水道検針民間委託会社の待遇9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746名無電力14001
2011/04/16(土) 23:41:33.49それって社会保険の話になると会社側から言われるセリフの代表だけど、
仮に本当に個人事業主なら、以下の事が認められるはず
@自分の裁量で仕事ができる
A自分の裁量で仕事をやるかやらないか決められる
B雇用主からの指示命令は基本、受けない
@は、なにかあったらすぐに社員に連絡するように言われてるし
自分の判断でやるな、と常日頃からいわれてる
Aは、基本突発休みはできるけど、実際うちの事務所ではあまりにも多いので
検針会議で『自由に休めると思うな』というお達し有り
Bは、『3つの約束・5つのルール』(逆だったらスイマセン)というのは
もろに会社でいう服務規定に当たると思うので、これも当てはまらない
そもそも、個人事業主というのは米屋や八百屋みたいな自営業者や、
建設業者の大工さんや内装業者さんのような一人親方のような、自分の
仕事の成果の対価としてお金をもらうに当てはまる物なので、
水道検針員は全くそれに当てはまりません
Dが声を挙げないのは、社会保険が引かれない事でメリットを受けてる人も
少なくないから、であって不満を感じている人はたくさんいると思う。
特に雇用保険は入って欲しい。くだらないQCサークルに払ってる
時給分を全部雇用保険の方に回せば、全然問題ないと思う。
>>740
自分は10年近く前の話ですが、その時は雇用保険だけは掛けてくれてましたが
今は違うのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています