トップページatom
1001コメント279KB

東京電力 3 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001べるん☆かすてら2010/12/13(月) 02:23:40
電力会社はなぜ、2ちゃんにねるにまで広告出しているんでしょう?

そして数々の東京電力関連のスレッドが強制的に潰されるのは何故だ?

みんなでこの会社について考えとみよう。

《東電さん、今度はこのスレ潰さないでくださいね(・`ω・´) 》

0305名無電力140012011/03/13(日) 08:30:40.84
>>304
なにニヤニヤしてんだよ!
0306名無電力140012011/03/13(日) 08:33:32.99
サイトトップは節電のお願いしかないので輪番停電の情報が知りたい。
0307名無電力140012011/03/13(日) 08:36:48.28
ついでに
社長「経理部長、俺の退職金計算して報告くれ。次は電機事業連合会にでも行くかな。」
じゃね?
0308名無電力140012011/03/13(日) 08:45:01.14
いまだ謝罪しない東京電力。


この会社クソだよ、クソ。
0309名無電力140012011/03/13(日) 09:20:05.68
今回よくわかった

オール電化はやめた方がいい

0310名無電力140012011/03/13(日) 09:30:19.93
一般人の被爆者が増えている状況下でも一切コメントなしか
この会社自分を何様だと思ってんだ。

今日は日曜でお休みなのでコメントは明日とかか
0311名無電力140012011/03/13(日) 09:33:40.64
>>306
防犯上開示できません。
0312名無電力140012011/03/13(日) 09:34:57.44
>>307
役員会でお手盛りの慰労金をたっぷりいただきます。

だから問題なし。
0313名無電力140012011/03/13(日) 09:35:41.82
>>310
核ミサイルでも落ちたのですか?
0314名無電力140012011/03/13(日) 09:36:20.71
>>309
エネルギーソースを分散させるのは当然のこと。

当の電力会社でさえベストミックスと逝っているじゃない。
0315名無電力140012011/03/13(日) 09:36:32.53
勝俣に見識があれば柏崎の時に気づくはずだった。
人災だな
0316名無電力140012011/03/13(日) 09:37:39.81
電力会社の言うベストミックスとは「電源に限った」
狭義のベストミックスでしょ
0317名無電力140012011/03/13(日) 09:40:25.68
東電は官庁以上に官僚的な企業なんだよな。
だから情報を入手しても、すぐには開示しないんだ。

情報入手→集積→解釈→(バイアスを掛けて)リリース

バイアス=自社に都合の良いようにする
ex.1:事態は改善に向かっている
ex.2:東電に責任は無い
ex.3:東電に責任があったとしても、特定の個人ではない
0318名無電力140012011/03/13(日) 09:41:35.93
>>316
電源のね。

オール電化なんて、バカ以外何者でもないね。
電気が止まったらおしまいだ。
0319名無電力140012011/03/13(日) 09:43:05.62
東京電力の社長は何故出てこないの?
何故、福島に行かないの?
電力会社の社員の立場から見ても、納得出来ない。
0320名無電力140012011/03/13(日) 09:43:34.29
ってか柏崎の時に勝俣は「俺が」幕引きするって勝手に酔ってた
じゃねぇか?手柄は個人でも不祥事は全体か?
もっと優秀な人物かと思っていたが…
0321名無電力140012011/03/13(日) 09:43:54.69
>>318
しかし、実際問題ガスにしたところで緊急時に何の役にも立たないんだけどな
ガス給湯器は電気制御だし、ガスファンヒーターも電源を必要としてるだろ
結局クビ根っこは電力に握られてる
0322名無電力140012011/03/13(日) 09:45:55.99
>>321
でも節電にはなる
0323名無電力140012011/03/13(日) 09:46:19.88
>>321
暖房は石油ストーブ、お湯はカセットコンロでどーよ。
フロは、ドラム缶風呂だ。

参ったか。
0324名無電力140012011/03/13(日) 09:47:51.07
身の丈がでかくなるにつれ企業体質が官僚的になってんだろ
これを機に二つ三つに分社もありだな。
0325名無電力140012011/03/13(日) 09:48:58.05
オール電化は

やめた方がいい
0326名無電力140012011/03/13(日) 09:52:15.55
都市ガスもガス漏れの危険があると、地域全部で供給停止になるからなあ
どっちにしても大規模災害の前には無力でしょ
廃材ドラム缶暖房最強かも
0327名無電力140012011/03/13(日) 09:52:16.21
こんな時でも意思決定に時間が掛かってるのかな。
エライサンの判子10個ほど集めて、結局は無責任体制。
誰が決めたか分からないようにしてるんだよな。
0328名無電力140012011/03/13(日) 09:53:32.05
スタンプラリーは日本企業のお家芸さ
企業規模には関係なし
0329名無電力140012011/03/13(日) 09:56:03.44
知り合いの家で、昨日入ったゴウエモン風呂が快適だった
0330名無電力140012011/03/13(日) 09:57:10.24

東電死ね、屑企業
0331名無電力140012011/03/13(日) 10:02:03.76
海の近くなんだから津波が来てもちゃんと対処できるように考えておくのが当然。
非常用ディーゼル発電装置の燃料タンクが津波で流されたから電源が入らないなんて
津波は想定に入ってなかったとしか思えない。
東電真面目に仕事しろよ。原発は日本の生活には欠かせない事業だぞ。
0332名無電力140012011/03/13(日) 10:15:45.17
東電の株を買うチャンス到来。
いくらまで下げるだろう。
0333名無電力140012011/03/13(日) 10:22:28.61
>>319
やり玉に挙げられるのが怖いから
他人に頭を下げるのを良しとしないから
0334名無電力140012011/03/13(日) 10:26:22.15


まず 想定害の津波、地震という言葉が許されない


0335名無電力140012011/03/13(日) 10:27:44.00
>>334
振り返るとそうだよな
0336名無電力140012011/03/13(日) 10:31:42.66
・炉心溶融している
・環境に1次冷却水が放出している
・防護装置の一つの建屋が上半分吹き飛んでいる
・周辺住民に被爆がある

という事実だけでも、超超超重大インシデント
どう考えても会社トップの会見がないのは異常
0337名無電力140012011/03/13(日) 10:33:39.01
国賊として竹中に匹敵したな。死ね。
0338名無電力140012011/03/13(日) 10:33:39.27
社長さん、なんであんたの給料が高いのかわかてるの?
0339名無電力140012011/03/13(日) 10:38:35.13
>>334

1000年に一度レベルの巨大地震
100年に一度レベルの巨大津波

だそうです
0340名無電力140012011/03/13(日) 10:43:03.97
東電の社長、次の社長を誰にするかの調整をしてるかと思うんだけど、どう?
0341名無電力140012011/03/13(日) 10:44:11.84
>>339


おいおい 100年に一度起こる程度のこと無視してんのかよ!!!!!


マジで!!??
0342名無電力140012011/03/13(日) 10:45:07.66
この程度の地震・津波で非常用ディーゼル発電装置の電源が入らないというのは
全く話にならない。タンクが水で流されないようにしておくのも当然ではないか。
非常時という想定にこの程度の地震・津波をいれないでどうする。
東電社員よ無駄に飯食ってんじゃないぞ。
0343名無電力140012011/03/13(日) 10:46:19.28
>>326

ガス漏れと放射能漏れ
どちらが危険ですか?
0344名無電力140012011/03/13(日) 10:46:46.10
電力会社の対応の悪さで東電の株価がさがるだけでなく
日本自体の評価低下になる。こんな奴らが「原子力技術」
を輸出して外貨稼げる訳ないだろ?
0345名無電力140012011/03/13(日) 10:47:02.04
甘デジならオスイチすることが多々あるのに、
本当にそうなら信じがたいな。
0346名無電力140012011/03/13(日) 10:47:43.06
>>343
短期>ガス漏れ
中長期>放射能

じゃね
0347名無電力140012011/03/13(日) 10:48:49.94
>>339
宮城はともかく福島はそこまでじゃないだろ
0348名無電力140012011/03/13(日) 10:49:05.10
トヨタのアキオちゃんだってニュル走ったぞ。
東電の社長も笑顔で現場にかけつけて電気サイコーって叫べよ。
0349名無電力140012011/03/13(日) 10:53:31.41
東電オタワ
日本の原子力開発を本気で終わらせやがった
0350名無電力140012011/03/13(日) 10:54:14.38
GWに猪苗代行くのは無謀ですか?
0351名無電力140012011/03/13(日) 10:56:16.28
>>350
3万年くらいは近づかないほうがいい
0352名無電力140012011/03/13(日) 10:59:51.99
日本原発の安全神話総崩れ
世界中の原子力産業受難の時代到来
0353名無電力140012011/03/13(日) 11:01:07.12
これは東電の御用学者も逃げ出しかねない事態
0354名無電力140012011/03/13(日) 11:09:40.46
「フランスの原発は地震や洪水などすべてのリスクを想定している」と言われちゃったよ。
日本のは想定してないようだよ。困ったねこれは。
0355名無電力140012011/03/13(日) 11:12:20.68
フランスはやっぱり営業うまいなー。
事実かどうかはともかくこういうことは今言うのが一番効果あるし。
0356名無電力140012011/03/13(日) 11:12:21.71
東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。GE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。
0357名無電力140012011/03/13(日) 11:12:58.56
ちょっとくらい放射能漏れてもオッケー!
原子力発電は安全でクリーンエネルギーです!
0358名無電力140012011/03/13(日) 11:13:50.11
3号機ってどのくらい古いの?
1号機と一緒?
0359名無電力140012011/03/13(日) 11:13:56.82
>>319
社長・会長は東京から逃げたと思われる
0360名無電力140012011/03/13(日) 11:14:01.33
もう既に、トップの会見を開くのが遅れるほどダメージが大きくなる状態だね。
分単位で。
社長退任は確実に既定路線だろうし、東電関係者への褒章も当分はないだろうから
ご本人たちはもう落ちるところまで落ちたと思ってるかもしれないけど、

まだ底はあるよ。
0361名無電力140012011/03/13(日) 11:16:43.81
東京電力の社会的価値はサラ金以下
0362名無電力140012011/03/13(日) 11:17:29.92
よくしらんが加圧水型なら今回の事態にはならんの?
0363名無電力140012011/03/13(日) 11:18:08.79
>>352
いや、中国なんて次世代原子力 バンバン作るよ
中国共産党は笑いが止まらんだろ
間違いない
日本が、脱原発に向っても脱ウランに向っても
中国には望ましい
0364名無電力140012011/03/13(日) 11:19:10.66
>>356
今調べたら東電が沸騰水型で
関電が加圧水型だね
0365名無電力140012011/03/13(日) 11:21:44.83
沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。
0366名無電力140012011/03/13(日) 11:25:08.62
東芝は加圧水型への移行も楽だろうな。

で加圧水型だと今回のは防げたのかな?イマイチわからん。
0367名無電力140012011/03/13(日) 11:25:08.57
ご存知の方いらっしゃいましたらYES/NOだけでもいいのでご教示ください

@海水を使った1号はもう2度と使えない?
Aホウ酸水を使った3号は、物理的には、また使える?
Bそれ以外の号も、復旧までの時間は柏崎刈羽原発よりも長くなる?
0368名無電力140012011/03/13(日) 11:29:02.82
>>367
すべてyes
0369名無電力140012011/03/13(日) 11:31:59.03
86:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 00:59:11 .17 ID:nEazovVe[sage]
真偽不明だけど、一人暮らしは用心すべき
さっき知らない男の人が来た ガス大丈夫ですか?
食料お持ちしましたって。喋ってる人は1人なのに液晶モニターには4人の男の人写ってた
大丈夫って言っても何回も何回もインターホン押してドアを開けようとしてた。4人とも笑ってた
みんな寝てるし電気ついてないし本当に怖かったよ。。

193:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:40:49 .79 ID:h0Hotjkx[sage]
なんかさっき東京電力の人が来たけど…夜中だし、不自然過ぎだよね?
モニター越しの対応だったが、大丈夫って言ってるのに、中に入って確認させて下さいと。
怖いから無視したら、ドアドンドンガチャガチャされるし。
結局舌打ちしてどっか行ったけど、窓の方からも「すいませーん!!すいませーん!!」って声して怖かった。
本当に東京電力の人じゃないよね?;
0370名無電力140012011/03/13(日) 11:37:54.66
東京電力の損失を試算できないかい?不可避の天変地異であって、人災ではないといえ、
海水入れたら廃炉でしょ。新しいもの建てなきゃいけないし、供給量低下による遺失利益や
被爆した人への補償や放射能汚染を取り除くための調査や作業は莫大な費用だと思うんだ。
0371名無電力140012011/03/13(日) 11:39:38.89
>>370
これから10年で海外とかに1兆円投資しますとかいう分は既にパアだろうね
0372名無電力140012011/03/13(日) 11:40:17.41
>>370
廃炉や修復などの技術的費用は見積もれるかもしれないけど、
補償は政治的マターなので、現時点では見積もり不可能だと思う。
0373名無電力140012011/03/13(日) 11:46:21.32
これって人災だろ
0374名無電力140012011/03/13(日) 11:46:23.04
社長が出てこない事に文句行ってる奴、常識無さ過ぎ。
いいか、事が大きくなる程上の者がでるんだ。レベル4で会見が専務クラスならば、(現場の情報を最も持っている)東電がどこまでを想定しているかが分かるだろ。
0375名無電力140012011/03/13(日) 11:52:32.79
この時の経験が全くいかされていないな
終わってる
http://www.geocities.jp/gl_hobby/Kigyo/JC-TokyoDenryoku-200707.html
0376名無電力140012011/03/13(日) 11:59:15.06
>>374
つまりレベル7まで行った、と東電は考えているということ?
0377名無電力140012011/03/13(日) 12:01:40.13
社長は営業調達畑の人やろ?
誤まること以外の
説明なんてできねーよ
0378名無電力140012011/03/13(日) 12:02:24.33
勝手に輪番停電とか言ってるけど、冷凍庫つけっぱなしにしなければ
1時間くらいで商品全部ダメになるとか、そういうところも多いと思う。
東京電力は損害賠償されても文句言えないな。
0379名無電力140012011/03/13(日) 12:02:52.84
東芝の営業思惑で沸騰水型に精通する設計者が激減していた。
古い福島1号機の緊急対応ができる設計者がいない。東電・東芝バンザイ状態。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
福島1号機はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200512230129.html
0380名無電力140012011/03/13(日) 12:11:17.81


責任とって、東電の奴ら全員死ぬべきだろ。

こんな酷い人災は初めてだぞ。

頭腐ってんのかよ。マジ死ね。
0381名無電力140012011/03/13(日) 12:13:24.44
でも配管破断とかの事故が多かったのは加圧水型の方だけどな
0382名無電力140012011/03/13(日) 12:14:45.94
>>381

配管破談とメルトダウンどっちがいいのよ?
0383名無電力140012011/03/13(日) 12:15:51.58
内部被爆者は人柱で見殺しなのかよ。会社のために頑張ったところで、会社は何もしてくれないわ。
0384名無電力140012011/03/13(日) 12:17:19.29
東芝ですら沸騰水型見限って加圧水型(WH買収)にいったからな。
こうなることわかってたんじゃないのか?
0385名無電力140012011/03/13(日) 12:22:01.90
>>374
本当にことが大きくなきゃいいんだけどな
0386名無電力140012011/03/13(日) 12:27:19.38
>>374
行政は一応トップが会見したぞ
詳細は官房長官に丸投げだったけれども
0387名無電力140012011/03/13(日) 12:35:06.64
>>378
電気会社HPに載ってる約款見てみ
供給側の責任は無い
0388名無電力140012011/03/13(日) 12:36:26.74
>>374
総理大臣が会見するのに

社長が出てこないとは遠くに逃げたな
0389名無電力140012011/03/13(日) 12:45:09.65
今日は休日ということでご容赦願います休みはしっかり取らないとねw
0390名無電力140012011/03/13(日) 12:55:02.08
輪番停電って特定規模電気事業者から電気の供給受けている場合も
停電になるの?
あくまで東京電力の設備を利用しているだけで停電には
ならないと思っているけど。
0391名無電力140012011/03/13(日) 12:55:51.23
沸騰水型は加圧水型に比べて構造は簡単、危険性は沸騰水型の方が高い。
0392名無電力140012011/03/13(日) 12:56:18.14
>>374
フルボッコww
あとから涙目で「釣りでした」宣言かな?
0393名無電力140012011/03/13(日) 12:57:01.48
オール電化=原発
OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。
0394名無電力140012011/03/13(日) 12:59:48.39
>>390
PPS事業者は電力会社に託送料を払って送電してもらってる。
電力会社の送電網に乗ってしまったあとはどこから送られてる電力かわからないはず。
電力会社が輪番停電の時に託送業務も止めるといえば
停電するんじゃないか。

PPSと供給者の間に専用線があるならPPSが送ってれば停電しない。
0395名無電力140012011/03/13(日) 13:58:02.99
俺、東電の孫請けみたいな仕事してるんだけど
作業着は同じだから、一般人からみたらタヒねって思われるんだろうな…
仕事辞めたいわ…
0396名無電力140012011/03/13(日) 14:10:59.01
東北電力女川原発一時的に放射線値異常
3時に記者会見とか何処かと違い情報開示が早いな。
0397名無電力140012011/03/13(日) 14:14:15.89
組合が強固だから給与下がらないの?
0398名無電力140012011/03/13(日) 14:27:30.09
14日から輪番停電、東電が夕方に記者会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000201-yom-bus_all

3時間だと冷凍食品とかアイスクリーム溶けるだろ。
0399名無電力140012011/03/13(日) 14:34:13.13
高級官僚の天下り社長は本当に説明しないね
0400名無電力140012011/03/13(日) 14:43:46.29
え、今の社長は天下り完了なの?
はえぬきじゃないお?
0401名無電力140012011/03/13(日) 14:47:49.69
夕方からなのか。
輪番停電の記者会見。
まじに困るよ。
0402名無電力140012011/03/13(日) 15:02:18.55
第三号機の燃料棒露出についても、あいかわらず東電からのリリースはなし。
夕方の記者会見も本当にやるんだか。
0403名無電力140012011/03/13(日) 15:04:37.16
東北電力はすぐに記者会見開いて説明してるのに東電は……
0404名無電力140012011/03/13(日) 15:05:15.93
停電って地下鉄とかも止めるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています