トップページatom
1001コメント454KB

【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/11/11(木) 04:37:27
トリウム炉、TWR(進行波炉)CANDLE炉、高速増殖炉、
放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆  原子力発電総合スレ  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆  原子力発電総合スレ2  ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0004名無電力140012010/11/11(木) 17:59:59
もんじゅのタンポン抜いてからスレ立てろよ
0005名無電力140012010/11/11(木) 18:29:50
>>4
落下してから、変形して引き抜くことが出来ないことが分かるまで、2ヶ月以上もかかっている。
こんな調子じゃ、引き抜いて再開できるまで何年かかることか。

高速増殖原型炉もんじゅの炉内中継装置落下に係る状況について
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2010/11/p101109.pdf
0006名無電力140012010/11/11(木) 18:38:28
> 「トリウム炉の放射性廃棄物は◎で高速増殖炉のそれは×だ」
> なんてことが言えちゃうくらい頭が悪い人には不可能なのですよ。

ウランからトリウムへ―世界の核燃料戦略を読む
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090805/101975/?P=1

トリウムは核兵器の拡散防止に役立つうえに、
プルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。

軽水炉・高速炉起源 MA のトリウム炉処理シナリオ
http://www.ex.u-tokai.ac.jp/takaki-labo/pdf/thorium.pdf
0007名無電力140012010/11/11(木) 18:42:12
>>1 追加
トリウム原子炉スレ 3
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1276393572/
0008名無電力140012010/11/12(金) 16:11:20
また立てたのかよ
トリウム信者のオナニースレw
0009名無電力140012010/11/12(金) 19:59:22
私見「クローズアップ現代」
レアアース副産物「トリウム」欧米で原発燃料研究
http://www.j-cast.com/tv/2010/11/12080698.html

0010名無電力140012010/11/12(金) 20:06:05
ウラン原子炉をこき下ろしてトリウム原子炉の利点を強調
でもさらに聞くとトリウム原子炉でも熔融塩炉に拘るのが連中のパターンだからな
0011名無電力140012010/11/16(火) 12:46:21
おなに
0012名無電力140012010/11/17(水) 15:09:50
トリウム炉ってあれだろ、軽水炉で増殖効果を発揮してみよう的な
0013名無電力140012010/11/19(金) 17:59:36
違います
0014名無電力140012010/11/19(金) 20:06:52
>>12
それは低減速炉。>>1みたいなのには無縁の概念だが。
0015名無電力140012010/11/19(金) 20:15:43
>>6
あらん、こっちに反論書いてたの。
ただねえ、批判してるのはPSもN64も皆ファミコンと呼ぶあんたの態度だから藁人形叩きでしかないけどね。
0016名無電力140012010/11/19(金) 20:21:04
>プルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
てかこれを書いておかしいとは思わな……かったんだろうなあ。
0017名無電力140012010/11/19(金) 22:28:04
狂信者にとってトリウム熔融塩炉は正義の原子炉だから、
安全な物質しか生成されないと信じきってるんじゃね?
0018名無電力140012010/11/21(日) 22:24:57
age
0019名無電力140012010/11/22(月) 02:42:55
トリウムは次世代に来たる原子炉ではないんだから、
スレタイからして間違ってる。
0020名無電力140012010/11/27(土) 19:00:48
構わん
0021名無電力140012010/11/28(日) 14:29:38
強力な出資者がついて実際にプロジェクトが動き出してるTWRと
学者が叫んでるだけのCANDLEやトリウムを同列視するのは違うだろ
0022名無電力140012010/11/30(火) 19:45:04
つうかなんでHTGRすら書かれないんだ。1は違う世界の住人じゃないのか。
0023名無電力140012010/11/30(火) 21:41:26
>>22
トリウム、TWR、CANDLEなどを応援したいだけ。
2chサーバ落ちてから、原発系のスレがほぼなくなってたので、
前の住人がまだいるかなのなら、議論を読ませて欲しいと思いスレを立ててみた。
0024名無電力140012010/11/30(火) 23:04:31
HTGRは現実性の高い原子炉だからな
非現実を応援したくなる気持ちはわからなくもない
でもTWRだけは実際にモノになるかもよ
0025名無電力140012010/11/30(火) 23:05:06
単にそれしか知らないからやろ。
国内外の大学の原子力関係の研究室でも片っ端から調べてみるような能力すらなく、
グーグル検索とマスコミの情報しかない世界だからだろ。
0026名無電力140012010/11/30(火) 23:06:25
おっと>>25>>23宛ね
0027名無電力140012010/12/01(水) 00:08:37
>>25
自分の専門分野なら専門書や論文も1日平均3つぐらい読むが、
すでにいろんな分野に手を広げすぎて、時間が足りない。
0028名無電力140012010/12/01(水) 00:31:11
>>27
じゃあ自分の専門に素人が「時間が足らないから専門書も論文も読みませんが私の超素敵な考えを聞いてください」とか言ってきたら
温かく迎えてやるのかね?
0029名無電力140012010/12/01(水) 00:38:11
>>28
ときどき自分の専門外の専門家や政治家に意見を送るけど、
さすがにその時は時間を掛けて一通りのことは勉強する。
0030名無電力140012010/12/01(水) 00:40:04
ちょっと調べてすぐ解ったつもりになって意見するジイさま
0031名無電力140012010/12/01(水) 00:58:40
>>30
最近、経済系の意見を送ったときは、1年は勉強した。

というか、ここ2chなんだから、思いつきぐらい書かせてくれ。
0032名無電力140012010/12/01(水) 01:13:31
別に2chなんだから、他人の個人情報晒すとか、事件予告を書き込むとか、
まったく同じ内容のレスを数百回連投などの嵐とかをしなければ何書こうが自由だよ。
だけどね、それを他の人が読むか、読んだ人がどう思うかとは別なわけだ。
まあ、日本では何を話しても自由、てのと同じだよね。
0033名無電力140012010/12/01(水) 01:15:54
>>31
1年勉強しただけで専門家に意見をしちゃうわけだ
その自信はどこから来てるの?
0034名無電力140012010/12/01(水) 01:18:58
ていうか、2chなんだから特殊な背景事情がある論説であろうとも、徹底的に反駁しようが自由だろう。
自分は、「2chだから」好きなものを書かせてくれ、と言うくせに、
なんで人には、「2chだけども」批判は手控えてくれ、と言えるのさ。
0035名無電力140012010/12/01(水) 01:20:46
>>33
1年勉強してから送れば十分だと思うが。
他の人は、本当に思いつきとか感情論を送ってるわけだし、
自分のところにもいろいろ来るけど、いちいち調べて返答してるよ。
0036名無電力140012010/12/01(水) 01:21:47
門外漢がちょっと調べて意見をする場合
本当に頭のいい人なら役に立つ意見となることもあるが
そんなことは極めて稀
たいていは愚にもつかない意見を垂れてるだけ
「俺は頭がいい」と勘違いしてる自信家に多い
0037名無電力140012010/12/01(水) 01:22:05
>>34
いや、むしろ批判は歓迎。
0038名無電力140012010/12/01(水) 01:23:49
>>37
「時間が足らないから専門書も論文も読みませんが私の超素敵な考えを聞いてください」
なんて言ってないで勉強しろ。
0039名無電力140012010/12/01(水) 01:29:45
>>38
暇な時間があれば勉強してるよ。
むしろ「もう少し勉強する対象を絞れ」という意見なら分かるが。

ただし他の専門家を見てて思うけど、
自分の専門分野にだけ集中してて、視野が狭い人も多い。

しかし手を広げすぎて、いろんなことに時間を取られていると、
すぐに時代の流れについていけなくなる。
0040名無電力140012010/12/01(水) 01:35:04
>>39
歯医者はまず自分の患者のことを一番に考えていればいい
0041名無電力140012010/12/01(水) 01:56:56
勉強していてなぜ、「素人の思いつきはほぼ専門家が既に考えたこと」、
「一見不合理に見えても合理的なものはけっこうある」
といった知って当然のことを知らない。
論文を読むのになぜ、「先行研究の調査は重要以上に必須」、
「参考文献は論文の信頼性と共に関連資料の所在を読者に与える」
などに反する行動をとるのか。
やっているのは本当に勉強なのか?
読んでいるのは本当に論文なのか?
0042名無電力140012010/12/01(水) 03:08:55
>>27
べつに社会はあなたにマルチな能力を期待してませんよ
プロ意識が強い人ほどよそ見をせず一つのことを愚直に高めようとするんですけどね
0043名無電力140012010/12/01(水) 03:45:14
>>41
そういうことは常日頃から分かってる。
「一見不合理に見えても合理的」のところは、
国民はもっと勉強してから政策批判してくれとよく思う。

「素人の思いつきはほぼ専門家が既に考えたこと」は、
ちょうど最近、自分がやってる分析が、今までの専門家が見落としてたことで、
いくつかの分野にまたがる知識を得れば、
また違った面が見えてくるというのを実感中。

>>42
半分は趣味だから。
0044名無電力140012010/12/01(水) 03:59:16
>>43
趣味レベルで次世代原子炉を調べても
歯科治療には1ミリの役にも立たないよ
0045名無電力140012010/12/01(水) 05:09:55
>>44
次世代原子炉の資料はいくつか読んでみたけど、正直、自分にはお手上げ。
自分の専門分野とかけ離れすぎてる。
というわけで、詳しい人の議論に期待。
0046名無電力140012010/12/01(水) 07:44:45
インドで完成間近
0047名無電力140012010/12/01(水) 17:54:57
>>46
3の阿呆が言及したKalpakkamの高速増殖炉の完成は来年かそこらでしょ。
0048名無電力140012010/12/05(日) 18:24:03
あほ
0049名無電力140012010/12/11(土) 23:29:14
サイエンスZERO 信頼回復への道のり
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp329.html
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800014000000/

世界最大の原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所。2007年の新潟県中越沖地震で
営業運転を停止したが、昨年末から原子炉の運転を順々に再開、7基のうち4基までが復旧した。
中越沖地震では、稼働中の原子炉は緊急停止し冷却が行えたため、重大な事故には至らなかった。
しかし、防火用水の配管が壊れ火災の消火に時間がかかったり、使用済み燃料を保管するプールから
水があふれ微量の放射性物質が漏れ出したりするなど、原子炉以外の設備を中心にトラブルが発生。
緊急時対策室のドアが変形し部屋に入れなくなるなど、情報伝達の課題も浮かび上がった。

こうした被害が出た原因は、地震の揺れが想定外の大きさだったためだ。運転再開にあたり
柏崎刈羽原発では、これまでより大きな地震を想定し、新たに配管の揺れを抑える装置を付けたり、
使用済み燃料プールには高さ1mのパネルを設けるなど地震対策を強化している。
緊急時対策室は、揺れを緩和する免震装置をとりつけた建物を新たに作り移すことにした。

さらに中越沖地震の記録の詳細な解析により、原子炉建屋の床がたわみ変形する場合があることも
推定された。このため国は柏崎刈羽原発をはじめ全国の原子力発電所にむけて、
耐震安全性を評価する際には、原子炉建屋の床の変形も考慮するように指示を出している。
また住民への情報伝達についても柏崎・刈羽地域では新たな取り組みが始まっている。
地震時の原子力発電所内の様子をインターネットを通じてリアルタイムで見ることのできる
システムの開発が進められ、試験運用が計画されている。

このシステムには、住民から直接聞き取った要望も盛り込まれる予定だ。
世界では二酸化炭素の排出量抑制とエネルギー確保のために原子力発電所の建設計画が
進められている。日本国内ではウラン238やトリウムなど、新たな核燃料を使う原子炉の
基礎研究も始まっている。原子力発電の安全対策と将来の実用化を目指す最新研究を追う。
0050名無電力140012010/12/12(日) 02:25:54
>>6
>プルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
トリウム炉からプルトニウムが発生しないのは事実だが、
「有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない」なんてのは明らかにウソだろ。
MA燃焼とかはまた別の話。
0051名無電力140012010/12/12(日) 07:36:01
>>50
あちこちでトリウムの宣伝をしてた人がそういうこうを書いてたので、
そういう認識が広まったんじゃない?
設計次第では、ほとんど発生しないようにも出来るのかもしれないけど。
0052名無電力140012010/12/12(日) 12:14:23
たしかにトリウム炉のサイクルの中にMA燃焼を入れると既存の軽水炉より減らすことができるけど、
ウランサイクルでも高速炉ではMA燃焼できるので同じことだよな。
むしろスペクトルが硬い高速炉でないと燃焼できないMAもあるし、その面ではトリウム炉は弱い。
0053名無電力140012010/12/12(日) 12:32:34
>>52
しかし高速増殖炉+プルサーマルだと、
MA焼却が追いつかないという資料が原子力発電総合スレに貼ってあった。

かといって、高速増殖炉を増やしまくるのは、
コスト面でも安全性の面でも現実的とは考えにくい。

それなら一層のことTWR/CANDLEやトリウムに移行してしまった方が、
多くの問題を解決できるのかもしれない、と期待してる。

どういう可能性があって、それぞれどういうメリットデメリットがあるのか、
解説してくれる人がいると、とても勉強になって助かります。
0054名無電力140012010/12/12(日) 16:51:47
>>53
その論法・・・。
「どこどこで○○と言う話があった」という実体のない説であるレスの主旨を否定し、
次に自分が期待する方向性を根拠なく「現実的」と語る。

それって詭弁と言うんだよ。
0055名無電力140012010/12/12(日) 17:11:45
>>54
TWR/CANDLEやトリウムを現実的とは評価していない。
まだ実用化すらも見えていない技術なのに。

今はそういう選択肢を比較検討してはどうか?と提案。
経産省あたりで次世代原子炉研究会とか立ち上げたりとか。
0056名無電力140012010/12/12(日) 19:06:30
>>55>>54への反論になってない件
0057名無電力140012010/12/12(日) 20:57:12
気に入らない話を噂で否定しておいて
何の論拠もないまま自説を主張とは詭弁そのものだな
0058名無電力140012010/12/12(日) 21:25:05
高速増殖炉の安全性を批判しながらTWRを肯定してる時点で、
なんも分かっとらん奴だろ。
中身を知らずに字面だけでこれは良いこれは良くないと決めつけるタイプ。
この手合いは一度決め付けると思考停止する傾向がある。
0059名無電力140012010/12/12(日) 23:32:12
TWRは高い安全性を目指している
0060名無電力140012010/12/12(日) 23:39:49
看板に「旨いラーメン」と書いてあるだけで
「この店は旨いんだ」と信じるバカがたまにいる
0061名無電力140012010/12/12(日) 23:42:25
TWRも高速増殖炉と同じくナトリウムを使用するが設計がシンプル
0062名無電力140012010/12/12(日) 23:47:49
また感覚論か
もんじゅが難航してるのはナトリウム冷却に原因があるのではなく「複雑だから」だけか?
なら構造を単純化すればいいだけなので高速増殖炉の未来は明るいなw

それとおまえが言う「高速増殖炉よりTWRがシンプル」な理由を具体的に述べてみろよ
0063名無電力140012010/12/12(日) 23:55:17
>>53=59=61は新しい型の原子炉は安全に設計されてると言われてるので安全だ
と言ってるに過ぎませんね
0064名無電力140012010/12/12(日) 23:59:07
>>62
制御棒、燃焼制御が不要
燃焼と出力が大きく変化せず一定
出力に応じた冷却剤のコントロールが不要
0065名無電力140012010/12/13(月) 00:01:36
>>64
ではデメリットは何かわかるかな?
0066名無電力140012010/12/13(月) 00:11:06
やっぱりデメリットまではわからないようだな
これだから宣伝文句を鵜呑みにするしかできない文系脳は情けない
おっと歯科医だっけか一応理系なのになw
0067名無電力140012010/12/13(月) 00:14:49
>>65
100年の放射線照射に耐えられる素材の実用化など、課題が多い
0068名無電力140012010/12/13(月) 00:16:53
>>66
誰と違えてるのか知らないが、迷惑が掛かるかもしれないので言っておくと、歯科医じゃない
0069名無電力140012010/12/13(月) 00:19:06
>>67
TWRは100年使うなんて謳ってないし
他の重要なデメリットに気づいてない時点で失格
おまえセンスないわ

>>68
はいはいw
0070名無電力140012010/12/13(月) 00:38:10
>>68
そりゃ「そうです」とは言えんわな。
0071名無電力140012010/12/13(月) 05:35:23
もんじゅが難航してるのは設計や関係者がバカで無能だからだよ
他国の、特にインドの増殖炉を見てみなさい
0072名無電力140012010/12/13(月) 14:43:09
予定では年内に臨界していたアレですか。もんじゅと同じ原型炉の。
0073名無電力140012010/12/14(火) 16:18:57
TWRは中小型原子炉用の炉型であって大規模原発を置き換えるものではない
これはTWR研究者達もはっきり言明してる事実なのにね

新しい概念が全て正しいのだとミスリードする人がいる
こんなこというと「私は全て正しいとは言っていません」などと返ってきそうだけどw
0074名無電力140012010/12/16(木) 16:37:46
age
0075名無電力140012010/12/16(木) 23:26:14
次世代って響きに素人が幻想を抱いて空虚な期待をしてるけど
現実的にはウラン埋蔵量が100年ぐらいもつから軽水炉で十分なんだよね
もんじゅが16年も放ったらかしにされたのも必要性薄いのが理由
TWRやら熔融塩炉やらいくら妄想しても
単位発電出力で軽水炉よりローコストな原子炉はないんだから
0076名無電力140012010/12/17(金) 07:54:11
トリウムはレアアース採取時の残りかすですから
0077名無電力140012010/12/17(金) 08:23:11
>>76
燃料代だけしか考えられないところが低脳
0078名無電力140012010/12/18(土) 03:46:52
詳しい人に質問なんだが
トリウムを使った原子力発電の際、放射性廃棄物のような産業廃棄物は何が出るんでしょうか?
0079名無電力140012010/12/18(土) 11:48:26
>>76
たしかにレアアース採集残滓のトリウムが中国に大量にあるけど、
「残りかすだから安く売ってくれるだろう」なんて思ってないよね?
0080名無電力140012010/12/22(水) 16:53:01
age
0081名無電力140012010/12/26(日) 23:37:10
age
0082名無電力140012010/12/26(日) 23:48:49
sage
0083名無電力140012010/12/27(月) 00:33:04
mage
0084名無電力140012010/12/29(水) 04:47:55
hoge
0085名無電力140012010/12/29(水) 12:05:55
もんじゅ作業ミス 一時電圧低下 福井・敦賀
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101228/fki1012280206001-n1.htm

もんじゅ非常用発電機が故障 福井、部品にひび割れ
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122801000760.html
0086名無電力140012010/12/31(金) 21:27:15
age
0087名無電力140012011/01/01(土) 16:06:56
sage
0088名無電力140012011/01/06(木) 00:07:26
中国がいよいよトリウム溶融塩炉始めるの
http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/1b5d8a91700b43450e5b0651efa35d77
0089名無電力140012011/01/06(木) 00:23:06
ソースを辿ると「いよいよ中国がトリウム溶融塩炉を始めるという話があります」と書いてあるだけじゃん。
伝聞の伝聞だけではな・・・。
0090名無電力140012011/01/07(金) 23:51:43
あへ
0091名無電力140012011/01/11(火) 21:24:28
>>89
中国はレアアース廃棄物のトリウムが膨大に放置されている訳だが、これどう処理するの。
今のままいつまでも放置はまずいでしょう。しかもどんどん増えていく。
トリウム熔融塩炉で燃やしてしまう必要に迫られてんじゃないの

レアアース大量消費国の日本は、近いうちにトリウム引取り条件を突きつけられるかも・・・・
トリウム引き取らなきゃレアアース売らないよってなこと中国なら言い出さない保証はないでしょう。

今、原発先進国でトリウム原発を政府レベルで研究やってないのは日本以外どこがあるの
0092名無電力140012011/01/12(水) 14:12:08
age
0093名無電力140012011/01/12(水) 18:59:17
>レアアース大量消費国の日本は、近いうちにトリウム引取り条件を突きつけられるかも・・・・

つまり、何かい? 
こんな妄想が根拠だってわけだな。w

そもそも中国が開発しているんなら、重要資源だろうに。
0094名無電力140012011/01/13(木) 01:24:59
プルトニウムも少し前までは資源と言われていたが、
今となっては引き取ってもらうのにお金を払わなきゃいけない。
将来的にはウランすらも、そうなるかもね。
0095名無電力140012011/01/13(木) 14:45:45
まあ、来月オバマ大統領がトリウム発電について、どのような発言をするのか、それを受けて
各国がトリウム発電にどのように判断を下すかということでしょう。

日本がいつものように後手後手にならなければよいが・・・・・・・・・・・・・

中国のトリウムは中国が自国消費するだろう、でかたずけられるとの発言はいかに世界情勢
にうといか、自ら語るに落ちたように思えるけど・・・・・・・・・・。
0096名無電力140012011/01/13(木) 20:37:29
>>95
また論理破綻するいつものクセが出てるよw
0097名無電力140012011/01/13(木) 23:09:43
>>96
理論の理も言っているつもりはない。
世界情勢であり、経済情勢の現況をありのまま伝えているつもりです。

来月のオバマの判断で君の理論が破綻するかもしれないよ。

まあ、焦らず来月のオバマ発言を待ちましょうや。
0098名無電力140012011/01/14(金) 18:18:41
自分だけの解釈で希望的観測のみ言っておいて「これが世界情勢の現況だ」って・・・
どんだけ裸の王様なんだよ
0099名無電力140012011/01/15(土) 00:04:14
>>98
ハイハイ、「その情報知らない」って素直に言った方がいいよ。

2月にトリウム原発について大統領報告するって事は、米政府発表されてます。
私の解釈でもないし、希望的観測でも無いですね。

まあ国家のやってることですから、予定に何日かズレが生じることもあるかもしれませんがね。

思い込みの王様にならない方がいいでしょうね。
0100名無電力140012011/01/15(土) 03:20:55
おまえその「トリウム原発について大統領報告する」って1年前から言い続けてるよな
いつになったら報告するんだよw

ていうか「報告する」から何なんだよw
噂を情報と思ってるバカは痛いなあw
0101名無電力140012011/01/15(土) 15:49:03
>>100
訳の分からんことをいつまで言ってるのかね。

だから1年前にオバマ大統領がトリウム発電の予算をつけて、11年2月までに報告せよ
と命令している事でしょう。
君は世界に発信されたその情報を知らないと言うことだけですよ。

私は発表通りに最初っから11年2月までと発表した事をはっきり書いてきてるでしょう。

>いつになったら・・・・
って君がいくらゴネても、私は米国政府になんのコネクションもないよ。

まあ、こんな情報も勉強しといたら
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a85YOm12bvUE
0102名無電力140012011/01/16(日) 17:55:08
>>101
いや、客観的に見てワケわからんこと言ってるのはどう見てもアンタだよ。

レアアースの副産物であるトリウムによって中国国内が環境汚染してしまうから、
世界中でトリウム原子炉を作って消費しなければならないだと?
どう見てもおかしな論理だ。

そもそもレアアースは中国にのみ存在するものではない。
中国が廉価販売するから他国のレアアース鉱業が廃れてしまっただけ。
安く売れる理由は環境対策にお金をかけずにコストを低く抑えてるから。
それは中国の国策なんだから、世界がそんなものの尻拭いを考える必要などない。

もし中国のトリウムを他の国が核燃料として使うことになったら一体どうなるか?
尖閣問題の際にレアアースの輸出が意図的に止められた事実は覚えているだろう。
国の根幹であるエネルギー資源の場合はなおさら影響は深刻だ。
0103名無電力140012011/01/16(日) 22:24:21
>>102
いよいよ自己矛盾に落ち込んでるね。

じゃあ、君の論理に乗っかって反論してみようか。

1.中国はこれ以上トリウムを含むレアアース廃棄物放置できない。
2.レアアース廃棄物は放射性廃棄物だから被ばくの問題が出る。
3.中国は廃棄物の処理・管理の手を打たざるを得ない。
4.コストが上がる
5.するとレアメタル資源を持つ各国が採算にあうようになるのでまた生産を始める。新規の国も出てくる。
6.そうなるとレアメタルもトリウムも輸入国を選択できるようになる。
7.トリウム発電を始めた国が、トリウムを引き取るという条件を出せば、レアメタルを手に入れやすくなる。
8.アメリカはすでに、相当コストダウンできる生産技術を実用化したとしている。
9.今、中国レアメタルで困っているのはアメリカはいめ、各国が生産を再開または開始するまでの何年間かの問題。

つまり、君のは過去の発想で先の発想になってないんだよ。

なんで中国がアフリカで日本の何十倍もの投資をして今レアメタル鉱脈探しをしていると思う。
時代は止まってないんですよ。

ウラン発電も次の発電システムまでのものでしかないということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています