検針員がいなくて困るとか、社員からすればうでもいい話。確かに困るよ。
一時的にはね。でもそんなのリストラされちゃうことを考えれば小さな話だ。
事実、今回東京の入札敗北で検針員はリストラされたが、社員は残ったそ
うだ。

結局検針員は非正規。一生懸命働いていた方々には同情するが、そういう
身分が短時間労働者。正社員からしてみれば、その営業所は終の棲家で
はなく、一時的な勤務先。俺も所長への反発で検針員がストもどきを起こして
一斉にで休まれたことがあったよ。検針員のありがたみも知ったよ。でもね、
そこで働いていた検針員の仲間も入札で負けたときは全員リストラで消えた
んだ。あの時思ったよ、結局あんたらは本当に組合を作るべきだと思うよ。

社員の立場からしても、バカ社員より優秀で前向きな検針員さんもいる。もち
ろんその逆もいるけど、優秀な人たちが、入札に負けただけで、あんなに
簡単にリストラしてしまう会社の体質には疑問を感じますね。