【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/11(木) 04:37:27放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0103名無電力14001
2011/01/16(日) 22:24:21いよいよ自己矛盾に落ち込んでるね。
じゃあ、君の論理に乗っかって反論してみようか。
1.中国はこれ以上トリウムを含むレアアース廃棄物放置できない。
2.レアアース廃棄物は放射性廃棄物だから被ばくの問題が出る。
3.中国は廃棄物の処理・管理の手を打たざるを得ない。
4.コストが上がる
5.するとレアメタル資源を持つ各国が採算にあうようになるのでまた生産を始める。新規の国も出てくる。
6.そうなるとレアメタルもトリウムも輸入国を選択できるようになる。
7.トリウム発電を始めた国が、トリウムを引き取るという条件を出せば、レアメタルを手に入れやすくなる。
8.アメリカはすでに、相当コストダウンできる生産技術を実用化したとしている。
9.今、中国レアメタルで困っているのはアメリカはいめ、各国が生産を再開または開始するまでの何年間かの問題。
つまり、君のは過去の発想で先の発想になってないんだよ。
なんで中国がアフリカで日本の何十倍もの投資をして今レアメタル鉱脈探しをしていると思う。
時代は止まってないんですよ。
ウラン発電も次の発電システムまでのものでしかないということです。
0104名無電力14001
2011/01/16(日) 23:18:53バカだなおまえ。
おまえのは全く反論になってない。
レアアースとともにトリウムが算出されるのは中国の鉱山ではそうだが、
他国の鉱山でも必ず一緒に産出されるわけではない。
つまりレアアースの生産を再開すれば他国からもトリウム燃料が輸入できるとは限らない。
それ以前に、「トリウムが余って困ってる」って事実が実際にどれほど深刻なのかが不明。
ひとつの記事に書いてあるのをおまえが大袈裟に取り上げてるだけの可能性もある。
本当に困ってるなら少なくとも中国から取引条件が出てきてもおかしくないが、そういった報道は全くない。
おまえは仮定や推測を論拠にして「次世代はこうなる!」と断言してばっかりじゃん。
そういうのは詭弁と言うんだよ。
0105名無電力14001
2011/01/16(日) 23:45:050107名無電力14001
2011/01/17(月) 10:40:09君、毎日のニュース見てる?
まあ、いいけどね。
>おまえは仮定や推測を論拠にして「次世代はこうなる!」と断言してばっかりじゃん。
トリウム発電の世界的流れを全否定しているから、それの全否定で書いてるだけさ。
これからのオバマの発言もどんなものになるかなんてまだ誰も解らんね。
ただ今後の方針はその時解るよ。
これから起こることを世界の流れに逆らって全否定しているのは君だろう。
0108名無電力14001
2011/01/17(月) 22:07:44またその論法か。
おまえは反論されて尽く論破されたら、個別内容は全てスルーして強弁に走るのがパターンだな。
中国のトリウムが余って困ってるのは本当か、トリウム燃料として使ったとき後処理を含めて採算性はあるのか、
エネルギー資源を中国から輸入するリスクはどうか。
こういった議論を全てスルーして、「ニュース見てる?」「トリウム発電の世界的流れ」と抽象論のみで強弁するパターン。
ちょっとニュースで取り上げられたらすぐ「世界的流れ」と舞い上がるおまえの単細胞ぶりには笑えるよ。
0109名無電力14001
2011/01/17(月) 23:19:08君のような情報盲目者は議論の対象にはならない。
まあ未確認情報としてはアメリカの動きが2月1日ではないかと見方もあるから、それから
だね。
君みたいのは、アメリカ大統領ががトリウム原発実用化の結論を出してもナングセつけて
認めないんだろうがね
それまでアメリカ以外も中国、ロシア、イタリア、イギリス、フランス、インドなどのトリウム原
発の情報を自分で集めてはどうかね。それぞれトリウム処理に責任果たそうと真面目に国
が考えてるよ。考えてないのは日本政府だけだな。
0110名無電力14001
2011/01/17(月) 23:32:54また中身のない煽りか、もう聞き飽きた。
> アメリカ大統領ががトリウム原発実用化の結論を出しても
そうなってから言ってくれ。
おまえのは憶測ばかりじゃん。
0111名無電力14001
2011/01/18(火) 04:48:12こんどは環境対策を連呼か
トリウム発展を妄想できるネタなら何でも飛びつくんだな・・・
0112名無電力14001
2011/01/18(火) 04:50:18読解力欠如のトリウム厨のために予め断っておくが
>>111はトリウムが環境対策になるなんて認めてないからな
0113名無電力14001
2011/01/18(火) 23:10:58廃棄物はむしろトリウムの方が悪質だよ。
このサイトに比較表が載ってる。
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2010/02/000684.html
ウランサイクルの廃棄物はその95%がウラン238であり劣化ウランとも呼ばれる極めて安定した物質。
戦場で飛沫となった劣化ウランは健康被害を及ぼす疑いもあるが、廃棄や貯蔵に問題のある物質ではない。
それにひきかえトリウムサイクルでは、たしかに廃棄物の総量はウランサイクルより100倍少ないが、
遮蔽困難なガンマ線等の放射線量が強いやっかいな廃棄物を産出する特性においてトリウムサイクルの方が悪質だ。
まとめると、トリウムサイクルのメリット・デメリットを纏めると。
【メリット】
○採掘費用が安いこと(レアアースの副産物と捉えれば採掘費用はほぼゼロである)
○燃料濃縮工程が不要なこと
○核廃棄物の総量が比較的少ないこと
○核兵器転用可能なプルトニウムが作られないこと
【デメリット】
×日本の場合燃料輸入を中国という潜在敵国にほぼ依存するはめになること
×原子炉内の核反応に実績がなく本格稼働後は未知のリスクがあること、
×Th232→U233の核変換に中性子を消費することから、減速材・冷却材の特性が同等なら中性子経済において不利なこと
×強烈なγ線を放つTI204等が放射性廃棄物に含まれるために、廃棄物の移動・後処理がより困難・高コストになること
以上のメリット・デメリットにより、ウラン軽水炉をトリウム原子炉に置き換える経済的・社会的利点はありえない。
実際にウランの残埋蔵量は100年程度あるんだから、50年以上は次世代原子炉など考える必要はないよね。
0114名無電力14001
2011/01/19(水) 05:02:53分かりやすい比較表だけど、
これに生成量と半減期を追加した表が欲しいな。
ちなみにそのブログで問題と言われてるタリウム208の半減期は、
3.053分で、全く問題ないと思うんだけど、どう?
0118名無電力14001
2011/01/19(水) 05:12:20そこが思考の足らないところだよ。
0120名無電力14001
2011/01/19(水) 05:33:57何が問題かを具体的に言えないのなら以後スルーする。
タリウム204→半減期3.78年→β崩壊→鉛204(安定同位体)
→EC崩壊→水銀204(安定同位体)
タリウム208→半減期3.053分→β崩壊→鉛208(実質安定同位体)
0121名無電力14001
2011/01/19(水) 08:39:45トリウム厨ってあいかわらずバカですねえ。
例えば霞ヶ浦は利根川に、琵琶湖は宇治川に注いでますが、
湖の水は川にどんどん流出してるのに、なんで湖は干上がらないんでしょうね?
入ってくるフローを無視し出て行くフローだけ考えて「問題ない」と断言してるのがトリウム厨。
川に流れて行く水の流量だけ調べて「湖は数日で干上がる」が彼の結露。
根本的にアタマが悪いんでしょうね。
トリウム厨のアタマの悪さを示す証左はもう一つあります。
彼は「タリウムはすぐなくなるから問題ない」と断言していますが、
それが本当ならトリウム推進派が謳う核拡散抵抗性がないことになるわけです。
「使用済み燃料に含まれるタリウムから出る強烈なγ線がテロリストを遠ざける」という話ですが、
トリウム厨は自分のバカな結論がこれまで謳ってきたトリウム燃料の特性と矛盾することすら気づいてないわけです。
0122名無電力14001
2011/01/19(水) 11:06:43ベータ崩壊時に放出されたベータ粒子は、電子捕獲(EC崩壊)にも使われるので、
電子捕獲して安定する生成物が多い、
もしくは鉛204、206、207に吸収させて、鉛208で安定させてもOKってことかな。
0123名無電力14001
2011/01/19(水) 13:43:44反トリウム派も2月のオバマ発言がどのようなものになるのか、危機感が出てきたのかな。
私はオバマ発言がでるまで今しばらくダンマリだね。
0124名無電力14001
2011/01/20(木) 00:07:12しかも「反トリウム派」なんてのが居ると思ってるところもトリウム厨のバカなところだな。
0126名無電力14001
2011/01/20(木) 00:33:36論破されたらそんな返ししかできないのがトリウム厨
トリウム厨が鶏頭だから例え話でないと理解できないので解説したわけでしょ
使用済み燃料に大量に含まれるウラン232からアルファ崩壊をいくつか経て次々とタリウム208が産生する
なんて言っても鶏頭のトリウム厨は理解できないわけで
0127名無電力14001
2011/01/20(木) 00:43:13|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < タリウム208の半減期は3.053分で、全く問題ない
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0128名無電力14001
2011/01/20(木) 00:55:07現実: タリウム208の半減期はごく短いが、ウラン232のアルファ崩壊による新たな産生と平衡状態になるため
使用済み燃料内には常に一定量のタリウム208が存在することになり強烈なガンマ線を放出する
(強烈な放射線を発するからこそ半減期がごく短いわけで、知ってる人には常識)
0129名無電力14001
2011/01/20(木) 04:56:36ウラン232は>>113の表に含まれていない。
トリウム232の書き間違いだろうけど、
トリウム232からタリウム208までの半減期は8年程度。
トリウム系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97
0130名無電力14001
2011/01/20(木) 08:45:000131名無電力14001
2011/01/20(木) 08:47:08自然派も新エネ派もトリウム派も火力派も
で負け続けてファビョって最後はAA
0133名無電力14001
2011/01/20(木) 08:49:20トリウム原発案自体は好意的に見てるが、無知なくせにお花畑発言するトリウム信者はウザい。
0134名無電力14001
2011/01/20(木) 08:56:42>>128ではないが、トリウム原発では232Uも出来ちゃうよ。
無知をさらす前に、このページでも読んで勉強したら?
http://thorimsnes.web.fc2.com/HighSch6.html
> 233Uには必ずごく少量の232Uが副産・随伴しますが、
> この232Uは半減期が72年でα崩壊(α線を発生=ヘリウム原子核の放出)を次々に続け、
> 最終近くにタリウム(Tl)208を産み出します。これが持つγ線が異常に強く通常のγ線の10〜20倍と、
> 安全確保の遮蔽が、化学処理費や再加工費、輸送費などに加算され採算性が劣ります。
> このようなことで“固体核燃料”としてはトリウムが、原子力発電用燃料に適しないのです。
0135名無電力14001
2011/01/20(木) 12:36:180136名無電力14001
2011/01/20(木) 12:53:47思いつきの誤った技術論を語る
↓
完膚無きまでに否定される
↓
悔しいので「アホ・バカ」と罵る
毎度お決まりのパターン
0137名無電力14001
2011/01/20(木) 14:14:410140名無電力14001
2011/01/22(土) 08:09:28@運転・維持費用 >>>>> A廃棄物処理費用 >> B燃料採掘・加工費用
だからな
トリウムは現行のウラン原発と比べてBが大幅に安くなるけど
@とAが却って高くなるんだから意味ねえな
0141名無電力14001
2011/01/22(土) 09:05:49A廃棄物処理費用 年間200億
B燃料採掘・加工費用 年間200億 プルサーマルなら400億
0143名無電力14001
2011/01/22(土) 20:33:04これもパターン
0144名無電力14001
2011/01/22(土) 21:04:18http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/siryo/houkoku2/p51.pdf
発電コスト総費用5.9円/kWhのうち、鉱石調達・精鉱・転換+濃縮は0.44円/kWhだから約7%だな。
精鉱・転換はレアアース鉱山での採掘済みトリウムを使う場合でも必要だから、さらに比率は下がる。
>>141はとんでもないウソだな。
結局全体コストのうち7%以下の要素が安くなるだけで、他の要素はコスト増を招くんだから、
トリウム原発には経済的な根拠がないと言える。
0145名無電力14001
2011/01/22(土) 22:44:570146名無電力14001
2011/01/23(日) 05:24:00他人がソース出すと「信用できない」
政府機関発表のソースですらそう言うw
0148名無電力14001
2011/01/23(日) 12:47:59逆算すれば年間いくらかわかるだろうに
0149名無電力14001
2011/01/23(日) 13:00:140150名無電力14001
2011/01/23(日) 13:02:05自分の意見 → ソース無し → 追及される → 「考えればわかる」
これがトリウム厨のパターン
0151名無電力14001
2011/01/23(日) 14:03:23その事実を受け入れられないバカ
原発って高コストなのよ
0152名無電力14001
2011/01/23(日) 14:07:35原発が高コストなのは誰でもわかってるよ
問題はコストの内訳だよ
>>141はソースを出さずに>>144を否定してる
だから>>141のソースを出せと言われてるだけ
勝手な数字を語って「ソース貼るまでもない」ってそれ何だよw
0153名無電力14001
2011/01/23(日) 14:11:54それがソースの裏付けがある唯一の「事実」
>>141の比率は何の裏付けもない「思い込み」
トリウム厨はわずか7%のコストを低減させるために、
新たなインフラ投資や未知の事故リスクを社会に強いるつもり。
完全にナンセンスだね。
0156名無電力14001
2011/01/23(日) 14:28:13トリウム炉意味ねーwww
0158名無電力14001
2011/01/23(日) 16:15:33>原発が高コストなのは誰でもわかってるよ
www
自己矛盾
お前は何を信じているのだ?ソースの中の都合のいい数字onlyか?
バカ丸出し
0159名無電力14001
2011/01/23(日) 16:16:10原子力のコストが安いなんて数字は絶対認めるもんか!
という固い決意ですね。
わかります。
0160名無電力14001
2011/01/23(日) 16:22:08の「誰でも」に該当しないバカ>>159
0161名無電力14001
2011/01/23(日) 17:30:00そうですよね。(プンプン)
原子力発電のコストが安いなんて、常識ですよねっ!(鼻息フンフン)
ねつ造ニダ!
嘘ニダ!
絶対に信じないニダ!(ハァハァ)
歳なんですから、血圧にも気をつけてくださいね。(はぁと)w
0162名無電力14001
2011/01/23(日) 17:32:44>発電コスト総費用5.9円/kWh
ほれ、泣け。ほれほれ。w
0163名無電力14001
2011/01/23(日) 17:59:04>>134
つまり232Thに中性子を当てようとすると、
233Pa、233Uが中性子放出してしまい232Uができてしまうってことか。
弾性散乱反応は難しい。
トリウムサイクル
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041101/03.gif
0164名無電力14001
2011/01/23(日) 18:49:50申し訳ございませんw 一般論として軽く書き込んだだけだったんですがねw
0165名無電力14001
2011/01/23(日) 19:57:40トリウム燃料・・・・・・>原発じゃない?
何か変・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
0166名無電力14001
2011/01/23(日) 21:37:32じゃあ信憑性のある数字をおまえが提示してみたら?
もちろんソース付きで
おまえは吠えてばかりで何も客観性のあるデータで反論できてないじゃん
>>144の主旨は燃料費が全体に占める比率を言ってるのであって
発電コストの絶対値がいくらかは論旨とは関係ないんだよ
>>144のリンク先のデータは確かに建設費と地元対策費そして廃炉費用が抜けている
でもトリウム熔融塩炉なんか採用したら全て増額してしまうだろ
抜けている費用を含めたらトリウム熔融塩炉なんざますます苦しくなるよ
いつも思うんだがトリウム派って論理性がないアホばっかりなんだよな
トリウム派にちったあ頭のキレる論客はいないのかよ?
一番マトモであろう古川氏ですら陰謀論を語るアレな人だし
まあ頭の良い人は欠点だらけのトリウム炉なんか支持してないのが理由かな
0167名無電力14001
2011/01/24(月) 00:04:49論旨賛成。
細かい部分修正。
>建設費と地元対策費そして廃炉費用
このうち、廃炉費用は含まれていることが明記されている。
また、建設費用は減価償却費として評価済。
0168名無電力14001
2011/01/24(月) 00:53:03建設費・・・・・大幅増:高温フッ化物に耐える金属材料を大量に使用
減速能小さい黒鉛を使用→炉心体積増
二次冷却水放射化により広域の防護対策
地元対策費・・・大幅増:核燃料が循環&強烈なガンマ線&未知の燃料と地元の心配ネタ満載
既存軽水炉でMOX燃料燃やすだけでも対策費増額の実績あり
廃炉費用・・・・大幅増:一次系全体が強く放射化
二次系にまで放射化の影響が及ぶ
廃棄物処理費・・大幅増:使用済燃料から強烈なガンマ線が放出
処理可能な温度に熱が下がるまで長期間の保存冷却が必要
施設維持費・・・大幅増:運転を停止しても炉や配管から強烈なガンマ線が放出される
定期点検は遠隔操作、補修はロボットのみ
燃料費・・・・・小幅減:レアアースの副産物利用で採掘費と濃縮費用はほぼゼロに
但し精錬や輸送費、加工費は同様に掛かるため減少額は大きくない
主に中国から輸入のため政情による資源輸入リスク大
0169名無電力14001
2011/01/24(月) 01:01:37連続処理施設付きのトリウム溶融塩炉の場合
廃棄物処理費は低下
だがそれ以外の費用がさらに大幅増になるのは言うまでもない
0170名無電力14001
2011/01/24(月) 09:21:17溶融塩炉とトリウム炉の区別がついてないところ
0173名無電力14001
2011/01/24(月) 14:35:51どの方式にしろ、燃料から使用するエネルギー量を増やすほど、
使用済み燃料や周辺が高レベルに放射化して、デメリットも増えるという宿命も持ってない?
半減期が長く安定してた燃料に中性子を当てて、エネルギーを取り出して、崩壊が激しくなる。
重い原子核から崩壊を繰り返して、最終的には安定同位体になって落ち着くわけだけど、
飛び出したアルファ粒子、ベータ粒子、ガンマ線は、他の物質にあたり、一部を放射化させる。
将来へのツケを残さないようにするのなら、如何に短期間に安定同位体にできるか、
もしくは絶対に漏れないような形で地中処分できるかで比較すべきなのかも。
というわけで、次はCANDLE炉の議論に期待。
0175名無電力14001
2011/01/24(月) 15:17:46>主に中国から輸入のため政情による資源輸入リスク大
この議論を繰り返しているけど、トリウムに対する世界中の見解は地球上広範囲に
存在していて、ウランのように偏在していないところが安全保障上の大きなメリットだ
と言うのが共通認識ではないですか。
この1行であなたのソースの信ぴょう性が吹き飛んでいるのではないでしょうか。
0176名無電力14001
2011/01/24(月) 18:06:19輸入の問題とか日本の事情なんて関係ないしな
トリウムが余ってるからトリウム炉やってるんだし
0178名無電力14001
2011/01/24(月) 22:33:42↓
現実に日本ではトリウム炉に力を入れていない。
それを必死に「トリウム炉をやれ!」という人がいる。
↓
しかし、トリウム炉をやる意義について数字をあげて説明しきれていない。
0179名無電力14001
2011/01/25(火) 08:10:36全くないね
そしてウラン型も終わり
0180名無電力14001
2011/01/25(火) 08:26:43現実に疎い奴だな
レアアースだって世界中に広範囲に存在してるけど
実際に生産してるのはほとんど中国なのを知らんのか?
中国は人件費が安いのと環境基準が杜撰なので圧倒的に低コストでの生産を可能としてる
それで価格破壊を起こして他国の採掘産業を成り立たなくさせてるんだよ
いったん供給を独占してしまえば輸出停止を外交の道具に使えるわけ
このレアアースと同じことがトリウムでも起こりうると何故考えられない?
0181名無電力14001
2011/01/25(火) 09:42:51疎い〜〜〜〜〜〜ですか。
中国 トリウム野積み(放置)
他国 トリウム処理を合わせて考えている
それで中国以外は採算面も含めて、なかなか掘る決断までいかなかったのでしょう。
それとトリウム引取り者ができた場合は状況が一転しますよ。廃棄物が資源に化ける
わけですから。
現に今世界中でレアアース探査が一気に始まってると思います。なぜなんでしょう。
価格が中国の十倍でも手に入らないよりは良いと言う事でしょうか。
いずれにしても、世界中に莫大な量存在するものを、いつまでも中国からしか手に入
らないとする考えを理解できるでしょう、と言うのは受け入れてくれる人がいますか。
0182名無電力14001
2011/01/25(火) 10:24:58だが燃料のトリウムの価格とは相関性ないので>>180が負け
0184名無電力14001
2011/01/25(火) 22:55:40>>181の「状況が一転する」「10倍でも手に入らないよりは良い」などは個人の憶測
よって>>180には論理性があるが>>181にはない
つまり>>181の負け
0185名無電力14001
2011/01/26(水) 01:17:540187名無電力14001
2011/01/26(水) 01:32:39もともと脈絡なくトリウム "熔融塩炉" と言い出したバカは>>91だぜw
トリウム炉と熔融塩炉の区別が付いてないバカ
0188名無電力14001
2011/01/26(水) 01:34:11反論食らったら「レアアースとトリウムの値段は相関性ない」なんてトボケるバカ
自己矛盾に満ちたトリウム厨のパターンw
0189名無電力14001
2011/01/26(水) 01:37:53レアアース掘ったときの廃棄物がトリウムだけと考えてるところ
トリウムさえ売れれば汚染物質は全て消えると思ってる点がバカ
稚拙な理屈で強弁するのもトリウム厨のパターンw
0190名無電力14001
2011/01/26(水) 01:42:20>>166文章中の "トリウム熔融塩炉" を "トリウム炉" に置き換えても
レスの主旨は全く変わらないのに無意味にツッコんでるところ
0191名無電力14001
2011/01/26(水) 04:28:24トリウム炉
トリウム溶融塩炉
トリウム熔融塩炉
それぞれ違うと思いますけど、トリウムは現在のウラン軽水炉でも燃やせるんじゃないで
すか。
0192名無電力14001
2011/01/26(水) 04:38:15>トリウム熔融塩炉
同じだろう。
違うのか?
0193名無電力14001
2011/01/26(水) 08:08:29http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
現在の原子炉で用いられているU-235の遅発中性子割合は約0.65%です。
一方U-233のそれが約0.24%であり、トリウム燃料サイクルを用いた原子炉の方が即発臨界になりやすいといえます。
よって原子炉を制御するのに特別な注意が必要になります。
0196名無電力14001
2011/01/26(水) 08:33:01キチガイだな
0198名無電力14001
2011/01/28(金) 17:36:56障害者と障がい者で中身が違う!
と言ってるレベルか。(笑)
だから馬鹿にされるんだな。
0199名無電力14001
2011/01/28(金) 17:38:00基地外が違うと主張するレベル。
技術的には全く違わないし、違ったらアホ。
0200名無電力14001
2011/01/28(金) 20:28:21採用を訴えている人達の言語力および知能水準の問題なのだろうと思える。
0201名無電力14001
2011/01/29(土) 08:45:431行目の理由は、普通に日本では大したメリットがないだけ
そんな状況なのに
採用を訴えてること自体、偏屈なのだ
言語力や知識水準がまともであっても日本で採用されるわけではない
そんな分析力の>>200も、大した知識水準ではない
0202名無電力14001
2011/01/29(土) 10:19:07言語力や知識水準がもう少しまともであれば、
ここまで馬鹿にはされないだろう。w
「ふり」でもいいからトリウム擁護してやれよ、誰か。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています