トップページatom
1001コメント668KB

         水源地保護法 2    

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012010/12/14(火) 10:24:12
 
 
 
利根川 治水計画資料なし…「八ッ場」の論拠、見直しへ
毎日新聞 11月5日(金)13時52分配信

馬淵澄夫国土交通相は5日、
各水系の治水計画の目標として河川整備方針で定める水量のピーク(基本高水)のうち、利根川を毎秒2万2000トンと算出した際の資料について
「一括資料は確認できなかった。利根川の河川整備基本方針を策定した際、十分な検証が行われておらず、2万2000トンありきの検討を行った。当時の国交省がずさんだった」と謝罪した。
八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の必要性の論拠となっており、馬淵国交相は再計算も含め「ゼロベース」で調査するよう指示。
他の水系の基本高水の信頼性にも疑問符が付く可能性が出てきた。

基本高水は、最大で200年に1度発生しうる洪水を想定する。
利根川では80年、中流の八斗島(やったじま)(群馬県伊勢崎市)付近を基準地点に毎秒2万2000トンと算出。
05年度に河川整備方針が決定された際、妥当性が国交省の社会資本整備審議会で検証され、
「既定計画策定後の水理・水文データの蓄積等を踏まえ、既定計画の基本高水ピーク流量を踏襲することが妥当」と判断。

馬淵国交相は、基本高水がどのように決められたのか9月以降、同省河川局に説明を求め、80年当時の算出経緯を記した資料を調査するよう指示。
雨の山への浸透度(飽和雨量)などの資料は保存されていたが、
47年のカスリーン台風をモデルに、80年に算出した際の一括資料は確認できなかったと報告があったという。【石原聖】
0967名無電力140012011/09/13(火) 17:26:08.34
>>966>>965
じゃあ、これを記念に「日仏友好通貨」を発行してはどうか?

「フラン」の復活で、
ゴッホのデザイン(裏面は、白樺)で、
「放射能被曝地域復興の象徴」という取扱い。

で、被曝地域および被災者が利用しやすいように優遇措置。
「非常時の通貨」と限定してもいい。
0968名無電力140012011/09/13(火) 17:31:14.76
「爆発予報」も要りますな


熊野川の大部分、「洪水予報」の対象外 台風12号
http://www.asahi.com/national/update/0913/OSK201109130029.html
0969 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/09/13(火) 17:34:25.03
>>954
>それとも「重機等による切り崩し排水路確保」とかの準備に

ただ積もっただけの土砂ダムに水路なんか開けるとどうなるか、スレ主は
理解できないようだね。
0970名無電力140012011/09/13(火) 17:37:35.42
じゃあ、少しずつ開ければいい。

まぁ、少しでも現場の作業員に気を使って、
厳しい指摘が作業の手を止めることが無いように・・・という配慮から発した言葉だがね。
0971 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/09/13(火) 17:42:25.85
>>970
スレを24時間監視?

>じゃあ、少しずつ開ければいい。
スレ主はのんきで良いね。

堤防やダムの場合、堤体から少量の水が超流しただけで
最終的に決壊する場合がある事を、スレ主は知らないんだね。
それともスレ主科学では、土砂ダムには堤防や
普通のダムとは違う力が働いているのかな?
0972名無電力140012011/09/13(火) 17:47:26.91
10ミリの雨で決壊するよりはマシだって言ってるんだよ。

スレッドと記事を全部読めバカ>>971
0973名無電力140012011/09/13(火) 17:51:25.81
どうせもうすぐ、このスレッドも終わりそうだし、
「不法投棄」スレッドは、2ちゃんねる管理者に削除されるので書いとくけど、

太陽光発電パネルや風力発電の風車も、ごく一部の企業が完全に独占していて、
科学的・技術的発展が止められている。
きわめて効率の悪いそれら発電機が、結局「赤字を出す」と分かってから批判されるだろうが、
事業計画ばかりが暴走して、後々の不法投棄につながるので、今の内に指摘。

やはり「現役国交省職員」としての給料計算なんだろうな。
0974 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/09/13(火) 18:03:52.07
>>972
その言動からすると、スレ主は理解して無かったようだね。
0975名無電力140012011/09/13(火) 18:10:49.45
>>973
どうせ農薬電波には何も理解できないんだから、妄言でスレを消費するなとだけ指摘しておく。
0976名無電力140012011/09/14(水) 17:17:28.21
そういえば「ストーカー」スレッドも突然、削除されたスレッドの内の一つだが、
それと併行して「モンスター被害者」とか交渉術テクニックに関するスレッドも立てようとしたが、
どうも「忍法帖」は、ストーカー行為に利用されているようなイメージが良くない。
0977名無電力140012011/09/14(水) 17:19:53.19
前述にもあるが、たとえ実験室でも、
放射能物質の「無害化処理」証明の方が先だと思うが。


原子力災害対策、無人偵察機・軍事用ロボ配備へ
読売新聞 9月14日(水)3時8分配信

政府は13日、
原子力発電所の事故などの原子力災害への対応を強化するため、無人偵察機と軍事用ロボットを導入する方針を固めた。

2011年度第3次補正予算案に購入費用約10億円を計上する予定で、
陸上自衛隊に配備し、実用化に向けた研究を行う考えだ。

東京電力福島第一原発事故では、被曝(ひばく)の危険を避けるため、
自衛隊のヘリコプターなどによる情報収集は限定的となり、代わりに米無人偵察機と米国の軍事用ロボットが原子炉の周辺や内部の状況把握に活躍した。
この反省から、原子力災害への対応を強化することにした。

無人偵察機は米ボーイング社などが開発した「スキャンイーグル」2機と国産の2機を購入する予定だ。
スキャンイーグルは翼の幅が約3メートルの小型機で、米軍が中東などの軍事作戦で使用している。
最終更新:9月14日(水)3時8分
0978名無電力140012011/09/14(水) 17:24:14.70
製材所で「含有放射能」の除去とか必要か


土壌セシウム、9割地表に=福島・川俣町の森林調査―文科省
時事通信 9月13日(火)20時59分配信

福島第1原発事故で、文部科学省は13日、
計画的避難区域に指定された福島県川俣町の森林を調べた結果、土壌に含まれる放射性セシウムの約9割が地表に存在していたと発表した。
森林の表土を削るなどの除染対策が考えられ、同省は「自治体などの施策の参考になれば」としている。
調査は筑波大学などが6月6日〜8月31日、川俣町山木屋地区の森林をモデル地区として実施。文科省が結果を公表した。
樹木の葉と落ち葉のセシウム濃度を比べると、養分や水と一緒にセシウムを吸収している葉に比べ、放射性物質が降下して直接付着した落ち葉の方が高い傾向が見られた。
土壌中のセシウムを調べると、広葉樹林ではセシウム137が1平方メートル当たり388キロベクレル検出され、うち90.6%が地表に集中していた。
若い杉林でも約9割が地表に存在しており、樹齢40〜50年の古い杉林では半分ほどが地表にあった。
0979名無電力140012011/09/14(水) 17:32:40.81
キュリー・シーベルト換算も加え、記事内容を再送するべき
何か、わざと分かりづらいように「1万テラベクレル」とか言ってるんじゃないか?という指摘が表面化してきたので。
10ペタもしくは1京と。
基準値も加えて、丁寧な報道に期待。


流出のセシウム、北太平洋を循環 20〜30年で
2011年9月14日 16時25分

東京電力福島第1原発事故で海に流出した放射性セシウム137は、
黒潮に乗って東へ拡散した後、北太平洋を時計回りに循環し、20〜30年かけて日本沿岸に戻るとの予測を気象研究所の青山道夫主任研究官らと電力中央研究所の研究チームがまとめた。
札幌市で開催の日本地球化学会で14日発表した。

また海に直接出たセシウム137は、5月末までに3500テラベクレル(テラは1兆)と試算した。
ほかに大気中へ放出された後に海に落ちた量が1万テラベクレル程度あるとみており、総量は1万3500テラベクレル。
過去の核実験で北太平洋に残留している量の十数%に当たるという。
(共同)
0980名無電力140012011/09/14(水) 17:40:01.77
>>779
観測方法も無いのに、どのようにして
>放射能物質の「無害化処理」証明
をするんだい?
0981名無電力140012011/09/14(水) 17:43:45.63
だって、せめて無害化処理に向けて努力している姿勢くらいアピールしてくれないと、
オレの高次元なアイデアばかり提示してあげても、理解者が居ないんだよ
0982名無電力140012011/09/14(水) 17:44:07.30
新宮市議会「ダム放流は人災」 Jパワーに説明求める
2011年9月14日 12時55分

紀伊半島に豪雨をもたらした台風12号に関して、
和歌山県新宮市議会が、氾濫した熊野川水系にあるダムを操作する電源開発(Jパワー、東京都)に対し
「(台風時に)ダム放流を幾度も実施した行為は人災」とし、説明を求める要望書を提出していたことが14日、分かった。要望書は12日付。

説明を求めているのは熊野川の上流の十津川にある二津野ダムや、北山川にある小森ダムなど。
要望書はJパワーに対し「熊野川を氾濫に至らせる信じ難いダム放流を幾度も実施した行為は人災と言える」と指摘している。

3県14市町村からなる熊野川流域対策連合会も、Jパワーに同様の要望書を提出している。
(共同)
0983名無電力140012011/09/14(水) 17:52:02.13
米の国防予算削減、普天間固定化の恐れも 米高官が示唆
http://www.asahi.com/international/update/0914/TKY201109140111.html
0984名無電力140012011/09/14(水) 17:52:44.86
北海道電、集会でやらせ 前年にも発覚で開催延期後に
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201109130684.html
0985名無電力140012011/09/14(水) 17:53:40.49
>>981
高次元過ぎて理解できないわ。



この場合、「高次元」って「基地害の妄想」っていう意味だよね?農薬電波語だから。
0986名無電力140012011/09/14(水) 18:02:40.36
>>981
レスまで3分ですか・・・

>オレの高次元なアイデアばかり提示してあげても、理解者が居ないんだよ
第三者に理解できるように、スレ主が説明しないと。
0987名無電力140012011/09/14(水) 18:16:46.90
「山仕事を創造する」と装って、実際は「不法投棄」を請け負ったり、
殺人まで行っているゼネコン業者が居ると。
そう言いたいのか?>>985>>986
0988 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 18:26:05.42
>>987
スレ主が、自説を説明できない事に
大きな問題があると思うんですけどね。
0989名無電力140012011/09/14(水) 19:08:01.75
だから説明しようにも、もうスレッド立てられないって。
オレはその「忍法帖」会員になる気は無い。
0990 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 19:13:22.52
990

>>989
>オレはその「忍法帖」会員になる気は無い。
スレ主自身の行動を管理されるのが問題なんですね?
0991名無電力140012011/09/14(水) 19:15:01.13
>>987
また高次元過ぎてついていけません。
0992名無電力140012011/09/14(水) 19:15:56.91
「首謀者、および主犯」は警察内部に居ると?>>990

そういうことか?
0993名無電力140012011/09/14(水) 19:17:57.71
>>992
そいつはまた高次元なギャグですね
0994名無電力140012011/09/14(水) 19:28:33.52
「不法投棄と証拠隠滅」の裏には、
知事や市長が直接、関与していて、
コネとか専門知識とか業界事情で「合法化」してくれるから、
逮捕されるのは、むしろオマエだぞ?
・・・と、そう言いたい訳か?>>993
0995名無電力140012011/09/14(水) 19:30:15.90
「忍法帖」とは、
「レスした者の行動を管理する」のが目的だったのか>>990
0996名無電力140012011/09/14(水) 19:42:40.28
>>994
高次元にも程があります、早く病院にいってクスリを処方してもらってください。

救急でもマイナートランキライザーは処方してもらえますよ。
0997 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 19:51:07.15
997
0998 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 19:51:53.52
998
0999 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 19:52:34.99
999
1000 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/09/14(水) 19:53:15.61
1000

この板からも、スレ主は消えました。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。