物理学科卒 高学力理系 億kWの岩手の法則
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746名無電力14001
2011/02/24(木) 10:55:07.852020年頃に CO2の気候感度が1.5℃以下とされるだろう。(0.7〜1.5℃と予想)
そうすると2100年にCO2濃度が2倍になっていても恐怖するような気温上昇とは言えない事になる。
しかし、一度策定された法律類はなかなか改正されない。 たとえばダイオキシン騒動で野焼禁止などの法律が作られたがそのままだ。
また、原油に頼りすぎるとカダフィの件でも判る通り日本は厳しい。
よって、CO2規制はそのまま輸入エネルギー規制として残るだろう。
自然エネルギーの最大の欠点は制御性だが、大量にエネルギーがあれば
石炭や改質して石油を作る事も 材木からでも、極端には石灰石から石油を作ることさえ可能。
となると太陽エネルギーがやはり主となるだろう。 2050年に億KW というのを目指すのも悪くはない。
ただ、その為の方法論として、今の売電による方式を私は支持出来ない。
これでは電力価格は上がり続ける事になる。 これでは国際競争力を失う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています