環境漫談家 武田邦彦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/02/18(金) 11:45:03爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。
http://mutofutoo.blog109.fc2.com/blog-entry-1594.html
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。
0488名無電力14001
2011/03/27(日) 22:26:42.25摂取した量と放射能が同じなら、排出されやすいから他の放射性同位体よりもむしろ危険性が少ない
ってことじゃないの?
だから、「一時的に少量の摂取なら」を付けると逆に誤解すると思う
0489名無電力14001
2011/03/27(日) 22:38:53.45あ、そうもいえるのか
ただ、蓄積についての話がないのはやっぱりまずい気がする
そこまで説明をいきとどかせてもらってやっと
素人としては「他と同じ程度かな」と納得できるかな
武田先生の記事は自分程度の文系読者が相手だろうから
ぜひ修正していただきたいところ
0490名無電力14001
2011/03/27(日) 22:58:31.05って気もするんだけど、どうなんだろう。排出されやすいなら逆に問題ないんじゃないか。
蓄積するから問題あるんだと思ってたんだけど・・
0491名無電力14001
2011/03/27(日) 23:18:04.97エネルギーが大きくなっても壊されるDNAの数が変わらなくなるから
いわゆる overkill
だから、ヤバい量を内部被ばくしてたら半減期だけが問題になる
蓄積する臓器は元素ごとにほぼ決まっていて、プルトニウムは骨、肝臓、肺に蓄積するって教科書に書いてある
0492名無電力14001
2011/03/27(日) 23:21:00.07http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0#.E6.AF.92.E6.80.A7
0493名無電力14001
2011/03/27(日) 23:45:51.900496名無電力14001
2011/03/28(月) 00:09:08.75http://takedanet.com/2011/03/32_f654.html
現在でも3号炉については、やはり2.5倍程度の数字は必要と思います。
だってさ
0497名無電力14001
2011/03/28(月) 00:25:51.79ウランよりプルトニウムの方が溶融温度が低いとか・・・
http://cnic.jp/files/ShikaMOXacc.pdf
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/genpatu/GotoYoko.pdf
参考までに・・・
ウラン燃料との被害範囲の比較が載ってるよ
0498名無電力14001
2011/03/28(月) 01:42:09.31長崎の原爆はアメリカがかなり隠してる
研究者の誤飲は大人のデータだけ
プルトニウムの全年齢階級にわたる人体実験は今回が初
漏れてたらの話だけど
0499名無電力14001
2011/03/28(月) 07:02:36.74今回の福島原発では、1号機、2号機、4号機が通常のウラン燃料を使っています。ウラン燃料というのはウラン235を核爆発させるもので、多くの原子炉で使われているものです。
これに対して3号炉は、プルトニウムという元素を燃料に使っています。これはウラン235を核爆発させますとプルトニウムはできますので、それを回収して再度、燃料として使うのです。
「核反応」ならともかく「核爆発」はヤバイだろw
本当にウラン濃縮研究所の所長だったのか?w
0500名無電力14001
2011/03/28(月) 07:17:19.18>半減期が長い=あまり分解しない=放射線そんなでない
自分もそう思ってた。
半減期の長い放射性物質が少量なら問題ないんだけど
半減期が短いのと同程度の放射線量=放射性物質が桁違いに多い
ってことだから、放射線量がなかなか減らない上に長期間という最悪な組み合わせ
ってことだと思う。
0501名無電力14001
2011/03/28(月) 08:30:51.54>半減期が長い=あまり分解しない=放射線そんなでない
これは概ね絶対的に正しい原則。
話がこんがらがってるのは、「量」を途中でごちゃごちゃにしているから。
例えば半減期1億年の物Aは、半減期1年の物Bに比べて、同じ1gあたり
1億分の1の放射能を出す。だからAを1g取って大丈夫ならBの許容量は
1億分の1g、という事になる。だからBを1万分の1g取った場合は
危険度、放射線強度が1万倍、ってな事になる。
現実的には半減期数万年(Pu)対、数日(ヨウ素)なんて話だから、
単位gあたりだとざっと100万倍かな?で、あとはPuが内部被ばくで
α線出すから危険度がだいぶ高い、とか、しかし不要元素なので生物は
比較的早く排出する、みたいな事になる。ヨウ素131はどっかで誰か
計算してたけど、1gあたり4600兆ベクレル。Pu239が23億
ベクレルかな。20万倍。まぁそんなものか。感覚的に1万倍、1億倍、
1兆倍、の危険、なんて話になるからわかりにくいだけだと思う。
(以上、対数的でおおざっぱな話なのであまり細かい数字にはつっこまないでね)
0502名無電力14001
2011/03/28(月) 08:54:22.87その原子数は およそ 125000*半減期(日)*ベクレル数 で求まる。
これをアボガドロ数で割って、分子の質量数をかければ 重量が求まる。
プルトニウムは、もし飛散したら ウランより問題なのは
1、半減期がウランより短い=ベクレル数が高くなる。
2、中性子をウランに比べて4桁以上出す(総量は多くないけど)
0503名無電力14001
2011/03/28(月) 09:37:29.67125000*8(ヨウ素131の半減期)*4600兆ベクレル
/(6*10^23アボ数)*131(ヨウ素131の原子量)=約1
おー自分で何やってたのかよくわからないが、要はヨウ素131は
1gで4600兆ベクレル相当というのは正しいという検算になって
いるのかな???
0504名無電力14001
2011/03/28(月) 09:49:23.80I131が1gで 1億シーベルトですね。
Pu238 1gは
1/238*6E23/87.8/365/125000*2.3e-7
14万シーベルトです
0506名無電力14001
2011/03/28(月) 14:16:29.00なるほど。で、Puは23億ベクレルでもアルファ線源である事他
考慮してシーベルトにすると20万倍じゃなくて1000倍位は
危険度が(単位gあたりの話だけど)低い、という理解でいいのかな?
(生体濃縮、排出されるまでの期間云々の要素はこの際別にして)
0507名無電力14001
2011/03/28(月) 14:22:10.18シーベルトは 「生体濃縮、排出されるまでの期間」 を考えての被爆量だから、シーベルトで話をするという事は 別にしてないですよ。 ちゃんと入れた話をしています。
0508名無電力14001
2011/03/28(月) 14:30:21.460509名無電力14001
2011/03/28(月) 14:34:27.31温暖化しても困らないって言ってるだけで、地球温暖化するとかしないとかいう話は別の人でしょ。
0510名無電力14001
2011/03/28(月) 14:43:08.38どういう理屈だよw
放射線の強さは距離の二乗に反比例するんだよ。
どうやったら体内と体外が同一指標にできるんだよ
0511名無電力14001
2011/03/28(月) 14:45:10.99「温暖化している」にも疑義を差し挟んでいるように読めるけど、ちがうの?
ややこしいなあ。
ttp://takedanet.com/2008/04/post_2a02.html
0512名無電力14001
2011/03/28(月) 14:47:57.61温暖化するという研究と、温暖化したらこうなるという研究は別の者。
これくらい温暖化するという研究をしてるひとが、ついでに温暖化したら大変だって話をする場合もあるけど、それこそ専門外の話。
それで、温暖化したらこうなるって発表してる人は、これくらい温暖化するって人の結果の上限を使ってる。
たとえば1〜3℃温暖化しますって話があったら、3℃を使うわけ。
それを見た一般の人は、大変だって驚くわけだけど、予測の中央値とは違うわけ。
そのあたりのギャップを解説してるだけ。
0513名無電力14001
2011/03/28(月) 14:50:19.62シーベルトと、放射線の強度とは違う単位ですが? あなたこそどこか別の星の人ですか?
地球ではシーベルトというのはどれくらい被爆したか、被爆するかを示す量です。
0514名無電力14001
2011/03/28(月) 14:50:44.763月27日(日)放映 「たかじんのなんでも言って委員会」 見ました。
このぶんじゃ、放映なしかと思とったら、なかなかやるやん。
武田先生、思たことそのまま言うからすっごい敵つくるんやね。
ここに来られた関東の方のこそ見てもらいたかったけど
youtube すでに削除されてました。遅かった〜
なんで、関東で放映されへんのか、なんで武田先生のこと皆んな
ほっとかへんのか。不思議や。
どう判断するかは自分次第やろに。
0515名無電力14001
2011/03/28(月) 15:06:20.91京大、その他私大あたりには武田先生と同じような意見の研究者がわんさか居そう。
こういう人達は、一言で言うと象牙の塔から追いやられた感がある。
今後の成り行き次第では、御用学者から自殺者が出るかもしれないと思う。水俣の時みたいに。
0516名無電力14001
2011/03/28(月) 15:13:51.26温暖化というのはヒートアイランド現象みたいなもんで都市部で起こっているにすぎず、
「地球温暖化」はしていない、と言っているようにも読めるが、それも違うの? もしかして本人?
0519名無電力14001
2011/03/28(月) 15:21:19.700521名無電力14001
2011/03/28(月) 15:30:18.97元阪大の助手で、被曝の原告側の医者が山陰の海で事故死してましたね…。
詳細がわからないため、妄想になりますが、
今回と立場は逆ですが、色々知りすぎているという事は恐ろしい事なのかも。
0522名無電力14001
2011/03/28(月) 16:23:47.81文章の理解の仕方は人それぞれだけど、俺にはそう読めないね。
ようするに、一般の人の理解を正常にするには、片方で7度になるといかいう話があって、実際は2度くらいなら
もう「温暖化しない=0」の方が精度が良い予測だよって事さ。
それで丁度よい認識になる。バランスを取って正常に認識しなくちゃいけないって事。
片方でタバコスパスパ吸っておいて、100ベクレルでミネラルウォータ買いに走るようなのは愚かって事。
0525名無電力14001
2011/03/28(月) 16:43:45.720526名無電力14001
2011/03/28(月) 19:08:54.88これでも理解できないなら、武田先生はもっともっと簡単な文章を書かなければならないということになる
0527名無電力14001
2011/03/28(月) 21:05:07.74そうでしたね。要らない突っ込みを避けようとし過ぎてかえって余分な事を
書いてしまいました。単純ベクレル比較ではI131はPu239の20
万倍(単位gあたり)の危険になるが様々な要素を付加して実際は1000倍
オーダーの危険である(逆に言うとPuはIの20万分の1しか危険が
ないように見えて案外1000倍オーダーの危険があるという事)という
事ですね。
Puの実際の危険については反原発派からは必要以上に毒だと言われていますが
最新の武田ブログにもあるように、実際はそこまでPu特有の危険はないと
言うのが私も納得しているところです。そこまで危険だったとするとチェルノ
にしても数限りなく行われた中ソの大気中核実験にしても広島長崎にしても
すでにかなり大量のPuは現実にばらまかれていますが、そういう事であれば
既に日本も地球も人間が住めなくなっているはずです。
武田先生を単に危険を誇張して危険人物扱いしている人はただのアホです。
Puについてはむしろ反原発派の過激な毒物扱いを冷静に否定しています。
東京の危険についても騒ぎ過ぎ、というスタンスです。ただ、原発周辺に
対するリスク警告は不十分であると主張しているだけで、全く正しい意見です。
武田先生はただ、非常にケアレスミスだらけで(ブログの誤変換の数を見て
いるだけでとんでもないです)穴だらけなのですが、「ものすごくおおざっぱ」
な議論において圧倒的に正しい、細かい数字のマジックにごまかされない
野太さがあります。「核爆発」の正確な定義もぐちゃぐちゃですが、先生は
理解してないわけじゃなくて、小規模の連鎖反応を「爆発」とかなり無茶な
言葉づかいをしているだけに見えます。
温暖化にしても、そんな単純じゃありません。温暖化はあるかも知れない、
あるとしてもCO2以外が原因(都市化、太陽説、他)かも知れない、もし
それでもCO2が原因だとしてももう止められる状況にない。CO2を
減らそうという運動自体が「台風が来そうだからみんなで止めに行こう」
というような無意味な運動である、という多層、多重な主張です。
0528名無電力14001
2011/03/28(月) 21:05:30.16環境なの?放射線なの?原子力なの?材料なの?医学なの?
誰か教えてください
0529名無電力14001
2011/03/28(月) 21:27:11.71http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
0530名無電力14001
2011/03/29(火) 02:04:08.45やっぱり炉が割れてたんやな
0531名無電力14001
2011/03/29(火) 07:08:31.93工学でしょ。 工学は案外一人の守備範囲が広い。
所長もしてたのなら 機械 ボイラ 強電 放射線 材料 などは専門といえるんじゃないかな
0532名無電力14001
2011/03/29(火) 07:42:48.54原発の外から見えるほどの、青い光が観測されてます
0533名無電力14001
2011/03/29(火) 18:46:19.09ほかの専門家とかは地震では原発に異常がなかったけど津波で外部電源もって行かれたといっているが
0534名無電力14001
2011/03/29(火) 19:59:58.26各国政府は隠蔽してるがチェルノブイリの事故の真の原因は・・・地震
http://www.youtube.com/watch?v=sMP-vJZQ8pE
0536名無電力14001
2011/03/29(火) 20:28:50.11地震で格納容器が破損したんじゃないのか?
津波じゃ壊れるほどヤワじゃない
壊れるなら水素爆発か地震だが、地震の方が衝撃はデカイだろう
とにかくプルトニウムが外部に漏れてるということは格納容器が破損していることは確定。
しかも超高濃度汚染水の量を考えると、少しだけ配管が漏れてるとか言うレベルじゃなく
派手に壊れてると考えるしかない
0537名無電力14001
2011/03/29(火) 20:40:14.39そう結論を急がない。
2酸化プルトニウム+2酸化ウランが、高温の金属ジルコニウムに触れてる面が還元されて、金属となり
金属の融点は酸化物より低いので融け出たのでしょう。
0538名無電力14001
2011/03/29(火) 22:25:44.51>金属の融点は酸化物より低いので
>金属の融点は酸化物より低いので
>金属の融点は酸化物より低いので
>金属の融点は酸化物より低いので
ソースをくださいな^^
0539名無電力14001
2011/03/29(火) 23:52:56.37大抵の金属はその酸化物よりずっと融点が低いよ。
0542名無電力14001
2011/03/30(水) 00:09:45.59混ぜ物したら融点下がるのは常識だと思うんですけど?
ググってもそんなのないんすけど?
例
FeOの融点 1370
Feの融点 1573
武田信者って教祖だけじゃなくて信者もデマ言うの?><
0543名無電力14001
2011/03/30(水) 00:10:26.760544名無電力14001
2011/03/30(水) 00:15:33.31建屋だけなら加速度の単位で450ガル(申請値)
今回の地震は475ガル
0545名無電力14001
2011/03/30(水) 00:16:21.91デマといえばルピサヨミンスだよなwww
「直ちに健康に影響は無い」とか
「僕は原子力に詳しいんだ(キリッ→ところで臨界って何?」とかなwwww
0546名無電力14001
2011/03/30(水) 00:27:38.55鉄は特別
溶接の授業で習った気がする
一般の金属は鉄とは違って溶接するときに酸化して融点上昇するので、装置の耐熱を融点よりも強くしろとかなんとかかんとか
混ぜ物で融点が下がると言いきれるのは混合物の場合だけ
混合物は融点が下がるのが普通(例: 海水)
化合物は融点が上がるか下がるか分からない(例:水素と水、炭素とCO2)
0547名無電力14001
2011/03/30(水) 00:47:46.580548名無電力14001
2011/03/30(水) 00:54:27.40変な役人くずれのブローカーに使われてから死亡したのよ
0549名無電力14001
2011/03/30(水) 01:11:22.31原発を再開・移設するにも、土地と住民対策費と安全対策費が高騰してもう火力発電と対抗できない
そのうち、数年前の昔の中国みたいに、慣れて停電に文句を言うこともなくなる
ゆえに、原発はそのまま終わりになる
始めから壊れることを前提に交渉しておけばもうちょっとマシだった可能性がある
住民の安全を無視してても、原発産業のことを考えていたら、絶対安全とは言わずに、事故後の対策を前面に出しておくべきだった
0550名無電力14001
2011/03/30(水) 01:57:28.25http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301408148/
0551名無電力14001
2011/03/30(水) 02:43:48.950552537
2011/03/30(水) 07:15:42.92それから、まるで金属全般の事を書いたのだと読んだのなら、それはスマン。
いちいちプルトニウムだのウランだの書かないと判らないとは思わなかった。
プルトニウムの融点は金属になったとたんに極端に下がる。だから溶けて流れるのは当然。
ただし、
海水を入れていたから金属ジルコニウムの表面から水酸化+酸化してゆくのが早いから
内側のプルトニウム+ウランを還元した量は多くはないと思う。
2酸化プルトニウムは水に殆ど全くと言えるレベルで溶けない。
でも金属プルトニウムはそうじゃないから汚染水で検出されたのだろう。
0553名無電力14001
2011/03/30(水) 07:20:12.40どんなズボラなググりかたしてんだよ(笑)
酸化プルトニウム 融点
プルトニウム 融点
とか知りたい金属ごとにいくつかぐぐってみろよ。「金属」の酸化物は
大体かなり融点高いよ。鉄はほとんど唯一の例外。「金属」以外の酸化物や
「混合物」の話なんか最初から誰もしてない。
0554名無電力14001
2011/03/30(水) 12:22:42.560555名無電力14001
2011/03/30(水) 12:36:49.070556名無電力14001
2011/03/30(水) 13:05:50.560557名無電力14001
2011/03/30(水) 13:26:27.29先生が言わなくても、降り積もったホコリは自動車が巻き上げるわけだから
道路添い歩くときは必須だろ。
言わない方が変。
0558名無電力14001
2011/03/30(水) 18:45:46.930559名無電力14001
2011/03/30(水) 19:10:45.75http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan11.jpg
0560名無電力14001
2011/03/30(水) 19:18:39.43もんじゅの事故の件は2ちゃんでも真実が広がったからね
フクシマはフェイク。汚染は酷いが爆発する可能性は5分5分
もんじゅが真のラスボス。ちょっとでもミスれば一発触発。
0561名無電力14001
2011/03/30(水) 19:25:06.83もんじゅで何があったの?
0562名無電力14001
2011/03/30(水) 19:30:24.22知らないほうが幸せだぞorz
0563名無電力14001
2011/03/30(水) 19:54:28.43隠蔽だとか言ってさらにプルトニウムのどっかのコピペを鵜呑みにして騒いでいる
情弱がいるだけ。
0564名無電力14001
2011/03/30(水) 20:02:34.35税金払わなくていいは言いすぎだけどなw
なんちゅうか、本気で住民を守ろうと思ってないんだろうなぁって気がしてきたよ
2リットルくらい飲んだとして、
「直ちに健康に害はない」レベルなのかもしれないけど
今更ながら、安心して飲める水って、とっても貴重なものだったんだな
0565名無電力14001
2011/03/30(水) 20:14:10.85私はもともと、日本物理学会の『放射線分科』に所属する専門家です。
同時に国際放射線影響学会の会員でもあります。この点もふまえて、ご回答いたします。
Iさんのおっしゃることはほとんど正しいことですね。
(1)福島原発30キロ範囲であっても直接人体の健康が害される危険はない
(2)この範囲外なら日常の普通の生活で放射線の影響は問題にならない
(3)まして東京の市民が放射線の影響を受けることはない。
(4)食品、水道水などからの放射線の影響はない。
現時点でもっとも正確で正しい見解は国連WHOが出しているものです。
政府や東電の発表が信用できないと思うかたがたはWHOを信じてください。
もちろんWHOは国際放射線影響学会などの研究の成果を踏まえて見解を公表しています。
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-090a.html
0567名無電力14001
2011/03/30(水) 21:12:26.060568名無電力14001
2011/03/30(水) 21:22:58.19その数値をがんがん上げてる状態に警鐘鳴らせるのは
何も医者だけじゃあるまい。
ってか、声をあげる医者はいないのかね。
0569名無電力14001
2011/03/30(水) 21:37:27.70医学の分野じゃ全身被曝の影響については充分なサンプルが取れないので
決定的なものは出ていない。この分野にスタンダードといえる論は無いんだよ。
で、いろいろ論争されているのが原状だが、このオッサン十分に論文を精査して発言してるとも思えないからね。
0570名無電力14001
2011/03/30(水) 21:52:20.021%の有意差がどうとか、そんな論文に書くレベルの話をしろと言ってるんじゃないんだよ。
現実に規制するための値があって、
その数字はこれこれこういう根拠に基づいて設定されたものだから、
この値を超えたらどういった被害が出る恐れがありますよ
って、その程度の警鐘を鳴らす人間が
お医者さんの世界にはいないのかねぇという話。
日本医師会は長いこと自民党を支持してきた歴史があるから、
科学的に、ではなく
政治的に発言できないだけなんじゃないかと穿った見方をしてしまう。
0571名無電力14001
2011/03/30(水) 22:07:01.33お上の意向や同業の動向に合わせなきゃ生きていけない特殊な社会
0572名無電力14001
2011/03/30(水) 22:07:07.88だからその数値を越えると何か影響が出るのかどうかがわかってない状態。
なんか出るとまずいから思いきり安全側に倒しておけばいいんじゃねぐらい。
0574名無電力14001
2011/03/30(水) 22:08:50.020575名無電力14001
2011/03/30(水) 22:11:55.25研究として取り上げにくい分野だけに人材はほとんどいないといっていいんじゃないですかね。
それと日本医師会ってのは開業医のための圧力団体なので、研究における開拓はほぼ0といっていいでしょうね。
最近はCTと発がん性の相関関係についての論文がちらほら出てきているので
ご覧になってはいかが?
0576名無電力14001
2011/03/30(水) 22:15:05.69まったくないわけじゃないだろう。
何シーベルトで何パーセントの人がガンになるとか
そういうデータを物理学者ですらどっかからひっぱってくる。
最新の知見に基づいたものでなくても
医者なら「ああ、このくらいなら大丈夫」「これはマズいだろ」
くらいの感覚はあるだろう。
病院にだってレントゲンの設備あるんだし。
>>571が実情なんじゃないのかな。
武田先生は一般人の目線で危険性を論じてくれるから
とてもありがたいよ。
0577名無電力14001
2011/03/30(水) 22:20:00.97無いのは隠蔽体質のせいだではお話になりません。
0578名無電力14001
2011/03/30(水) 22:28:30.37物理学者が引っ張ってくるのはICRP標準だろう。こういう奴
一般人の致死癌のリスク係数 0.05/Sv (1Svを浴びると100人のうち5人が、1mSvだと10万人中5人が癌で死亡する)※大人に限れば0.04/Sv
一般人の白血病のリスク係数 0.005/Sv(1Svを浴びると1000人のうち5人が、1mSvだと100万人中5人が白血病になる)
ただ、根拠となるようなデータがあるのかどうかは知らん
0579名無電力14001
2011/03/30(水) 22:29:58.41内部被曝──原爆・劣化ウラン兵器と人類への宿題(要旨)
矢ヶ崎克馬(琉球大学理学部教授)
http://www.geocities.jp/hokkaihankakuishi/yagasaki.html
0580名無電力14001
2011/03/30(水) 22:37:19.98臨床的なデータ(まとまった科学的なデータや研究)はないかもしれんが、
一例報告程度ならいくらでもでてくるじゃん。
「Kさんの外部被曝集積線量は6年4ヵ月間で99.76ミリシーベルト。体調不良のため退職し、沖縄に帰郷。5月26日、琉球大学医学部付属病院で初診、翌27日に悪性リンパ腫と診断され、闘病後、05年3月4日亡くなった。」
みたいな。
科学者なら「放射線量と悪性リンパ腫に相関があるかどうか、これだけではわからない」
って言うだろうけど、
心ある医者なら・・・っていう一般人の気持ち、理解できないわけじゃないだろ?
悪性リンパ腫とか白血病とか、そういうことになる前に
危険性を訴えるお医者さんってのはいないんですかね?って話。
>>578
そういうのはたしかに安全なほうへ数字を出してるそうです。
低い放射線量とガンの臨床データはないとかなんとか。
でも、これだってバカがまったくのあてずっぽで決めた数字じゃないし、
有事だから数値上げましょ、じゃ不安になるよ。
0581名無電力14001
2011/03/30(水) 22:39:45.61結果がでるには数十年単位は必要だけど。
0582名無電力14001
2011/03/30(水) 23:10:56.58起こるかは科学者ならあらかた予想できてるがな
0583名無電力14001
2011/03/30(水) 23:14:58.6310年後には何も起きてないでしょう。
0584名無電力14001
2011/03/30(水) 23:45:07.62チェルノ影響は出始めてるらしい
0585名無電力14001
2011/03/30(水) 23:47:14.41「私ら世代の子はみんなどっかしら何かある。チェルノブイリのせいなんだけど、
政府はそんなこと認めたら補償しきれないから絶対認めない。全員だから」と言ってた。
調査の数字に現れないとはそういうこと。
0586名無電力14001
2011/03/30(水) 23:52:29.48いやいや、笑い事じゃねぇ
0588名無電力14001
2011/03/31(木) 00:06:09.29ヒバクの苦しみだけでない。
その先には差別が待っている。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています