上下水処理場維持管理 協力会社Par3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/02/23(水) 13:24:46.69社内、社外から広く意見求む。
0002名無電力14001
2011/02/24(木) 22:25:19.860003名無電力14001
2011/02/27(日) 00:50:29.98うちは、16:30から9:30
0004名無電力14001
2011/02/27(日) 01:22:12.640005名無電力14001
2011/02/27(日) 18:10:46.02いないのをいいことに、1人上水場に
いるべき人間を、他のポンプ場点検に
いかせている。
点検した時間は会社の指示でうその時間を
書くようになってる。
みつかったらまずいはず。
0006名無電力14001
2011/03/03(木) 09:32:46.06送迎会だるい。
同じ会社でもないのに出席しないわけにもいかんし。
0007名無電力14001
2011/03/08(火) 19:33:16.94初日でやめたんだが。
やはり責任者にがまんできなかったか。
0008名無電力14001
2011/03/08(火) 20:22:27.46肉体的にも精神的にもうんk的にも
0009名無電力14001
2011/03/10(木) 17:38:38.85公休出勤でやらせる。
0010名無電力14001
2011/03/11(金) 22:21:40.65下請けはつらいな。
0011名無電力14001
2011/03/13(日) 02:35:11.850012名無電力14001
2011/03/13(日) 17:27:17.88お前さんには呆れたよ
こっちは人が死んで大変なんだよ
お前さんの民度が判った、後はご勝手に
0013名無電力14001
2011/03/19(土) 10:35:37.00納期がおそくなる可能性も
あるらしい。
0014名無電力14001
2011/03/20(日) 04:51:54.89水処理で取り除ききれる類のものじゃないんでしょうか?
また、以下記事の数値は高い数値だと思いますか?
(福島では既に300Bq/L越えの数値が検出されているようです)
ちなみに、WHOの基準が1Bq/Lなのに対して、国の基準値が300というのは素人にはよくわかりません。
以下引用
> 福島第一原子力発電所の事故の影響を調べている文部科学省は19日、
>首都圏を中心に1都5県の水道水から放射性ヨウ素やセシウムを検出したと発表した。
> いずれも国の原子力安全委員会が摂取を制限する基準値を下回っている。
> 18日に採取した水道水を19日に分析した。水道水1キロ・グラムあたりのヨウ素の検出量が
>最も高かったのは、栃木県の77ベクレルで、国の基準値(300ベクレル)の3割以下だった。
>次いで、群馬県(2・5ベクレル)、東京都(1・5ベクレル)、千葉県(0・79ベクレル)、
>埼玉県(0・62ベクレル)、新潟県(0・27ベクレル)となった。
>
> 一方、セシウムも、栃木県で1・6ベクレル、群馬県で0・22ベクレルが検出されたが、
>いずれも国の基準値の200ベクレルを大きく下回った。
>(2011年3月19日21時27分 読売新聞)
>http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00743.htm
0015名無電力14001
2011/03/24(木) 19:08:19.72会社が応援してる議員の
集会に参加を強制されるんだけど、
こんなのは、選挙違反じゃないの?
後援会名簿にも名前書けって強制されるし。
小さい会社ではよくあることかな?
0016名無電力14001
2011/03/25(金) 21:11:43.050017名無電力14001
2011/03/28(月) 23:29:06.29うちの会社はボーナスない。
この業界は役所以外はボーナスないのかな。
0018名無電力14001
2011/03/29(火) 23:43:04.02自分の会社を応援してくれる議員の応援は強制でいいんでは?
大きい会社のほうがよくあるだろ。
公務員じゃなきゃ選挙違反にならないし。
いくら好きでも会社を応援してくれない人に入れるのは駄目だろ。
いやなら会社辞めろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています