トップページatom
1001コメント454KB

【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/11(木) 04:37:27
トリウム炉、TWR(進行波炉)CANDLE炉、高速増殖炉、
放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆  原子力発電総合スレ  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆  原子力発電総合スレ2  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0607名無電力140012011/02/21(月) 21:42:04.24
>>600
IBM (model 5100) の事でも言われているのかな。
これをパソコンと呼んだ人がいたのでしょうか。

私の感覚ではマイコンとかパソコンと呼んだのはアップル、コモドール、アタリとかのあ
たりと思ってます。そのごにIBMがパソコン標準機みたいなしかけを始めることで、IBM
互換仕様と言った流れができたという経緯で理解してます。

0608名無電力140012011/02/21(月) 21:45:21.45
>>603
どのように言ったら理解してもらえますかね。

一次電池と二次電池の違いとでもいいますか・・・・・・・・
0609名無電力140012011/02/21(月) 23:17:57.99
>>606
> 学説と言えども時の政治力で曲げられてしまう事も無いとは言えないでしょう。

仰ってることがよく分からないのですが、私はただ数十年後の原子炉は
今学会で発表されているような原子炉案の中から選ばれるに過ぎないと申し上げているのです。
即ち突拍子も無く画期的な原子炉が数十年後に実現する夢はほぼないということです。
百年後ならありえますけどね。

> これはどうでしょうか。研究や開発コストも含めて考えるとどうでしょうか。

全くその通りです。
よくお考えください、トリウム産出国にとってもウランサイクルは既にある枠組みですから
ウランサイクルを使う限り新たな研究開発コストは発生しません。
自国で以前に開発したり他国が開発してくれた成果をタダで活用できるわけです。
ところがトリウムサイクルを使うと新たに研究開発コストが発生します。
トータルコストで考えるとトリウムサイクルのコストが高くなってしまう理由の一つです。

> 沢山爆弾を作ってしまったが廃棄処分には高くつくから、どこかを攻撃した方が安いので打ち込もうかみたいではね。

仰ってることが全くよく分からないのですが、CANDLEやTWRのような次世代炉では
現在はゴミでしかない劣化ウランが貴重な燃料資源になるのです。
この燃料資源を日本は大量に保有しています。中性子を当てて転換しないと燃える燃料にはなりませんが、
同じく転換する必要があるトリウムを新たに輸入するよりは購入コストが掛からないぶん得でしょう。

> 採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから

中国はそんなに親切でしょうか?
0610名無電力140012011/02/22(火) 00:18:59.17
>採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから
>採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから
>採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから

プッ。w
0611名無電力140012011/02/22(火) 08:10:03.58
>>609
 >私はただ数十年後の原子炉は
では直接的なお話をしましょう。40年前に米国で原発を開始するときにあった選択枝として
ウラン炉とトリウム炉のうちウランを選択したことについて学会はどのように整理されてます
か。
また、数十年後は大げさ過ぎはしませんか。トリウム熔融塩炉は40年前からありましたが
CANDL、や4Sは何年前に学会に登場したのでしょうか。
そして今日の世界では秒単位で新学説がでていると聞いております。今日の学説が明日
古くなってしまう事はないのでしょうか。
少なくともトリウム熔融塩炉が数年後中国で動いた時にはウラン学説の間違いはあぶりだ
されるものの思っています。

 >よくお考えください、
理論的に理解できかねます。
なぜなら研究者の理論と思えないからです。既存枠組みから出ないのであれば研究は
不要ですし。そこには進歩、発展、改革、発明はありえなくなると思います。

 >ウランサイクルを使う限り新たな研究開発コストは発生しません。
ウランの研究開発に日本政府がつぎ込んでいる予算をご存じないと言う事でしょうか。
トリウムが高くつくと言った議論が以前から事あるごとに学会でも言われてきたことは
知っております。それでも結果としてトリウムを葬り去ることができなかった証が中国
、アメリカであり、その他の国々のトリウムへの最近の挙動なのだと思います。
でもウラン関係者は現時点ではこれまでの主張を変えられないでしょうからもう少し
具体が見えるまで待ちましょう。

 核兵器が欲しい、プルトニウムが欲しい、劣化ウラン兵器が欲しい、その為に原発
建設したい、そのような国がたくさん現存し、今後に向けてぞくぞく手を挙げてます。

原子物理学のみ、経済学のみ、利権論のみ、では世界と言うものはうまく回らないの
ではないでしょうか。
0612名無電力140012011/02/22(火) 10:52:36.86
>>611
> 数十年後は大げさ過ぎはしませんか。
> 秒単位で新学説がでていると聞いております。今日の学説が明日古くなってしまう事はないのでしょうか。

実験炉による試行、原型炉による検証、実証炉による準備を経て実用炉が建設されます。
アイデアから実用化まで数十年かかるのが残念ながら現実です。
秒単位とは大袈裟ですが、もし画期的な学説が出てきたとしてもそこから実用化までは数十年かかるのです。
近い将来見ることができる実用炉は現在俎上にある原子炉案の中のどれかになるのは間違いありません。

> トリウム熔融塩炉が数年後中国で動いた時にはウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。

ウランやトリウムの学説はどちらも間違いとは言えません。
ウランの学説が間違っていると仰るなら、どのような点が溶融塩実験炉の動作であぶり出されるとお考えでしょうか?

> なぜなら研究者の理論と思えないからです。

はい、研究者の理論ではありません。経済原則のお話です。
ウランを輸入してでも既にあるインフラを使う方が、新たにインフラを構築してトリウムを使うより安いという判断でしょう。

> そこには進歩、発展、改革、発明はありえなくなると思います。

ですからトリウム産出国ではトリウム炉の地道な研究が続けられてますし、そこに国から予算も出ています。

> ウランの研究開発に日本政府がつぎ込んでいる予算をご存じないと言う事でしょうか。

トリウムよりウランの方が既にある研究成果を利用できるぶん安く済むでしょう。
まして日本ではトリウムも採れないのですからウランを選択したのはごく自然な判断です。

> 結果としてトリウムを葬り去ることができなかった証が中国、アメリカであり

トリウムを葬り去ろうとは古今東西誰もしていません。得失の判断で選ばれなかっただけです。
中国は各種の原子炉を実験しようとしている中の一つであり、アメリカは噂の域を出ません。
0613名無電力140012011/02/22(火) 13:08:48.59
あまいね
中国はしっかりと説明に来るね。間違いない。
そして
日本には100基買って頂きたい。とか言って胸を張るだろう。

無理ですと言うと即刻レアアースの日本輸出枠絞るし、今や中国に蛇口を絞られると
日本が困るものはたくさんある。

だから膨大な量に膨れ上がってるプルでどんどん核弾頭作って、劣化ウランで劣化ウ
ラン弾作って、せっせと戦争準備していかなきゃ日本は生き残れないぞ。
幸いにもミサイル技術は世界の先端を行っていることが救いだ。
0614名無電力140012011/02/22(火) 13:33:21.59
>>613
そうか、なら日本で溶融塩炉を開発しても無意味だね。
0615名無電力140012011/02/22(火) 13:35:49.02
>ウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。
>ウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。
>ウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。

はぁ?
どこが間違ってるわけ?

そもそも「間違ってる」「正しい」の問題なわけ?
なんか妄想世界ではすごいことになってる。w
0616名無電力140012011/02/22(火) 13:54:04.78
燃料交換の話はどうなったの?
都合が悪いから逃亡するわけ?
0617名無電力140012011/02/22(火) 14:04:41.30
なにを焦っているんだろうね。

さんざん古川理論をバカ呼ばわりしてきたトリウム熔融塩炉嫌いな皆さん。

トリウム熔融塩炉が中国で実現まじかな訳ですから、手ぐすね引いて待ってて下さい。

中国がバカでアホな炉を作るのかどうか。そうだったとしたらその時散々こき下ろしたら
いい。

今まではこの世にトリウム熔融塩炉が完成する可能性が不透明だったから言いたい
放題言ってこられた訳で、完成後はどちらの言い分がどうなるものやら見ものです。

まあ、気長に気長に
0618名無電力140012011/02/22(火) 14:06:04.67
>>617
また話があさっての方向へ飛んだなw
0619名無電力140012011/02/22(火) 14:10:10.04
>トリウム熔融塩炉嫌いな皆さん

大きな誤解だ
トリウム熔融塩炉は嫌われていない
トリウム熔融塩炉ラブで非論理的な発言を繰り返すバカが嫌われてるだけだ
0620名無電力140012011/02/22(火) 14:10:29.62
>>616
じゃなくて
脳は頭の切り替えられないお前が存在してるだけだ。
そのことにも気づけないんだろうけどな
0621名無電力140012011/02/22(火) 14:13:34.76
都合悪くなったら「頭を切り替え」て別の話題を始める・・
便利な論法だね
0622名無電力140012011/02/22(火) 14:13:45.38
>>619
進歩したねトリウム熔融塩炉は拒否してないと

おりこうさん
0623名無電力140012011/02/22(火) 14:15:39.70
>>622
じゃなくて
要は拒否されてるお前が存在してるだけだ。
そのことにも気づけないんだろうけどな
0624名無電力140012011/02/22(火) 14:17:18.63
>>623
おれはどれ程嫌われても意に介さない

トリウム熔融塩炉を認めてくれればそれでいい人間だよ
0625名無電力140012011/02/22(火) 14:21:27.69
>>623
この言い方が既に白旗あげた証ジャン

良かった良かった
0626名無電力140012011/02/22(火) 14:28:01.30
>トリウム熔融塩炉を認めてくれればそれでいい人間だよ

本当に認めて欲しいなら論理的に話すべきだし
単に管を巻きたいだけならストーカーでしかないよ
0627名無電力140012011/02/22(火) 16:10:35.62
>>617
燃料交換はどうなりました?(クスクス)

水事情で軽水炉って使えないってホントですか?(笑)
0628名無電力140012011/02/22(火) 16:21:34.52
>>624
>おれはどれ程嫌われても意に介さない

「嫌われている」なんてなんてセンチメンタルで主観的な。w
論理破綻を指摘されているのですよ。w
0629名無電力140012011/02/22(火) 17:30:20.07
CANDLE炉の関本さんのところの説明は理路整然としてわかりやすいな。
成果ばかり強調するのでなく、課題点も隠すことなく示してるし。
3月に退任されるのが惜しいほど。

それに比べてトリウム溶融塩炉の古川さんのところは感心できないね。
技術を世間に説明して理解を得る当たり前のスタンスがない。
問題点を指摘されれば、その問題の是非はともかくわかりやすく解説すればいいのに、
古川さん自身が「そんなことも知らない」「なぜ調べないのか?」と不遜な発言ばかり。
もっと悪いのは「こんなにやってるのに認められない」と被害妄想に終始してること。
卑屈な心情の裏返しで横柄な態度を取ってるんだろうな。
0630名無電力140012011/02/22(火) 17:53:20.30
>>629
>「こんなにやってるのに認められない」と被害妄想に終始してること。

ああ、それだ。
それをずっと感じてきていた。

結局、利点と主張するものが利点と認められないようなところが多すぎる。
0631名無電力140012011/02/22(火) 18:52:51.29
>利点と主張するものが利点と認められないようなところが多すぎる。

FUJIが提案された80年代にはトリウム溶融塩炉ならではの利点と言えた特長が
今では他の炉でも当たり前に備えてる特長だったりするからな。
昔のイメージで「優れてる」を連呼しても認められるのは難しいわな。
0632名無電力140012011/02/23(水) 04:54:29.27
結局古川式はインドからも中国からも声が掛からなかったってことだろ

0633名無電力140012011/02/23(水) 06:24:28.01
>>626
なにをくだまいてるんだ。
ストーカーはおまえだろ
中国の炉ができたらそれで評価すればいいって言ってるんだろ

炉が実現するのが決まったんだ。それが一番確実だろ

言ってること理解できるか
0634名無電力140012011/02/23(水) 07:03:29.12
いいから、どんどんわめかせておきな。
おもしろいね
よくまあ根拠もなくこれだけ次から次えとわめくネタがでてくるね
中国がなぜトリウムでなぜ熔融塩炉になったかの分析能力もゼロだしな

一人は確実に古川の特許出願のただの1件も知らんでほざいてるぞ
すばらしい・・・・・・・ハハハハハッ

これから中国炉ができるまでどれだけ失態さらすつもりかどんどん書かせようよ
所詮こいつら3歳児脳なんだ
幼児には訳の分からんこと言ってじたばた床で転げまわってわめくのはよくある

ある朝突然消えてしまうやからがどれだけいるのかワクワクする

0635名無電力140012011/02/23(水) 08:00:41.32
古川先生
世界のために必ず夢を実現されてください。
先生もお歳でもありますし、この際日本を離れて中国へ行かれて、中国で素晴らしい炉の
実現にご協力されてはいかがでしょうか。

きっとVIP待遇で中国が迎えてくれると思います。

生まれ故郷の日本で夢を実現したいとの思いは痛いほど理解ができますが、日本のウラ
ン関係者が未だにウラン一辺倒から離れられないのですから、お元気なうちに中国と力を
合わせて人類のためのトリウム熔融塩炉を実現される選択とはならないものでしょうか。
でも、なんとしてもこの地球上にトリウム熔融塩炉を実現して頂きたいと願っております。

人類のために・・・・・・・・・・・!

老い先短い爺より
0636名無電力140012011/02/23(水) 08:30:51.21
>>635
goodアイデア

賛成その1
0637名無電力140012011/02/23(水) 10:03:16.28
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 中 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 国 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 中 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 国  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0638名無電力140012011/02/23(水) 10:43:46.31
>>635
賛成2
0639名無電力140012011/02/23(水) 11:53:07.02
>>635
賛成3
0640名無電力140012011/02/23(水) 12:27:35.50
>>635
日本政府が動かないことを前提としたなら
賛成4
0641名無電力140012011/02/23(水) 12:49:18.57
>>635
人類のために
賛成5
0642名無電力140012011/02/24(木) 13:53:31.88
なんだ、追放されたらおとなしくなったな。

自慢した燃料交換はどうなった?

0643名無電力140012011/02/25(金) 01:53:14.27
>>586
http://10767277.at.webry.info/200606/article_12.html

引用者注

古川「よい事ずくめ過ぎる、弱点を言え、との批判を良く受ける。
   最大の弱点は、未だ本格的に発電炉を運転実証していない事である。」

とあるが、問題はある。

弱点は燃料塩にウラン・プルトニウムを含ませたまま放置すると、放射線の力によって反応が起こり、
ウランのフッ化物ガス・プルトニウムのフッ化物ガスが揮発し、施設汚染を引き起こすこと。
また甚だしい場合は周辺環境を汚染することである。

これを防ぐには、使用しない燃料塩からウラン・プルトニウムを抜き、酸化物のような安定した形に転換し貯蔵することであろう。
この問題は1996年には問題になっているのだから、著者の古川氏は、この汚染事故の存在を知っていたはずである。 
0644名無電力140012011/02/25(金) 04:14:54.15
>>643に便乗。

オバマ大統領だけじゃなかった!
カーター大統領も
パパブッシュ大統領も
クリントン大統領も・・・。(笑)

http://10767277.at.webry.info/200606/article_13.html
Carter大統領の開発推奨も受けた。
1992 年にはブッシュ大統領科学技術補佐官 Dr.A. Bromleyに会見した
さらに1997年にはクリントン大統領科学技術補佐官 Dr.J. Gibbonsを訪問し、
我々の構想に良い理解を示してくれた。

夢は夢のままで・・・。
0645名無電力140012011/02/25(金) 07:18:08.67
>>643
>>644

君の信じていることが正しいか嘘かは中国が証明してくれる。
0646名無電力140012011/02/25(金) 09:05:38.63
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 中 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 国 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 中 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 国  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0647名無電力140012011/02/25(金) 12:49:41.54
>>635
賛成6
0648名無電力140012011/02/25(金) 19:22:23.88
歳をとると自演の恥じらいがなくなるらしい
0649名無電力140012011/02/25(金) 19:24:30.30
ジャスミン革命!

 カーター大統領ならなんとかしてくれる。
 パパブッシュ大統領ならなんとかしてくれる。
 クリントン大統領なら(略)
 オバマ大統領量なら(以下歴代大統領へ続く)

0650名無電力140012011/02/25(金) 21:37:58.48
>>645
>>643で指摘されてる欠点は、トリウム溶融塩炉推進派による記載なんだけど。

推進派にすら欠陥を指摘される溶融塩炉って・・・。
0651名無電力140012011/02/26(土) 07:05:25.22
>>650
16年前で脳停止してる
地球の時計は16年1度も止まらず時を刻んでいる
0652名無電力140012011/02/26(土) 07:13:17.58
>>651
順次、中国はじめ米その他が次々トリウム熔融塩炉を証明するでしょう。
日本はウランガラパゴス
ガラパゴス生活も・・・・・・・・・・・・・・
0653名無電力140012011/02/26(土) 09:45:45.60
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 中 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 国 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 中 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 国  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0654名無電力140012011/02/26(土) 10:19:30.42
>>635
やむをえないでしょう
賛成7
0655名無電力140012011/02/26(土) 10:21:43.58
>>653
自分のやっていることが哀れではないですか。
仕事もなく、友達もなく、彼女もなく、相手はキーボードだけ・・・・・
0656名無電力140012011/02/26(土) 11:42:46.31
>>655
見て見て。
反論できなくなって罵倒始めたよっ!

でもね、イジメちゃだめだよ。
いなくなったら困るでしょ?

0657名無電力140012011/02/26(土) 12:31:41.11
>>656
反論が不要になったことが理解できないようだ
0658名無電力140012011/02/26(土) 12:36:03.99
>>643は技術論なのに、議論に入らず罵倒することしか出来ない
挙げ句には反論不要とか言ってる時点で溶融塩はだめだな
0659名無電力140012011/02/26(土) 13:31:50.89
「よい事ずくめ過ぎる」なんて発言する学者は信用できない。
0660名無電力140012011/02/26(土) 14:19:02.74
>>657
燃料交換・・・。

0661名無電力140012011/02/26(土) 15:25:35.55
>>658
だから16年前ものカビた話題、議論の値なしと言ってるだろ
考えたきゃ自分で考えてたらいいだろ
甘えんじゃない
0662名無電力140012011/02/26(土) 15:26:45.70
>>659
中国が答え出してくれます。
0663名無電力140012011/02/26(土) 15:27:49.32
>>660
3歳児
0664名無電力140012011/02/26(土) 16:07:14.97
ここで「中国がなんとかしてくれる」のAAキボンヌ。

0665名無電力140012011/02/26(土) 16:39:28.10
>>661
あんたは論理性がない。

16年前に起きた事故の原因が16年の間に解決された根拠がどこにあるのだ?
チェルノブイリから25年経つけど黒鉛炉の危険性は25年経った今も変わらない。

>>643の指摘した問題は溶融塩に放射性燃料を溶かす使い方での弊害。
16年経ったから解決したと主張するなら具体的に述べないと説得力ゼロ。

まさか物理法則が年月経てば変わるとでも思ってないよね?
0666名無電力140012011/02/26(土) 17:22:59.59
>>664
いいえ
日本が決断できなかったことを中国は決断したのです
0667名無電力140012011/02/26(土) 17:24:28.77
>>665
中国が実証してくれます。
0668名無電力140012011/02/26(土) 17:27:15.65
>>665
何を焦っているんですか。
実物炉ができるのだからじっくりと検証できるでしょう。
0669名無電力140012011/02/26(土) 17:54:25.58
>>668
あれ?これから?
十六年前だから関係ないんじゃなかったの?
0670名無電力140012011/02/26(土) 17:59:51.98
「16年前ものカビた話題、議論の値なし」

16年の間に解決された根拠がどこにあるの?

「中国で実物炉ができるのだからじっくりと検証できるでしょう」
0671名無電力140012011/02/26(土) 18:15:19.42
カビが生えてるのは古川の脳みそだよw
0672名無電力140012011/02/26(土) 19:13:51.39
なんか、トリウム大好きさんの投稿が、
どんどん下品になってる。

あっ、最初からですか。w
0673名無電力140012011/02/26(土) 23:23:25.82
>>671
はい
その古川氏と東芝、日立、トヨタが手を組んだんですね。
どうしてでしょうね。
東芝、日立、トヨタもカビが生えたんでしょうか。
0674名無電力140012011/02/26(土) 23:23:52.62
>>75
もうちょっと熱効率あげる余地があるとは思うな。
原子炉全般だが。

HTTRは順調なのかね?
0675名無電力140012011/02/26(土) 23:33:19.83
>>670
そんなカビの生えた話題を引っ張り出して疑問を持っているなら実物炉で自分で確認
検証したらいいといってるのが理解できない?
0676名無電力140012011/02/27(日) 00:34:15.85
>古川氏と東芝、日立、トヨタが手を組んだんですね。

はいはいソースソース(笑)
0677名無電力140012011/02/27(日) 00:35:45.24
>>675
問題点を指摘されて反論できず「自分で実験してみろ」とはぐらかす
溶融塩信者ってこんなんばっかり
0678名無電力140012011/02/27(日) 00:40:25.97
>古川氏と東芝、日立、トヨタが手を組んだ

それが本当ならニュース記事の一つぐらいあるよね?
0679名無電力140012011/02/27(日) 07:14:19.96
>>678
http://nextbigfuture.com/2010/10/partnerships-toward-minifuji-thorium.html
0680名無電力140012011/02/27(日) 07:16:02.54
>>677
こちは全く問題視してないから議論対象外。
0681名無電力140012011/02/27(日) 12:23:57.48
>>679
忠告しておこう
晒される前に自分から発言を撤回しとけ
恥ずかしすぎる
0682名無電力140012011/03/01(火) 20:04:53.86
最初の炉は失敗と云う事になるのかな
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110226ddlk02040207000c.html
0683名無電力140012011/03/01(火) 22:42:40.16
結局>>679=673は自発的に訂正するつもりはないの?
同じ恥をかくにしても他人から指摘されるより
自分で訂正した方がダメージは少ないと思うけど
0684名無電力140012011/03/02(水) 08:05:21.59
本当にこの工場はいくら金を使う気だろう。
http://chikyutomo.greenwebs.net/?p=2202
0685名無電力140012011/03/02(水) 08:13:20.50
.六ヶ所村の再処理工場完成延期、2千億円コスト増
http://www.asahi.com/business/update/0221/TKY201102210397.html
0686名無電力140012011/03/02(水) 08:21:10.22
ガラス固化体つくる溶融炉って5年しかもたない?!?!?!?!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110226-OYT8T00367.htm
0687名無電力140012011/03/02(水) 10:17:33.25
>>679=673
さあ謝るなら今のうちだよ。
0688名無電力140012011/03/03(木) 07:29:24.78
「中国と米国主導でトリウム世界戦略、日本は世界原子力界から葬られる」 となってし
まうのでは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218599/?rt=nocnt
インド、中国、ノルウエー、カナダ、チェコ、ロシア、フランスなど世界各国も間違いなくト
リウムを進めていますね。
日本だけが蚊帳の外のようです。アメリカも日本を見放して中国と組んだと言う事もあり
得る状況の様相では?

古川潰しが日本のエネルギー崩壊国家への序曲にならないことを祈る。
0689名無電力140012011/03/03(木) 08:10:11.25
何代もの米大統領から「日本はトリウムで」と勧められたのを無視してきたのだから
仕方だ無い。
0690名無電力140012011/03/03(木) 08:14:14.19
そうなの?世界の潮流がプルトニウムを生むウランだったので日本もそうなったという認識だったけど。
0691名無電力140012011/03/03(木) 09:22:25.26
>>690
核兵器が欲しかったからトリウムを葬りウランを選択する道をとったと言うのが
本当だったんだろうね。
冷戦が終わった今、核兵器が重荷いなってプルトニウムを生むウラン炉は減ら
そうと言う流れかな。

日本のウラン関係の政治家、企業、学者が利権にしがみついた結果が現状と
言う事では

日本の電力業界が早くからウランは止めたいと言ってると漏れ聞こえていたの
も本当の話と思える。

いずれにしても、ここで散々ウラン炉擁護していた発言者はウラン関係者の洗
脳に落ちて、僅か1〜2年先も読めないで掻き立てていたことになるのかね。
0692名無電力140012011/03/03(木) 09:28:06.87
日本の学者のウラン → プルトニウム → もんじゅ でエネルギー安心サイクル
なんてのがまがい物で妄想でしかない。

それに乗っかって数十兆円つぎ込んできた政府も胡散臭い代表
0693名無電力140012011/03/03(木) 09:40:23.19
>>688
この日経ビジネスをよくよく読むと中国が発表して説明している内容は何十年も
古川氏が説明してきた内容と同じですよ。

古川氏の発表をコピーして記者発表したとしか思えない。

中国は古川氏のトリウム熔融塩炉をそっくり中国で作ってしまおうと言う事だ。
0694名無電力140012011/03/03(木) 10:08:29.73
>>690
その世界潮流は2001年にGIFが第4世代炉の6型式を選択した時に潮目が変わっ
ていたんですね。

古川氏が主張している通り日本の原子力委員会やウラン系学者、政府までが主旨
を捻じ曲げて日本国内向けにトリウムは発電用で採用されたのでは無い、と言った
ようなウソ情報を流した。ATOMICAなども駆使してね。

つまり原発の世界潮流の変化を日本国民は世界から情報隔離され十年間騙されて
きたことになるのでは?

今回の中国発表も詳細を報じたメディアは皆無と言ってよいほど、今回の日経ビジネ
スが唯一かな。まあこれもエネルギーアイテムではなく投資・金融・政治アイテム扱い
と言うところが日経でもエネルギーセクションは書けないのって思うけど。
0695名無電力140012011/03/03(木) 10:41:42.00
プルトニウムは素晴らしい原発燃料、劣化ウランもCANDLE炉の素晴らしいい燃料。
こんな言い回しに騙されてはいけない。
プルも劣化ウランもウランを燃やさなければ存在しないもの。
これを称して「マッチポンプ」と言う。

所詮ウランもプルも劣化ウランも核兵器材料に過ぎないことを世界が認めている、
日本が何十兆円、何百兆円注ぎ込んで詭弁をふるっても世界は聞く耳を持たない。
0696名無電力140012011/03/03(木) 10:53:18.96
>>95
>>97
>>101
>>107
>>123
>>466

さて3月になりましたが、トリウム炉に関する発表は何かありましたか?
0697名無電力140012011/03/03(木) 14:42:57.94
>>696
あんたもしつこいね。
相手にされていないのが理解できないの
2月14日と日にちまで書いておいただろ

そんなに気になるならニュースぐらい見なよ
これ以上、情報カツアゲされたくないから最後に書いとく
>>688に書かれてる情報読みな。

これで理解できないとしたら終わってるよ。

これであんたの相手は終わり!!!!!
0698名無電力140012011/03/03(木) 15:03:37.49
>>697
2月14日にアメリカがどんな発表をしたの?
毎度汚い言葉で罵倒するのではなく具体的に示せば1回で済むじゃん。
0699名無電力140012011/03/03(木) 15:06:45.09
ちなみにアメリカが発表した予算教書には小型モジュール炉に関する記述はあるが、
熔融塩炉やトリウム関係の記載は全くなかった。

それでも「アメリカが発表した」とあくまで主張するなら、根拠を示してね。
0700名無電力140012011/03/03(木) 22:12:24.46
TPPという問題で米に日本の頭越し外交をやられて、蚊帳の外にされ今慌ててTPPへすり
寄ってるが「TPP参加」を国として決定してから来てくださいと全く相手にされず、TPPが何
を話し合ってるかの情報すら手に入れられない状況に置かれている日本。

トリウム原子炉でも同じことが起きなきゃいいですがね。
0701名無電力140012011/03/04(金) 11:52:58.71
中国のトリウム溶融塩炉に関する発表から1カ月が過ぎましたが、
なぜ古川さんはこれに対する発言をしないのでしょうか。
古川さんのホームページでもこの件については何も書かれていま
せんし会社のホームページにも全く書かれていません。

もしかすると古川さんは事前に中国がこの発表をすることを知って
いたのでしょうか。
0702名無電力140012011/03/08(火) 00:22:50.02
で、古川と東芝、日立、トヨタが手を組んだ話はどうなった?
0703名無電力140012011/03/08(火) 09:04:50.82
1トンのトリウムは200トンのウランあるいは350万トンの石炭と同じエネルギーを
発生させる:ノーベル物理学賞受賞者、カーロ・ルビア博士
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0704名無電力140012011/03/08(火) 09:08:32.69
世界で常用しているウラン原子炉は燃焼効率の悪い“石炭ストーブ”のようなものだ。
わずかな最上質の燃料を燃やしただけで大量の‘石炭の燃え滓’(核廃棄物)を残す。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0705名無電力140012011/03/08(火) 09:09:58.47
中国は、トリウムを核燃料としながら、これまでの原子炉から出る核廃棄物を再利用
もできる原子炉を研究・開発しようというわけだ。それには幾つかの選択肢があるが、
中国は溶融塩炉という方式を選んだ。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0706名無電力140012011/03/09(水) 14:22:17.28
中国が溶融塩炉でもやろうとする理由がわかった
中国のエネルギー使用量の推移を見ていると
特にこの10年、異常と言えるほどエネルギーを消費している。
いくら何でも、地球の資源が持たないと
思えるほどだ

中国は経済成長を続けるために、エネルギーをのどから
手が出るほど欲しがっている。

だから溶融塩炉でも、なんでも手を出さざるを得ない構造になっている。
世界第2位の経済大国になったとは言え、国民の一人当たりの
所得はまだまだ低い、しゃにむにでもエネルギーを獲得せざるを得ない
状況に今ある。

思った以上に、深刻だと感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています