゃうかもね
あと原発内で作業員が意識不明だから心配だね


…なんかなあ・・・
0931名無電力140012011/03/12(土) 02:50:50.20
減圧の為に弁を開くとする。
中の冷却水が噴出して炉心融解の危険は有るのか。
弁を閉じる事が出来なくなる可能性は有るのか。
そもそも弁の開閉は出来るのか。(未だ電力未供給)
どのような事故が想定されるのか。
詳しい人宜しく。
0932名無電力140012011/03/12(土) 02:50:55.13
>>929
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
0933名無電力140012011/03/12(土) 02:51:05.33
>>929
ほんと?
0934名無電力140012011/03/12(土) 02:52:06.43
>>930
1の犠牲でなんとやらか?
0935名無電力140012011/03/12(土) 02:52:34.24
最悪のシナリオってどうなるの?教えてエロい人
0936名無電力140012011/03/12(土) 02:52:39.85
フジ「作業員が閉じ込められました。意識不明です。」
フジ「放射能漏れの恐れはありません」

これ誰か特攻したんじゃないのか
0937名無電力140012011/03/12(土) 02:52:59.41
冷却が間に合わず水蒸気爆発
0938名無電力140012011/03/12(土) 02:53:43.41
>>926
放射線だけじゃなく、放射性物質もでるのか・・・・?
0939名無電力140012011/03/12(土) 02:53:47.28
>>937ソース出せ妄想なら寝ろ
0940名無電力140012011/03/12(土) 02:53:53.93
>>921
これは絶対ヤバイ
おれは西日本に車で逃げる準備をする
0941名無電力140012011/03/12(土) 02:53:53.80
意識不明ってどういう経緯なのか
0942名無電力140012011/03/12(土) 02:54:21.89
第一原子力発電所周辺地図
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0002-PC.html
0943名無電力140012011/03/12(土) 02:54:35.74
>>938
放射性物質が放出されるから、放射性物質から放射線は出る。
0944名無電力140012011/03/12(土) 02:55:01.39
>>936
作業員て誰よ?
フジのレポーターか?
某国のスパイかテロリストか?
0945名無電力140012011/03/12(土) 02:55:15.10
デマ飛ばすなよ
0946名無電力140012011/03/12(土) 02:55:32.00
>>935
937 自分:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/12(土) 02:52:59.41
冷却が間に合わず水蒸気爆発
0947名無電力140012011/03/12(土) 02:56:35.35
作業員、放射線を浴びてるなら死んだ方がいいぞ。
生き延びたら悲惨なことになるぞ。
0948名無電力140012011/03/12(土) 02:56:58.83
嘘情報書いてる奴はマジで死ね。
0949名無電力140012011/03/12(土) 02:57:29.89
こんなの情報30分遅れでよくないか?正しい情報を流してくれ 1分5分前に入った情報を流すんじゃなく確実な情報だけを流してくれ 不安になる
0950名無電力140012011/03/12(土) 02:58:39.43
ごめん、937は 935に宛てた内容だよ
0951名無電力140012011/03/12(土) 02:58:49.44
官邸報告には敷地内の行方不明者は報告されてないな。
その後で発生したのか?
0952名無電力140012011/03/12(土) 02:59:04.50
たぶん、もうムリだろ。
意識不明になるぐらい放射線あびてるなら・・・。

大義のために命を賭したと、感謝して見送るべきだと思う(´;ω;`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。