【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/11(木) 04:37:27放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0233名無電力14001
2011/02/05(土) 15:28:08反原発・上関ピースサイクル開催
http://blog.peace-cycle.main.jp/?day=20091020
「埋め立て阻止─建設中止」の闘いを支援するため、緊迫する上関原発の予定地で
10月25日に建設反対集会が開かれます。多くの方の参加・賛同をお願いします。
・主催:原発に反対する上関町民の会(代表:山戸貞夫)
上関原発を建てさせない祝島島民の会(代表:山戸貞夫)
原発いらん!山口ネットワーク(代表:武重登美子)
原水爆禁止山口県民会議(代表:岡本博之)
・問い合わせ:自治労山口県本部(電083-922-7592)←注目
朝日の基地外投稿185面 19:
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mass/1253366704/
2009年9月19日(土)朝日新聞朝刊福岡版14面「声」
団体代表 武重登美子(山口県柳井市 76)
原子力発電の燃料となるウランの採掘時、輸送時、精製時、そして放射性廃棄物や廃炉の
管理の際のCO2発生は尋常の量ではない。
その上、種類によっては万年単位の放射性物質の残留である。身近なことで言えば、いまだ
に64年前に投下された原爆の残留放射能が検出されているのである。
今、山口県上関原発は、住民の半数以上が反対の意を表明したのにもかかわらず、中国電力
は強引に建設を進めようとしている。
自治労山口県本部
http://www.j-yama.jp/
13単組37名の総代や傍聴など61人が出席。午前中に県支部総代会を開催した。冒頭、
岡本博之執行委員長が挨拶。
0234名無電力14001
2011/02/05(土) 15:33:16虹のカヤック隊(隊長:原康司)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-adf6.html
どうしても「隊」という名前がついてしまうと、何かの団体のように見えてしまうところ
があると思いますが、何らかのセクト、組織、活動家がバックについているということは
一切ありません。
原発よりも命の海を!72時間ハンスト(断食):岡田和樹
http://ameblo.jp/nonukes-hunst/entry-10479580648.html
僕は昨年11月8日に中国電力の指示のもとに動いている下請け業者らに、無理やり押さえ
付けられて暴力をふるわれました。その後、地元の祝島の人たちに助けられ緊急搬送され、
5日間も入院をしました。中国電力はそのことに対して謝罪もしていません。
原発抗議で負傷の男性 中電社員らを告訴−柳井署
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/1119/7.html
中国電力が上関町田ノ浦沖で行っている上関原発計画の海面埋め立て作業で、シーカヤックに乗って抗議中に首などにけがをしたとして広島県三原市の男性(23)が18日、中電社員2人を含む計6人を傷害の疑いで柳井署に告訴状を提出した。
男性の弁護人の足立修一弁護士は「DVDを見ると必要以上に暴行を加えられている。
中電社員は行為を容認しており共謀共同正犯に当たる」と話した。
足立修一 (弁護士) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E4%BF%AE%E4%B8%80_(%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB)
活動・履歴 - 光市母子殺害事件
日弁連所属(登録番号22102)
日弁連事務総長 海渡氏が就任へ
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10031105.htm
事務局を束ねる事務総長に、弁護士で社民党党首の福島消費者相の夫、海渡雄一氏(54)
(第二東京弁護士会)=写真=を充てる方針を明らかにした。事務総長は日弁連の中でも、
最高裁、法務省や政党との交渉窓口となる要のポスト。
0235名無電力14001
2011/02/05(土) 16:52:58なってきたぞ。
煙に巻けるかな
0236名無電力14001
2011/02/05(土) 16:54:280237名無電力14001
2011/02/05(土) 17:42:55もしトリウム信者がいうとおりトリウム原発が世界の趨勢になるなら
需要と供給の関係からいってウランの価格は暴落するよな
0238名無電力14001
2011/02/05(土) 17:52:31長期的に見れば、ウランの価格が上がる可能性は低い。
それに建設コスト、放射性廃棄物の処理コストやリスクに比べれば、
燃料代なんてたかがしれてる。
そもそもウラン高騰や供給不足がないのなら、
核燃料サイクル自体もやるメリットがない。
どうやって高レベル放射性廃棄物を減らすかに重点を置いて議論を求む。
0239名無電力14001
2011/02/05(土) 17:58:03何といっても強いガンマ線を放出するTI208(U232崩壊で生成)が含まれるからね
ウランの廃棄物の量はずっと多いけど、そのほとんどは安定物質とみなせるU238だから
0240名無電力14001
2011/02/05(土) 18:17:20TI208とその崩壊系列が、総量比、発電量あたりでどれだけ発生するか分かる?
232U(半減期71.79年)→228Th(半減期1.913年)→208TI(半減期3.05分)→208Pb(安定)
0241名無電力14001
2011/02/05(土) 18:22:00日本のトリウム研究者が言っているメリットと中国が発表しているメリットが同じ
内容になっているという事は、理由は日本も同じと言う事じゃないの
0242名無電力14001
2011/02/05(土) 18:25:11TI208の量自体はごく少ないよ
だけど少量でも遮蔽が難しい強いガンマ線を出すのが問題
U232が存在する限りなくならない厄介な物質
0247名無電力14001
2011/02/05(土) 18:50:15事実だけで語ろうよ。
0249名無電力14001
2011/02/05(土) 18:54:05U232が発生するという一次ソースが以下なんだが、
何%ぐらい発生するのかは書かれていない。
加速器駆動未臨界炉
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
300年程度で無害化することになるが、
何年程度で地中処分できるんだろうか?技術開発次第だろうけど。
一方でプルサーマルの使用済み燃料に含まれるTRUは、
地上で300〜450年程度の冷却が必要。
ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
CANDLEは、要調査。
0250名無電力14001
2011/02/05(土) 18:58:27半減期71年なので300年では足らない。
> 何年程度で地中処分できるんだろうか?
廃棄物全体を地中処分するつもり?それだと処分容積はかなり大きくなる。
もし分離して処分するなら強いガンマ線に耐えうる再処理施設の構築が必要。
0251名無電力14001
2011/02/05(土) 19:00:25>ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
こういう無知がトリウム信者の特徴だよw
地層処分がどのようになされるかが全くわかってない
0252名無電力14001
2011/02/05(土) 19:02:34正直、強いガンマ線に耐えうる再処理施設が、今の日本単独で開発可能だとは思えない。
しかし海外輸送も難しそう。
U232に中性子を当てて、U233にして核分裂して無害化する
というのは技術的に難しいんだろうか?
0255名無電力14001
2011/02/05(土) 19:08:34これも大ウソみたいだね。
30〜50年と書いてある。
0256名無電力14001
2011/02/05(土) 19:17:030257名無電力14001
2011/02/05(土) 19:37:18良くないからです。
電話かけてきて「絶対儲かる投資話」をしつこく説くセールスの人と同じ。
では何故あなた自身は投資しないのですか?と。
0258名無電力14001
2011/02/05(土) 19:39:16高レベル廃棄物管理に対する 分離変換技術導入効果の検討
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri01/siryo3-1.pdf
13ページより
> バッファ材の温度変化
> MA分離なし "Process-R", CT=20y 280℃程度
> 最高温度には処分後約300年で到達
17ページより
> MA回収
> (d),(e) Sr+Ba, Cs+Rb
> 冷却:90~150年
3ページは、核燃料サイクルによるMAの蓄積量グラフ。
13ページは、MA回収しない場合のMOXの地中処分の温度変化。
バッファ材(ベントナイト)の最高温度100℃を越えてる。
MOXではない場合(12ページ)は、100℃程度に抑えられている。
17ページは、MA・FP分離した場合の、Sr, BaとCs, Rbの地上での冷却期間。
0259名無電力14001
2011/02/05(土) 19:43:04書き忘れ。
回収したMAは核変換することになっているが、それが実用化しなければ、
MAの地上での冷却期間は、ある専門家の人が示したグラフによると200〜500年程度必要。
URLは失念。
0261名無電力14001
2011/02/05(土) 19:47:5216ページを読んでごらん
MAを回収せず直接処分するProcess-Fでも
冷却期間は5〜20年としてるよ
どうしたら300〜450年なんて話になるんだよ・・・
0263名無電力14001
2011/02/05(土) 20:00:47それも違う
90〜150年間は発熱するので最終処分場所での定置間隔を広く取る必要があるという話
地上で冷却が必要なわけではない
0264名無電力14001
2011/02/05(土) 20:07:52再処理後50年の冷却が必要なガラス固化体が、100〜200倍に激増する。
Process-P UO2 3.36 m2
Process-F MOX 256.6〜531.1 m2
やはりプルサーマルは、急いでやる必要もなかったし、やるべきではなかった。
>>263
それならなぜわざわざ「冷却」という言葉が使われているのかが疑問なので、ソース求む。
0265名無電力14001
2011/02/05(土) 20:15:50中国かインドか米国にトリウム炉をやってもらい、
MAをそこまで輸送して、燃料に混ぜて使ってもらうというのはダメなんだろうか?
そうすればプルトニウムもMAも処分できて、地中処分の面積も少なくて済む。
0266名無電力14001
2011/02/05(土) 20:22:02文献の解釈にソースは要らないだろう。
よく読んでくれ、FP分離しないProcess-AとRでは再処理後50年の冷却が必要と記してある。
これはFP分離しない場合のデメリットとしての記載だ。
次にFP分離するProcess-FとRではそのような記載がなく、定置面積の比較が記されている。
FP分離とMA回収・核変換を行えば最終処分面積が小さくて済むというのがこの資料の論旨だ。
君は資料の類を読み慣れてないのか?
冷却90〜150年と記載の17ページには下欄に定置面積の比較が示されていることからもわかるし、
結論ページにも廃棄体の定置に要する面積の低減がハッキリと述べられている。
0270名無電力14001
2011/02/05(土) 20:50:14固形燃料ではないので燃料交換が行われないとすると、発生したMAは
いつか期限を決めて取り出すとしたら、何年後にどれだけの量が発生す
ることになるかで処理の考え方も違うのでは?
0272名無電力14001
2011/02/05(土) 21:03:31なるほど。
この資料から読み取れる情報が少ないのは、前提知識が足りてないから。
>>267
MA処理できるという技術資料があるわけだが。
軽水炉・高速炉起源 MA のトリウム炉処理シナリオ
http://homepage3.nifty.com/actinide-closed-fbr/pdf/thorium.pdf
0276名無電力14001
2011/02/05(土) 21:34:29ウラン238+235と、トリウム232では、前者の方が中性子が多く、
超ウラン元素(TRU)の発生量が必然的に多くなる。
プルトニウム239を混ぜたMOXでは、さらにTRUの量が増える。
FBRでもMAを燃焼できると聞いていたが、
>>258の資料だと、FBR稼働してもMAの蓄積量は増加。
解説求む。
0277名無電力14001
2011/02/05(土) 21:44:47トリウム炉でも中性子吸収が顕著な軽水炉だと燃えにくい。
だから「トリウム炉なら」と結びつける論は迷信なのだ。
またMAの中には高速中性子でないと燃えない物質も多い。
これらの物質を燃やすには熱中性子を用いるトリウム炉では役に立たない。
米国ではMA処理のためにプルトニウム高速炉が研究されている。
0280名無電力14001
2011/02/05(土) 22:14:49>トリウム炉でも中性子吸収が顕著な軽水炉だと燃えにくい。
どーゆう意味これは
トリウムを固形燃料にして軽水炉で燃やす訳
0282名無電力14001
2011/02/05(土) 22:18:03FBRでMA焼却できるのは、周りに中性子を吸収する軽水がなく、
MAの多くは、高速中性子を当てると核分裂するから。
それなのに、なぜ>>258の資料では、MAの蓄積量が増えることになっているのかが謎。
またMOX使用済み燃料の中には、
アメリシウム241やネプツニウム237のように、高速中性子を当てても核分裂しにくいMAが多く、
それらは中性子を吸収して、何回か崩壊後、核分裂しないプルトニウム238になってしまう。
これらをどうやって焼却するのかも謎。
>>277
トリウム炉でMA焼却する場合は、重水などの中性子を吸収しない炉が必要?
溶融塩炉は黒鉛減速だから、熱中性子?
0284名無電力14001
2011/02/05(土) 22:55:52>これらの物質を燃やすには熱中性子を用いるトリウム炉では役に立たない。
トリウム232は高速中性子を当てなきゃトリウム233にならないのでは?
0288名無電力14001
2011/02/05(土) 23:53:13http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
Th‐232は高エネルギーの中性子を用いないと核分裂を起こしませんが、
下図のように中性子を捕獲してTh-233になります。
0289名無電力14001
2011/02/06(日) 00:00:37間違い。全くの逆。
下図を参照のこと。
http://lpsc.in2p3.fr/gpr/PPNPport/img43.gif
0292名無電力14001
2011/02/06(日) 08:06:33問題となる主な長寿命放射性核種
http://www.ieer.org/ensec/no-13/no13jap/transm.html
革新的分離核変換
http://www.nr.titech.ac.jp/coe-public/Doc05/Pdf/5-2-1.pdf
日本原子力研究開発機構における
核変換技術に関する研究開発の現状について
ー 共通基盤技術 (核データ・炉物理) ー
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri05/siryo1-2.pdf
JENDL-4.0
http://wwwndc.jaea.go.jp/jendl/j40/J40_J.html
Am-241 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am241_f1.jpg
Am-242m http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am242m_f1.jpg
Am-243 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am243_f1.jpg
Cm-242 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm242_f1.jpg
Cm-243 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm243_f1.jpg
Cm-244 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm244_f1.jpg
こんな感じか。
Am241+中性子→Am242(半減期16時間)→Cm242+中性子→Cm243+中性子→核分裂
↓
Am242m+中性子→Am243+中性子→核分裂
けど、どうやって放射性廃棄物の中から、それぞれの核種を分離して、
その核種にあったエネルギー量の中性子を当てるんだろうか?
0293名無電力14001
2011/02/06(日) 08:20:02http://www.nirs.go.jp/db/anzendb/NORMDB/PDF/43.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
http://www.teachersparadise.com/ency/ja/wikipedia/a/a_/a_a_a_a__459.html
http://www.kanshin.com/keyword/2932533
頭悪いのはどっちかな?
0294名無電力14001
2011/02/06(日) 08:21:28続き。それともいろんなエネルギー量を持った中性子を当ててやれば、
どれも最終的に核分裂してしまうので、気にしなくていいんだろうか?
核分裂生成物(FP)にまで中性子が当たることになるが、大丈夫なんだろうか?
例えばキセノン135だと、遅い中性子なら中性子吸収してXe136に、
速い中性子なら弾性反応で中性子を放出してXe134へ。
キセノンの安定同位体は132、134、136。
Xe135+中性子→Xe134+中性子→弾性反応→Xe133+中性子→Xe134に戻る
↓
Xe136+中性子→Xe135に戻る
キセノンの場合、大丈夫なようだけど、他のFPも大丈夫なんだろうか?
JENDL-4.0
Xe-132 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe132_f1.jpg
Xe-133 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe133_f1.jpg
Xe-134 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe134_f1.jpg
Xe-135 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe135_f1.jpg
Xe-136 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe136_f1.jpg
0295名無電力14001
2011/02/06(日) 08:47:46JENDL-4.0で中性子捕獲断面積のデータが見られるので、
条件が分かれば、どれくらいU232が発生するのかも、予想できるのかも。
Th-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/th232_f1.jpg
Th-231 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/th231_f1.jpg 半減期25.52時間、β崩壊してPa231
Pa-231 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa231_f1.jpg
Pa-233 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa233_f1.jpg
Pa-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa232_f1.jpg 半減期1.31日、β崩壊してU233
U-233 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/u233_f1.jpg
U-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/u232_f1.jpg
Th232から弾性反応でTh231になるパターンが多いが、
Th231は獲得断面積が大きいので、Th232に戻ることも多い。
半減期25.52時間の間にTh232に戻らなかった分が、Pa231→Pa232へ。
Pa233も中性子の速度によっては、弾性反応が多いが、
Pa232は獲得と核分裂を起こしやすい。
半減期1.31日の間に核分裂せず、Pa233にも戻らなかった分が、U233へ。
U233も低速の中性子は獲得と核分裂が起こりやすい。
トリウム熔融塩炉の中性子の速度(エネルギー量)ってどれくらいなんだろうか?
0296名無電力14001
2011/02/06(日) 09:33:13そうか、溶融塩炉厨はバカだがウリニダ君はさらにキチガイだもんな
敵の敵は味方でもないから放置決定
0297名無電力14001
2011/02/06(日) 09:33:20もちろん高速中性子を当てても中性子捕獲できるが
低速中性子の方が高確率で捕獲できるのが事実
>>289グラフの読み方さえも知らないのかな?
無知を棚に上げて偉そうに語るところがトリウム信者の特徴だな
0298名無電力14001
2011/02/06(日) 09:38:42減速材の黒鉛が入ってる時点で高速中性子炉でないことはわかるだろうに
トリウム信者は気の毒になるぐらい無知だな
>>285や>>249そして>>209のリンク先のブログもそうだが
基本的な知識がなく間違ったことを偉そうに力説するのがトリウム信者の特徴
逆に言うと正しい知識がないからこそトリウム原発や溶融塩炉が良いと思えるのかもな
0299名無電力14001
2011/02/06(日) 12:23:32高速中性子の割合が少ないことは分かるが、
熱中性子と言っても、その速度は幅がある。
U232の割合を予測しようというのなら、
細かな中性子の速度分布、発生量まで分からなければ、予想できない。
あと>>249のサイトは、京都大学原子炉実験所の教授・助教授が作成したサイト。
そのサイトを見て、知識がないとか言うということは、
トリウム推進派を「無知」だとレッテル張りをして、
信用力を落とそうという意図があると判断する。
言っておくと、自分は議論を進めたいだけの中立派だが、
トリウム反対派の信用は落ちた。
0300名無電力14001
2011/02/06(日) 13:11:15>トリウム反対派の信用は落ちた。
まったくその通り。
悪意に満ちたトリウム潰しを仕掛けているか、全く知識が無いがここをあらしに来ている
連中です。
その証拠に否定の形容詞で潰してるだけで理論的反論はゼロ。
言葉に窮すると罵声を浴びせる。
まあ、エネルギー問題には何の関心も無い輩です。
0301名無電力14001
2011/02/06(日) 13:26:380302名無電力14001
2011/02/06(日) 13:33:23大変かもしれないですね。
5〜10年スパンでトリウム熔融塩炉に流れがつくとしたなら、軽水炉オンリー
でやってきた日本の原子力産業はどうなるのでしょうか。
三菱、日立、東芝だけの話ではありませんね。炉メーカやタービンメーカ、そ
の他多くの関連産業が存在するわけです。
今政府をあげて売り込みをはかっている途上国原発が中国トリウム原発へ向
かうと日本は非常に大きな経済的打撃を受けることが懸念されます。
原子力政策に伏線を拒否しトリウム潰しをやってきた日本政府はどのように対
処するのでしょう。
原子力先進国で国家レベルでトリウムを取り組んでいないのは世界で唯一日
本だけであることを国民は早急に理解した方が良いと思います。
技術論も大切でです。しかし経済論も忘れると私たちの生活に直結してくるこ
とを考えましょう。
0303名無電力14001
2011/02/06(日) 13:41:01っていうのが馬鹿っぽい
0305名無電力14001
2011/02/06(日) 16:12:50ひとまず資源エネルギー庁か原子力安全委員会で、検討だけはして欲しいと思う。
CANDLE炉も合わせて一緒に。
これだけ難しい技術を理解できる国民は希だから、多くの国民やマスコミにも理解できるレベルで、
メリットデメリットを分かりやすく説明して、論点整理をして欲しい。
トリウム反対派の主張によれば、正しい知識があればトリウム炉は良くないらしいので、
それなら行政側で検討して、それを分かりやすく国民に提示するのには、当然賛成だよね?
0306名無電力14001
2011/02/06(日) 16:41:05この世に神のシステムが存在するならありがたいが、それはあり得ない。
それぞれメリットとデメリットが存在するのは当然です。
事実を捻じ曲げずに国民に真実を知らせ、整理していくことが今必要なのではないかと
思います。
トリウムもCANDLEも夢のシステムであるはずがないと思います。
しかし、水力、火力、太陽、風力で現状経済が成り立つはずはなく、原子力エネルギー
の選択は避けて通れない訳ですから、真実を知って決めていかなければならないと思
います。
特に建設費、運転コスト、廃棄物処理、燃料、安全などトータルにメリットが大きいと言
われるトリウム熔融塩炉は是非本当の事が知りたい訳です。
これが、本当だとしたら中国が数年で成果を上げると間違いなく日中間で経済問題化
すると想像します。
個人的にはウラン離れの道筋がつくとしたら、そこが一番期待するところです。
それとオークリッジのデータは世界中に公開されているとのことですから、中国も例外
ではなく、これを参考にトリウム熔融塩炉をやるとすると開発テンポは非常に速いとも
思ってます。
まずは日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提に
立って検証していくことが重要と思います。
0307名無電力14001
2011/02/06(日) 17:41:22> あと>>249のサイトは、京都大学原子炉実験所の教授・助教授が作成したサイト。
> そのサイトを見て、知識がないとか言うということは、
おまえのアホさには呆れるよ
>>249が無知と呼ばれてるのは京大サイトではなく↓の発言だ
> ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
すでに指摘されてるのにトボけてるのか記憶力が絶望的に弱いのか
溶融塩厨のアホさには本当に呆れる
0308名無電力14001
2011/02/06(日) 18:15:06呆れられてるのはお前だ。
主張したい事があるならソースをつけて、自分もこのように考えると言った類のコメント
をすべし。
そうでなければお前は目障りだ。
0309名無電力14001
2011/02/06(日) 18:19:19ソースをつけないことが常の溶融塩厨の口からそんな発言が出るとは驚いたw
アホはこれだから困る
地層処分した核廃棄物が地下水にどうやって漏出すると思ってるの?
そうやって頭悪くソースを求める前に地層処分の方法を少しは調べてみろよ
それでもし漏出の危険性があるというなら主張すればいい
論理性がないから叩かれるんだよ溶融塩厨は
0312名無電力14001
2011/02/06(日) 18:55:49>トリウムを取り組んでいないのは世界で唯一日本だけ
>日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提
いまだにこんな調子の能書きを並べてる状況では、実りある情報交換なんて出来ない。
0313名無電力14001
2011/02/06(日) 19:34:43MAの中には数十万年経っても放射能を持っているものがある。
むしろ地下水には一切流れ出ないとか思っている人は、
ドイツやフランスや米国の事例ぐらい知っておいた方がいい。
0314名無電力14001
2011/02/06(日) 19:40:19地下水の存在しない岩盤に空間を掘って安置するんだぜ
しかも水に溶けようがないガラス固化体を分厚いステンレスで密封して
さらに外側に厚い粘土層で包んで容器に入れるんだよ
これがどうやったら地下水に漏出する?
数十万年後のことなんて知らんがなw
0315名無電力14001
2011/02/06(日) 19:44:35大方同意。
個人的には最近の原子力安全委員会はまだ少しは信頼してるけど、
経産省や資源エネルギー庁は、天下り先に核燃料サイクル関連も多いだろうから、
公平に検討できるのかは正直疑問。
しかし他にそういう検討をできる団体を思いつかない。
反原発団体の人達は、うまく設計できれば、
放射性廃棄物が減らせるCANDLEやトリウムに興味はないんだろうか?
そういう人達も加わって、検討してくれないだろうか。
0316名無電力14001
2011/02/06(日) 19:45:29事実誤認
0317名無電力14001
2011/02/06(日) 19:47:10よく聞いてみると数十万年後のリスクを説いてる
このように価値観が一般常識からかけ離れてるのが溶融塩炉厨の特徴w
0318名無電力14001
2011/02/06(日) 19:52:431基2億円ね
0321名無電力14001
2011/02/06(日) 20:05:34フランスの事例では、その岩盤にひびが入ってた。
ドイツの事例では、地下水が流れてきた。
オーバーパックの腐食は1000年、
バッファ材を浸透していくのに数十万年。
岩盤にひびが入ったりして、地下水が入り込んできたら、
まだ放射能を持ったMAなどが地下水に流れ出す可能性あり。
ただしMA・FP分離して核変換を行えば心配は要らないと思われ。
0322名無電力14001
2011/02/06(日) 20:11:13・液体は腐食性のフッ素化合物
・腐食に耐えられる金属材料は開発途上
・一次配管のメンテナンスはロボットでしか行えない
・熱交換器を浸透して二次配管もトリチウム汚染
・原発の横に連続処理施設までが設置される
・使用済み燃料から致死量の強いガンマ線が放出
反原発団体がこんなものを容認すると思うかね?
0323名無電力14001
2011/02/06(日) 20:14:25> 岩盤にひびが入ったり
日本で現在計画されている地層処分方法では
たとえ岩盤にヒビが入っても周りに地下水がない地盤なので問題など起こらない
それ以前に地殻変動の起こらない場所が選ばれるんだからヒビなんか入らない
0325名無電力14001
2011/02/06(日) 21:26:25原子力委員会が、オークリッジ資料に明らかに反するコメントを出した上、
オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。
日本以外の原発先進国政府でトリウムを手掛けていない国を教えてくださ
い。
日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しない
とする根拠はありますか。
0326名無電力14001
2011/02/06(日) 21:38:08> オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。
それ古川爺が繰り返しそう言ってるだけでしょ?
政府や原子力委員会の発言議事録があれば公平に判断できるんだけど。
> 日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しないとする根拠はありますか。
間違いがあるなら具体的に指摘して貴方が裁判所に訴えればいい。
なぜそうしないの?
0327名無電力14001
2011/02/06(日) 21:40:15米国もフランスも今は手掛けてないよね。
0328名無電力14001
2011/02/06(日) 21:48:40詳しく
0329名無電力14001
2011/02/06(日) 21:57:40中国はこんなことも知らずに国の方針を決定したと思いますか。
200トンもの金属の塊を空に舞いあがらせることは危険極まりない発想です。
しかし科学はその自然原理を克服しジャンボ機を安全に飛ばしている訳です。
現代科学を考慮せずに危険を煽るだけでは進歩はありません。
ライト兄弟が初飛行に成功して100年ほど、原子力発電が始まってから40
年ほど、まだたったそれしかたっていない間に、これ程に科学は進んだので
す。
軽水炉を崇拝して、このまま他の研究をせずに過ごすことと、困難に立ち向
かう複数の技術を合わせて研究開発する道と、どちらがいいんでしょうね。
困難に立ち向かうエネルギーがなければ人類は未だ空を飛ぶ事もできなか
ったのでは。
0330名無電力14001
2011/02/06(日) 22:04:19おいおい、溶融塩炉の研究を始めると発表しただけなのに
なんで「国の方針」になるんだよw
0331名無電力14001
2011/02/06(日) 22:06:13>>326で答えてくれているように古川氏が繰り返し論拠を示して公にしてますよ。
それに対して原子力委員会からの反論は全く聞いたことがありませんね。
つまり古川氏の主張を認めているという事だと判断してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています