トップページatom
1001コメント421KB

環境漫談家 武田邦彦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/02/18(金) 11:45:03
http://naotok.seesaa.net/article/128284561.html
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。

0049名無電力140012011/03/17(木) 13:12:33.24
早速トリック

61 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/17(木) 11:42:32.87 ID:5/17KdUR0
>3月15日頃の東京の高い値は10マイクロシーベルトぐらいだった

このデータがどこにも無いんだけど
0050名無電力140012011/03/17(木) 13:19:22.73
>>47
積分わからないしこれ読んだらゾッとするんだけどわかるように説明してください。
0051名無電力140012011/03/17(木) 13:21:23.90
>>48-49だよw
0052名無電力140012011/03/17(木) 13:24:33.04
すみません。実際の計算の答えっていくつですかね?
0053名無電力140012011/03/17(木) 13:24:35.28
388 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/17(木) 12:46:20.23 ID:Tm5WxVWwO
>>1

新聞にある文科省まとめだと約0.1マイクロシーベルトなんだが……

この教授はソースのない情報に踊らされてるのか、ひょっとして
いやまさかな……?
0054名無電力140012011/03/17(木) 13:42:35.85
>>50
年間1mSvというのは厳しい基準です。
普通の場所でもその半分程度は放射能がある事になります。
この基準だと、
平均 115nSv/hを超えている場所に住む事は諦めないといけません。
3ヶ月住んで、その後9ヶ月 50nSvの所に移動する場合は(1000,000-50*9*30*24)/(3*30*24)=313nSv/h
2ヶ月住んで、その後10ヶ月 50nSvの所に移動する場合は(1000,000-50*10*30*24)/(2*30*24)=444nSv/h
1ヶ月住んで、その後11ヶ月 50nSvの所に移動する場合は(1000,000-50*11*30*24)/(1*30*24)=838nSv/h
10日 住んで、その後355日 50nSvの所に移動する場合は(1000,000-50*355*24)/(10*24)= 2.4μSv/h

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
たとえば、このテレメータの設置場所では、このまま続くと1ヶ月程度は居られるけど、その後近づけないって事ですね
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/20HP30grf.html
0055名無電力140012011/03/17(木) 13:49:27.65
武田氏のブログを見たが、オレが昨日読んだ本によれば間違ってるよ。

人体を風呂桶、放射線をその蛇口とすると、
人体の放射線量は物理的と生物的な半減期で減弱する風呂の排水口がある。
風呂の栓が閉じてあったら武田がいってることは正しく放射線量は人体に蓄積されるが、
基本的な考えだと、一定の放射線量を浴び続けると一定に人体の放射線量も減少されて釣り合うようになる。
風呂桶に蛇口から一定の水を入れ続けても、栓が抜けてたら一定以上に風呂桶に水が貯まらないのと同じこと。

ただ、だからといってその状態が続くことで影響のないレベルかといえば個人的に疑問だし、
放射性物質に関連すると詳しい影響はどうなのか知らない。
とにかく政府の言い方は正しく、『直ちに』影響があるレベルではない、とはいえると思う。
0056名無電力140012011/03/17(木) 13:50:01.49
この武田の計算あってるのかどうかわからん

俺みたいな素人の計算だと単純に発表されてる時間毎のマイクロシーベルトを掛け算しちゃって
影響あるマイクロシーベルトと比べちゃうんだけど

実際どうなの?
0057名無電力140012011/03/17(木) 13:52:18.54
>>56
俺も気になる
0058名無電力140012011/03/17(木) 14:02:57.58
計算はだいたい合ってるんじゃないの?
 1μSv/h あたりだと1ヶ月住むと、そこから出てゆかないといけない
0.11μSv/h 以下でないと永久できない。
0059名無電力140012011/03/17(木) 14:35:51.46
つーか、これ貼れよ
今回もやっぱり異常に解りやすいw

武田邦彦出演【緊急生放送】福?島原発に何がおきているのか?1/2 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13874549
武田邦彦出演【緊急生放送】福?島原発に何がおきているのか?2/2 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13874618
0060名無電力140012011/03/17(木) 14:46:12.11
原子力発電所における原子炉の事故での代表的な核分裂生成物(放射性物質)として、

ヨウ素131の半減期がおよそ8日
→甲状腺に集まる

セシウム137の半減期がおよそ30年
→骨と脂肪以外の全身に分布する。水に溶けやすいため体外の排出が速い(よって、実効半減期は70日)

ストロンチウム90の半減期がおよそ29年
→骨に沈着し、長期間にわたり骨や骨髄を照射するため骨ガンや骨髄障害の発生を高める(実効半減期は18年)
0061名無電力140012011/03/17(木) 14:59:06.08
>>56-57

武田の計算が正しいとすると、

クルーンが海岸に向かって160km/hの球を投げたとする
すると球は1日で160km/h×24h=3840km先に届くことになる
11日後には3840km×11日=42240km、つまり地球を一周する
0062名無電力140012011/03/17(木) 15:12:53.09
問題はどのような放射性物質(放射性核種)ということなのかな?
>>60の( )内の実効半減期とはアバウトに生物学的半減期としてもいいと思うけど
連続的に取り込まれるような環境でもヨウ素だったらほぼ1週間を経過するとかなり減る
取り込む放射線量が一定ならば、人体の放射性物質の蓄積は足し算よりもっと低い値で一定する

一日単位で危険なレベルの放射線量を取り込んでいたら、半減期とか意味ないのかもしれない
0063名無電力140012011/03/17(木) 15:27:53.65
ニコニコ動画見てるけどなげえな

だれか文字おこししてw
0064名無電力140012011/03/17(木) 15:29:04.59
武田氏の計算は、>>55が正しければあんな単純な結果にならないよ
「ちりも積もれば山となる」的には蓄積しない
0065名無電力140012011/03/17(木) 15:34:54.08
急性でない場合、
放射線を浴びることで放射性物質が体内に取り込まれて
その体内に蓄積した放射性物質の種類によって、
それが放射することでそれぞれの体内の部位に損傷が出る(可能性が高まる)

こういう考え方でいいのかしら?
0066名無電力140012011/03/17(木) 15:49:07.11
>>64
公衆に対する線量限度ってのが そう定義されてるんだからしょうがないだろ
>公衆に対する線量限度は、年あたり1mSvである。
>ただし補助的な限度として、勧告を適用する時点から、過去5年間に亘って平均した被ばく線量が年あたり1mSvを超えていなければ、
>その年において実効線量が1mSvを超えることも許され得るとしている

>>65
放射線を浴びる事と、放射性物質を取り込む事は違う。
0067名無電力140012011/03/17(木) 16:18:32.38
原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果
http://takedanet.com/2011/03/11_0ba1.html
0068名無電力140012011/03/17(木) 16:22:08.93
>放射線を浴びる事と、放射性物質を取り込む事は違う。

浴びる、ということでは放射性物質は体内に取り込まれないが
体内に取り込まれる経路は空気中の吸引や手についたもの(飲食物など)の摂取など、ということで
浴びるという表現のほうが直接的なので使っただけ
放射線は微粒子の流れであって、つぶつぶの雨や花粉が降り注いだり浮揚してるイメージ
0069名無電力140012011/03/17(木) 16:43:52.66
>>66
ちょっとよくわからないのだが
>放射線は微粒子の流れであって、つぶつぶの雨や花粉が降り注いだり浮揚してるイメージ

このつぶつぶや花粉のような微粒子を放射性物質(放射性核種)と考えて正しいのだろうか?
放射性物質とは放射線を出す物質のことだよな
放射線とはアルファ線やベータ線、ガンマ線や中性子線のことだろ
じゃあ>>60のヨウ素やセシウムといった物質はどう理解するのが正しいのでしょうか
上のイメージで放射線が飛び散らかってるのでなく、放射性物質が飛び散らかっているというのが正しい?

>>68はまったくおかしい?
0070名無電力140012011/03/17(木) 17:02:01.84
放射性物質≠放射性核種 ということか
ヨウ素やセシウムというのは放射性物質でなく放射性核種である、と
放射性核種≒放射性元素≒放射性同位体 である
0071名無電力140012011/03/17(木) 17:03:12.02
放射線は、今冷却水を失ってる原子炉の周りに行くと浴びられるもの。
放射線は距離の2乗で弱くなるので、そこから離れた場所ではまず無関係。

距離が離れた場所で放射線量が上がるのは、放射性物質によるもの。
放射線を浴びた、自然界の色んなものが放射性物質となる。
0072名無電力140012011/03/17(木) 17:33:07.99
>放射線は、今冷却水を失ってる原子炉の周りに行くと浴びられるもの。

アルファ線やベータ線はそれぞれ空気中だと3センチと8メートルらしいけど
ガンマ線や中性子線は透過力も高くて遠くまで飛散するんだろう?

>距離が離れた場所で放射線量が上がるのは、放射性物質によるもの。
>放射線を浴びた、自然界の色んなものが放射性物質となる。

原子炉の核分裂でヨウ素やセシウムといった放射性核種(大まかに放射性物質)が飛び散らかっていて
その飛び散らかってる放射性物質からも放射線が放射されている(そのことを大まかに放射線)
だから、吸引や摂取しなくても、空気中や身近な物に付着した放射線物質から放射線を浴びることの影響が外部被曝で
吸引や摂取で放射性物質が体内に蓄積されることからの放射による影響が内部被曝

というような認識で合ってる?

よくわからないのが、ヨウ素やセシウムといった放射性核種も放射するんだよな?
その放射によってアルファ線やベータ線といった放射線は出ないの?
0073名無電力140012011/03/17(木) 17:43:25.52
>よくわからないのが、ヨウ素やセシウムといった放射性核種も放射するんだよな?
>その放射によってアルファ線やベータ線といった放射線は出ないの?

アルファ壊変は質量数が200以上の重い原子核に特有の壊変、ということだから
ヨウ素131やセシウム137といった質量数が200以下の放射性核種はアルファ線が出ないのか
ベータ崩壊やガンマ崩壊は、よくわからないが当てはまるということか
0074名無電力140012011/03/17(木) 17:51:35.64
>>72
アルファ線やベータ線はあまり関係ないですね。
臨界状態にはないので、 中性子線より桁違いにガンマ線が多いと思われます。
飛散というと風に乗るイメージですが、風とかまったく関係ありません。 直進します。

核分裂で出来る物質は、燃料棒が破損していないという前提なら、まだばら撒かれていない筈です。
ヨウ素131・セシウム134はキセノン+放射線で作られる可能性もあるので、
ガンマ線やアルファ線で放射性化された可能性も捨てられません。


ヨウ素131・セシウム134が崩壊するともちろん ベータ線やガンマ線が出ます。
0075名無電力140012011/03/17(木) 18:09:54.44
調べた

人体組織中におけるアルファ壊変によるアルファ線の飛程は0.0044cm
アルファ線はアルファ壊変しないと放出されないわけで、上述の代表的な核分裂物質は問題ない
しかし、3号機だったかで危険視されているプルトニウム239の場合はアルファ壊変が起こる
もし、プルトニウムが飛び散って体内に取り込まれた場合は、上述の範囲の細胞は壊滅的な損傷を受ける

アルファ線は透過力が弱い
しかし透過力が弱いということは、電離能力(物質の分子や原子を引き離す能力)が強いということ
だからアルファ線(つまりアルファ粒子)が体内に取り込まれることは非常に危険だといわれる

人体組織中におけるベータ線の飛程は放射性核種によって異なるが、およそ0.1〜1cm

ガンマ線の場合は80cmの分厚いコンクリートでも1%は透過する
そのかわり、電離能力はアルファ線やベータ線に比べてはるかに低い
0076名無電力140012011/03/17(木) 18:32:15.09
>人体組織中におけるアルファ壊変によるアルファ線の飛程は0.0044cm
>人体組織中におけるベータ線の飛程は放射性核種によって異なるが、およそ0.1〜1cm

これはなんだ、放射性物質の粒子1つあたり、といった捉え方でいいのかな
たくさん体内に取り込んで広範に蓄積したら0.0044cmとか1cmの範囲とかの数字はあまり意味ないな
0077名無電力140012011/03/17(木) 18:38:33.77
>>76
単独に色々考えても複雑なるだけで意味がないから、シーベルトという単位を作ったのです。

単純に、「年間、1mSv以下なら、全く心配いりませんよ」 というわけです。

簡単になっていいでしょ?
0078名無電力140012011/03/17(木) 18:52:28.22
755 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:49:26.60 ID:1Su8ggSu0
>>750
なあ、誰か教えてくれ!
武田は「3月15日頃の東京の高い値は10マイクロシーベルトぐらいだった」
って言ってるけど、一体どこでそんな数値が出たんだ?
せいぜい0.1マイクロシーベルトじゃないのか?????
武田のプロフィール見ると
内閣府原子力委員会専門委員、同安全委員会専門委員
ってなってる。そんな簡単なことも間違えるはずないと思うんだが・・・

760 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 11:53:55.30 ID:1Su8ggSu0
だいたい武田って
内閣府原子力委員会専門委員、同安全委員会専門委員
なんだろ?なんだよ最後の
「原子力の専門の人、チェックしてください」って!
お前が専門家じゃねーのかよ。それで給料もらってたの????

765 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 12:00:02.37 ID:1Su8ggSu0
東京新宿は0.8ミリシーベルト/hという報道なんだが、
武田の高い数値は一体どこから???
なんで10マイクロシーベルト/hとか訳の分らない数値持ち出して
不安を煽ってんのこのじじいは?
0079名無電力140012011/03/17(木) 18:55:20.34
T大の恥扱いだ!抗議して来い!

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/17(木) 17:34:52.70 ID:???
武田ちゃんの次の投稿が楽しみでしょうがない俺がいる
あんなのでも母校のOBかよ・・・
0080名無電力140012011/03/17(木) 19:37:05.71
この人は本業の分野でもまともな業績あるんだろうか。
0081名無電力140012011/03/17(木) 20:26:54.93
http://www.skept.org/ts.html
0082名無電力140012011/03/17(木) 21:14:25.84
稀代の発明家は、常識を覆すとこから始まるんだよ。
0083名無電力140012011/03/17(木) 21:16:25.90
この人は本業の分野でもまともな業績あるんだろうか。
0084名無電力140012011/03/17(木) 21:19:25.38
>>82
グラフを逆に読んだり新幹線のグリーン車は自由席よりも環境に悪いと言い張ったりするのかw
0085名無電力140012011/03/17(木) 21:47:17.67
この人は本業の分野でもまともな業績あるんだろうか。
0086名無電力140012011/03/18(金) 09:56:49.51
武田邦彦で検索できる2ちゃんスレが増えているけど考えさせられますね。
震災や原発などまた専門外のことを突っ込んでわざと世間が騒ぐように
色を付けた自論を展開するあたりはさすがだと思いますが

不謹慎極まりない

このオッサン、緑色の血が流れているんじゃないか
0087名無電力140012011/03/18(金) 10:37:03.08
専門外ったって たしか委員じゃなかったっけ?
0088名無電力140012011/03/18(金) 10:50:21.54
>>87

>武田邦彦教授 
>内閣府 原子力委員会/安全委員会 専門委員
>元旭化成工業(株) ウラン濃縮研究所所長 


環境は専門外だがこっちは専門家
だからといって今までのことから100%信用はできんが、
このスレにそれ以上の原発の専門家がいるとは思えないし・・・
0089名無電力140012011/03/18(金) 10:50:45.19
>>87
狂信者は相手にしない方がw
0090名無電力140012011/03/18(金) 11:18:36.06
>88
原子力安全委員会は信用できるのか?
0091名無電力140012011/03/18(金) 11:43:11.84
xxは信用出来るのか? といわれても皆困るでしょう。

シーベルトだって、ややこしい議論しなくても簡単に判る基準として作ったんだから、
そういう扱いをしてるのを責めてもしょうがない。

難癖つけなけりゃ我慢出来ないのかな?
0092名無電力140012011/03/18(金) 12:00:26.81
いつもと同じだよ
指摘とか受けて、言うこと変えるの
東京の数字が10倍だったのも弁明してるし
誰かに直されたんだよ↓
>例えば1時間に100ミリシーベルトを浴びた人はかなり危ないのですが、1ヶ月間で100ミリシーベルトを浴びても、その間に自分の体が直していきますので安全サイドになります。
0093名無電力140012011/03/18(金) 12:13:19.32
>>90

ttp://takedanet.com/2007/07/post_146c.html
ちょっとググってみた
あとは各自で判断してくれ

ちなみにこれは原子力安全委員会HP内の当該会議の速記録
ttp://www.nsc.go.jp/senmon/soki/genkishi/genkishi_so002.pdf
0094名無電力140012011/03/18(金) 12:15:36.48
246 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/17(木) 22:46:31.80 0
γ線なのに屋外にいる時間0.25とかかけてどうしたいのかと
そら中部大学まで左遷されるわ

0095名無電力140012011/03/18(金) 12:19:54.28
>>93
なんだこの議事録こわい・・・

武田さん・・・
0096名無電力140012011/03/18(金) 12:25:39.91
>>93でも会議の日付まちがえてるな
捏造とかいうんじゃなくて
この人は学者としては致命的なほど不注意なんじゃないかと思えてきた
0097名無電力140012011/03/18(金) 14:37:08.87
つーか、この議事録福島県民に読ませろよ。
0098名無電力140012011/03/18(金) 16:40:56.08
>>96
あんたみたいにそういうことだけがひたすら気になる人っているよね
そして鬼の首でもとったかのように騒ぐやつ

はっきり言うよ
クズだね!
0099名無電力140012011/03/18(金) 16:42:45.96
日付間違えるのは学者がどうこう以前に社会人として致命的だろ
0100名無電力140012011/03/18(金) 17:19:49.62
でもそこが良い!
0101名無電力140012011/03/18(金) 17:31:42.86
>>98
ごめんなさい。
今まで叩かれてた記述の不正確さも
悪意があってのことじゃないかも、と言いたかったんだが
言葉が過ぎた。
0102名無電力140012011/03/18(金) 19:35:29.54
ほんと、俺もよく日にちとか間違えるたちだから笑えない。

笑えないといえばシーベルト、 時間当たりが シーベルト毎時で 累計したのがシーベルトって 間違えの元だろコレ。

テレビみたって、みんな 毎時を抜かしてる。

ワットとジュールみたいに、単位名を変える方がいい。

1タケダ=1シーベルト毎時 なんてどうだろ?
0103名無電力140012011/03/18(金) 19:53:56.48
余計ややこしくなるわ(笑)
0104名無電力140012011/03/18(金) 23:14:55.84
もう一個のスレにすげー信者がいるぞww
IPCCの捏造が発覚して武田先生大勝利だそうだ
ゆとりはこんなもんwww
0105名無電力140012011/03/18(金) 23:49:20.60
ブログ旧記事の数値直しちゃったぞ
隠蔽隠蔽ww
0106名無電力140012011/03/19(土) 01:09:38.43
また号外来たな、今回のは読む限りまともだと思う。
0107名無電力140012011/03/19(土) 01:16:44.89
理系の人間ならコイツのアホさはすぐ理解出来るんだがな。
中部大学の他の理系教授はどう思っているんだろうか?

稀にある話だよな。他教授からトンデモ扱いされて窓際に追いやられて
そこの研究室がネタにされるって話w
0108名無電力140012011/03/19(土) 01:19:33.78
【本日の武田ブログより】
報道された放射線の値は高いのに NHK とそこに出ていた東大の先生が「健康に影響がない」と間違ったことを言っていたので、少し焦りました。
文科省の測定では、2日間の平均的な放射線は(1時間いれば)160マイクロシーベルトであったと考えられます。
一般人が年間に被爆しても大丈夫な量は1ミリシーベルトとされていますから、1000÷160=6時間となり、
福島原発の北側30キロにいる人は7時間だけそこにいたら一般人が1年間で浴びていいという。基準値を超えることになります。
これがなんで健康に影響がない数値といえるのでしょうか? 東大の専門家は何を考えているのでしょうか?
それは現在の基準がおかしいと心の中で思っていることと、本当のことをいうとパニックになる可能性があるので、
東大の先生のような社会の主導者は本当のことは言わなくてもよいという気持ちがあると推定されます.
0109名無電力140012011/03/19(土) 08:48:16.30
ここもだいぶまともな議論ができる人たちが加入したようだ・・・・・
ちょっと前まで一人が自演レスしかしてなかったからwww
0110名無電力140012011/03/19(土) 08:52:18.68
>>109
あの人、
自分で自分に反論レス書いてそれにレス付けてたけど何なんだろうな
0111名無電力140012011/03/19(土) 08:53:08.21
武田よ、文系を騙して食うメシはうまいか?
0112名無電力140012011/03/19(土) 09:55:16.87
107 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/19(土) 01:16:44.89
理系の人間ならコイツのアホさはすぐ理解出来るんだがな。
中部大学の他の理系教授はどう思っているんだろうか?

稀にある話だよな。他教授からトンデモ扱いされて窓際に追いやられて
そこの研究室がネタにされるって話w


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0113名無電力140012011/03/19(土) 09:58:12.18
安全厨なら安全厨を貫き通せば良かったのに。
この人は”他人と違う俺カッコイイ厨”だな。
専門化が安全安全言い出してから意見変え始めた。
政府が隠蔽とか何とか理由付けて。
0114名無電力140012011/03/19(土) 10:14:46.04
人の不幸、日本の危機を自分の活力として絶好調の教授。

ビジネスの才覚はたいしたもんだけど真実を追究する科学者としてはどうか
0115名無電力140012011/03/19(土) 10:15:21.98
てかどこの誰が言っているデータが正しいのか言ってみろ
0116名無電力140012011/03/19(土) 11:01:34.12
>108
これだけ見るとマトモなんだよなあ。
トンデモなんだから、トンデモの道を突き抜ければいいのに、
中途半端にやられると、こちらが迷うわw
0117名無電力140012011/03/19(土) 11:41:48.13
反論するヤツのレベル低すぎ
0118名無電力140012011/03/19(土) 11:54:18.54
中央に対するジェラシーがデータの捏造を起こし主張を狂わせる。
事実があってそれを認めてから論議が始まるのにこの人はその事実を
認めないから自分の主張に都合の良いことや論文ばかり集める。
この人と国立環境研究所とかのバトル見てたらそんな風に感じました。

どうでしょう、私の見方

正確でしょ
0119名無電力140012011/03/19(土) 12:01:03.46
反論するヤツのレベル低すぎ
0120名無電力140012011/03/19(土) 12:48:37.12
>>160をまともと言えるかどうか
160μSv/hという数字が本当かどうかが怪しい、NHKにかじりついてたが30km地点でそんな数字聞いた覚えがない
本当に160μSv/hなら安心とはいえない数字、平常時の5000倍の数値だからな
0121名無電力140012011/03/19(土) 12:51:38.14
>>160じゃない>>108だったスマソ
0122名無電力140012011/03/19(土) 12:54:40.91
武田先生は嫌いじゃないんだが、今回は少し冷静になれていない気がするけどなぁ。
↓の先生の言ってることのほうがわりと冷静で信用できる気がするけど。
ま、何を信用するかはそのひとしだいだけどね。
http://getnews.jp/archives/105218
0123名無電力140012011/03/19(土) 13:17:45.44
武田先生はブログを更新するときになぜもう一度読み直して
誤字脱字単位の間違いなどを確認しないのだろう?
0124名無電力140012011/03/19(土) 13:57:10.56
>>122
いや、なんだかんだ言ってその人も「判断は個人個人がすること」と言っている。
どちらにしても政府の言うとおりにしていて全く安全だという確証がないことだけは確かなのでは?
0125名無電力140012011/03/19(土) 13:57:31.45
武田教授のもう一つのスレが見つかりません
教えて下さいませエロい人m(_ _)m
0126名無電力140012011/03/19(土) 14:11:57.65
>>122
100km200kmの話なんかどうでもいい
30km附近ではどうなんだという話が聞きたい
0127名無電力140012011/03/19(土) 14:27:03.72
武田のブログには一次情報へのリンクが全くない
NHKでこう言ってたとかそんなんばっか
これだけでも信頼性を欠いてるんだが
0128名無電力140012011/03/19(土) 14:48:27.03
>>127
あんたが信じなければいいだけだよ
0129名無電力140012011/03/19(土) 15:00:43.02
配管ミスを保安院は認めろよ。
0130名無電力140012011/03/19(土) 15:35:01.24
124>
政府の信用度が低いのは、それはその通りだね。
ただ、言質を取るわけじゃないけど、「全く安全だという確証」なんて誰が言ってもなかなか難しいと思うけどね。
あと、記事を見ていて武田教授のとは少し見方が違うなと思ったのは、放射能の影響については今、多くの人が思ってるよりは心配しなくいいのかなと感じたわけで。
いつぞやの、ダイオキシン騒動みたいに数字にとらわれて、実害以上に恐れてる気がするのでね。恐れるその気持ちは分かるけど。

0131名無電力140012011/03/19(土) 15:57:50.32
>>128
そうはいかない。
武田にはいわゆる「信者」がついてる。
たかじんの番組に出ている評論家たちは完全に洗脳されてる。
この番組の影響力はでかい。
もしこの番組で武田が言いたい放題喋ろうものなら・・・
0132名無電力140012011/03/19(土) 16:15:34.43
>>131
信者と言っても数だけならエコ教の狂信者どもと比べ物にはならないw
0133名無電力140012011/03/19(土) 16:20:57.25
>>132
自分が武田を信仰してるからって相手も同じようにエコを信仰してるって思うことないんじゃないか
0134名無電力140012011/03/19(土) 16:33:09.85
アンチってのも結局は信仰なわけで……w
0135名無電力140012011/03/19(土) 16:37:33.88
なんか今日の増刊たかじんで好き放題しゃべったみたいね。
東京だと見れない……いつUpされるかな。
0136名無電力140012011/03/19(土) 19:18:51.49
到着

増刊たかじん 福島第一原子力発電所 武田邦彦中部大学教授 提言
1 http://www.youtube.com/watch?v=2UMgCblKvZc
2 http://www.youtube.com/watch?v=KxkdPE4jpAU
3 http://www.youtube.com/watch?v=P4aIF0xgg88
0137名無電力140012011/03/19(土) 20:09:30.83
非公開じゃん
0138名無電力140012011/03/19(土) 21:14:56.13
風評被害の証拠隠滅を開始したな
0139名無電力140012011/03/19(土) 23:05:18.62
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ちわ、NHKです、集金に来ました、ドアを開けてください  ┃
┃   | │                    〈   !            ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ         ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !       ┃      
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       ┃
┃ | | /ヽ!        |    武田さん     |ヽ i  !         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0140名無電力140012011/03/20(日) 00:16:43.41
こんな日本の非常事態をばねに再び名を売ろうとする算段がありあり。
学者として事実を追求するプライドとか無くなっちまったのかい?
ほんまでっかの醜態を見ているとこれがほんとに国立環境研究所の
江守氏と渡り合った男かと情けなくなる。
完全敗北が嫌だから別のジャンルで目立とうとしているようにしか見えない。

そいつに信者がいるのが不思議だ。

これじゃ日本の学力も低下しているはずだよ
0141名無電力140012011/03/20(日) 01:29:38.00
ポエム書き出したぞ
0142名無電力140012011/03/20(日) 04:17:33.15
原発の色んな見解あるのはわかるが結局どうなのか全然わからん。
もし明日に東京マラソンあったとして参加して完走したら白血病とかになるのか?
0143名無電力140012011/03/20(日) 08:41:37.83
>>122
東京あたりで現状の放射性物質量が数週間続く程度なら心配ないって
んなことは分かってるよ
じゃあ現在、政府に安全のお墨付きを得ている
半径31キロのエリアはどうなんだ
既に一週間過ぎてるが
それに東京で現状の数値が上昇しないと言い切れるのか
どこまで上昇したらどうなのか
どのくらい上昇する可能性があるのか
何も示していない
「ただちに影響ない」発言と同じこと言ってるだけだねこの人
0144名無電力140012011/03/20(日) 09:06:22.61
武田先生は面白いけどアホだから
話し半分に聞いてればいい
0145名無電力140012011/03/20(日) 09:19:20.76
もういい加減なことばかり言ってたら先生・・

たま出版からしか本を出せなくなりますよ。

UFOとかUMA、心霊写真のの横に先生の本が並ぶのです。

またバカを騙して儲かりますね、先生
0146名無電力140012011/03/20(日) 10:09:16.71
武田先生はおっちょこちょいだし年中不正確だしミスだらけだが
基本的に言ってる事は正しいよ。今回も最初無茶だなーと思う事も
言ってた場面があったが、あれこれ軌道修正しながらまぁまともな
事を言っていると思う。

で、143みたいな疑問に対する総括としては、武田先生が言って
いるのは(そして自分もそうだなと感じている)元々福島原発が
チェルノブイリ化する事態は考え難かったが、最悪その覚悟はやはり
いる(爆発はともかく汚染の程度はかなり広がる可能性があった)。
現在はまぁそこまで酷い事にはなりそうもなくなってきたという事だ。

で、武田先生が最も問題視しているのは、政府や御用学者の言論で
「ただちに健康に害がない」というお馴染みのフレーズで、これは
確かに市民が無知で過剰反応である場合が多い昨今、大抵の場合は
学者のそういうセリフが正しいが、今回はおかしいという事。これは
東京などでは確かに現在心配するようなレベルではないが(これから
もなさそうだという判断に傾きつつある)福島周辺30km等は
実際少なくとも「法律で定めたレベルでいうと」酷いのにそれが
ごまかされているのは間違いないという事。これも「法的に定めた」
と断ったのは、実際のところ放射線の害なんて実はよくわからない
(特に低レベルの場合)ので安全サイドに10倍100倍平気で
振ってあるのだから、実際多分100倍浴びても大丈夫だ。が、
法律で「でも念のためにこの位」って決めたのに「実際そうなった
のでこれも安全て事にしよう」と知らない間に勝手に変えてるんじゃ
誰も信用しなくなるだろ?って事。それが問題点。
0147名無電力140012011/03/20(日) 10:21:58.49
そうだね。 年間1mSvって基準は何なの? 
騒がなくていいなら安全基準を 10mSvってしないと、それこそ100km圏内避難させないといけない。


年間1mSvなら0.1μSv/h 以上の所は、永住出来ないレベルにあるって事になる。
0148名無電力140012011/03/20(日) 10:45:33.62
日常的な微量の放射線とはどういうものか。
↓このスレを見れば、各自なりの答えが見つかる……かも?

新・【ラドン】放射能泉【ラジウム】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1294135814/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています