トップページatom
1002コメント264KB

エネルギー管理研修

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/12/16(木) 18:57:16
あんな研修役に立たない。
終了試験の合格は難しい・・・
0588名無電力140012015/02/20(金) 12:29:49.55
さっき免状申請行ってきた
収入印紙4800円掛かった
0589名無電力140012015/02/20(金) 17:28:52.75
手応えなかったけど合格してたって人が多いが(自分もそう)、
皆さん、後々は会社で管理者に選任されるのか?
実力がないのに管理者に選任されて業務を遂行出来るか心配だわ。
0590名無電力140012015/02/20(金) 18:27:37.01
>>589
試験は通過点
勉強に終わりはないのだよ
0591名無電力140012015/02/20(金) 18:28:58.66
>>588
もういったのか!!!
ウチいま配達されてきたよ
やっと合格した実感がわいた
0592名無電力140012015/02/20(金) 19:36:37.64
座席の受験番号て前から順番だったかな?
0593名無電力140012015/02/20(金) 21:03:36.63
熱、不合格でした
科目1-70、合格
科目2-50、否
科目3-50、否
科目4-40、否

個人受験だと落とされるのかな
法人受験なら合格ラインと思われる

合格したみんなの出来はどうよ?
0594名無電力140012015/02/20(金) 21:50:38.19
>>593
科目4の40点はダメでしょ
むしろ得点源

あとはなにかしら書いて部分点がもらえるかだな
0595名無電力140012015/02/20(金) 22:36:15.84
>法人受験なら合格ラインと思われる

そんな区分は聞いたことがないが。
妄想じゃなければ詳しく教えて貰おうか。
0596名無電力140012015/02/21(土) 12:24:09.95
>>593
不合格は点数通知されるの?
俺は個人受験だが電気で受かったぞ
0597名無電力140012015/02/21(土) 12:27:52.10
個人で何とか合格したよ
>>593さんとほぼ同じ点数だと
思ったが。。
本当に紙一重だったのかもしれない

そういや、免状申請してどれくらいで届くのかな?
0598名無電力140012015/02/21(土) 14:17:40.91
>>597
同封の書類に2ヶ月と書いてある
0599名無電力140012015/02/21(土) 15:01:24.32
終わってみれば、簡単だった。
合格ラインは低いとわかっていても、どこがラインかはっきりしない。
がっちり勉強して準備するか、運にまかせて準備しないかの二択。
来年度受ける方へのアドバイス、過去問10年やりこめば不合格は無い!
0600名無電力140012015/02/21(土) 16:00:26.52
ギリギリになってから、焦って勉強しまくるより、余裕をもって勉強した方がよっぽど楽でしょ
0601名無電力140012015/02/21(土) 17:06:36.17
>>599
ここ2〜3年の過去問をやると
4年前以降の問題は素直で簡単だよな
0602名無電力140012015/02/21(土) 19:46:38.85
今回の終了試験載ってる、過去問題集はいつ発売されるの?答え確認してみたいんだけど。どうしても納得いかん問題があった。
0603名無電力140012015/02/21(土) 20:08:22.55
>>602
こんなところで聞くより発売元に聞けよ
0604名無電力140012015/02/21(土) 20:18:47.35
602だけど、熱問4-C の答えはわかるけど途中の記述解説出来る
人いない? 602さんどう?
0605名無電力140012015/02/21(土) 20:28:44.45
上のやつ間違えた。603どう?でした。電気ならゴメン。他に熱力得意な人おられたら、お願いします。
0606名無電力140012015/02/21(土) 21:18:10.18
皆さんの会場では、熱と電気ではどっちが受講者、多かった?
0607名無電力140012015/02/22(日) 00:31:31.41
予習なしの研修のみで合格だった。
全然手応えはなかったけど、多分6割以上は取れてるのかな。
合格者も毎回大体6割だから、駄目なやつが多い年は
平均点が低くてそれなりの点数が取れれば受かりやすいんだと思う。
0608!omikuji !dama2015/02/22(日) 12:39:03.63
免状申請やっと送った
記入する項目が少なくていいね
0609名無電力140012015/02/22(日) 22:04:11.86
東京熱
予習なしで合格

研修2日目に過去問購入
それから講義中は過去問だけ
講義なんかテキスト読んでるだけだから過去問やってて正解だった
0610名無電力140012015/02/23(月) 06:27:52.97
>>609
講義はDVDでいいと思った
0611名無電力140012015/02/23(月) 10:06:37.83
>>609
予習なしで合格・・・

頭がいいなら国試やればいいのに
俺なんか2か月前から予習してた
0612名無電力140012015/02/23(月) 11:54:11.05
予習なしで合格とか、熱パネェな
0613名無電力140012015/02/23(月) 15:12:46.26
俺も予習なしの講習のみで合格したけど
基礎知識がない状態だったから毎日帰ってから4時頃まで復習、
試験前日はほぼ徹夜でそのまま試験受けたよ。
試験終わってからはそのまま飛行機で他県に帰宅。まじキツイ一週間だった。
ちなみに復習でさえ時間が足りなかったから過去問なんてしていない。

2ヵ月予習して落ちたのなら・・・半年計画で勉強するか諦めるかだな。
0614名無電力140012015/02/23(月) 15:17:50.20
>>612
電験3種すらもっていない先輩は予習なしで電気合格してたよ。
得意か苦手かだけでしょ。
電気で合格した別の先輩も熱は教えれないわって言ってたし。
0615名無電力140012015/02/23(月) 15:18:45.85
>>613
合格だけならあの講義で
復習なんていらないでしょ

過去問をひたすらやれば合格はできる
0616名無電力140012015/02/23(月) 19:49:36.35
>>615
あの講義だけでは受からなくね? あの講習ほぼ無意味だから。
復習というかテキストを一通り目を通したね。
予備知識がないから講義で聞かないとこが出たら解けないし。
他の資格試験に比べて過去問を試験対策にするのは厳しそうだと感じたが、
過去問だけで受かった人達は何年分の過去問をしてるのかな?
0617!omikuji !dama2015/02/23(月) 20:37:34.14
>>616
過去問冊子の年度しかやってない
配布されたテキストは一度も見てないから
折り目がついてないまま後輩に渡した
0618名無電力140012015/02/24(火) 11:13:33.87
最低限の努力でなんとか合格より、しかと勉強して挑んだ方がいんじゃないかな?
自腹で研修受けるならいいけど会社にお金出してもらっていい加減な気持ちで研修
にきて案の定おちました。社会人としてどうなん?て感じじゃない?それでも合格
の線引きに引っかかる人いるからそうなるんかも知れんが…
0619名無電力140012015/02/24(火) 15:47:39.16
>>618
高い金払っている割りにはテキストが来るのが遅いから勉強できない
0620名無電力140012015/02/24(火) 23:11:49.80
研修のテキストが無いと全く勉強できんわけじゃないでしょ!
勉強してきてない人間の言い訳にすぎん。
0621名無電力140012015/02/25(水) 06:23:48.42
>>620
予習は要らない
講義中に過去問をやれば余裕で合格
0622名無電力140012015/02/25(水) 09:09:50.31
高い金払ってる割にはテキストが届くのが遅い…とか書くから回答したんだが…
0623名無電力140012015/02/25(水) 19:27:53.11
何を言おうが結果が全てで、その結果は自分がしてきた事そのものだよ。
ただでさえ国試に比べて合格ラインが低いって言われる研修なんだから
それを落ちる様な人はその程度って事でしょ。
周りもそういう評価しかしないよ。
0624名無電力140012015/02/28(土) 11:00:40.15
東京電気、何はともあれ無事に合格して今はホッと一息。
免状、楽しみに待ちまひょ。
0625名無電力140012015/02/28(土) 12:54:19.23
皆、次なんか資格挑戦するん?
0626名無電力140012015/02/28(土) 13:07:36.08
>>625
会社命令で電験
0627名無電力140012015/02/28(土) 13:13:53.10
何種?
0628名無電力140012015/02/28(土) 13:29:51.01
順当にいけば2種だよな
俺も今年受けるよ
0629名無電力140012015/03/05(木) 00:01:12.04
>>625
消防設備士だな!
0630名無電力140012015/03/06(金) 11:32:48.90
奇跡的に受かってた!
0631名無電力140012015/03/20(金) 07:06:09.54
免状来た人、いる?
0632名無電力140012015/03/21(土) 20:06:51.26
いやいや最短でも4月中旬とかでしょ
0633名無電力140012015/03/25(水) 14:41:30.91
何の資格でもそうだけど、
免状って何でこんなに時間掛かるの?
もっと早く出来そうなもんだけど。
0634名無電力140012015/03/25(水) 18:25:04.81
>>633
役人が片手間でやってるからだろうな
0635名無電力140012015/04/04(土) 11:31:57.08
免状来た
意外と『認』の文字が小さかった

経済産業大臣の日付が3/だから
結構かかったな…
0636名無電力140012015/04/04(土) 15:03:50.87
免状キタ
0637名無電力140012015/04/05(日) 22:09:31.38
2月22日に申請書を送って、3月4日付の免状交付、
4月5日(本日)到着した。
0638名無電力140012015/04/05(日) 22:35:08.76
年度末に郵送料予算が不足したので、新年度を待って発送を開始した?
0639名無電力140012015/04/07(火) 10:34:03.40
免状まだ来ない。みんな、資格取ったら手当て出たりするの?俺、取ったら金一封ちょいでるだけ…
0640名無電力140012015/04/07(火) 18:10:53.07
まだ来ない@東京電気
うちだと手当なしの金一封だな
名義出すと手当付く
0641名無電力140012015/04/08(水) 00:03:54.41
出張扱いで、受講料出してもらった上に
手当や金一封まで貰うのか?
さては、免状申請も切手代も会社持ち?

名義を使う時からでは無いのか。
0642名無電力140012015/04/08(水) 01:48:23.51
639だが、必用なテキストや問題集一式、交通費、ホテル代、出張日当、申請に必用なお金すべて会社持ちだが落ちたらバカにされるだろうし、過去に落ちた人がいないのでプレッシャー半端ない。
電気主任技術者、ボイラー作業主任者専任にされてるがなんの手当てもでない。
昇格に有利なだけか?長い目で見ると専任手当ての方が羨ましい。
0643名無電力140012015/04/08(水) 06:20:18.06
今の給料で満足ならいいが
電験で専任やってるなら
転職は売り手で選び放題だぞ
0644名無電力140012015/04/14(火) 01:13:30.79
全然こない。
皆はもう届いたのかな?
0645名無電力140012015/04/14(火) 05:33:04.90
>>644 まだ来ない。申請は3/5にしたよ。別にあわててないからいいが…
0646名無電力140012015/04/29(水) 14:38:51.95
>>638
半分あってる
0647名無電力140012015/08/17(月) 10:14:33.29
昨年、おかげさまで電気(大阪)を合格した者です。(第37回)
合格したのは良かったのですが、解答がどこにもなくて未だに自己採点できていない状態で‥。
どこかに解答がないものでしょうか。
0648名無電力140012015/09/04(金) 20:43:45.10
今年、熱を初講習受ける者ですヨロシク。

いちおう1冷、ビル管受かってるが
全くの初心者なんで、いまから何すればいいか
わからないです教えて下さい。
0649宮下みほ2015/09/06(日) 12:04:35.13
ふれあい南伊豆ホスピタルの看護師も職員も、本当に態度が悪いね。
ふれあい南伊豆ホスピタルのすぐ下にある、南伊豆地域生活支援センターふれあいの職員
宮下みほ
こいつは本当に態度が悪い。しかも今年(2015年)で26歳になるが、既に5人以上の
男の患者とセックスした女。
こいつは元々は山梨県出身。一度、東京の大学を出て、今は南伊豆地域生活支援センターふれあいの
相談員をやっている。
正真正銘の糞女だ。宮下みほは、今は山梨県や東京を離れ、下田市のアパートに一人暮らし。
誰か遊びに(セックスしに)イッテやって。あはは(笑)
0650名無電力140012015/09/09(水) 10:17:57.78
>>648テキストは無くても良い。過去問だけ8割を解ければいける。だが、センターの解説は不親切な部分があるからソコは自分の基礎学力で理解しなくてはいけないが…
0651名無電力140012015/09/12(土) 13:12:47.52
>>650

過去問とは、本試験の過去問ではなく
研修試験過去問5年分でいいですか?

始めたところですが、式とか丸暗記でいいのか
とにかく手探り中です。
0652名無電力140012015/09/13(日) 08:43:39.43
>>651 研修終了試験のみで良いです。 基本公式は流石に暗記せないかん。まさか、答えを導き出すまでの全ての過程を丸暗記でわあるまいな? 
0653名無電力140012015/09/15(火) 15:18:49.55
>>652

公式のみ丸暗記で問題やりまくるしかなさそうですね( ゚д゚)

1冷1ボ、ビル管とりたてなのにもう記憶がございません(~_~;)

こんな自分が今から始めて間に合うのかどうか、、
とりあえず研修過去問5年分やってみます_| ̄|○
0654名無電力140012015/09/16(水) 18:46:19.54
>>653 研修の終了試験過去問だけでいけるとは言ったものの、俺は心配性なので本試験のも買った。5年分だけでは文章問題の知識が浅くなりそうなので、いづれにしよ今からやれば十分です。
0655名無電力140012015/09/17(木) 14:21:49.87
>>654

ありがとです^ ^
会社では2電工すら取るのに苦労したレベルの人がエネ認(電気)受かってるので

諦めず頑張りたいと思います。
0656名無電力140012015/09/26(土) 16:48:50.65
熱 Vの燃料計算でつまづき倒してるんだが

みんな、あれ独学でスイスイいけた?

コツ教えてほしいです
0657名無電力140012015/09/27(日) 00:01:01.78
>>656 1週間もあれば解らん問題ほぼなかったぞ。俺は不動本で鍛えてから過去問やった。 どの辺でつまづいているのだ?
0658名無電力140012015/09/28(月) 21:17:11.65
>>657

燃料計算の理論酸素量VOoの求め方(~_~;)
これ以降は公式暗記で乗り切れるけど、
Vooだけは燃料化学式?ていうものをマスターしないと
求められないんですかね、検定過去問一冊でいったら
ここで積んだ。科目Uはまだ手付けず、、
0659名無電力140012015/09/29(火) 11:12:54.01
>>658 例えば…ブタン C4H10
z=VOo、y=VCO2、z=VH2O
C4H10 + xO2 = yCO2 + zH2O
xO2 = 4CO2 + 5H2O
2x = 4 × 2 + 5 × 1
x = ( 8 + 5 ) / 2
x = 6.5
こういうやつの事か?それとも液体燃料か?
0660名無電力140012015/09/29(火) 11:27:05.82
↑ 二行目 x=VOo だった…すまぬ
0661名無電力140012015/09/29(火) 17:40:38.91
>>659

ちょwww もうそんなとこまで進んでるのかいw
右辺左辺の原子?合わせるとこがわかったとこ。

さっき不動本買ってきた、まさか科目2の前に
こんなところでつまづくアホのオレ。

これでも1冷ビル管、一発でいったんだぜ、もう笑ってくれよ。
0662名無電力140012015/09/30(水) 09:47:16.43
>>661 そこまで進んでるって… 俺、卒業生だから… でも当事過剰な迄に勉強したから計算関係はほぼ頭から抜けてないよ。不動本買ったか… ラプラス変換マスターしようとするなよ!過去問みて覚える所、捨てる所見極めてね。大先輩より
0663名無電力140012015/09/30(水) 19:27:35.11
>>662

卒業生!?ありがたい、、
今はとれる暗記ものを回しまくる方が点数伸びそうなんで
マスターするのに時間がかかる計算問題をどこまで
やるかってポイントが見えてきたらいいんですが、、
0664名無電力140012015/09/30(水) 22:30:06.68
>>663 俺は8:2で計算問題重視でやってたぞ。
毎年似たような問題の繰り返しで覚える所も絞り混みやすい。逆に文章問題はある程度は傾向が見えてくるがどこから出題されるか読み辛い上に範囲が広いからね!過去問はパーフェクトに解けるようにしたけどね。
0665名無電力140012015/10/03(土) 18:15:40.50
計算問題は科目2を覗いたら
全体の8割以下的な感覚なんですが、

残り期間考えたら計算問題にどれだけ
バランス置くかスゲー迷う、、

予備知識なしで
講習初日に過去問買って7日間だけで
受かるやつ凄すぎ。
0666名無電力140012015/10/03(土) 18:18:11.55
↑間違えた

計算問題2割
暗記問題8割くらいのバランスな気がする。

ちなみに科目2はまだ手つけず。
やり始めたら科目2だけで講習迎えそうで怖い、、
0667名無電力140012015/10/07(水) 00:40:47.72
>>665 範囲が広いから暗記問題で点を稼ごうとするより計算問題で確実に稼いだ方が楽だよ。理解してしまうと簡単だし
0668名無電力140012015/10/10(土) 12:39:50.08
ちなみに穴埋め暗記箇所は講習中に講師が言ってること
ガン無視でokですか?

4教科ともたった1問すらヒントないなら、
過去問回してるほうが時間無駄になりませんよね?
0669名無電力140012015/10/10(土) 19:38:12.26
暗記穴埋め系こそ講義で覚えたことが役にたった感があるぞ。その時点で過去問が8割りもとれないならそれもありかもな。俺の周りの人は皆、講義聴いてたぞ
0670名無電力140012015/10/10(土) 21:45:21.18
>>668 研修中の時間の有効な使い方より、今の時間を有効に使って過去問やった方がいいよ。ギリギリになってから焦ってやるより今だよ。その方が時が来てからやるより余裕が出来て楽しいよ
0671名無電力140012015/10/11(日) 01:21:38.67
今年受ける人へ、ひとつアドバイスを。
科目免除(再講習)組より、全科目組の方が合格率が高い。

これがどういった理由からか、合格基準が謎だからわからん
1.配点上、初講習が有利なのか(合計正解率を考慮するなど)
2.講習で落ちる様な人間の質的要因なのか。

注:公式では科目免除と全科目別の合格率は発表されていないが、去年俺が講習受けたときに科目免除組の座席位置(番号)を
写メして、合格発表の番号と照らし合わせた結果、そうだった。東京ね。
0672名無電力140012015/10/12(月) 20:42:30.27
>>671 アドバイスになってねーし
0673名無電力140012015/10/13(火) 00:48:34.50
なってんだろ。 一発で取れってこと。
0674名無電力140012015/10/13(火) 17:51:21.55
研修過去問を8割出来たら、
国試で余裕の4教科一発合格だよね?

講習受ける人みんな国試一発レベルまで仕上げてるのかな??
0675名無電力140012015/10/13(火) 18:57:07.28
>>674 熱しかわからんけど、研修の過去問8割り程度なら課題2は無理だと思う。俺はほぼ100%まで仕上げて研修にいったが国試H24みたいなやつ以外なら国試験一発自信あったな。
0676名無電力140012015/10/13(火) 19:47:59.68
>>673 俺が受けたときは留年組10人中たしか1人だけしか落ちてなかったぞ。あてにならん。課目合格組にならんようにどれくらい勉強したとか、勉強方法とか体験談書いてやれよ。アドバイス=1回でとれ! は??
0677名無電力140012015/10/14(水) 08:22:34.69
研修過去問より国試過去問のが難しい???
0678名無電力140012015/10/14(水) 17:44:23.20
熱は課題2だけ国試の方が絶対にムズい。(研修の終了試験は課題2が簡単だから勉強が楽チン!これが大きい)、選択科目が1つ少ない、あとはレベルが変わらん。電気は知らん
0679名無電力140012015/10/16(金) 08:41:57.06
>>678

おお!最高の情報感謝!
0680名無電力140012015/10/17(土) 07:13:39.53
ぶっちゃけ研修初日に過去問買って
勉強期間7日間のみ!って人が
8割締めるよね???www
0681名無電力140012015/10/17(土) 23:37:46.09
2割ぐらいだろ。
国試落ちた人たちが、研修なら確実に受かるけど一応買っておく程度の。
0682名無電力140012015/10/18(日) 01:31:43.34
マジか、ウチの社員、認定が数十人いるけど

みな予習なしで一発とのことですわ
電工すら落ち続ける奴らなのにエネ管だけは持ってるんだよなぁ
0683名無電力140012015/10/19(月) 08:42:35.57
電気工事士ごとき一発で受からん頭で研修とはいえ、エネ管受かるとは思えんけどな。勉強してきたやつに限って「実は勉強していた」試験ありあるじゃねーの?
0684名無電力140012015/10/19(月) 15:32:24.42
いや、マジで電工1落ちて消防甲落ちて電工2どまりのレベルの
奴らが研修一発だからなぁ、、

アドバイス聞いたが

科目1のみ80%で他は30%で行けたらしい。計算全滅の
講義での穴埋めオンリーでwww

あと、1科目まるまる白紙提出のやつが受かってる。
0685名無電力140012015/10/19(月) 15:34:16.22
↑ちなみに2012年受講した2人の実体験な。
0686名無電力140012015/10/19(月) 22:30:38.23
つまり会社にロクなのがおらんというわけな?
0687名無電力140012015/10/20(火) 22:33:10.72
電験なしエネ持ちパターンが多いからその通りだと思うwww

ロクなのは電験も持ってる奴らがほんの一部www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています