>>853  >義務は有る 罰則ない
答えは「NO]や言うとるやろ。ヒントも与えとる。 日本語、読めんか?
ええか! 「ガス事業法」は、“国がガス事業者に”課した法律や。
このガス事業法のどこに、お客(需要家)を縛る条項があるんや?
まだ理解できんか?
そんなオツムで、やれOG本体がどうのこうの、よう吼えとるな。
だからお前みたいなアホがおるから、俺ら子会社が馬鹿にされるんや。

よう考えや。 定保の訪問をお客さんにお願いするとき、
「何故ですか?」と質問食らったら、たいがいの社員は
「法律に基づくものです」と答えるわな?
その法律、つまりはガス事業法(および施工規則)の
どこに「お客様にとっての義務」があるねん?  そんなもん、無い。

だから、物事をよく知っているお客さんが
「お前らにとっての義務に過ぎん」と言われても、それは正解なんや。
ここまで理解できたか?

その次や。 では、お客さんと我々ガス事業者との間には【何】がある?
【(ガス)供給約款】やろ。 それ“だけ”や。

こんどは、その「供給約款」の何処に、
「定保を受けなアカン」と書いてある?  それも無い。
つまりは、俺らが定保に行く根拠にしがちな「ガス事業法」は
お客さんに定保を受けさせるための根拠には、ならんちゅーこっちゃ。
理解できたか? アホ社員。