大阪ガス・連結子会社を語れ 9社目(哀)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749名無電力14001
2011/04/24(日) 00:58:27.06厳密に言うと、メーターは灯内全部をカバーしてないよな?w
メーターガス栓の下流側とメーター上流側は、
灯内菅であってもメーターの漏洩検知機能外。
そこを区別した上でw
鈍感と言っても、まさか急激な流動のことやないから、やはり微量漏れ(P4)のことやな?
微量漏れ検知と言っても、30日間のあいだ種火程度の消費が必要や。
ま、それぐらいの漏洩量ないとアカンのやろ。
せやけど、マンションの場合はメーターボックスやし、少しのネジ漏れでも滞留して危険や。
これとは違う話やけど、三年ぐらい前のこと。
P4発見したが、原因は台所のガス栓が半開きに近かった状態。
要するに30日間、この状態。怖いな。
信じられんような出来事。
事実、ドア開けると臭気もしていた。
せやけど、住人は気づかんかったんや。嗅覚が慣れとったわけや。
俺はドア越に臭気に気づいたんやが、いつ着火するか怖かったで。
こういう事もあるんや。
たまたまP4反応していたからいいものを、
やはり、部屋うちに入る場合、最低限702ぐらい持って入れよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています