>上司の評価が殆ど

管理者の人事査定は、何も特殊な事でもなんでもない。
良くも悪くもどこでもそう。誰かがおこなう。査定権のある身近な上司がするしかない。

管理者がおこなう査定以外に、つまり管理者が手を出せない絶対評価の部分もある。
順調に検査戸数を消化しているとか、紹介件数を伸ばしているとか。

また、何も査定とはプラスだけではない。
マイナス、つまり、クレームや休みが多いとか、交通事故を起こしたとかは誰がおこなってもマイナス査定だ。

「ゴマをする」という表現も、一見聞こえが悪いかもしれないが、一概にそうとは言い切れない。
程度と方向にもよるが、人間関係を築いていくのも社会人として当然のこと。
アピールをする事も大事だし、その方法も人それぞれ。
黙々と結果を出すことも一つの方法ではある。

そこで組織において一番肝心な視点は、管理者目標と個人目標を同じ方向に置く事。
それが大きな評価になるし、査定となって返ってくる。
ここはとても大事な点。