我が家の電気代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/01/05(水) 20:27:32春 7000円〜8000円(4月〜5月の平均)
夏 4000円〜5000円(5月〜10月の平均)
秋 6000円〜7000円(10月〜12月の平均)
冬 10000円〜20000円(12月〜3月の平均)
皆様のご自宅の電気代は、どのくらいですか?
0002名無電力14001
2011/01/05(水) 20:54:440004名無電力14001
2011/01/06(木) 09:00:390006名無電力14001
2011/01/07(金) 20:38:270007名無電力14001
2011/01/12(水) 08:53:560008名無電力14001
2011/01/12(水) 20:42:510009名無電力14001
2011/01/12(水) 20:56:200010名無電力14001
2011/01/14(金) 19:24:580011名無電力14001
2011/01/21(金) 11:46:430012名無電力14001
2011/01/24(月) 23:41:37こたつでしょ。
0013名無電力14001
2011/01/25(火) 13:07:12普通だよね?
0014名無電力14001
2011/01/25(火) 13:07:580015名無電力14001
2011/01/29(土) 17:19:23電気代 通年2〜3万円
LPガス代 冬6万 夏2万位の家庭です。
冬はガスストーブなど使用しているのですごいです。
オール電化にすると幾らくらいの電気代で済むようになりますか。
日中年寄りが家にいるので、あまり安くならないでしょうか。
0016名無電力14001
2011/02/01(火) 12:16:17http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/ecocheck/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_?ID=product
ここでチェック。
0017名無電力14001
2011/02/10(木) 14:45:29何を使うかより、どう使うかがポイント。
断熱と室温の上下均質化、床面近くに冷気層を作らない。
冷房より暖房費が高い。冷房は精々10℃の降温、暖房は20℃も昇温。
0018名無電力14001
2011/02/24(木) 13:06:27.970019名無電力14001
2011/02/25(金) 18:31:23.57消費税をヨーロッパ波にするなら光熱費や公務員の給料もヨーロッパ波にしろ。
0021阿田璃明王 ◆AtariGBwBs
2011/03/11(金) 09:56:20.44言いなさい」と言ったら、「電気保安会社エナジーです」と言うから、「ああ、ユビキタスエナジーだね?」
と訊いたら「いや、違います」と答えた。
しばらくして、又同じ声で電話があり、今度は電気保安会社としか名乗らない。
決して、エナジーという言葉は言おうとしない。俺が「ユビキタスエナジーだよな?」
と訊いたら、また電話を切ってしまった。「ユービー」と名乗る場合もあるらしい。
・・こういう会社が最終的に何をするかといえば、電気代が安くなると「電子ブレーカー」を
84ヶ月という長期のリースで設置させる。そのリースでお客からお金を搾り取る、という商売だ。
途中解約ができない、という噂である。詐欺まがい、という噂の多いこの手の商売は
長期リース、というのが特徴だ。ほかにホームページとネットショップ運営を
指導する、ということでテレウェイヴ(現在の名前はSBR)というところも同様。
最初だけ親切そうに振舞う。契約が終われば、お金にならないアフターサービスは一切無いから。
0022名無電力14001
2011/04/04(月) 23:24:37.580023名無電力14001
2011/04/21(木) 00:31:29.420024名無電力14001
2011/04/27(水) 00:06:37.240025名無電力14001
2011/04/27(水) 22:54:41.88メーター交換したとたんに倍になった。
以前は真夏エアコン使用月でも280kwh程度(10kwh/day未満)
だったのに、4月初めに取り替えて以来、エアコン使わずに
毎日、14から15kwh使用したことになっている。
前のメーターが不良だったのだろうか?
0027名無電力14001
2011/05/08(日) 10:03:43.060028名無電力14001
2011/05/12(木) 22:14:17.44★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0029名無電力14001
2011/06/12(日) 20:59:08.72現在の使用kwを表示しろ。
0030名無電力14001
2011/06/12(日) 20:59:55.050031名無電力14001
2011/06/14(火) 20:57:03.00うち、4人家族4LDKで平均2万超えてるんだけど。
0032名無電力14001
2011/06/14(火) 20:59:42.55あと石油ストーブ
0033名無電力14001
2011/06/14(火) 23:08:42.71ガス代入れると冬は4万円超えてる。
0034名無電力14001
2011/06/14(火) 23:18:26.46独り暮らし
0036名無電力14001
2011/06/15(水) 07:30:53.25だって標準世帯って夫婦と子供二人4人世帯だろ。
台所、居間、寝室、子供部屋、その他があって
それに応じて設備器具があって
1日10kwhで回るか?
うちは、2人世帯だけど必死で節約しても400kwh9089円くらいかかる。空調なしで。
0037名無電力14001
2011/06/15(水) 10:00:57.26夫婦、子ども(小学生2人)
6月分は332kw、5438円
太陽光を4kw搭載
売電は288kw、13824円
償却年数は7〜8年
ガス併用の時は電気+プロパンガスで今の3倍以上はしてました
0039名無電力14001
2011/06/15(水) 14:24:59.60夫婦、子ども(高校生2人)
2010年
電気代
1月 23,503円 990kw
2月 17,136 732
3月 15,730 674
4月 16,969 730
5月 16,893 726
6月 16,738 718
7月 29,799 1,241
8月 31,509 1,303
9月 28,732 1,188
10月 14,297 612
11月 15,602 667
12月 15,263 655
0040名無電力14001
2011/06/18(土) 14:25:25.31アンペアダウン - “賢民”による“賢電”のすゝめ -
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5643807/
0041名無電力14001
2011/06/18(土) 15:05:12.54うち嫁と赤ん坊とで三人暮らしだけど、節電して月1800円だよ。
90kwhくらいかな。30A契約だけど、、、1/3くらいが冷蔵庫だな。
0042名無電力14001
2011/06/18(土) 15:13:24.630043名無電力14001
2011/06/18(土) 15:36:29.15うち嫁と赤ん坊とで三人暮らしだけど、節電して月1800円だよ。
90kwhくらいかな。30A契約だけど、、、1/3くらいが冷蔵庫だな。
0044名無電力14001
2011/06/18(土) 15:41:08.20パソコンはノートで常時ツケッパ。
真夏はクーラーツケッパ、設定温度30℃か29℃。
冷蔵庫無し。
真夏と真冬は最大で3500円
春秋は1200円くらい。
0045名無電力14001
2011/06/18(土) 19:21:49.790046名無電力14001
2011/06/18(土) 21:30:25.47残念、自分は関電のエリアだった。
自分>>36は夫婦二人基本一日中家にいるから高くつく。
家にいないのが最高の節電だった。
0047名無電力14001
2011/06/19(日) 11:37:27.27食器洗い乾燥機・掃除機・照明はLEDと蛍光で半々・暖房はガス
電気代月平均2万
0048名無電力14001
2011/06/19(日) 12:58:47.39ブレーカー落ちまくりで
熱帯魚死亡 冷蔵庫の中身は腐った
0049名無電力14001
2011/06/19(日) 15:44:51.830050名無電力14001
2011/06/19(日) 16:40:02.04太陽光発電見積組んだとき、来る業者来る業者
「電気代高いですねぇ」と言われた。
その結果、太陽光発電システム入れなかったのに
電気代が1.4万に下がったw
ありがとう>セールスの人 買わなかったけどw
0051名無電力14001
2011/06/19(日) 21:54:08.39うち、冷蔵庫だけで月2,000円超えてるんだけど。
冷蔵庫の電源切ってるの?
0052名無電力14001
2011/06/19(日) 22:05:02.12今もてはやされている節電の工夫は、ずーっと前からやっていた。
15%節電達成者にはご褒美?ふざけんな!
0053名無電力14001
2011/06/20(月) 22:27:24.52冷蔵庫で月2000円!
41だけど冷蔵庫電源付けっぱなしだよ。年400kwhという最新のだから
カタログ通りなら月30kwh=700円くらいかなあと。
2000円だとすると、月100kwhて事!?どうしてそんなに
なるんだろうね??
0054名無電力14001
2011/06/20(月) 23:35:22.06壊れてなければ
開け閉めの頻度が多いか
物を入れすぎて冷気の吐き出し口をふさいでいるか
入れる前に十分に冷やさないのが原因
0056名無電力14001
2011/06/21(火) 14:22:23.76ごめん。製造年で計算しなおしたら、'99年製 495L 700kwh/年 16100円だった。
月1,341円でした。
ちなみに、これ↓使った。
http://denki.omu.jp/rei.html
0058名無電力14001
2011/06/21(火) 16:18:45.01標準世帯が月300kwhなんてのは、昭和30年代のチャブ台の周りに家族全員が集まる時代
の話だよ。
親父がィビングで大画面テレビ見て、母親が食器洗い機使い
子供が個室でゲーム機で遊んでいる時代の話じゃない。
0059名無電力14001
2011/06/21(火) 16:58:45.03使わなくなる家電の上位だって。やっぱりね。
大画面テレビよりiPadでYouTube。
二人で120kWh未満
0060名無電力14001
2011/06/21(火) 17:00:58.920061名無電力14001
2011/06/21(火) 18:03:18.72その生活モデルも恣意的な気がする
いまどきはDSやPSPとかケータイとかスマートフォンだし
子供は塾で親父は残業でかーちゃんはパートで
あんまり家にいないんじゃないか?
0062名無電力14001
2011/06/21(火) 19:52:45.98そうだな。
0063名無電力14001
2011/06/21(火) 19:58:43.94>二人で120kWh未満
1日4kwh未満か。
でも、冷蔵庫だけでも2kwhちかくかかりそう。
うちのは扉裏の表示が460kwh/年
460/365=1.260273
カタログと実際は違う。
0064名無電力14001
2011/06/21(火) 23:03:40.46前月1800円は78kwhだった。
今月2200円で90kwh。
けっこう節電できてるな!1kwくらいのソーラーと蓄電池入れたら
東電から卒業できてしまうかもな、、できたらかなりうれしいな!
0065名無電力14001
2011/06/22(水) 08:02:34.23臭ーw
0066名無電力14001
2011/06/22(水) 10:14:58.88先月は、こまめにPC消すとかして久しぶりに9000円前半だった
今月からはトイレ便座のスイッチ消すのと、極力電子レンジを使わない生活に
ホームベーカリーはこねるだけにして、焼くのはフライパンを使うといった感じ
たぶん合併浄化槽のブロワー代が2000円くらいかかっている気がする
0067名無電力14001
2011/06/22(水) 14:12:05.75ダンナは昼間は会社、私はずっと自宅。
年間通して、月に3000〜4000円位。
冬はガスストーブでガス代が10,000円近くになることがあるけど、
だいたい、ガス+電気+水道=10,000円を目指して生活してるよ。
>64さん、凄いなー!
うちの節電方法
・ほとんど電化製品のコンセントにオンオフ出来る節電スイッチをつけて、毎回消すのを習慣化
・エアコンよりもネッククーラーと扇風機
あとはあんまり細かいことはやってないと思う。
PC以外、電気を使う器具をあまり持ってないのが効いてるのかも。
0068名無電力14001
2011/06/22(水) 15:17:30.320070名無電力14001
2011/06/22(水) 16:11:12.36同じく。
最初はよく落ちないのに気づいて食洗機機能を使わなくなった。
しばらく乾燥機能を使っていたが、すげー電気食いなのに気づいて、
深夜以外は使わないようにした。最近は深夜もあまり使わないな。
パナのOEM。
007164
2011/06/23(木) 00:38:56.03うちの節電は、
ニュースなど、ながらテレビのときは、ワンセグをiPadで観る。テレビだと150Wなのが数Wで済む。
ドキュメンタリーなど、じっくり観る番組はプロジェクターで。
あとは家中LED、しかも場所によっては1Wクラスのもの。
玄関灯なんかは鍵見えればいいので1Wで十分。
夏は
風通るのでエアコン不使用、網戸の外から扇風機で風入れる事もある。
冬は
USBスリッパとかで冷たいところだけ温める。
0072名無電力14001
2011/06/23(木) 01:17:44.58PCはノート、テレビは14インチのブラウン管。
自販機の電気代4000〜6000円って聞いたけど、人間様より電気使うなんてひどいね。
0073名無電力14001
2011/06/23(木) 09:26:26.32今月の電気料金は、192kwhで4342円。
東電管内で計画停電の地域に住んでます。
0074名無電力14001
2011/06/23(木) 13:29:44.61これでも前年比20%減らした。
てか、去年が異常に電気料金高くて平年並みに戻っただけだけど。
0075名無電力14001
2011/06/23(木) 13:29:56.47昨日、暑かったのでクーラー使った。
今朝、メーターの数字みたら1日で20kwh近く増えてる。
毎日、定刻にメーターをチェックしてるんだよ。
貧乏人はガクブルもんだ。
最上階で屋上が焼けるのでどうしようもない。
0076名無電力14001
2011/06/23(木) 14:10:14.35天井裏に農業用アルミシートを敷く
よしずで直射日光をさえぎる
ベランダで打ち水して扇風機をかける
反対側の窓を開けて風の通り道を作る
好きなのを選べ
0077名無電力14001
2011/06/23(木) 15:04:49.555月 −5317円
6月 +121円
7月 −38038円
8月 −41887円
9月 −29409円
合計 −114530円
6月は121円多かったですが、あとは良好な結果となりました。
初期費用 材料+作業代 約60000円 は十分元を取っていると思います。
あと一年の耐久力はあるので屋根にてブルーシートでくるみロープ固定して保管しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/umanoya/diary/200910080000/
0078名無電力14001
2011/06/25(土) 15:29:25.63夜中の騒ぎ声や高歌放吟が大迷惑。
節電でエアコンなしで窓あけてるから。
夜中に声高に騒ぐ奴は殺したい。
0079名無電力14001
2011/06/25(土) 21:58:44.91よしずの例にみられるみたいな、家を夏冬で着せ替えするって
感覚、これから大事かもね。夏服、冬服みたいな。
今年は窓に遮熱シート貼ってみるかな、我が家では。
0080名無電力14001
2011/06/26(日) 06:02:20.77後から繁華街に家を建てたのなら、後から繁華街に引っ越してきたのなら、
文句を言うのは間違っていると思う。
0081名無電力14001
2011/06/30(木) 22:38:10.56http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309440895/
0082名無電力14001
2011/07/01(金) 20:50:02.7829度に設定してたが、メーター確認してびっくり。
1日に20kwh使ってる。
20×30日=600kwh
ということは毎日なら、月14000円くらいいくな。
6/29のこと。
0083名無電力14001
2011/07/06(水) 22:31:03.55特に土日と夜間は何も考えずに普通にエアコン使ってかまわない。
0084名無しさん
2011/07/06(水) 23:09:52.57リビングが吹き抜けで50畳ぐらいあるから
これぐらいはかかるのは仕方が無い。
脱原発すると言うなら、もっと節電してやるが。
0085名無電力14001
2011/07/06(水) 23:16:07.07先月は電気代が3400円になってしまったわ。
0086名無電力14001
2011/07/07(木) 09:25:50.49寒冷地なんで冷房代は基本かからないけどね・・・
0087名無電力14001
2011/07/08(金) 11:16:35.93>一般人より
実際、太陽光発電促進付加金は
貧乏人から巻き上げて金持ちを援けてるようなもんだから。
0088名無電力14001
2011/07/09(土) 19:56:48.42476kwh、11036円。
前年同月比152kwh増。
えらいこっちゃ。節電どころではない。まあ、前年、わたしは大阪にはいなかったのだが。。。
0089名無電力14001
2011/07/09(土) 20:20:43.850090名無電力14001
2011/07/10(日) 08:52:33.1838円/kwh
どこの電力会社だよ?w
0091名無電力14001
2011/07/11(月) 10:47:04.480092名無電力14001
2011/07/11(月) 13:47:40.58月1200kwh超えそうw
電気代だけで月3万とか・・・
0093名無電力14001
2011/07/11(月) 13:50:21.400094名無電力14001
2011/07/11(月) 14:21:57.11※但し、冬はガス暖房
0095名無電力14001
2011/07/11(月) 19:45:17.780096大阪のオール電
2011/07/14(木) 15:29:16.98918kwh 16774円
0097名無電力14001
2011/07/14(木) 22:13:49.21平日の昼間はエアコン使ってないはずなのに凄く多い。
平成13年7月分 607kwh 15306円
8月分 782kwh 20145円
単価が今より少し高い。
あのころは、今より収入も多かったから
ほとんど苦にならなかった。
今は、月300kwh、1日10kwh以下で収まるように
毎日、四苦八苦している。
夏は無理みたいだ。
0098名無電力14001
2011/07/17(日) 09:46:13.900099名無電力14001
2011/07/17(日) 13:35:23.100100名無電力14001
2011/07/18(月) 21:10:28.040101名無電力14001
2011/07/20(水) 09:14:17.92オール電化かどうか、深夜電力給湯器はヒーター温水器かエコキュートか
そのへんも書いてくださいな。時間帯別電力ならそれぞれの消費電力も。
ヒーター温水器使っていればそれだけで深夜電力350kWhいくし。
(200L×50度昇温=42MJ=11.7kWh/日=350kWh/月)
0102名無電力14001
2011/07/20(水) 13:55:46.14> >>97
> オール電化かどうか、
非該当
>深夜電力給湯器はヒーター温水器かエコキュートか
そんなの使ってない。
> そのへんも書いてくださいな。
>時間帯別電力ならそれぞれの消費電力も。
時間帯別電力ハァ?
> ヒーター温水器使っていればそれだけで深夜電力350kWhいくし。
そんなの使ってない。
> (200L×50度昇温=42MJ=11.7kWh/日=350kWh/月)
>
ひょっとして誤爆?
0103名無電力14001
2011/07/22(金) 06:56:23.69絶対量だけ書かれても評価できるわけないじゃん。
当時大豪邸に住んでましたというかもしれんし
(700kWh/月で大豪邸はないか)
0105名無電力14001
2011/07/23(土) 07:02:18.31空き缶を屋根に載せただけで屋根の温度が20度も低下
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311312866/
0106名無電力14001
2011/07/26(火) 10:36:57.67一日10kwhくらいか。
0107名無電力14001
2011/07/26(火) 20:07:30.221万円手前だった。
毎日家に居るのである程度仕方ない。
現役時代よりずっと高い。
収入は1/5くらいになってるのにw
0108名無電力14001
2011/07/27(水) 14:14:17.22前年比-15.5%
つか、去年より使用量少ないのに単価上がってるし。
なんかやる気なくしたわ。
0109名無電力14001
2011/07/27(水) 20:42:24.90標準世帯って統計用語?の夫婦子供二人のことじゃなくて
単に平均みたいだね。
だったら、単身世帯が一番多いから単身世帯が標準世帯なのか。
それなら、290kwh-300kwhもわかるわ。
電力会社がユーザーの世帯構成なんか把握してるはずがないから。
それともメーターが狂ってるのかな?
0110名無電力14001
2011/07/27(水) 23:15:10.95ふーん。
オール電化の電気代920kwh=ガス併用の電気代720kwhぐらいか。
節電強要しといて、使用量多い方が安いなんて納得いかないわ。
0111名無電力14001
2011/07/28(木) 03:02:47.89これ、よくある話
どっちかが儲けて、他方は損してるかもね〜
電気料金の調整は、メーターの精度をどの辺に置くかで
電力会社のゼニになるわけね
こうやって商売繁盛・・・?
0112名無電力14001
2011/07/28(木) 03:10:23.70徹して、電気を使わない生活を実践されました
『高木仁三郎著作集』七つ森書館のエッセイにあったわ〜
あん人は、半端じゃねー運動家人生を全うしました
いま、彼が生きていたら、慟哭してたと思います
0113名無電力14001
2011/07/28(木) 11:16:29.80原油価格も100ドルを切ったし、円も77円だから単価も値下げになるはずだ。
0114名無電力14001
2011/07/28(木) 13:07:32.34電気料金、9月も値上げ=燃料高で7カ月連続―東電など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000010-jij-bus_all
東京電力など電力10社の電気料金が9月も値上げされることが21日、分かった。
値上げは中部電力が6カ月、他の9社は7カ月連続。
0115名無電力14001
2011/08/04(木) 17:34:01.50電力会社も「節電、節電」というのもピークの時間帯午後1時〜4時だけと云ってもいい。
それ以外の時間帯は十分に足りてるよ。
原子力は蓄電が苦手。発電即送電だから、ピーク時以外の電力をピーク時にまわすことが出来ない。
よってオール電化で夜中に電気を使わせたい訳。
0116名無電力14001
2011/08/04(木) 18:23:32.39どうせ捨てる電気なら、安くても叩き売りたいな。
オール電化住宅→捨てるな!もったいない。買ったるよ。
その代わり安くしてよ。
これがオール電化の契約。
0117名無電力14001
2011/08/09(火) 01:45:09.98「テレビを消せばエアコンの1.7倍節電できる」- 野村総研レポート
0118名無電力14001
2011/08/11(木) 21:03:00.93>これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
>一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。
どこの世界に130whのエアコンがあるのか教えて欲しい。
0119名無電力14001
2011/08/12(金) 03:57:05.55http://www.alterna.co.jp/6337
経済産業省が自ら証明しているよ。
やっぱり、原発は高コストなのだ。
0120名無電力14001
2011/08/12(金) 07:08:10.75一度、測りに来たのですが電力量とパルス間隔の整合性だけ見て誤魔化され?ました。
0121名無電力14001
2011/08/13(土) 07:23:24.63明らかに狂っているな。
0122名無電力14001
2011/08/24(水) 09:30:51.450123名無電力14001
2011/08/25(木) 21:14:49.67この5日間、実測したら、1日平均1.84kwh
1.84×365=672
672/460=1.46 なんてこった。><
確かに、今は夏で暑くて平均より多く電力食うだろうが
真冬でも暖房してるからそんなに下がらないと思う。
1年間実測しないと正確なことはわからないが。
測定方法の
30度180日はよいとして15度185日はありえない。
--------------------------------------------------------------------------
2006年4月以降 JIS C法(JIS C9801) 2006年版 30度(180日)及び15度(185日)
30度時:70±5%, 15度時:55±5% 冷蔵室35回/1日, 冷凍室8回/1日 4度以下, -18度以下 kWh/年
0124名無電力14001
2011/08/25(木) 21:17:42.72なんで、そんなに少ないの?
昼間は誰も居ないのならわかる。
0125名無電力14001
2011/08/25(木) 23:22:57.110126名無電力14001
2011/08/26(金) 16:41:18.218月使用量としては過去最低なのに今月も電気単価(単純割)上がってるのね。
これで14ヶ月連続うpだわ。
0127名無電力14001
2011/09/13(火) 22:04:08.440128名無電力14001
2011/09/16(金) 18:52:03.817月 6500
8月 6500
9月 7800
クーラー付けるとめちゃめちゃ電気代って上がるんだな でもつけなきゃ脱水症状起こすし困る
電球を半分にしたのに7月から倍の料金になるとは・・・
0129名無電力14001
2011/09/18(日) 21:20:18.640130名無電力14001
2011/09/20(火) 23:00:09.970131名無電力14001
2011/09/22(木) 14:32:11.730132名無電力14001
2011/09/22(木) 17:38:14.66今月
5?
1549円
二人世帯
実は風呂を沸かしていない。
0133名無電力14001
2011/09/22(木) 17:39:22.280134名無電力14001
2011/09/24(土) 11:36:17.158月が11900円 9月が11800円
年寄りがいて、これがまた、ものすごい暑がりなので
エアコンかけまくってるからしょうがない
ちなみに俺はこの夏、エアコンは正常に作動するかどうか
1回試しに使っただけ
冷房の時期でなくなれば7〜8千円台
0135名無電力14001
2011/09/26(月) 11:18:35.32それはおかしい
オール電化の102平米くらいのマンションなら安すぎる
夏は800から900kwh、2万円超えて普通。
何か不正なことでもしているのではないか
0136名無電力14001
2011/09/26(月) 13:40:48.242人暮らし 60A契約 東電管内
おばばが暑がりでさえなければ、もっと安いのに
ちなみに15坪ほどの都心のオフィス兼店舗は
夏場は570kw(7月)やたらPCとかプリンターとかがある
ちなみにくる客の中には「暑い、暑い、暑くて死にそうだ」
というやつと客がきたのでエアコンをさらに入れようと
「十分涼しいから止めてくれ」という人、その中間といろいろ
いる。
0137名無電力14001
2011/09/27(火) 19:07:04.61でもオール電化ってガス代部分(調理、風呂)も電気でまかなうのだから
もっと高くつくような先入観がありますわ。
0138名無電力14001
2011/09/28(水) 07:04:33.65前年比34%も節電に成功。
3人しか住んでないけどこの値段
0139名無電力14001
2011/09/28(水) 18:56:42.64310kwh程度ですね。
平日昼間は誰もいないのなら達成できそうですね。
誰か居たら無理。
0140名無電力14001
2011/10/15(土) 09:45:46.230141名無電力14001
2011/10/17(月) 13:27:01.360142名無電力14001
2011/10/28(金) 15:18:54.590143名無電力14001
2011/11/02(水) 12:49:26.070144名無電力14001
2011/11/02(水) 16:20:21.126月80kwh
7月100kwh
8月120kwh=2800円くらい
9月120kwh
10月100kwh=2300円くらい
嫁子どもは昼間も家にいるので、8,9月はクーラー使った分あがった。
前年比半分程度に抑えられた。30Aから15Aに変更もした。
工夫すれば、糞東電に払う金減らせるんだなと実感。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています