勉強していてなぜ、「素人の思いつきはほぼ専門家が既に考えたこと」、
「一見不合理に見えても合理的なものはけっこうある」
といった知って当然のことを知らない。
論文を読むのになぜ、「先行研究の調査は重要以上に必須」、
「参考文献は論文の信頼性と共に関連資料の所在を読者に与える」
などに反する行動をとるのか。
やっているのは本当に勉強なのか?
読んでいるのは本当に論文なのか?