【トリウム】次世代原子炉スレ Part1【TWR/CANDLE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2010/11/11(木) 04:37:27放射性廃棄物、再処理、マイナーアクチノイド、核拡散、コストなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
◆関連の過去スレ
トリウム原子炉スレ
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1229489535/
トリウム原子炉スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1274613693/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1256639191/
☆☆☆ 原子力発電総合スレ2 ☆☆☆
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1268503817/
原子力中心 意見・雑談・議論用スレ@環境電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1211692808/
原発関連ニュース 意見・雑談・議論用スレ 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1244107508/
原発関連ニュース速報@環境・電力板
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1078906243/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 2
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1191968806/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 3
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1216241506/
原発関連ニュース速報@環境・電力板 4
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom//1235208365/
0002名無電力14001
2010/11/11(木) 04:38:02トリウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
進行波炉(TWR)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89
高速増殖炉(FBR)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89
0003名無電力14001
2010/11/11(木) 13:48:42安全性 ? ○ ×
放射性廃棄物 ◎ ○ ×
核拡散 ○ ○ ×
コスト ? ? ×
実現性 ○ ? △
持続可能性 ○ ○ △
0004名無電力14001
2010/11/11(木) 17:59:590005名無電力14001
2010/11/11(木) 18:29:50落下してから、変形して引き抜くことが出来ないことが分かるまで、2ヶ月以上もかかっている。
こんな調子じゃ、引き抜いて再開できるまで何年かかることか。
高速増殖原型炉もんじゅの炉内中継装置落下に係る状況について
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2010/11/p101109.pdf
0006名無電力14001
2010/11/11(木) 18:38:28> なんてことが言えちゃうくらい頭が悪い人には不可能なのですよ。
ウランからトリウムへ―世界の核燃料戦略を読む
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090805/101975/?P=1
トリウムは核兵器の拡散防止に役立つうえに、
プルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
軽水炉・高速炉起源 MA のトリウム炉処理シナリオ
http://www.ex.u-tokai.ac.jp/takaki-labo/pdf/thorium.pdf
0007名無電力14001
2010/11/11(木) 18:42:12トリウム原子炉スレ 3
http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1276393572/
0008名無電力14001
2010/11/12(金) 16:11:20トリウム信者のオナニースレw
0009名無電力14001
2010/11/12(金) 19:59:22レアアース副産物「トリウム」欧米で原発燃料研究
http://www.j-cast.com/tv/2010/11/12080698.html
0010名無電力14001
2010/11/12(金) 20:06:05でもさらに聞くとトリウム原子炉でも熔融塩炉に拘るのが連中のパターンだからな
0011名無電力14001
2010/11/16(火) 12:46:210012名無電力14001
2010/11/17(水) 15:09:500013名無電力14001
2010/11/19(金) 17:59:360015名無電力14001
2010/11/19(金) 20:15:43あらん、こっちに反論書いてたの。
ただねえ、批判してるのはPSもN64も皆ファミコンと呼ぶあんたの態度だから藁人形叩きでしかないけどね。
0016名無電力14001
2010/11/19(金) 20:21:04てかこれを書いておかしいとは思わな……かったんだろうなあ。
0017名無電力14001
2010/11/19(金) 22:28:04安全な物質しか生成されないと信じきってるんじゃね?
0018名無電力14001
2010/11/21(日) 22:24:570019名無電力14001
2010/11/22(月) 02:42:55スレタイからして間違ってる。
0020名無電力14001
2010/11/27(土) 19:00:480021名無電力14001
2010/11/28(日) 14:29:38学者が叫んでるだけのCANDLEやトリウムを同列視するのは違うだろ
0022名無電力14001
2010/11/30(火) 19:45:040023名無電力14001
2010/11/30(火) 21:41:26トリウム、TWR、CANDLEなどを応援したいだけ。
2chサーバ落ちてから、原発系のスレがほぼなくなってたので、
前の住人がまだいるかなのなら、議論を読ませて欲しいと思いスレを立ててみた。
0024名無電力14001
2010/11/30(火) 23:04:31非現実を応援したくなる気持ちはわからなくもない
でもTWRだけは実際にモノになるかもよ
0025名無電力14001
2010/11/30(火) 23:05:06国内外の大学の原子力関係の研究室でも片っ端から調べてみるような能力すらなく、
グーグル検索とマスコミの情報しかない世界だからだろ。
0028名無電力14001
2010/12/01(水) 00:31:11じゃあ自分の専門に素人が「時間が足らないから専門書も論文も読みませんが私の超素敵な考えを聞いてください」とか言ってきたら
温かく迎えてやるのかね?
0030名無電力14001
2010/12/01(水) 00:40:040032名無電力14001
2010/12/01(水) 01:13:31まったく同じ内容のレスを数百回連投などの嵐とかをしなければ何書こうが自由だよ。
だけどね、それを他の人が読むか、読んだ人がどう思うかとは別なわけだ。
まあ、日本では何を話しても自由、てのと同じだよね。
0034名無電力14001
2010/12/01(水) 01:18:58自分は、「2chだから」好きなものを書かせてくれ、と言うくせに、
なんで人には、「2chだけども」批判は手控えてくれ、と言えるのさ。
0035名無電力14001
2010/12/01(水) 01:20:461年勉強してから送れば十分だと思うが。
他の人は、本当に思いつきとか感情論を送ってるわけだし、
自分のところにもいろいろ来るけど、いちいち調べて返答してるよ。
0036名無電力14001
2010/12/01(水) 01:21:47本当に頭のいい人なら役に立つ意見となることもあるが
そんなことは極めて稀
たいていは愚にもつかない意見を垂れてるだけ
「俺は頭がいい」と勘違いしてる自信家に多い
0039名無電力14001
2010/12/01(水) 01:29:45暇な時間があれば勉強してるよ。
むしろ「もう少し勉強する対象を絞れ」という意見なら分かるが。
ただし他の専門家を見てて思うけど、
自分の専門分野にだけ集中してて、視野が狭い人も多い。
しかし手を広げすぎて、いろんなことに時間を取られていると、
すぐに時代の流れについていけなくなる。
0041名無電力14001
2010/12/01(水) 01:56:56「一見不合理に見えても合理的なものはけっこうある」
といった知って当然のことを知らない。
論文を読むのになぜ、「先行研究の調査は重要以上に必須」、
「参考文献は論文の信頼性と共に関連資料の所在を読者に与える」
などに反する行動をとるのか。
やっているのは本当に勉強なのか?
読んでいるのは本当に論文なのか?
0042名無電力14001
2010/12/01(水) 03:08:55べつに社会はあなたにマルチな能力を期待してませんよ
プロ意識が強い人ほどよそ見をせず一つのことを愚直に高めようとするんですけどね
0043名無電力14001
2010/12/01(水) 03:45:14そういうことは常日頃から分かってる。
「一見不合理に見えても合理的」のところは、
国民はもっと勉強してから政策批判してくれとよく思う。
「素人の思いつきはほぼ専門家が既に考えたこと」は、
ちょうど最近、自分がやってる分析が、今までの専門家が見落としてたことで、
いくつかの分野にまたがる知識を得れば、
また違った面が見えてくるというのを実感中。
>>42
半分は趣味だから。
0045名無電力14001
2010/12/01(水) 05:09:55次世代原子炉の資料はいくつか読んでみたけど、正直、自分にはお手上げ。
自分の専門分野とかけ離れすぎてる。
というわけで、詳しい人の議論に期待。
0046名無電力14001
2010/12/01(水) 07:44:450048名無電力14001
2010/12/05(日) 18:24:030049名無電力14001
2010/12/11(土) 23:29:14http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp329.html
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800014000000/
世界最大の原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所。2007年の新潟県中越沖地震で
営業運転を停止したが、昨年末から原子炉の運転を順々に再開、7基のうち4基までが復旧した。
中越沖地震では、稼働中の原子炉は緊急停止し冷却が行えたため、重大な事故には至らなかった。
しかし、防火用水の配管が壊れ火災の消火に時間がかかったり、使用済み燃料を保管するプールから
水があふれ微量の放射性物質が漏れ出したりするなど、原子炉以外の設備を中心にトラブルが発生。
緊急時対策室のドアが変形し部屋に入れなくなるなど、情報伝達の課題も浮かび上がった。
こうした被害が出た原因は、地震の揺れが想定外の大きさだったためだ。運転再開にあたり
柏崎刈羽原発では、これまでより大きな地震を想定し、新たに配管の揺れを抑える装置を付けたり、
使用済み燃料プールには高さ1mのパネルを設けるなど地震対策を強化している。
緊急時対策室は、揺れを緩和する免震装置をとりつけた建物を新たに作り移すことにした。
さらに中越沖地震の記録の詳細な解析により、原子炉建屋の床がたわみ変形する場合があることも
推定された。このため国は柏崎刈羽原発をはじめ全国の原子力発電所にむけて、
耐震安全性を評価する際には、原子炉建屋の床の変形も考慮するように指示を出している。
また住民への情報伝達についても柏崎・刈羽地域では新たな取り組みが始まっている。
地震時の原子力発電所内の様子をインターネットを通じてリアルタイムで見ることのできる
システムの開発が進められ、試験運用が計画されている。
このシステムには、住民から直接聞き取った要望も盛り込まれる予定だ。
世界では二酸化炭素の排出量抑制とエネルギー確保のために原子力発電所の建設計画が
進められている。日本国内ではウラン238やトリウムなど、新たな核燃料を使う原子炉の
基礎研究も始まっている。原子力発電の安全対策と将来の実用化を目指す最新研究を追う。
0050名無電力14001
2010/12/12(日) 02:25:54>プルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
トリウム炉からプルトニウムが発生しないのは事実だが、
「有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない」なんてのは明らかにウソだろ。
MA燃焼とかはまた別の話。
0051名無電力14001
2010/12/12(日) 07:36:01あちこちでトリウムの宣伝をしてた人がそういうこうを書いてたので、
そういう認識が広まったんじゃない?
設計次第では、ほとんど発生しないようにも出来るのかもしれないけど。
0052名無電力14001
2010/12/12(日) 12:14:23ウランサイクルでも高速炉ではMA燃焼できるので同じことだよな。
むしろスペクトルが硬い高速炉でないと燃焼できないMAもあるし、その面ではトリウム炉は弱い。
0053名無電力14001
2010/12/12(日) 12:32:34しかし高速増殖炉+プルサーマルだと、
MA焼却が追いつかないという資料が原子力発電総合スレに貼ってあった。
かといって、高速増殖炉を増やしまくるのは、
コスト面でも安全性の面でも現実的とは考えにくい。
それなら一層のことTWR/CANDLEやトリウムに移行してしまった方が、
多くの問題を解決できるのかもしれない、と期待してる。
どういう可能性があって、それぞれどういうメリットデメリットがあるのか、
解説してくれる人がいると、とても勉強になって助かります。
0054名無電力14001
2010/12/12(日) 16:51:47その論法・・・。
「どこどこで○○と言う話があった」という実体のない説であるレスの主旨を否定し、
次に自分が期待する方向性を根拠なく「現実的」と語る。
それって詭弁と言うんだよ。
0055名無電力14001
2010/12/12(日) 17:11:45TWR/CANDLEやトリウムを現実的とは評価していない。
まだ実用化すらも見えていない技術なのに。
今はそういう選択肢を比較検討してはどうか?と提案。
経産省あたりで次世代原子炉研究会とか立ち上げたりとか。
0057名無電力14001
2010/12/12(日) 20:57:12何の論拠もないまま自説を主張とは詭弁そのものだな
0058名無電力14001
2010/12/12(日) 21:25:05なんも分かっとらん奴だろ。
中身を知らずに字面だけでこれは良いこれは良くないと決めつけるタイプ。
この手合いは一度決め付けると思考停止する傾向がある。
0059名無電力14001
2010/12/12(日) 23:32:120060名無電力14001
2010/12/12(日) 23:39:49「この店は旨いんだ」と信じるバカがたまにいる
0061名無電力14001
2010/12/12(日) 23:42:250062名無電力14001
2010/12/12(日) 23:47:49もんじゅが難航してるのはナトリウム冷却に原因があるのではなく「複雑だから」だけか?
なら構造を単純化すればいいだけなので高速増殖炉の未来は明るいなw
それとおまえが言う「高速増殖炉よりTWRがシンプル」な理由を具体的に述べてみろよ
0066名無電力14001
2010/12/13(月) 00:11:06これだから宣伝文句を鵜呑みにするしかできない文系脳は情けない
おっと歯科医だっけか一応理系なのになw
0069名無電力14001
2010/12/13(月) 00:19:06TWRは100年使うなんて謳ってないし
他の重要なデメリットに気づいてない時点で失格
おまえセンスないわ
>>68
はいはいw
0071名無電力14001
2010/12/13(月) 05:35:23他国の、特にインドの増殖炉を見てみなさい
0072名無電力14001
2010/12/13(月) 14:43:090073名無電力14001
2010/12/14(火) 16:18:57これはTWR研究者達もはっきり言明してる事実なのにね
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする人がいる
こんなこというと「私は全て正しいとは言っていません」などと返ってきそうだけどw
0074名無電力14001
2010/12/16(木) 16:37:460075名無電力14001
2010/12/16(木) 23:26:14現実的にはウラン埋蔵量が100年ぐらいもつから軽水炉で十分なんだよね
もんじゅが16年も放ったらかしにされたのも必要性薄いのが理由
TWRやら熔融塩炉やらいくら妄想しても
単位発電出力で軽水炉よりローコストな原子炉はないんだから
0076名無電力14001
2010/12/17(金) 07:54:110078名無電力14001
2010/12/18(土) 03:46:52トリウムを使った原子力発電の際、放射性廃棄物のような産業廃棄物は何が出るんでしょうか?
0079名無電力14001
2010/12/18(土) 11:48:26たしかにレアアース採集残滓のトリウムが中国に大量にあるけど、
「残りかすだから安く売ってくれるだろう」なんて思ってないよね?
0080名無電力14001
2010/12/22(水) 16:53:010081名無電力14001
2010/12/26(日) 23:37:100082名無電力14001
2010/12/26(日) 23:48:490083名無電力14001
2010/12/27(月) 00:33:040084名無電力14001
2010/12/29(水) 04:47:550085名無電力14001
2010/12/29(水) 12:05:55http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101228/fki1012280206001-n1.htm
もんじゅ非常用発電機が故障 福井、部品にひび割れ
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122801000760.html
0086名無電力14001
2010/12/31(金) 21:27:150087名無電力14001
2011/01/01(土) 16:06:560088名無電力14001
2011/01/06(木) 00:07:26http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/1b5d8a91700b43450e5b0651efa35d77
0089名無電力14001
2011/01/06(木) 00:23:06伝聞の伝聞だけではな・・・。
0090名無電力14001
2011/01/07(金) 23:51:430091名無電力14001
2011/01/11(火) 21:24:28中国はレアアース廃棄物のトリウムが膨大に放置されている訳だが、これどう処理するの。
今のままいつまでも放置はまずいでしょう。しかもどんどん増えていく。
トリウム熔融塩炉で燃やしてしまう必要に迫られてんじゃないの
レアアース大量消費国の日本は、近いうちにトリウム引取り条件を突きつけられるかも・・・・
トリウム引き取らなきゃレアアース売らないよってなこと中国なら言い出さない保証はないでしょう。
今、原発先進国でトリウム原発を政府レベルで研究やってないのは日本以外どこがあるの
0092名無電力14001
2011/01/12(水) 14:12:080093名無電力14001
2011/01/12(水) 18:59:17つまり、何かい?
こんな妄想が根拠だってわけだな。w
そもそも中国が開発しているんなら、重要資源だろうに。
0094名無電力14001
2011/01/13(木) 01:24:59今となっては引き取ってもらうのにお金を払わなきゃいけない。
将来的にはウランすらも、そうなるかもね。
0095名無電力14001
2011/01/13(木) 14:45:45各国がトリウム発電にどのように判断を下すかということでしょう。
日本がいつものように後手後手にならなければよいが・・・・・・・・・・・・・
中国のトリウムは中国が自国消費するだろう、でかたずけられるとの発言はいかに世界情勢
にうといか、自ら語るに落ちたように思えるけど・・・・・・・・・・。
0097名無電力14001
2011/01/13(木) 23:09:43理論の理も言っているつもりはない。
世界情勢であり、経済情勢の現況をありのまま伝えているつもりです。
来月のオバマの判断で君の理論が破綻するかもしれないよ。
まあ、焦らず来月のオバマ発言を待ちましょうや。
0098名無電力14001
2011/01/14(金) 18:18:41どんだけ裸の王様なんだよ
0099名無電力14001
2011/01/15(土) 00:04:14ハイハイ、「その情報知らない」って素直に言った方がいいよ。
2月にトリウム原発について大統領報告するって事は、米政府発表されてます。
私の解釈でもないし、希望的観測でも無いですね。
まあ国家のやってることですから、予定に何日かズレが生じることもあるかもしれませんがね。
思い込みの王様にならない方がいいでしょうね。
0100名無電力14001
2011/01/15(土) 03:20:55いつになったら報告するんだよw
ていうか「報告する」から何なんだよw
噂を情報と思ってるバカは痛いなあw
0101名無電力14001
2011/01/15(土) 15:49:03訳の分からんことをいつまで言ってるのかね。
だから1年前にオバマ大統領がトリウム発電の予算をつけて、11年2月までに報告せよ
と命令している事でしょう。
君は世界に発信されたその情報を知らないと言うことだけですよ。
私は発表通りに最初っから11年2月までと発表した事をはっきり書いてきてるでしょう。
>いつになったら・・・・
って君がいくらゴネても、私は米国政府になんのコネクションもないよ。
まあ、こんな情報も勉強しといたら
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a85YOm12bvUE
0102名無電力14001
2011/01/16(日) 17:55:08いや、客観的に見てワケわからんこと言ってるのはどう見てもアンタだよ。
レアアースの副産物であるトリウムによって中国国内が環境汚染してしまうから、
世界中でトリウム原子炉を作って消費しなければならないだと?
どう見てもおかしな論理だ。
そもそもレアアースは中国にのみ存在するものではない。
中国が廉価販売するから他国のレアアース鉱業が廃れてしまっただけ。
安く売れる理由は環境対策にお金をかけずにコストを低く抑えてるから。
それは中国の国策なんだから、世界がそんなものの尻拭いを考える必要などない。
もし中国のトリウムを他の国が核燃料として使うことになったら一体どうなるか?
尖閣問題の際にレアアースの輸出が意図的に止められた事実は覚えているだろう。
国の根幹であるエネルギー資源の場合はなおさら影響は深刻だ。
0103名無電力14001
2011/01/16(日) 22:24:21いよいよ自己矛盾に落ち込んでるね。
じゃあ、君の論理に乗っかって反論してみようか。
1.中国はこれ以上トリウムを含むレアアース廃棄物放置できない。
2.レアアース廃棄物は放射性廃棄物だから被ばくの問題が出る。
3.中国は廃棄物の処理・管理の手を打たざるを得ない。
4.コストが上がる
5.するとレアメタル資源を持つ各国が採算にあうようになるのでまた生産を始める。新規の国も出てくる。
6.そうなるとレアメタルもトリウムも輸入国を選択できるようになる。
7.トリウム発電を始めた国が、トリウムを引き取るという条件を出せば、レアメタルを手に入れやすくなる。
8.アメリカはすでに、相当コストダウンできる生産技術を実用化したとしている。
9.今、中国レアメタルで困っているのはアメリカはいめ、各国が生産を再開または開始するまでの何年間かの問題。
つまり、君のは過去の発想で先の発想になってないんだよ。
なんで中国がアフリカで日本の何十倍もの投資をして今レアメタル鉱脈探しをしていると思う。
時代は止まってないんですよ。
ウラン発電も次の発電システムまでのものでしかないということです。
0104名無電力14001
2011/01/16(日) 23:18:53バカだなおまえ。
おまえのは全く反論になってない。
レアアースとともにトリウムが算出されるのは中国の鉱山ではそうだが、
他国の鉱山でも必ず一緒に産出されるわけではない。
つまりレアアースの生産を再開すれば他国からもトリウム燃料が輸入できるとは限らない。
それ以前に、「トリウムが余って困ってる」って事実が実際にどれほど深刻なのかが不明。
ひとつの記事に書いてあるのをおまえが大袈裟に取り上げてるだけの可能性もある。
本当に困ってるなら少なくとも中国から取引条件が出てきてもおかしくないが、そういった報道は全くない。
おまえは仮定や推測を論拠にして「次世代はこうなる!」と断言してばっかりじゃん。
そういうのは詭弁と言うんだよ。
0105名無電力14001
2011/01/16(日) 23:45:050107名無電力14001
2011/01/17(月) 10:40:09君、毎日のニュース見てる?
まあ、いいけどね。
>おまえは仮定や推測を論拠にして「次世代はこうなる!」と断言してばっかりじゃん。
トリウム発電の世界的流れを全否定しているから、それの全否定で書いてるだけさ。
これからのオバマの発言もどんなものになるかなんてまだ誰も解らんね。
ただ今後の方針はその時解るよ。
これから起こることを世界の流れに逆らって全否定しているのは君だろう。
0108名無電力14001
2011/01/17(月) 22:07:44またその論法か。
おまえは反論されて尽く論破されたら、個別内容は全てスルーして強弁に走るのがパターンだな。
中国のトリウムが余って困ってるのは本当か、トリウム燃料として使ったとき後処理を含めて採算性はあるのか、
エネルギー資源を中国から輸入するリスクはどうか。
こういった議論を全てスルーして、「ニュース見てる?」「トリウム発電の世界的流れ」と抽象論のみで強弁するパターン。
ちょっとニュースで取り上げられたらすぐ「世界的流れ」と舞い上がるおまえの単細胞ぶりには笑えるよ。
0109名無電力14001
2011/01/17(月) 23:19:08君のような情報盲目者は議論の対象にはならない。
まあ未確認情報としてはアメリカの動きが2月1日ではないかと見方もあるから、それから
だね。
君みたいのは、アメリカ大統領ががトリウム原発実用化の結論を出してもナングセつけて
認めないんだろうがね
それまでアメリカ以外も中国、ロシア、イタリア、イギリス、フランス、インドなどのトリウム原
発の情報を自分で集めてはどうかね。それぞれトリウム処理に責任果たそうと真面目に国
が考えてるよ。考えてないのは日本政府だけだな。
0110名無電力14001
2011/01/17(月) 23:32:54また中身のない煽りか、もう聞き飽きた。
> アメリカ大統領ががトリウム原発実用化の結論を出しても
そうなってから言ってくれ。
おまえのは憶測ばかりじゃん。
0111名無電力14001
2011/01/18(火) 04:48:12こんどは環境対策を連呼か
トリウム発展を妄想できるネタなら何でも飛びつくんだな・・・
0112名無電力14001
2011/01/18(火) 04:50:18読解力欠如のトリウム厨のために予め断っておくが
>>111はトリウムが環境対策になるなんて認めてないからな
0113名無電力14001
2011/01/18(火) 23:10:58廃棄物はむしろトリウムの方が悪質だよ。
このサイトに比較表が載ってる。
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2010/02/000684.html
ウランサイクルの廃棄物はその95%がウラン238であり劣化ウランとも呼ばれる極めて安定した物質。
戦場で飛沫となった劣化ウランは健康被害を及ぼす疑いもあるが、廃棄や貯蔵に問題のある物質ではない。
それにひきかえトリウムサイクルでは、たしかに廃棄物の総量はウランサイクルより100倍少ないが、
遮蔽困難なガンマ線等の放射線量が強いやっかいな廃棄物を産出する特性においてトリウムサイクルの方が悪質だ。
まとめると、トリウムサイクルのメリット・デメリットを纏めると。
【メリット】
○採掘費用が安いこと(レアアースの副産物と捉えれば採掘費用はほぼゼロである)
○燃料濃縮工程が不要なこと
○核廃棄物の総量が比較的少ないこと
○核兵器転用可能なプルトニウムが作られないこと
【デメリット】
×日本の場合燃料輸入を中国という潜在敵国にほぼ依存するはめになること
×原子炉内の核反応に実績がなく本格稼働後は未知のリスクがあること、
×Th232→U233の核変換に中性子を消費することから、減速材・冷却材の特性が同等なら中性子経済において不利なこと
×強烈なγ線を放つTI204等が放射性廃棄物に含まれるために、廃棄物の移動・後処理がより困難・高コストになること
以上のメリット・デメリットにより、ウラン軽水炉をトリウム原子炉に置き換える経済的・社会的利点はありえない。
実際にウランの残埋蔵量は100年程度あるんだから、50年以上は次世代原子炉など考える必要はないよね。
0114名無電力14001
2011/01/19(水) 05:02:53分かりやすい比較表だけど、
これに生成量と半減期を追加した表が欲しいな。
ちなみにそのブログで問題と言われてるタリウム208の半減期は、
3.053分で、全く問題ないと思うんだけど、どう?
0118名無電力14001
2011/01/19(水) 05:12:20そこが思考の足らないところだよ。
0120名無電力14001
2011/01/19(水) 05:33:57何が問題かを具体的に言えないのなら以後スルーする。
タリウム204→半減期3.78年→β崩壊→鉛204(安定同位体)
→EC崩壊→水銀204(安定同位体)
タリウム208→半減期3.053分→β崩壊→鉛208(実質安定同位体)
0121名無電力14001
2011/01/19(水) 08:39:45トリウム厨ってあいかわらずバカですねえ。
例えば霞ヶ浦は利根川に、琵琶湖は宇治川に注いでますが、
湖の水は川にどんどん流出してるのに、なんで湖は干上がらないんでしょうね?
入ってくるフローを無視し出て行くフローだけ考えて「問題ない」と断言してるのがトリウム厨。
川に流れて行く水の流量だけ調べて「湖は数日で干上がる」が彼の結露。
根本的にアタマが悪いんでしょうね。
トリウム厨のアタマの悪さを示す証左はもう一つあります。
彼は「タリウムはすぐなくなるから問題ない」と断言していますが、
それが本当ならトリウム推進派が謳う核拡散抵抗性がないことになるわけです。
「使用済み燃料に含まれるタリウムから出る強烈なγ線がテロリストを遠ざける」という話ですが、
トリウム厨は自分のバカな結論がこれまで謳ってきたトリウム燃料の特性と矛盾することすら気づいてないわけです。
0122名無電力14001
2011/01/19(水) 11:06:43ベータ崩壊時に放出されたベータ粒子は、電子捕獲(EC崩壊)にも使われるので、
電子捕獲して安定する生成物が多い、
もしくは鉛204、206、207に吸収させて、鉛208で安定させてもOKってことかな。
0123名無電力14001
2011/01/19(水) 13:43:44反トリウム派も2月のオバマ発言がどのようなものになるのか、危機感が出てきたのかな。
私はオバマ発言がでるまで今しばらくダンマリだね。
0124名無電力14001
2011/01/20(木) 00:07:12しかも「反トリウム派」なんてのが居ると思ってるところもトリウム厨のバカなところだな。
0126名無電力14001
2011/01/20(木) 00:33:36論破されたらそんな返ししかできないのがトリウム厨
トリウム厨が鶏頭だから例え話でないと理解できないので解説したわけでしょ
使用済み燃料に大量に含まれるウラン232からアルファ崩壊をいくつか経て次々とタリウム208が産生する
なんて言っても鶏頭のトリウム厨は理解できないわけで
0127名無電力14001
2011/01/20(木) 00:43:13|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < タリウム208の半減期は3.053分で、全く問題ない
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0128名無電力14001
2011/01/20(木) 00:55:07現実: タリウム208の半減期はごく短いが、ウラン232のアルファ崩壊による新たな産生と平衡状態になるため
使用済み燃料内には常に一定量のタリウム208が存在することになり強烈なガンマ線を放出する
(強烈な放射線を発するからこそ半減期がごく短いわけで、知ってる人には常識)
0129名無電力14001
2011/01/20(木) 04:56:36ウラン232は>>113の表に含まれていない。
トリウム232の書き間違いだろうけど、
トリウム232からタリウム208までの半減期は8年程度。
トリウム系列
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B3%BB%E5%88%97
0130名無電力14001
2011/01/20(木) 08:45:000131名無電力14001
2011/01/20(木) 08:47:08自然派も新エネ派もトリウム派も火力派も
で負け続けてファビョって最後はAA
0133名無電力14001
2011/01/20(木) 08:49:20トリウム原発案自体は好意的に見てるが、無知なくせにお花畑発言するトリウム信者はウザい。
0134名無電力14001
2011/01/20(木) 08:56:42>>128ではないが、トリウム原発では232Uも出来ちゃうよ。
無知をさらす前に、このページでも読んで勉強したら?
http://thorimsnes.web.fc2.com/HighSch6.html
> 233Uには必ずごく少量の232Uが副産・随伴しますが、
> この232Uは半減期が72年でα崩壊(α線を発生=ヘリウム原子核の放出)を次々に続け、
> 最終近くにタリウム(Tl)208を産み出します。これが持つγ線が異常に強く通常のγ線の10〜20倍と、
> 安全確保の遮蔽が、化学処理費や再加工費、輸送費などに加算され採算性が劣ります。
> このようなことで“固体核燃料”としてはトリウムが、原子力発電用燃料に適しないのです。
0135名無電力14001
2011/01/20(木) 12:36:180136名無電力14001
2011/01/20(木) 12:53:47思いつきの誤った技術論を語る
↓
完膚無きまでに否定される
↓
悔しいので「アホ・バカ」と罵る
毎度お決まりのパターン
0137名無電力14001
2011/01/20(木) 14:14:410140名無電力14001
2011/01/22(土) 08:09:28@運転・維持費用 >>>>> A廃棄物処理費用 >> B燃料採掘・加工費用
だからな
トリウムは現行のウラン原発と比べてBが大幅に安くなるけど
@とAが却って高くなるんだから意味ねえな
0141名無電力14001
2011/01/22(土) 09:05:49A廃棄物処理費用 年間200億
B燃料採掘・加工費用 年間200億 プルサーマルなら400億
0143名無電力14001
2011/01/22(土) 20:33:04これもパターン
0144名無電力14001
2011/01/22(土) 21:04:18http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/siryo/houkoku2/p51.pdf
発電コスト総費用5.9円/kWhのうち、鉱石調達・精鉱・転換+濃縮は0.44円/kWhだから約7%だな。
精鉱・転換はレアアース鉱山での採掘済みトリウムを使う場合でも必要だから、さらに比率は下がる。
>>141はとんでもないウソだな。
結局全体コストのうち7%以下の要素が安くなるだけで、他の要素はコスト増を招くんだから、
トリウム原発には経済的な根拠がないと言える。
0145名無電力14001
2011/01/22(土) 22:44:570146名無電力14001
2011/01/23(日) 05:24:00他人がソース出すと「信用できない」
政府機関発表のソースですらそう言うw
0148名無電力14001
2011/01/23(日) 12:47:59逆算すれば年間いくらかわかるだろうに
0149名無電力14001
2011/01/23(日) 13:00:140150名無電力14001
2011/01/23(日) 13:02:05自分の意見 → ソース無し → 追及される → 「考えればわかる」
これがトリウム厨のパターン
0151名無電力14001
2011/01/23(日) 14:03:23その事実を受け入れられないバカ
原発って高コストなのよ
0152名無電力14001
2011/01/23(日) 14:07:35原発が高コストなのは誰でもわかってるよ
問題はコストの内訳だよ
>>141はソースを出さずに>>144を否定してる
だから>>141のソースを出せと言われてるだけ
勝手な数字を語って「ソース貼るまでもない」ってそれ何だよw
0153名無電力14001
2011/01/23(日) 14:11:54それがソースの裏付けがある唯一の「事実」
>>141の比率は何の裏付けもない「思い込み」
トリウム厨はわずか7%のコストを低減させるために、
新たなインフラ投資や未知の事故リスクを社会に強いるつもり。
完全にナンセンスだね。
0156名無電力14001
2011/01/23(日) 14:28:13トリウム炉意味ねーwww
0158名無電力14001
2011/01/23(日) 16:15:33>原発が高コストなのは誰でもわかってるよ
www
自己矛盾
お前は何を信じているのだ?ソースの中の都合のいい数字onlyか?
バカ丸出し
0159名無電力14001
2011/01/23(日) 16:16:10原子力のコストが安いなんて数字は絶対認めるもんか!
という固い決意ですね。
わかります。
0160名無電力14001
2011/01/23(日) 16:22:08の「誰でも」に該当しないバカ>>159
0161名無電力14001
2011/01/23(日) 17:30:00そうですよね。(プンプン)
原子力発電のコストが安いなんて、常識ですよねっ!(鼻息フンフン)
ねつ造ニダ!
嘘ニダ!
絶対に信じないニダ!(ハァハァ)
歳なんですから、血圧にも気をつけてくださいね。(はぁと)w
0162名無電力14001
2011/01/23(日) 17:32:44>発電コスト総費用5.9円/kWh
ほれ、泣け。ほれほれ。w
0163名無電力14001
2011/01/23(日) 17:59:04>>134
つまり232Thに中性子を当てようとすると、
233Pa、233Uが中性子放出してしまい232Uができてしまうってことか。
弾性散乱反応は難しい。
トリウムサイクル
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041101/03.gif
0164名無電力14001
2011/01/23(日) 18:49:50申し訳ございませんw 一般論として軽く書き込んだだけだったんですがねw
0165名無電力14001
2011/01/23(日) 19:57:40トリウム燃料・・・・・・>原発じゃない?
何か変・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
0166名無電力14001
2011/01/23(日) 21:37:32じゃあ信憑性のある数字をおまえが提示してみたら?
もちろんソース付きで
おまえは吠えてばかりで何も客観性のあるデータで反論できてないじゃん
>>144の主旨は燃料費が全体に占める比率を言ってるのであって
発電コストの絶対値がいくらかは論旨とは関係ないんだよ
>>144のリンク先のデータは確かに建設費と地元対策費そして廃炉費用が抜けている
でもトリウム熔融塩炉なんか採用したら全て増額してしまうだろ
抜けている費用を含めたらトリウム熔融塩炉なんざますます苦しくなるよ
いつも思うんだがトリウム派って論理性がないアホばっかりなんだよな
トリウム派にちったあ頭のキレる論客はいないのかよ?
一番マトモであろう古川氏ですら陰謀論を語るアレな人だし
まあ頭の良い人は欠点だらけのトリウム炉なんか支持してないのが理由かな
0167名無電力14001
2011/01/24(月) 00:04:49論旨賛成。
細かい部分修正。
>建設費と地元対策費そして廃炉費用
このうち、廃炉費用は含まれていることが明記されている。
また、建設費用は減価償却費として評価済。
0168名無電力14001
2011/01/24(月) 00:53:03建設費・・・・・大幅増:高温フッ化物に耐える金属材料を大量に使用
減速能小さい黒鉛を使用→炉心体積増
二次冷却水放射化により広域の防護対策
地元対策費・・・大幅増:核燃料が循環&強烈なガンマ線&未知の燃料と地元の心配ネタ満載
既存軽水炉でMOX燃料燃やすだけでも対策費増額の実績あり
廃炉費用・・・・大幅増:一次系全体が強く放射化
二次系にまで放射化の影響が及ぶ
廃棄物処理費・・大幅増:使用済燃料から強烈なガンマ線が放出
処理可能な温度に熱が下がるまで長期間の保存冷却が必要
施設維持費・・・大幅増:運転を停止しても炉や配管から強烈なガンマ線が放出される
定期点検は遠隔操作、補修はロボットのみ
燃料費・・・・・小幅減:レアアースの副産物利用で採掘費と濃縮費用はほぼゼロに
但し精錬や輸送費、加工費は同様に掛かるため減少額は大きくない
主に中国から輸入のため政情による資源輸入リスク大
0169名無電力14001
2011/01/24(月) 01:01:37連続処理施設付きのトリウム溶融塩炉の場合
廃棄物処理費は低下
だがそれ以外の費用がさらに大幅増になるのは言うまでもない
0170名無電力14001
2011/01/24(月) 09:21:17溶融塩炉とトリウム炉の区別がついてないところ
0173名無電力14001
2011/01/24(月) 14:35:51どの方式にしろ、燃料から使用するエネルギー量を増やすほど、
使用済み燃料や周辺が高レベルに放射化して、デメリットも増えるという宿命も持ってない?
半減期が長く安定してた燃料に中性子を当てて、エネルギーを取り出して、崩壊が激しくなる。
重い原子核から崩壊を繰り返して、最終的には安定同位体になって落ち着くわけだけど、
飛び出したアルファ粒子、ベータ粒子、ガンマ線は、他の物質にあたり、一部を放射化させる。
将来へのツケを残さないようにするのなら、如何に短期間に安定同位体にできるか、
もしくは絶対に漏れないような形で地中処分できるかで比較すべきなのかも。
というわけで、次はCANDLE炉の議論に期待。
0175名無電力14001
2011/01/24(月) 15:17:46>主に中国から輸入のため政情による資源輸入リスク大
この議論を繰り返しているけど、トリウムに対する世界中の見解は地球上広範囲に
存在していて、ウランのように偏在していないところが安全保障上の大きなメリットだ
と言うのが共通認識ではないですか。
この1行であなたのソースの信ぴょう性が吹き飛んでいるのではないでしょうか。
0176名無電力14001
2011/01/24(月) 18:06:19輸入の問題とか日本の事情なんて関係ないしな
トリウムが余ってるからトリウム炉やってるんだし
0178名無電力14001
2011/01/24(月) 22:33:42↓
現実に日本ではトリウム炉に力を入れていない。
それを必死に「トリウム炉をやれ!」という人がいる。
↓
しかし、トリウム炉をやる意義について数字をあげて説明しきれていない。
0179名無電力14001
2011/01/25(火) 08:10:36全くないね
そしてウラン型も終わり
0180名無電力14001
2011/01/25(火) 08:26:43現実に疎い奴だな
レアアースだって世界中に広範囲に存在してるけど
実際に生産してるのはほとんど中国なのを知らんのか?
中国は人件費が安いのと環境基準が杜撰なので圧倒的に低コストでの生産を可能としてる
それで価格破壊を起こして他国の採掘産業を成り立たなくさせてるんだよ
いったん供給を独占してしまえば輸出停止を外交の道具に使えるわけ
このレアアースと同じことがトリウムでも起こりうると何故考えられない?
0181名無電力14001
2011/01/25(火) 09:42:51疎い〜〜〜〜〜〜ですか。
中国 トリウム野積み(放置)
他国 トリウム処理を合わせて考えている
それで中国以外は採算面も含めて、なかなか掘る決断までいかなかったのでしょう。
それとトリウム引取り者ができた場合は状況が一転しますよ。廃棄物が資源に化ける
わけですから。
現に今世界中でレアアース探査が一気に始まってると思います。なぜなんでしょう。
価格が中国の十倍でも手に入らないよりは良いと言う事でしょうか。
いずれにしても、世界中に莫大な量存在するものを、いつまでも中国からしか手に入
らないとする考えを理解できるでしょう、と言うのは受け入れてくれる人がいますか。
0182名無電力14001
2011/01/25(火) 10:24:58だが燃料のトリウムの価格とは相関性ないので>>180が負け
0184名無電力14001
2011/01/25(火) 22:55:40>>181の「状況が一転する」「10倍でも手に入らないよりは良い」などは個人の憶測
よって>>180には論理性があるが>>181にはない
つまり>>181の負け
0185名無電力14001
2011/01/26(水) 01:17:540187名無電力14001
2011/01/26(水) 01:32:39もともと脈絡なくトリウム "熔融塩炉" と言い出したバカは>>91だぜw
トリウム炉と熔融塩炉の区別が付いてないバカ
0188名無電力14001
2011/01/26(水) 01:34:11反論食らったら「レアアースとトリウムの値段は相関性ない」なんてトボケるバカ
自己矛盾に満ちたトリウム厨のパターンw
0189名無電力14001
2011/01/26(水) 01:37:53レアアース掘ったときの廃棄物がトリウムだけと考えてるところ
トリウムさえ売れれば汚染物質は全て消えると思ってる点がバカ
稚拙な理屈で強弁するのもトリウム厨のパターンw
0190名無電力14001
2011/01/26(水) 01:42:20>>166文章中の "トリウム熔融塩炉" を "トリウム炉" に置き換えても
レスの主旨は全く変わらないのに無意味にツッコんでるところ
0191名無電力14001
2011/01/26(水) 04:28:24トリウム炉
トリウム溶融塩炉
トリウム熔融塩炉
それぞれ違うと思いますけど、トリウムは現在のウラン軽水炉でも燃やせるんじゃないで
すか。
0192名無電力14001
2011/01/26(水) 04:38:15>トリウム熔融塩炉
同じだろう。
違うのか?
0193名無電力14001
2011/01/26(水) 08:08:29http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
現在の原子炉で用いられているU-235の遅発中性子割合は約0.65%です。
一方U-233のそれが約0.24%であり、トリウム燃料サイクルを用いた原子炉の方が即発臨界になりやすいといえます。
よって原子炉を制御するのに特別な注意が必要になります。
0196名無電力14001
2011/01/26(水) 08:33:01キチガイだな
0198名無電力14001
2011/01/28(金) 17:36:56障害者と障がい者で中身が違う!
と言ってるレベルか。(笑)
だから馬鹿にされるんだな。
0199名無電力14001
2011/01/28(金) 17:38:00基地外が違うと主張するレベル。
技術的には全く違わないし、違ったらアホ。
0200名無電力14001
2011/01/28(金) 20:28:21採用を訴えている人達の言語力および知能水準の問題なのだろうと思える。
0201名無電力14001
2011/01/29(土) 08:45:431行目の理由は、普通に日本では大したメリットがないだけ
そんな状況なのに
採用を訴えてること自体、偏屈なのだ
言語力や知識水準がまともであっても日本で採用されるわけではない
そんな分析力の>>200も、大した知識水準ではない
0202名無電力14001
2011/01/29(土) 10:19:07言語力や知識水準がもう少しまともであれば、
ここまで馬鹿にはされないだろう。w
「ふり」でもいいからトリウム擁護してやれよ、誰か。w
0203名無電力14001
2011/01/29(土) 11:30:52言語力や知識水準がもう少しまともであれば原発マンセーにならないはずだけどね
0204名無電力14001
2011/01/29(土) 12:14:28言語力や知識水準が、原発厨♪よりはるかにあるから、
原発厨♪をからかって遊ぶことができるんだけどね。w
そんなに悔しいの?(クスクス)
0205名無電力14001
2011/01/29(土) 12:48:400206名無電力14001
2011/01/29(土) 13:25:05狂い方が判で捺したように共通なんだよな
・原発に限らず様々な分野で自信満々に論評を述べている(シッタカ)
・知識が決定的に足らない(古川本からの受け売りばかり)
・「トリウム炉が採用されないのは軍事的理由だ」の一点張り
・日本の原子力行政について根拠を交えずに強く批判
・「高速増殖炉はダメだ」
・「トリウムサイクルでは廃棄物が殆ど出ない」と思い込んでる
・トリウム炉の中でも熔融塩炉こそが最高
0207名無電力14001
2011/01/29(土) 13:55:25いわゆる内ゲバ
0208名無電力14001
2011/01/29(土) 14:11:25その「根幹」の具体的中身は?
内ゲバという具体的ソースは?
あっ、原発厨♪に反対理由聞いても無駄?
0209名無電力14001
2011/01/29(土) 14:11:44http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/eac2a12981eed0d9226da00fa72cf9a0
0210名無電力14001
2011/01/29(土) 18:15:58=============壁
その他
0211名無電力14001
2011/01/29(土) 19:49:250212名無電力14001
2011/01/29(土) 22:31:38「これまで、ごく少数の技術者が溶融塩炉の実用化の必要性を声高に
訴えていたが、全く無視されている。」
哀れな・・・。w
0213名無電力14001
2011/01/29(土) 22:39:18溶融塩炉ではない!熔融塩炉と呼べ!
えっ?その技術的違いは何かだって?
「溶 と 熔 ではかなり意味が違いますからね。」
ほら、大違いだ。(フンフン)
精神的武装に欠けておるぞっ!(エッヘン)
0214名無電力14001
2011/01/29(土) 23:38:22> トリウムはプルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
違います。
> 核兵器にはウランを使うタイプとプルトニウムを使うタイプがあるが、プルトニウム型の方が圧倒的につくりやすい。
違います。
> (溶融塩炉は1965年から69年までの4年間、無事故で運転した実績を持ち)基本技術は確立している。
違います。
> トリウム溶融塩炉の利点は、小型化に適し、経済性が高いということだ。
違います。
> 日本でトリウム原子炉の開発が進まないのは、三菱、東芝、日立の御三家がウラン型原子炉で技術を確立している為です
違います。
0215名無電力14001
2011/02/01(火) 21:49:120216名無電力14001
2011/02/05(土) 00:53:11http://blog.livedoor.jp/adachihayao/archives/1378542.html
0217名無電力14001
2011/02/05(土) 01:21:55これでウラン炉は完全に核兵器製造炉の役目しかなくなった。
さあ、どうする反トリウム教の諸君。
0218名無電力14001
2011/02/05(土) 04:57:20と言っても奴がえらいわけでもなんでもない
トリウムに関してはインドの方が先行してるしね
0219名無電力14001
2011/02/05(土) 09:15:42またその論法か(笑)
個人がブログで意見しただけなのに、すぐ「さあ世界の潮流が変わった」みたいなこと言うよね。
冗談なのか本気で言ってるのかわからんが、いいかげん学習してくれ。
インドやロシア、中国でトリウム炉の研究は行われているが軽水炉や重水炉が主であって、
「溶融塩炉に舵を切った」なんて事実はない。現実と妄想の区別をつけてくれ。
「反トリウム教」ってレッテルも意味不明だな。
トリウム炉はあり得る原発方式の一つであって、それ以上でもそれ以下でもない。
ウラン炉と比べてとくに日本では採用する経済的メリットがほとんどないから無視されてるだけ。
それを「反トリウム」と呼ぶのは陰謀論に頭を支配されすぎ。
「こんなに良いものが何で無視されるんだろう」→「そうだ、それはウラン既得権益者による陰謀に違いない!」
このように前提条件の部分に間違いがあると微塵も思わないと、陰謀があると思い込んでしまう。
そもそもトリウム推進論が嫌われるのは>>209のような迷信と誇大妄想に取り付かれてる奴が多いからだろう。
もちろん>>216-217も例外ではない。
0220名無電力14001
2011/02/05(土) 11:56:30>専門知識のない私に
>専門知識のない私に
>専門知識のない私に
>毎日世界のニュースに目を通している私の脳裏は,
>トリュームの文字に激しく反応している,
まあ、あれだ。
素人の「トリウム脳」ってわけだ。w
0221名無電力14001
2011/02/05(土) 12:02:09トリウムのメリットデメリットを分かりやすく解説してくれる人が必要。
ひとまずトリウムの問題点を指摘してる人から見た
>>3の表が見てみたいな。
0222名無電力14001
2011/02/05(土) 12:03:15>さあ、どうする反トリウム教の諸君。
>さあ、どうする反トリウム教の諸君。
毎日世界のニュースに目を通している私の脳裏は,
トリュームの文字に激しく反応している。(キリリッ)
馬鹿って悲しい生き物なんだな。w
0223名無電力14001
2011/02/05(土) 12:58:27きちんと元記事読んでみては?
http://www.wired.com/wiredscience/2011/02/china-thorium-power/
これが単なるブログの個人意見ですか。
0224名無電力14001
2011/02/05(土) 13:13:15メリットデメリットとか以前に
> トリウムはプルトニウムを含む有害な放射性廃棄物がほとんど発生しない。
なあんて本気で言ってる連中に言っても無意味だろw
0226名無電力14001
2011/02/05(土) 13:34:200227名無電力14001
2011/02/05(土) 14:07:070228名無電力14001
2011/02/05(土) 15:01:41先進各国で放棄されたトリウム技術を使うんなら、どうぞ使ってください。
日本はその分、ウランを安く使いましょう。
0229名無電力14001
2011/02/05(土) 15:03:00トリウム溶塩炉を大金かけて日本で開発する理由は?
0230名無電力14001
2011/02/05(土) 15:22:51広島県農協労連のページ:反戦・反核・平和
http://hirosima-noukyou-rouren.blog.ocn.ne.jp/blog/cat1683662/index.html
山戸組合長は、分野は違うものの協同組合の大先輩だ。また、漁協に入る前には、勤めて
いた会社で労働組合を結成し、全国一般労働組合島根地方本部(※自治労内組織)の役員
も務めた労働運動の大先輩でもある。
原発なければ棲息できぬ反対議員
http://www.h5.dion.ne.jp/〜chosyu/tyoumingadaishourisitakaminosekityoutyousenkyo.htm
山戸氏は、島根の学生で棒を振り回して挫折し、将来を悲観した生活をしていたところ、
ふるさとの原発問題に助けられ、中電の労働組合(電産中国)に推せんされて島の指導者
に祭りあげられた人物。原発でいいことをしたのは片山氏と双璧とみられている。
いまでは就職にあぶれた評判の悪い息子を島にもどらせて養う身であり、原発が終結
したら組合長ポストも危うい関係。
町民利益のため、山戸氏使う
http://www.h5.dion.ne.jp/〜chosyu/tyouminriekinotameyamatositukau.htm
祝島の内部では村八分的な人道にもとる独裁支配をやり、外にたいしては祝島だけの利害、
しかも経済利害だけを主張し、四代や八島、長島、室津など全町的な共通利益で団結する
というのでなく、全町民は「推進で敵」とみなすような分裂主義の指導路線をつづけてきた。
原発問題のはじめ、全町で強かった反対の声は、非人道的な祝島の反対運動に同調できない
ということが一つの大きな要因になって、沈滞していった経過がある。
0231名無電力14001
2011/02/05(土) 15:25:06こんないかがわしい賞が嬉しいのかねえ。やはり血筋か。
祝島のみなさま、多田謡子反権力人権賞受賞、おめでとうございます
http://888earth.net/staffblog/2009/12/post-35.html
多田謡子反権力人権賞受賞者リスト(抜粋)
・知花 昌一氏(日の丸焼き捨て「被告人」)
・小田原 紀雄氏(天皇制反対・牧師)
・高木 仁三郎氏(原子力資料室代表)
・ウトロを守る会(日本の戦争責任追及と在日朝鮮人の生存権主張)
・国労闘争団全国連絡会議 (不当労働行為撤回闘争)
・中国民間対日賠償請求準備委員会(日本の戦争責任追及)
・宋 神道氏(「在日」の元「慰安婦」被害者)
http://www.ne.jp/asahi/hinodenomori/tokyo/Tadayoko-list.htm
0232名無電力14001
2011/02/05(土) 15:28:01@.- C.略
D.すでに世界中で400基以上の軽水炉が運転されている現在、もうその疑問(そんなによいも
のならもっと速くやれば)に答えられても、歴史は戻せない(とき既に遅し)。
E.確かにエスペラントの方が優れており理想であるが、現実社会はとにかく「英語」で動いている。
なぜ素晴らしいエスペラントが普及せずに、欠陥だらけの英語が普及したのか、の理由に答え
られても、とき既に遅し。(エスペラントがトリウム溶融塩炉、英語が軽水炉にたとえている)
0233名無電力14001
2011/02/05(土) 15:28:08反原発・上関ピースサイクル開催
http://blog.peace-cycle.main.jp/?day=20091020
「埋め立て阻止─建設中止」の闘いを支援するため、緊迫する上関原発の予定地で
10月25日に建設反対集会が開かれます。多くの方の参加・賛同をお願いします。
・主催:原発に反対する上関町民の会(代表:山戸貞夫)
上関原発を建てさせない祝島島民の会(代表:山戸貞夫)
原発いらん!山口ネットワーク(代表:武重登美子)
原水爆禁止山口県民会議(代表:岡本博之)
・問い合わせ:自治労山口県本部(電083-922-7592)←注目
朝日の基地外投稿185面 19:
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mass/1253366704/
2009年9月19日(土)朝日新聞朝刊福岡版14面「声」
団体代表 武重登美子(山口県柳井市 76)
原子力発電の燃料となるウランの採掘時、輸送時、精製時、そして放射性廃棄物や廃炉の
管理の際のCO2発生は尋常の量ではない。
その上、種類によっては万年単位の放射性物質の残留である。身近なことで言えば、いまだ
に64年前に投下された原爆の残留放射能が検出されているのである。
今、山口県上関原発は、住民の半数以上が反対の意を表明したのにもかかわらず、中国電力
は強引に建設を進めようとしている。
自治労山口県本部
http://www.j-yama.jp/
13単組37名の総代や傍聴など61人が出席。午前中に県支部総代会を開催した。冒頭、
岡本博之執行委員長が挨拶。
0234名無電力14001
2011/02/05(土) 15:33:16虹のカヤック隊(隊長:原康司)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-adf6.html
どうしても「隊」という名前がついてしまうと、何かの団体のように見えてしまうところ
があると思いますが、何らかのセクト、組織、活動家がバックについているということは
一切ありません。
原発よりも命の海を!72時間ハンスト(断食):岡田和樹
http://ameblo.jp/nonukes-hunst/entry-10479580648.html
僕は昨年11月8日に中国電力の指示のもとに動いている下請け業者らに、無理やり押さえ
付けられて暴力をふるわれました。その後、地元の祝島の人たちに助けられ緊急搬送され、
5日間も入院をしました。中国電力はそのことに対して謝罪もしていません。
原発抗議で負傷の男性 中電社員らを告訴−柳井署
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/1119/7.html
中国電力が上関町田ノ浦沖で行っている上関原発計画の海面埋め立て作業で、シーカヤックに乗って抗議中に首などにけがをしたとして広島県三原市の男性(23)が18日、中電社員2人を含む計6人を傷害の疑いで柳井署に告訴状を提出した。
男性の弁護人の足立修一弁護士は「DVDを見ると必要以上に暴行を加えられている。
中電社員は行為を容認しており共謀共同正犯に当たる」と話した。
足立修一 (弁護士) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E4%BF%AE%E4%B8%80_(%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB)
活動・履歴 - 光市母子殺害事件
日弁連所属(登録番号22102)
日弁連事務総長 海渡氏が就任へ
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_10031105.htm
事務局を束ねる事務総長に、弁護士で社民党党首の福島消費者相の夫、海渡雄一氏(54)
(第二東京弁護士会)=写真=を充てる方針を明らかにした。事務総長は日弁連の中でも、
最高裁、法務省や政党との交渉窓口となる要のポスト。
0235名無電力14001
2011/02/05(土) 16:52:58なってきたぞ。
煙に巻けるかな
0236名無電力14001
2011/02/05(土) 16:54:280237名無電力14001
2011/02/05(土) 17:42:55もしトリウム信者がいうとおりトリウム原発が世界の趨勢になるなら
需要と供給の関係からいってウランの価格は暴落するよな
0238名無電力14001
2011/02/05(土) 17:52:31長期的に見れば、ウランの価格が上がる可能性は低い。
それに建設コスト、放射性廃棄物の処理コストやリスクに比べれば、
燃料代なんてたかがしれてる。
そもそもウラン高騰や供給不足がないのなら、
核燃料サイクル自体もやるメリットがない。
どうやって高レベル放射性廃棄物を減らすかに重点を置いて議論を求む。
0239名無電力14001
2011/02/05(土) 17:58:03何といっても強いガンマ線を放出するTI208(U232崩壊で生成)が含まれるからね
ウランの廃棄物の量はずっと多いけど、そのほとんどは安定物質とみなせるU238だから
0240名無電力14001
2011/02/05(土) 18:17:20TI208とその崩壊系列が、総量比、発電量あたりでどれだけ発生するか分かる?
232U(半減期71.79年)→228Th(半減期1.913年)→208TI(半減期3.05分)→208Pb(安定)
0241名無電力14001
2011/02/05(土) 18:22:00日本のトリウム研究者が言っているメリットと中国が発表しているメリットが同じ
内容になっているという事は、理由は日本も同じと言う事じゃないの
0242名無電力14001
2011/02/05(土) 18:25:11TI208の量自体はごく少ないよ
だけど少量でも遮蔽が難しい強いガンマ線を出すのが問題
U232が存在する限りなくならない厄介な物質
0247名無電力14001
2011/02/05(土) 18:50:15事実だけで語ろうよ。
0249名無電力14001
2011/02/05(土) 18:54:05U232が発生するという一次ソースが以下なんだが、
何%ぐらい発生するのかは書かれていない。
加速器駆動未臨界炉
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
300年程度で無害化することになるが、
何年程度で地中処分できるんだろうか?技術開発次第だろうけど。
一方でプルサーマルの使用済み燃料に含まれるTRUは、
地上で300〜450年程度の冷却が必要。
ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
CANDLEは、要調査。
0250名無電力14001
2011/02/05(土) 18:58:27半減期71年なので300年では足らない。
> 何年程度で地中処分できるんだろうか?
廃棄物全体を地中処分するつもり?それだと処分容積はかなり大きくなる。
もし分離して処分するなら強いガンマ線に耐えうる再処理施設の構築が必要。
0251名無電力14001
2011/02/05(土) 19:00:25>ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
こういう無知がトリウム信者の特徴だよw
地層処分がどのようになされるかが全くわかってない
0252名無電力14001
2011/02/05(土) 19:02:34正直、強いガンマ線に耐えうる再処理施設が、今の日本単独で開発可能だとは思えない。
しかし海外輸送も難しそう。
U232に中性子を当てて、U233にして核分裂して無害化する
というのは技術的に難しいんだろうか?
0255名無電力14001
2011/02/05(土) 19:08:34これも大ウソみたいだね。
30〜50年と書いてある。
0256名無電力14001
2011/02/05(土) 19:17:030257名無電力14001
2011/02/05(土) 19:37:18良くないからです。
電話かけてきて「絶対儲かる投資話」をしつこく説くセールスの人と同じ。
では何故あなた自身は投資しないのですか?と。
0258名無電力14001
2011/02/05(土) 19:39:16高レベル廃棄物管理に対する 分離変換技術導入効果の検討
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri01/siryo3-1.pdf
13ページより
> バッファ材の温度変化
> MA分離なし "Process-R", CT=20y 280℃程度
> 最高温度には処分後約300年で到達
17ページより
> MA回収
> (d),(e) Sr+Ba, Cs+Rb
> 冷却:90~150年
3ページは、核燃料サイクルによるMAの蓄積量グラフ。
13ページは、MA回収しない場合のMOXの地中処分の温度変化。
バッファ材(ベントナイト)の最高温度100℃を越えてる。
MOXではない場合(12ページ)は、100℃程度に抑えられている。
17ページは、MA・FP分離した場合の、Sr, BaとCs, Rbの地上での冷却期間。
0259名無電力14001
2011/02/05(土) 19:43:04書き忘れ。
回収したMAは核変換することになっているが、それが実用化しなければ、
MAの地上での冷却期間は、ある専門家の人が示したグラフによると200〜500年程度必要。
URLは失念。
0261名無電力14001
2011/02/05(土) 19:47:5216ページを読んでごらん
MAを回収せず直接処分するProcess-Fでも
冷却期間は5〜20年としてるよ
どうしたら300〜450年なんて話になるんだよ・・・
0263名無電力14001
2011/02/05(土) 20:00:47それも違う
90〜150年間は発熱するので最終処分場所での定置間隔を広く取る必要があるという話
地上で冷却が必要なわけではない
0264名無電力14001
2011/02/05(土) 20:07:52再処理後50年の冷却が必要なガラス固化体が、100〜200倍に激増する。
Process-P UO2 3.36 m2
Process-F MOX 256.6〜531.1 m2
やはりプルサーマルは、急いでやる必要もなかったし、やるべきではなかった。
>>263
それならなぜわざわざ「冷却」という言葉が使われているのかが疑問なので、ソース求む。
0265名無電力14001
2011/02/05(土) 20:15:50中国かインドか米国にトリウム炉をやってもらい、
MAをそこまで輸送して、燃料に混ぜて使ってもらうというのはダメなんだろうか?
そうすればプルトニウムもMAも処分できて、地中処分の面積も少なくて済む。
0266名無電力14001
2011/02/05(土) 20:22:02文献の解釈にソースは要らないだろう。
よく読んでくれ、FP分離しないProcess-AとRでは再処理後50年の冷却が必要と記してある。
これはFP分離しない場合のデメリットとしての記載だ。
次にFP分離するProcess-FとRではそのような記載がなく、定置面積の比較が記されている。
FP分離とMA回収・核変換を行えば最終処分面積が小さくて済むというのがこの資料の論旨だ。
君は資料の類を読み慣れてないのか?
冷却90〜150年と記載の17ページには下欄に定置面積の比較が示されていることからもわかるし、
結論ページにも廃棄体の定置に要する面積の低減がハッキリと述べられている。
0270名無電力14001
2011/02/05(土) 20:50:14固形燃料ではないので燃料交換が行われないとすると、発生したMAは
いつか期限を決めて取り出すとしたら、何年後にどれだけの量が発生す
ることになるかで処理の考え方も違うのでは?
0272名無電力14001
2011/02/05(土) 21:03:31なるほど。
この資料から読み取れる情報が少ないのは、前提知識が足りてないから。
>>267
MA処理できるという技術資料があるわけだが。
軽水炉・高速炉起源 MA のトリウム炉処理シナリオ
http://homepage3.nifty.com/actinide-closed-fbr/pdf/thorium.pdf
0276名無電力14001
2011/02/05(土) 21:34:29ウラン238+235と、トリウム232では、前者の方が中性子が多く、
超ウラン元素(TRU)の発生量が必然的に多くなる。
プルトニウム239を混ぜたMOXでは、さらにTRUの量が増える。
FBRでもMAを燃焼できると聞いていたが、
>>258の資料だと、FBR稼働してもMAの蓄積量は増加。
解説求む。
0277名無電力14001
2011/02/05(土) 21:44:47トリウム炉でも中性子吸収が顕著な軽水炉だと燃えにくい。
だから「トリウム炉なら」と結びつける論は迷信なのだ。
またMAの中には高速中性子でないと燃えない物質も多い。
これらの物質を燃やすには熱中性子を用いるトリウム炉では役に立たない。
米国ではMA処理のためにプルトニウム高速炉が研究されている。
0280名無電力14001
2011/02/05(土) 22:14:49>トリウム炉でも中性子吸収が顕著な軽水炉だと燃えにくい。
どーゆう意味これは
トリウムを固形燃料にして軽水炉で燃やす訳
0282名無電力14001
2011/02/05(土) 22:18:03FBRでMA焼却できるのは、周りに中性子を吸収する軽水がなく、
MAの多くは、高速中性子を当てると核分裂するから。
それなのに、なぜ>>258の資料では、MAの蓄積量が増えることになっているのかが謎。
またMOX使用済み燃料の中には、
アメリシウム241やネプツニウム237のように、高速中性子を当てても核分裂しにくいMAが多く、
それらは中性子を吸収して、何回か崩壊後、核分裂しないプルトニウム238になってしまう。
これらをどうやって焼却するのかも謎。
>>277
トリウム炉でMA焼却する場合は、重水などの中性子を吸収しない炉が必要?
溶融塩炉は黒鉛減速だから、熱中性子?
0284名無電力14001
2011/02/05(土) 22:55:52>これらの物質を燃やすには熱中性子を用いるトリウム炉では役に立たない。
トリウム232は高速中性子を当てなきゃトリウム233にならないのでは?
0288名無電力14001
2011/02/05(土) 23:53:13http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm
Th‐232は高エネルギーの中性子を用いないと核分裂を起こしませんが、
下図のように中性子を捕獲してTh-233になります。
0289名無電力14001
2011/02/06(日) 00:00:37間違い。全くの逆。
下図を参照のこと。
http://lpsc.in2p3.fr/gpr/PPNPport/img43.gif
0292名無電力14001
2011/02/06(日) 08:06:33問題となる主な長寿命放射性核種
http://www.ieer.org/ensec/no-13/no13jap/transm.html
革新的分離核変換
http://www.nr.titech.ac.jp/coe-public/Doc05/Pdf/5-2-1.pdf
日本原子力研究開発機構における
核変換技術に関する研究開発の現状について
ー 共通基盤技術 (核データ・炉物理) ー
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/bunri/siryo/bunri05/siryo1-2.pdf
JENDL-4.0
http://wwwndc.jaea.go.jp/jendl/j40/J40_J.html
Am-241 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am241_f1.jpg
Am-242m http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am242m_f1.jpg
Am-243 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/am243_f1.jpg
Cm-242 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm242_f1.jpg
Cm-243 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm243_f1.jpg
Cm-244 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cm244_f1.jpg
こんな感じか。
Am241+中性子→Am242(半減期16時間)→Cm242+中性子→Cm243+中性子→核分裂
↓
Am242m+中性子→Am243+中性子→核分裂
けど、どうやって放射性廃棄物の中から、それぞれの核種を分離して、
その核種にあったエネルギー量の中性子を当てるんだろうか?
0293名無電力14001
2011/02/06(日) 08:20:02http://www.nirs.go.jp/db/anzendb/NORMDB/PDF/43.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
http://www.teachersparadise.com/ency/ja/wikipedia/a/a_/a_a_a_a__459.html
http://www.kanshin.com/keyword/2932533
頭悪いのはどっちかな?
0294名無電力14001
2011/02/06(日) 08:21:28続き。それともいろんなエネルギー量を持った中性子を当ててやれば、
どれも最終的に核分裂してしまうので、気にしなくていいんだろうか?
核分裂生成物(FP)にまで中性子が当たることになるが、大丈夫なんだろうか?
例えばキセノン135だと、遅い中性子なら中性子吸収してXe136に、
速い中性子なら弾性反応で中性子を放出してXe134へ。
キセノンの安定同位体は132、134、136。
Xe135+中性子→Xe134+中性子→弾性反応→Xe133+中性子→Xe134に戻る
↓
Xe136+中性子→Xe135に戻る
キセノンの場合、大丈夫なようだけど、他のFPも大丈夫なんだろうか?
JENDL-4.0
Xe-132 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe132_f1.jpg
Xe-133 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe133_f1.jpg
Xe-134 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe134_f1.jpg
Xe-135 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe135_f1.jpg
Xe-136 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/xe136_f1.jpg
0295名無電力14001
2011/02/06(日) 08:47:46JENDL-4.0で中性子捕獲断面積のデータが見られるので、
条件が分かれば、どれくらいU232が発生するのかも、予想できるのかも。
Th-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/th232_f1.jpg
Th-231 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/th231_f1.jpg 半減期25.52時間、β崩壊してPa231
Pa-231 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa231_f1.jpg
Pa-233 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa233_f1.jpg
Pa-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/pa232_f1.jpg 半減期1.31日、β崩壊してU233
U-233 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/u233_f1.jpg
U-232 http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/u232_f1.jpg
Th232から弾性反応でTh231になるパターンが多いが、
Th231は獲得断面積が大きいので、Th232に戻ることも多い。
半減期25.52時間の間にTh232に戻らなかった分が、Pa231→Pa232へ。
Pa233も中性子の速度によっては、弾性反応が多いが、
Pa232は獲得と核分裂を起こしやすい。
半減期1.31日の間に核分裂せず、Pa233にも戻らなかった分が、U233へ。
U233も低速の中性子は獲得と核分裂が起こりやすい。
トリウム熔融塩炉の中性子の速度(エネルギー量)ってどれくらいなんだろうか?
0296名無電力14001
2011/02/06(日) 09:33:13そうか、溶融塩炉厨はバカだがウリニダ君はさらにキチガイだもんな
敵の敵は味方でもないから放置決定
0297名無電力14001
2011/02/06(日) 09:33:20もちろん高速中性子を当てても中性子捕獲できるが
低速中性子の方が高確率で捕獲できるのが事実
>>289グラフの読み方さえも知らないのかな?
無知を棚に上げて偉そうに語るところがトリウム信者の特徴だな
0298名無電力14001
2011/02/06(日) 09:38:42減速材の黒鉛が入ってる時点で高速中性子炉でないことはわかるだろうに
トリウム信者は気の毒になるぐらい無知だな
>>285や>>249そして>>209のリンク先のブログもそうだが
基本的な知識がなく間違ったことを偉そうに力説するのがトリウム信者の特徴
逆に言うと正しい知識がないからこそトリウム原発や溶融塩炉が良いと思えるのかもな
0299名無電力14001
2011/02/06(日) 12:23:32高速中性子の割合が少ないことは分かるが、
熱中性子と言っても、その速度は幅がある。
U232の割合を予測しようというのなら、
細かな中性子の速度分布、発生量まで分からなければ、予想できない。
あと>>249のサイトは、京都大学原子炉実験所の教授・助教授が作成したサイト。
そのサイトを見て、知識がないとか言うということは、
トリウム推進派を「無知」だとレッテル張りをして、
信用力を落とそうという意図があると判断する。
言っておくと、自分は議論を進めたいだけの中立派だが、
トリウム反対派の信用は落ちた。
0300名無電力14001
2011/02/06(日) 13:11:15>トリウム反対派の信用は落ちた。
まったくその通り。
悪意に満ちたトリウム潰しを仕掛けているか、全く知識が無いがここをあらしに来ている
連中です。
その証拠に否定の形容詞で潰してるだけで理論的反論はゼロ。
言葉に窮すると罵声を浴びせる。
まあ、エネルギー問題には何の関心も無い輩です。
0301名無電力14001
2011/02/06(日) 13:26:380302名無電力14001
2011/02/06(日) 13:33:23大変かもしれないですね。
5〜10年スパンでトリウム熔融塩炉に流れがつくとしたなら、軽水炉オンリー
でやってきた日本の原子力産業はどうなるのでしょうか。
三菱、日立、東芝だけの話ではありませんね。炉メーカやタービンメーカ、そ
の他多くの関連産業が存在するわけです。
今政府をあげて売り込みをはかっている途上国原発が中国トリウム原発へ向
かうと日本は非常に大きな経済的打撃を受けることが懸念されます。
原子力政策に伏線を拒否しトリウム潰しをやってきた日本政府はどのように対
処するのでしょう。
原子力先進国で国家レベルでトリウムを取り組んでいないのは世界で唯一日
本だけであることを国民は早急に理解した方が良いと思います。
技術論も大切でです。しかし経済論も忘れると私たちの生活に直結してくるこ
とを考えましょう。
0303名無電力14001
2011/02/06(日) 13:41:01っていうのが馬鹿っぽい
0305名無電力14001
2011/02/06(日) 16:12:50ひとまず資源エネルギー庁か原子力安全委員会で、検討だけはして欲しいと思う。
CANDLE炉も合わせて一緒に。
これだけ難しい技術を理解できる国民は希だから、多くの国民やマスコミにも理解できるレベルで、
メリットデメリットを分かりやすく説明して、論点整理をして欲しい。
トリウム反対派の主張によれば、正しい知識があればトリウム炉は良くないらしいので、
それなら行政側で検討して、それを分かりやすく国民に提示するのには、当然賛成だよね?
0306名無電力14001
2011/02/06(日) 16:41:05この世に神のシステムが存在するならありがたいが、それはあり得ない。
それぞれメリットとデメリットが存在するのは当然です。
事実を捻じ曲げずに国民に真実を知らせ、整理していくことが今必要なのではないかと
思います。
トリウムもCANDLEも夢のシステムであるはずがないと思います。
しかし、水力、火力、太陽、風力で現状経済が成り立つはずはなく、原子力エネルギー
の選択は避けて通れない訳ですから、真実を知って決めていかなければならないと思
います。
特に建設費、運転コスト、廃棄物処理、燃料、安全などトータルにメリットが大きいと言
われるトリウム熔融塩炉は是非本当の事が知りたい訳です。
これが、本当だとしたら中国が数年で成果を上げると間違いなく日中間で経済問題化
すると想像します。
個人的にはウラン離れの道筋がつくとしたら、そこが一番期待するところです。
それとオークリッジのデータは世界中に公開されているとのことですから、中国も例外
ではなく、これを参考にトリウム熔融塩炉をやるとすると開発テンポは非常に速いとも
思ってます。
まずは日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提に
立って検証していくことが重要と思います。
0307名無電力14001
2011/02/06(日) 17:41:22> あと>>249のサイトは、京都大学原子炉実験所の教授・助教授が作成したサイト。
> そのサイトを見て、知識がないとか言うということは、
おまえのアホさには呆れるよ
>>249が無知と呼ばれてるのは京大サイトではなく↓の発言だ
> ワンスルーの場合は、毒性の強いプルトニウムか地下水に漏れ出さないかが課題。
すでに指摘されてるのにトボけてるのか記憶力が絶望的に弱いのか
溶融塩厨のアホさには本当に呆れる
0308名無電力14001
2011/02/06(日) 18:15:06呆れられてるのはお前だ。
主張したい事があるならソースをつけて、自分もこのように考えると言った類のコメント
をすべし。
そうでなければお前は目障りだ。
0309名無電力14001
2011/02/06(日) 18:19:19ソースをつけないことが常の溶融塩厨の口からそんな発言が出るとは驚いたw
アホはこれだから困る
地層処分した核廃棄物が地下水にどうやって漏出すると思ってるの?
そうやって頭悪くソースを求める前に地層処分の方法を少しは調べてみろよ
それでもし漏出の危険性があるというなら主張すればいい
論理性がないから叩かれるんだよ溶融塩厨は
0312名無電力14001
2011/02/06(日) 18:55:49>トリウムを取り組んでいないのは世界で唯一日本だけ
>日本政府や原子力委員会関連の情報は違っている可能性があると言う前提
いまだにこんな調子の能書きを並べてる状況では、実りある情報交換なんて出来ない。
0313名無電力14001
2011/02/06(日) 19:34:43MAの中には数十万年経っても放射能を持っているものがある。
むしろ地下水には一切流れ出ないとか思っている人は、
ドイツやフランスや米国の事例ぐらい知っておいた方がいい。
0314名無電力14001
2011/02/06(日) 19:40:19地下水の存在しない岩盤に空間を掘って安置するんだぜ
しかも水に溶けようがないガラス固化体を分厚いステンレスで密封して
さらに外側に厚い粘土層で包んで容器に入れるんだよ
これがどうやったら地下水に漏出する?
数十万年後のことなんて知らんがなw
0315名無電力14001
2011/02/06(日) 19:44:35大方同意。
個人的には最近の原子力安全委員会はまだ少しは信頼してるけど、
経産省や資源エネルギー庁は、天下り先に核燃料サイクル関連も多いだろうから、
公平に検討できるのかは正直疑問。
しかし他にそういう検討をできる団体を思いつかない。
反原発団体の人達は、うまく設計できれば、
放射性廃棄物が減らせるCANDLEやトリウムに興味はないんだろうか?
そういう人達も加わって、検討してくれないだろうか。
0316名無電力14001
2011/02/06(日) 19:45:29事実誤認
0317名無電力14001
2011/02/06(日) 19:47:10よく聞いてみると数十万年後のリスクを説いてる
このように価値観が一般常識からかけ離れてるのが溶融塩炉厨の特徴w
0318名無電力14001
2011/02/06(日) 19:52:431基2億円ね
0321名無電力14001
2011/02/06(日) 20:05:34フランスの事例では、その岩盤にひびが入ってた。
ドイツの事例では、地下水が流れてきた。
オーバーパックの腐食は1000年、
バッファ材を浸透していくのに数十万年。
岩盤にひびが入ったりして、地下水が入り込んできたら、
まだ放射能を持ったMAなどが地下水に流れ出す可能性あり。
ただしMA・FP分離して核変換を行えば心配は要らないと思われ。
0322名無電力14001
2011/02/06(日) 20:11:13・液体は腐食性のフッ素化合物
・腐食に耐えられる金属材料は開発途上
・一次配管のメンテナンスはロボットでしか行えない
・熱交換器を浸透して二次配管もトリチウム汚染
・原発の横に連続処理施設までが設置される
・使用済み燃料から致死量の強いガンマ線が放出
反原発団体がこんなものを容認すると思うかね?
0323名無電力14001
2011/02/06(日) 20:14:25> 岩盤にひびが入ったり
日本で現在計画されている地層処分方法では
たとえ岩盤にヒビが入っても周りに地下水がない地盤なので問題など起こらない
それ以前に地殻変動の起こらない場所が選ばれるんだからヒビなんか入らない
0325名無電力14001
2011/02/06(日) 21:26:25原子力委員会が、オークリッジ資料に明らかに反するコメントを出した上、
オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。
日本以外の原発先進国政府でトリウムを手掛けていない国を教えてくださ
い。
日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しない
とする根拠はありますか。
0326名無電力14001
2011/02/06(日) 21:38:08> オークリッジ資料は読んでいないと嘯いた事実はどのように説明しますか。
それ古川爺が繰り返しそう言ってるだけでしょ?
政府や原子力委員会の発言議事録があれば公平に判断できるんだけど。
> 日本政府および原子力委員会の出している情報には間違いは存在しないとする根拠はありますか。
間違いがあるなら具体的に指摘して貴方が裁判所に訴えればいい。
なぜそうしないの?
0327名無電力14001
2011/02/06(日) 21:40:15米国もフランスも今は手掛けてないよね。
0328名無電力14001
2011/02/06(日) 21:48:40詳しく
0329名無電力14001
2011/02/06(日) 21:57:40中国はこんなことも知らずに国の方針を決定したと思いますか。
200トンもの金属の塊を空に舞いあがらせることは危険極まりない発想です。
しかし科学はその自然原理を克服しジャンボ機を安全に飛ばしている訳です。
現代科学を考慮せずに危険を煽るだけでは進歩はありません。
ライト兄弟が初飛行に成功して100年ほど、原子力発電が始まってから40
年ほど、まだたったそれしかたっていない間に、これ程に科学は進んだので
す。
軽水炉を崇拝して、このまま他の研究をせずに過ごすことと、困難に立ち向
かう複数の技術を合わせて研究開発する道と、どちらがいいんでしょうね。
困難に立ち向かうエネルギーがなければ人類は未だ空を飛ぶ事もできなか
ったのでは。
0330名無電力14001
2011/02/06(日) 22:04:19おいおい、溶融塩炉の研究を始めると発表しただけなのに
なんで「国の方針」になるんだよw
0331名無電力14001
2011/02/06(日) 22:06:13>>326で答えてくれているように古川氏が繰り返し論拠を示して公にしてますよ。
それに対して原子力委員会からの反論は全く聞いたことがありませんね。
つまり古川氏の主張を認めているという事だと判断してます。
0336名無電力14001
2011/02/06(日) 22:19:02>>306を読んだ上で>>326を聞いてるんだけど
はぐらかさずに答えてほしい。
@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
議事録はどこにあるの?
A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
具体的にどのような点が間違いなの?
間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?
0339名無電力14001
2011/02/06(日) 22:21:04中国は高温ガス炉を「国の重大プロジェクト」として取り組んでますよ。
高温ガス炉も「国の方針」ですね。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1009&f=business_1009_023.shtml
0341名無電力14001
2011/02/06(日) 22:23:20これもトリウム信者の特徴w
0342名無電力14001
2011/02/06(日) 22:25:28>A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
具体的にどのような点が間違いなの?
間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?
>>306からの流れの話題です。しっかり読んでください。
0343名無電力14001
2011/02/06(日) 22:25:51おいおい、溶融塩炉の研究を始めると発表しただけなのに
なんで「方針を決定」になるんだよw
0344名無電力14001
2011/02/06(日) 22:26:59出たーww
「具体的に挙げろ」といわれたら「しっかり読め」の繰り返し
これ典型的な溶融塩炉厨のパターン
結局日本政府の間違いとは何か具体的に言えないってことじゃんwww
0345名無電力14001
2011/02/06(日) 22:28:13>@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
議事録はどこにあるの?
古川氏の主張は周知のことですから、原子力委員会の反論がどこかにあるのでしたら
それを示して反論してください。
0346名無電力14001
2011/02/06(日) 22:28:47>>306からの流れには具体的にどのような点が間違いかは書かれてないよ。
もう一度聞くけど具体的にどのような点が間違いなの?
はぐらかさずに答えてよ。
0353名無電力14001
2011/02/06(日) 22:38:14@ 古川氏が主張する「無視された」のやりとり詳細はどこ?
一方の糾弾だけに頼らず客観的な事実をまず知ってから判断したい。
議事録はどこにあるの?
A 日本政府や原子力委員会の情報が間違いというなら
具体的にどのような点が間違いなの?(>>306には記されてない)
間違いが真実なら納税者には訴える権利がある。何で訴えないの?
0354名無電力14001
2011/02/06(日) 22:42:31だから根拠を出せと問われても古川の発言が全てでそれ以外には何も無い
これもパターンなんだよ
0356名無電力14001
2011/02/06(日) 22:49:54日本政府はトリウム潰しをやってきた
→ 根拠は古川発言のみ
フランスや米国もトリウムを取り組んでる
→ 根拠示さず「ニュース読め」
中国は国の方針を熔融塩炉に決定
→ (中国は高温ガス炉も開発中との声に)「あなたの受け止め方として聞いておきましょう」
日本政府や原子力委員会関連の情報は間違ってる
→ どこがどう間違ってるか具体的に指摘できず「>>306を読め」
0357名無電力14001
2011/02/06(日) 22:56:22位置付け: 国の重大プロジェクト
建設: 原型炉
出力: 200MW
運転開始: 2013年
中国の熔融塩炉開発
位置付け: ???
建設: 実験炉
出力: 未定(オークリッジ実験炉は僅か7.4MW)
運転開始: 未定
0359名無電力14001
2011/02/06(日) 23:26:4740数年前アメリカで下された結論と同様に。
0360名無電力14001
2011/02/07(月) 02:02:34冷静に利点と欠点をソースを交えて語る姿勢でないと支持は得られないと思うけど
0361名無電力14001
2011/02/07(月) 05:11:28言われて逃亡、
例の馬鹿。
0362名無電力14001
2011/02/07(月) 06:45:31しかしトリウム推進派vs反対派の対決ってこのスレ以外でもやってるんだね
Wikipediaのトリウムの「核燃料としてのトリウム」のセクションがばっさり消されてる。
双方とも仕事でやってるの?
0363名無電力14001
2011/02/07(月) 07:31:32古川さん買い取られたりしたら
0365名無電力14001
2011/02/07(月) 07:52:23ばにせトリウムをあり余している
しかもトリウムの処理に苦慮してるから
レアアースとして売ったかす7をトリウムを取り出した
rら、さらなるカスから今度は何が取り出せるんだ、
儲かるね中国は
0367名無電力14001
2011/02/07(月) 08:28:50「トリウム反対派」なんて言ってるようでは
おまえもオツムの程度が熔融塩厨と変わらない
トリウムを阻止したい連中がいるなんて陰謀論は熔融塩厨だけで十分だよ
本当にメリットがデメリットを上回るなら採用すればいいと思うけど
「良い」「良い」ばかりで客観的な議論が何もできない状態なんだな
トリウム炉自体は嫌われてないがトリウム推進派の論調は大いに嫌われてるのが
このスレや関連スレでの実情だよ
一部の人が原子力自動車を「開発しろ」「開発しろ」と叫んでも普通は黙殺されるわな
そしたら「メリットが多い原子力自動車をなぜやらないんだ」
「原子力自動車が実用化されると儲からなくなる人が反対してるんだろう」
「原子力自動車は50年前に基本設計を終えていていつでもできる」
「日本政府は資料すら見てないと言う」
なんて言ってたらアホだと思うだろう?
そしてついには「原子力自動車反対派」とレッテルを貼る
いかに「トリウム反対派」という言葉がおかしなものかわかるだろうか
0368名無電力14001
2011/02/07(月) 09:02:21ここにトリウム反対派なんているの?
いるはずがない、いるのは幼稚な、えせトリウム反対派で、それは単なるかき回し目的の
愉快犯のみ。
0369名無電力14001
2011/02/07(月) 09:03:53なら、なおさら公平な立場で評価できる機関で、
それぞれの方式のメリットデメリット、論点整理をやってみるべきだと思うんだが。
実際、各国で研究開発が進んだり、いろんな記事になったり、TVに取り上げられるほど、
注目が集まってるんだし。
0370名無電力14001
2011/02/07(月) 09:25:39全面賛成
それには、かき回し発言はハッキリと無視して有用議論を増やしていきましょう。
議論を尽くしたいという方向では、中国の決断は大歓迎です。今後いい話題提供
ができてくると期待してます。
0371名無電力14001
2011/02/07(月) 12:58:420373名無電力14001
2011/02/07(月) 18:50:47自称議論したい中立派・・・だもんな
0374名無電力14001
2011/02/07(月) 23:18:33>年蝋の優位性では中国が今のところナンバー1だ。
>>366 :名無電力14001:2011/02/07(月) 07:55:28
>>365
年蟻・・・・・・>燃料
の間違い
「年蝋」をどうやったら「年蟻」に変換できるんだろう・・・。
0375名無電力14001
2011/02/07(月) 23:33:14日本にトリウム炉を推進させて、中国にどういう得があるんだろうか?
研究開発予算が中国企業に流れる?
処分に困っているトリウムを売れる?
0377名無電力14001
2011/02/08(火) 08:20:39燃料→年蝋ならまああるかも。
でも蝋→蟻なんて。w
例のアホだってすぐわかるわけ。
0378名無電力14001
2011/02/08(火) 11:11:07誤字脱字仲間と文字しか突っ込めない者
=============壁
その他
0379名無電力14001
2011/02/08(火) 11:58:22でてくるのはこんなの(>>378)ばかり。w
0380名無電力14001
2011/02/08(火) 12:52:51>日本にトリウム炉を推進させて、中国にどういう得があるんだろうか?
これは、ちょっと違うと思いますが、この観点で議論することは大変意味
があると思います。
中国は日本がトリウム熔融塩炉はやる気なしと見て、手を出したのでは
無いでしょうか。
中国が先行したと言う事は、今後は日本がトリウム熔融塩炉に手を出す
ことには何かと横槍を入れてくるような気がします。
0381名無電力14001
2011/02/08(火) 13:00:200382名無電力14001
2011/02/08(火) 13:05:41>研究開発予算が中国企業に流れる?
この観点からもいろいろ聞きたいですね。
資金が潤沢な中国が日本に資金を求めることは考えにくいと思いますが、トリウ
ム熔融塩炉頭脳をヘッドハンテングしていくことは考えられるかもしれません。
また、古川氏が「トリウム熔融塩炉を実現してくれるなら」と中国と手を組むかもし
れません。
それで順調に進むと日本のお家芸の軽水炉は売れなくなってしまうと経済的損失
は大きいと思います。
0383名無電力14001
2011/02/08(火) 13:12:24>処分に困っているトリウムを売れる?
当然考えているでしょうね。
さらにトリウム熔融塩炉と燃料のトリウムをセットで売ることができると言う事は原発
ビジネスとしてはおいしいですね。
仮に日本がトリウム熔融塩炉で中国を追いかけたとしても燃料供給は不可能です
から難しい局面になりますでしょう。
もしかすると炉、タービンなどその他の周辺技術を持つ日本企業の買収に動くかも
知れません。
0384名無電力14001
2011/02/08(火) 13:14:150385名無電力14001
2011/02/08(火) 13:25:12実用炉と考えると数千億円は最低予定してるはずでしょうから、今後の動きが気になりま
す。
また取り組む場所が香港という情報ですから完全に国際視野で仕掛けるのだろうと思い
ますが、どうでしょうか。
0386名無電力14001
2011/02/08(火) 19:39:17正直、自分は中国国内事情をもう少し勉強しないと、
低レベルな議論しかできそうにない。
米国が、日本や他国について無関心であまり報道もされないように、
日本も中国国内事情については、報道が少ないように思う。
一方で、昔の日本は、他の先進国をよく勉強してたし、今でも先進国の国際比較は当たり前。
中国も日本のことをよく勉強・分析している。
人間って、自国の後を追ってきてる国に関しては、興味を持てないんだろうか?
それとも情報を入手してもメリットが少ないから?
しかしこれからアジアの内需を取り込むのであれば、
もっと中国やアジアの国の、国内事情をよく勉強・分析する必要があると思うんだが。
0387名無電力14001
2011/02/08(火) 22:37:25自分の考えを演説する場所が欲しいってだけなのね。
0388名無電力14001
2011/02/09(水) 11:08:51>中国は日本がトリウム熔融塩炉はやる気なしと見て、手を出したのでは
>無いでしょうか。
>中国が先行したと言う事は、今後は日本がトリウム熔融塩炉に手を出す
>ことには何かと横槍を入れてくるような気がします。
憶測、推測、妄想「気がする」。
0389名無電力14001
2011/02/09(水) 12:06:33議論レベルの高低は全く気にすることないですよ。
特に国際関係などは相手国がどう出てくるかは周辺情報からの想定しか仕方がない
のではないでしょうか。
特にこの段階で中国がトリウム熔融塩炉をやることに対して詳細に明確なコメントを出
すなどは考えにくいと思います。
アメリカですらトリウム炉は軍がやっていて、どこまでが機密でどこまで発表してくるか
は、今のところ想定するより方法が無い状態ですからね。
小さな素朴な疑問から議論して聞くのも必要と思います。
0390名無電力14001
2011/02/09(水) 12:49:54中国は試してみることを決めただけでしょ
このスレの人は「中国は次世代原発をトリウム溶融塩炉に決定した」みたいに誤解してるけど
中国は高温ガス炉も取り組んでるし最終的にどれを選ぶか・どれも選ばないかを含めて未知数だよ
0391名無電力14001
2011/02/09(水) 13:42:19大きな勘違いをしていませんか。
中国がトリウム熔融塩炉以外を止めたとは誰も言ってないです。
重要なのはオークリッジの後、世界で初めて中国がトリウム熔融塩炉の実験炉を作る
決断をしたということです。
実験炉が動くことで明らかになっていく事は、トリウム熔融塩炉の真実が現実として世に
出てくる訳ですから、当然のこととして、これまでの偽りの情報も明らかになってきますね。
ころが注目すべき大きな点です。
0392名無電力14001
2011/02/09(水) 14:28:200393名無電力14001
2011/02/09(水) 15:52:18であると明記している。
これは古川氏の設計で最適と言っている熔融塩ですね。
もしかして古川氏のシステムを買い取るつもりでないでしょうね。
古川氏の関係する会社がFujiを世界に向けて売りに出しているから心配です。
「国際的に熔融塩の法律はクリアーしていて100%これは中国の技術である」と
言いきってますね。
日本のノーハウは大丈夫ですかね。
0394名無電力14001
2011/02/09(水) 16:40:24古川のオリジナルではないよ
0395名無電力14001
2011/02/09(水) 17:52:55この必死に「中国が中国が」と騒いでる人、頭悪いんじゃない?
0396名無電力14001
2011/02/09(水) 18:18:42そういう内部情報すらも、外務省や担当省庁が集め、
必要に応じて他の省庁や企業と情報共有したり、
マスコミにリークしたりする必要があるんじゃないかと思います。
日本はそういう活動を積極的に行っていないので、
他の国に出し抜かれるのではないかと、最近よく考えてます。
って、スレ違いかな。
0397名無電力14001
2011/02/09(水) 19:03:540398名無電力14001
2011/02/09(水) 19:18:47きっと日本の政府は今回の情報はつかんでいなかったのではないでしょうか。
ですから情報を秘密扱いにしたのではなくて、出せる情報が無かったのだと思います。
0399名無電力14001
2011/02/09(水) 19:46:58思う。
こよなく古川炉をなぞっているように読めますね。
0400名無電力14001
2011/02/09(水) 21:08:36いまだに買い手がつかないのが現実
つまり価値がないということなんだよ
そんな学者の机上論にすぎない設計図なんて
中国がアテにするわけないだろ
0401名無電力14001
2011/02/09(水) 21:56:01すごいすごいと本人は言うみたいな
0402名無電力14001
2011/02/09(水) 22:42:44のかな。
そもそもトリウム熔融塩炉という方式がダメという主張ではなかっただろうか。
オークリッジ炉はダメだから40年前に終わってしまった炉なのだと言った主張もあったと
思ったが、思い違いかな。
これでFUJIを踏襲する炉が中国で実現したとしたら、古川は中国の情報を聞きかじって
受け売りしてただけとか言って古川叩きへ走る道しか残されなくなるのでは?
このような事を言ってたら日本の優秀な技術など、今後も国内では成就することは無理
でしょうね。
0403名無電力14001
2011/02/09(水) 22:59:19中国が「検討する」だけなのにハシャギすぎだろw
0404名無電力14001
2011/02/09(水) 23:06:44会社のHPに、MSRについて次の表記があるね。
>国際協調
基本技術・設計:日本(当社)
関連技術・設計:チェコ、米国、ロシア、フランス、ベラルーシ、インド、トルコ、中国等
これはどう理解したら良いのかね。
0406名無電力14001
2011/02/10(木) 09:17:510408名無電力14001
2011/02/10(木) 09:49:15きまって汚い言葉を吐くね
0409名無電力14001
2011/02/11(金) 00:06:29個人の利益のために勝手に売りだしていいのか?
0410名無電力14001
2011/02/11(金) 13:38:13海外ではどのようになっているのか分かりませんが、日本では著作権、特許権で何十億
何百億報酬をえても税金さえ支払えば、なんら問題ではないのでは?
単純にお金儲けが行けないのであれば、ビルゲイツは世界で最高の悪党となってしまい
ます。
古川氏はどんどん儲けて、トリウム熔融塩炉研究に再投資することが研究費で研究して
きたことの最大の成果となると思います。
0411名無電力14001
2011/02/11(金) 14:39:14ゲイツは最初から民間企業で成功しただけであって
古川のように国立大学にいて税金から支払われた研究費でやってきたのとは話が違う
まったく勘違いが甚だしいな
それに古川がどんどん儲けるなんて妄想してんなよ
勝手に売り出したFUJIはどこからも声がかかってないんだから
0412名無電力14001
2011/02/11(金) 17:16:05国立、私立にかかわらず、日本は著作権、特許権の個人所有は認められてますよ。
これを知らないと言う事は日本人じゃないってことかな。
どこまでデマを振りまきたいの。
個人の所有が認められている範囲で研究成果を対価としての金銭と交換に提供す
ることが何の法に触れると考えてるの。
国立大学から与えられる研究費も十分な研究もあるかもしれないが、足りない研究
費でやりくりしている研究者もたくさんいるでしょう。
しかも今の国立大学は政府の方針で金儲けして運営する義務を負わされ、それで
所定の儲けを上げられなければ廃止の憂き目にあうかもしれないこと知りませんか。
あまり、訳の分からない、デマは止めなさい。
0413名無電力14001
2011/02/11(金) 17:19:320415名無電力14001
2011/02/11(金) 18:08:36これからすると、miniFuji、Fuji は古川氏を頂点とする、国際プロジェクトであったりする
こともアリですか。
0416名無電力14001
2011/02/11(金) 18:09:51また妄想が始まったw
0417名無電力14001
2011/02/11(金) 18:46:25言う事は古川氏がトリウム熔融塩炉では世界の第一人者である証なんでしょうね。
0418名無電力14001
2011/02/11(金) 19:32:36もっとも全く相手にされてないようだが
0419名無電力14001
2011/02/11(金) 20:54:52あります。
それでそれぞれの特徴を競い合いながら現在のような時代に進んできました。原子炉の
世界もいろいろな方式が存在し、かつ複数種類の原子燃料も採用することで初めてそれ
ぞれの長所短所が検証できて、建設場所の事情に応じた適切な原子炉選択ができるこ
とができることが将来のエネルギー確保には好ましいことではないでしょうか。
生物の世界では1種が寡占状態になると、以後はその種が滅びる道を辿る危険にさらさ
れると聞きます。
ウランと運命共同体で人類が滅びることは是非とも避けたいものです。
核兵器崇拝者の私利私欲でウラン原発はここまで世界に蔓延ることになってしまい、今
世界中の指導者は、この間違った選択を理論的に修正しようと必死になっているように見
えます。
人間は賢い選択をするものと信じています。
0420名無電力14001
2011/02/11(金) 21:08:390421名無電力14001
2011/02/11(金) 21:22:49政府も企業も一般市民もこれらを国内で生かそうと言う声を、一部の人を除いて上げ
てこなかったわけで、その結果失った日本の経済的な利益はどれ程になるのだろうか。
最近中国は盛んに日本の技術職人をスカウトして行ってることを見ても、いかに日本人
が日本人の能力、技術を認めたがらず、評価することが欠如した民族であるかを見透か
されているとしか言いようがありませんね。
0422名無電力14001
2011/02/11(金) 21:28:470423名無電力14001
2011/02/11(金) 22:01:22ロータリーエンジンには2/4ストロークエンジンにはない様々な長所があるが、
現実は世界でたった1車種のみ採用されているにすぎない。
たとえ優れた長所があっても短所を勘案してトータルで考えると経済的理由がないからだ。
50年前に開発されて世界の原子力関係者のほとんどが認識しているはずの原子炉が
なぜ現実に1基も採用されていないか、ロータリーエンジンの例で考えるとわかるはずだ。
0424名無電力14001
2011/02/11(金) 22:54:40私が例に引いたのは燃料の違いを扱ったもので、ロータリーとレシプロはどちらも
ガソリンエンジンですね。
燃料が同じと言う事は例とするなら軽水炉と重水炉になるんでしょうね。
石油の中のガソリンと軽油
原子の中のウランとトリウム
と言う例を引いてみたという事になります。
0425名無電力14001
2011/02/11(金) 23:05:00例えなんだから、燃料の違いでも構造の違いでもどっちでも同じだろ。
主旨を無視してどうでもいい点を取り上げて揚げ足を取るなよ。
0426名無電力14001
2011/02/11(金) 23:25:58建設費の安さ、運転費用の安さ、安全性、燃料の豊富さと偏在のなさ、どれをとっても
トリウム熔融塩炉が勝っているというのが中国も説明している内容です。
加えて核兵器に結びつかない炉であることも付け加えています。
一基も採用されてこなかったことについても中国は明確に説明しています。
それは核兵器製造物質を生まないことだと。
0427名無電力14001
2011/02/11(金) 23:30:20中国は高温ガス炉などと並んで試してみると言ってるだけで、
建設費、運転費用、安全性が他の炉形式より優れてるなどとは言ってない。
これから試す段階なんだから結論が先にわかってるわけはないだろ。
もし中国がそう言ってると主張するならソースを提示するんだな。
0429名無電力14001
2011/02/11(金) 23:40:13日本語をよく読め。
中国は「建設費、運転費用、安全性が他の炉形式より優れてる」などと発表してない。
おまえがでっち上げをするから指摘してるだけ。
0432名無電力14001
2011/02/11(金) 23:58:11探してみろではなく、本当にあるならソースを示せばいいだけ。
勘違いするなよ、発表がなかったとは言ってないぞ。
中国が「建設費、運転費用、安全性が他の炉形式より優れてる」などと結論付けた事実はない。
そんな事実があると主張するならささとソースを出せばいい。
「探せ」と逃げるのはウソだったと認めてるのと同じ。
0435名無電力14001
2011/02/12(土) 00:19:170436名無電力14001
2011/02/12(土) 00:21:210437名無電力14001
2011/02/12(土) 00:25:50中国のニュースサイトトップページを示して
「はい示しました」ってどんだけアホなんだおまえ
記事を具体的に示さないとソースとは言えんだろ
0438名無電力14001
2011/02/12(土) 00:29:02Aソース出せない
A捨て台詞吐いて逃亡
いつもの3点セットパターン来ましたw
0439名無電力14001
2011/02/12(土) 00:33:27wikipediaにも書かれていない真実(笑)を出すと、
石油と違って安定した供給が期待できるとされるウランの主な産地を並べると
オーストラリア、カザフスタン、ロシア、カナダ、南アフリカ、アメリカ
中国にとってはウランは供給安定性がある資源ではなかったりする
0440名無電力14001
2011/02/12(土) 00:35:070441名無電力14001
2011/02/12(土) 00:35:390442名無電力14001
2011/02/12(土) 00:37:23>それは核兵器製造物質を生まないことだと。
またそれか
バカの一つ覚え
0444名無電力14001
2011/02/12(土) 00:38:451.陰謀のせいにする
2.ソースを提示しない
3.言葉遣いが古い(擁護派は高齢者か?)
4.説明より煽り・罵倒を優先する
5.議論のすり替えを行う(ウラン炉置き換えの費用を問われると「核廃絶のため」と言い出すなど)
6.トリウム溶融塩炉は全ての点で絶対優れていると考え思考停止する
7.トリウム炉と言えば当然溶融塩炉が中心だと錯覚してる
8.トリウム溶融塩炉は日本独自の技術と思い込んでる
0445名無電力14001
2011/02/12(土) 00:42:51「中国が選んだんだから優れた原子炉だ」と考えるのも間違い
0447名無電力14001
2011/02/12(土) 00:55:01中国の実験炉が動いても”そのうち失敗するよ“と言う訳でしょ。
まあ、その論法で5年は最低トリウム批判できるから頑張りな
0448名無電力14001
2011/02/12(土) 01:02:1050年前の技術でも成功してるんだから
今回の実験炉で失敗する可能性は低い
実験は成功しても実用化されるとは限らないという話だ
0449名無電力14001
2011/02/12(土) 01:18:57位置付け: 国の重大プロジェクト
建設: 原型炉
出力: 200MW
運転開始: 2013年
中国の熔融塩炉開発
位置付け: ???
建設: 実験炉
出力: 未定(オークリッジ実験炉は僅か7.4MW)
運転開始: 未定
0450名無電力14001
2011/02/12(土) 01:27:25トリウム原発の特性と熔融塩炉の特性をごっちゃにして語るなよ。
> 燃料の豊富さと偏在のなさ
これはトリウム原発の特性だね。
でも国内に大量のトリウム資源がある中国にとって、世界分布の偏在性は関係ない。
> 建設費の安さ、運転費用の安さ、安全性
これは熔融塩炉のことを指してるんだろ?
もしその特徴が真実なら熔融塩炉はすでにウラン原発で採用されてるはずだよな。
0451名無電力14001
2011/02/12(土) 01:36:17【北京=共同】中国の原子力発電関連の国有企業、中国核工業集団は21日、
同国初の高速増殖炉の実験炉が、核分裂が連続して起きる臨界に初めて到達したと発表した。
実験炉の設備国産化率は70%といい、今後、高速増殖炉の建設を加速する方針。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E6908DE0E3E2E5E0E2E3E29494E3E2E2E2
>今後、高速増殖炉の建設を加速する方針。
中国はいろんな原子炉に手を出してますね。
トリウム溶融塩炉は実験対象の一つでしかないわけですね。
一部の人が針小棒大に取り上げて鬼の首を取ったように大言壮語してますが・・・。
0452名無電力14001
2011/02/12(土) 07:30:42自己矛盾に気が付いてないね
それとも実験炉である高速増殖炉も 「一部の人が針小棒大に取り上げて鬼の首を取っ
たように大言壮語してます」 と解したらいいのかな。
0453名無電力14001
2011/02/12(土) 07:40:25この意味きっと理解できないだろうけど
0455名無電力14001
2011/02/12(土) 07:45:080456名無電力14001
2011/02/12(土) 07:49:080457名無電力14001
2011/02/12(土) 07:53:53【北京=共同】中国の原子力発電関連の国有企業、中国核工業集団は21日、
同国初の高速増殖炉の実験炉が、核分裂が連続して起きる臨界に初めて到達したと発表した。
実験炉の設備国産化率は70%といい、今後、高速増殖炉の建設を加速する方針。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E6908DE0E3E2E5E0E2E3E29494E3E2E2E2
>今後、高速増殖炉の建設を加速する方針。
中国はいろんな原子炉に手を出してますね。
高速増殖炉は実験対象の一つでしかないわけですね。
一部の人が針小棒大に取り上げて鬼の首を取ったように大言壮語してますが・・・。
0458名無電力14001
2011/02/12(土) 08:08:02たかな
おお、そうそう 「実験炉」 といっとったな。
わしの先代からあったようじゃが、えろ〜時代ものじゃな。
実証炉、実用炉、商業炉と成長するしろもののようじゃが、孫の時代ぐらいには使い物に
なるのかの〜
0459名無電力14001
2011/02/12(土) 09:04:48目くそ鼻くそにしか見えん
0460名無電力14001
2011/02/12(土) 09:53:58「もんじゅ」は原型炉だよ。実験炉は「常陽」というのが先にあって、
こちらは大きなトラブルもなく実験を完了し現在は別用途に転用されている。
謝った知識で堂々と嘘を付くクセをいい加減どうにかしたら?
0461名無電力14001
2011/02/12(土) 12:32:16実験炉は実証炉の間違いでしょう。
この辺間違えると漢字の使い方も解らない人から突っ込まれるので気をつけた方が
いいですね。
0462名無電力14001
2011/02/12(土) 12:34:470463名無電力14001
2011/02/12(土) 12:38:500464名無電力14001
2011/02/12(土) 12:41:56実証炉は原型炉の次の段階だ。
実験炉→原型炉→実証炉→商業炉の順なんだよ。
おまえは本当に無知だな。
「誤った」が「謝った」と誤変換されたまま気付かずにレスした件は、
いちいち訂正レスまでしなかったのだが、やっぱり揚げ足を取ってきたか。
やるかなと予想したが、そこまでバカではないとも思ったのだが(笑)
いずれにしても誤った知識で堂々と嘘を付くクセをいい加減どうにかしたら?
0465名無電力14001
2011/02/12(土) 13:09:580466名無電力14001
2011/02/12(土) 13:29:25オバマが14日に発表する2012会計年度の予算教書は見逃せない
0467名無電力14001
2011/02/12(土) 22:41:01、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = オ =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= バ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= マ れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ オ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き バ ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ マ =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0468名無電力14001
2011/02/13(日) 15:42:51ないでしょうか。
そうだとして、もんじゅが稼働したとして六ヶ所村が施設の入り口
で止まった状態。
六ヶ所がついてこれなかったとしたらどうなるんでしょうか。
0470名無電力14001
2011/02/14(月) 05:56:130471名無電力14001
2011/02/14(月) 12:09:12???
http://minerals.usgs.gov/minerals/pubs/commodity/thorium/mcs-2011-thori.pdf
0472名無電力14001
2011/02/14(月) 12:14:21http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/archives/52017909.html
0474名無電力14001
2011/02/15(火) 04:00:540475名無電力14001
2011/02/15(火) 18:27:36面白くなりましたよ。
MSRとSMR、これは偶然なのだろうか。
軍にはMSRをやらせて一般はSMRをやらせ、競い合わせるという仕掛けとはオバマも
やるもんですね。
いずれもトラックで運べる原子炉が今後主流となることのレールが完成したことになった。
0479名無電力14001
2011/02/15(火) 23:52:57進行波炉(TWR)の設計熱出力・・・・・・・・・・・・・90〜125万キロワット
小型モジュール高温ガス炉(SMR)の熱出力・・ 60万キロワット
熔融塩炉FUJIの設計熱出力・・・・・・・・・・・・・・ 45万キロワット
東芝4S炉の設計熱出力・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14万キロワット
熔融塩炉miniFUJIの設計熱出力・・・・・・・・・・・・ 2万キロワット
オークリッジ熔融塩実験炉の熱出力・・・・・・・・・・・ 8千キロワット
このスレで話に出てくる次世代炉候補は、
出力を見る限り基本的に既存原発の代替ソリューションではないね。
もちろん小〜中出力原子炉の利用価値は大いにあるけど、
街中に平気で原発が存在するヨーロッパならともかく、
日本国内では住民感情を含めて設置はほぼ無理だろうね。
0480名無電力14001
2011/02/16(水) 00:29:17FUJIは15万KWと思いましたが勘違いですか。
米中が目指している所がみように一致している点が多くあるところが気になりますね。
「小型炉を沢山つくって数多く設置することとスマートグリットを目指すこと」 これは
これからのひとつの新しい流れをつくろうとしようと考えているように思います。
新しい時代の原発は1ユニット単位で工場生産しトラックで運んで現地に据え付ける
これだと住宅1軒程度の敷地で運転できてしまうし、大電力を使用する会社はマイ原
発ですべての電力を賄える。
これでいくとスマートグリッドはすんなり進んでいくと想像できます。
必要なところに必要なだけの小型原発を必要な機関設置し、所定年月が来たらトラッ
クで回収し工場でメンテナンスや廃棄処分することも考えることができるのではないで
しょうか。
米中が今言っていることはこのようなことだと思います。
15万KW×30基=450万KWとなりますね。私の街だとminiFUJIで間に合うんじゃな
いかな。
0481名無電力14001
2011/02/16(水) 00:39:26小型炉。
米はどちらに軍配上げるか見ものです。
0482名無電力14001
2011/02/16(水) 00:44:02詳しい説明はどこに載ってる?
0483名無電力14001
2011/02/16(水) 01:03:26>FUJIは15万KWと思いましたが勘違いですか。
それは電気出力じゃね?
まあ15万KWだろうが45万KWだろうが>>479の主旨には何も影響しない疑問投げかけだけど。
>私の街だとminiFUJIで間に合うんじゃないかな。
街ごとに数10基もの原子炉を稼動させるのが現実的だとでも思ってるのか?
一方的に夢を語るのもいいが「それが現実的なのか?」「果たしてそれに利得はあるのか?」をよく考えようよ。
0484名無電力14001
2011/02/16(水) 01:09:55> 所定年月が来たらトラックで回収し
FUJIやmini-FUJIはトラックで回収できるようなシロモノではない。
http://msr21.fc2web.com/FUJI.htm
0486名無電力14001
2011/02/16(水) 10:58:211年前オバマ大統領が発表し11年度予算で実施している事です。
報道もされました。
軍にやらせるということは、詳しいことは機密にしたいと言う事ではないでしょうか
0491名無電力14001
2011/02/16(水) 14:10:20http://wiredvision.jp/news/201102/2011021622.html
0493名無電力14001
2011/02/16(水) 16:10:19いつもソースを求められるととたんに汚い言葉遣いになるな
0494名無電力14001
2011/02/16(水) 17:59:10そのように延々とソースをカツアゲし続けてなよ。
でも刻々と世界はアメリカ、中国、インド、イギリス、フランス、その他続々トリウムへシフト
する流れが急激に進んでいる。
しかもアメリカは新たに小型炉ラインへスタートを切ったことも事実。
何の根拠も示さずトリウム熔融塩炉批判を展開し、無意味にソース要求を繰り返してきた
ごろつき発言も、この先どうかき回し理由を作っていくのか、大変ですな。
まあ、日本もすでにアメリカはじめとする小型炉移行の方向性はとっくに把握していて東
芝、日立、三菱は早ければ今年のうちにアメリカの認証を受けられるとことまで、準備は
進んでいる訳ですよ。
トリウム熔融塩炉は中国が言っているように軽水炉のように大国に技術を握られていな
いだけに小型炉として独自技術を作り上げていくには非常に魅力的だから世界が「軽水
炉は日本に任せてトリウム熔融塩で巻き返そう」と考えたとしても不思議ではないでしょ
う。
日本は原発でもガラパゴス化で原発経済ガタガタとならねば良いが。
0495名無電力14001
2011/02/16(水) 18:17:03が終わっている先進国は別として、途上国は送電網整備費用が莫大に違ってくる可能性
が期待できますね。
出力1万kwから数十万kwの炉を必要な地域に必要な台数設置することで送電網もその
地域が必要な分だけ整備すれば済むわけですから、安くつきますね。
これは、大型軽水炉で大送電網を提案している先が考え直して、仕切り直しの話になる
器具はしておかなければ日本メーカーは危険ですね。
0497名無電力14001
2011/02/16(水) 18:39:27何か勘違いしてないか?
知らないことを教えて欲しくて質問してるのではないと思うぞ。
独りよがりの拡大解釈を連呼するヤツがいるから客観的な証拠を求められてるだけだよ。
ソースを問われると喚いて逃げるパターンの繰り返しでは溶融塩炉厨の悪評は永遠に改善しないよ。
0498名無電力14001
2011/02/16(水) 19:28:30その言い回しを延々と続けてたらいいでしょう。
あなたたちに認知してもらおうなんてサラサラ考えてません。
アメリカは去年から、中国は今年からトリウム熔融塩炉を評価して進んでいく事は明白に
なっているなわけですからそれで充分なんです。
どうぞ今後も厨であろうと何であろうと好きなように書いたら良いでしょう。
そのうちトリウム熔融塩炉は確実に世に出てきます。
会話の相手として認められない場合は今後も堂々と逃げます。
0499名無電力14001
2011/02/16(水) 21:09:08軽水炉関連業界も、そろそろ危機感が迫ってきているかもしれません。
しかし、大型炉や軽水炉が突如消えてなくなる訳ではなく、今後も需要は残るでしょうし
メンテナンスも数十年は間違いなく続くわけですから、路線変更には十分な時間が残さ
れますでしょう。
あとは軽水炉とトリウム熔融塩炉の経済的パイの比率がどのように展開していくかと言
うことがありますね。
この場合は原子力委員会と軽水炉関係者はトリウム潰しをやってきた責任を感じること
になるでしょう。
中国が思うようにやれるトリウム基盤をつくりあげられた時には日本だけに留まらずアメ
リカの経済的打撃が考えられると思います。
0500名無電力14001
2011/02/16(水) 21:12:30その後に自分自身の妄想ワールドを披露する。
ずっとこのパターンの繰り返し。
0502名無電力14001
2011/02/17(木) 14:53:44↑
馬鹿の証明。w
っていうか、臭うぞ。アホの恵也の臭いがする。
0503名無電力14001
2011/02/17(木) 14:57:15ソースは無い!(キッパリ)
↑
このパターンって、やっぱ例のアホでしょ。w
0504名無電力14001
2011/02/17(木) 15:19:55多方面が敵だからといって敵がいつも同一人物ってしか認識できない単細胞かよ
0505名無電力14001
2011/02/17(木) 18:21:39、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = オ =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= バ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= マ れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ オ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き バ ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ マ =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0506名無電力14001
2011/02/17(木) 20:20:38>>97
>>101
>>107
>>123
>>466
さて2月下旬になりましたが、トリウム炉に関する発表は何かありましたか?
0507名無電力14001
2011/02/18(金) 00:10:54わぁ、きつい一撃。w
0508名無電力14001
2011/02/18(金) 00:11:52わぁ、いつもの顔真っ赤で無内容。w
0509名無電力14001
2011/02/18(金) 01:47:08http://www.asahi.com/science/update/0215/TKY201102150205.html
0510名無電力14001
2011/02/18(金) 08:29:23原子力発電が、米国の経済競争力にとって脅威になると見ている。
http://wiredvision.jp/news/201102/2011021622.html
0511名無電力14001
2011/02/18(金) 08:33:02中国はこのほど公式に、トリウムを燃料とする溶融塩原子炉(MSR)の開発計画に
着手したことを発表した。これは、同国が主要なエネルギー源を原子力に移行する
ための重要なステップとなりえる動きだ。
0512名無電力14001
2011/02/18(金) 08:41:44アメリカと中国がトリウム溶融塩炉の開発に着手するとの情報がある。
アメリカは、300億円規模の予算を使い、トリウム溶融塩炉の開発を行うと言う。エネル
ギー省か国防総省のどちらかと思われるが現状では判然としない。
http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/e875261e005bf70894dcfee259447cc4
0514名無電力14001
2011/02/18(金) 08:46:04中国のトリウム溶融塩炉開発着手か?が波紋
中国の応用物理研究所がトリウム溶融塩炉を早ければ2月から開発着手か?
http://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/81909c73c248c3f3b3c3baac3498a022
0517名無電力14001
2011/02/18(金) 09:09:55http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/archives/52017909.html
0518名無電力14001
2011/02/18(金) 09:15:12性急に低俗な判断をしない方が良いと思います。
このテーマに関心がある方であれば、注目して調べてみる観点はいくつも潜んでいる
ブログだと思います。
このスレのかき回しが目的の方には無意味なリンクだとも思いますので無視してください。
0520名無電力14001
2011/02/18(金) 09:45:11事実とは何を求めて言ってますか。
六か所ももんじゅも何十年かかるか未定。実用に漕ぎつけられるかも保証は無し。
トリウム熔融塩炉もこれから5年、10年で再度実験炉から始める動きが始まった
ばかりです。
ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
紹介したブログから、私たちは何を求めていく事がベターなのかを探ってみようと
受け止めて欲しいとの思いです。
それを調べて考えるのはあなたです。
はっきりさせておきますが紹介ブログは私自身のブログでは無いと言う事。
ブログ内容に意見があればブログ主催者へどうぞ。
0521名無電力14001
2011/02/18(金) 10:49:09わあ、すごいですね。
それで「世界中」って人はどんな人なんですか?(クスクス)
0522名無電力14001
2011/02/18(金) 11:03:13>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
はて?
オバマがいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
中国様がいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
フランスは?
ロシアは?
「事実」というならば、その「事実」を示してくださいね。
0523名無電力14001
2011/02/18(金) 13:55:44ネットはやってても情報の集め方を知らない。
ネットかき回しだけはやる。
こういう輩は放っておいた方がいい。
0524名無電力14001
2011/02/18(金) 13:58:51トリウム燃料加速器併用原子炉
トリウム利用のエネルギー
http://kagakucafe.org/inoue110212.pdf
0525名無電力14001
2011/02/18(金) 14:36:42それほどいい加減な情報やねつ造ばかりなのですか。
そう決めつけるのはブログを主宰する人に大変失礼なことではないですか。
内容をどう受け止めるかは受け取る側が咀嚼する事だと思います。
0526名無電力14001
2011/02/18(金) 14:48:03>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
嘘でした。(チャンチャン)
0527名無電力14001
2011/02/18(金) 15:15:28http://footcall.blog24.fc2.com/blog-entry-346.html
0529名無電力14001
2011/02/18(金) 15:32:380530名無電力14001
2011/02/18(金) 15:34:53http://10767277.at.webry.info/200606/article_16.html
0531名無電力14001
2011/02/18(金) 15:40:01http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090805/101975/
0532名無電力14001
2011/02/18(金) 16:03:08http://www.larouchepac.com/node/16025
間違いでなければ、古川氏と経団連、トヨタ、東芝、日立が協調体制に入った
ことになりませんか。
0533名無電力14001
2011/02/18(金) 16:11:31miniFujiで始まって10年後200MWを目指すとなってます。
http://nextbigfuture.com/2010/10/partnerships-toward-minifuji-thorium.html
0534名無電力14001
2011/02/18(金) 16:30:16>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
これが嘘だったとバレると、これ↓ですよ。(とほほ)
↓
----------------------------------
528 名前:名無電力14001 :2011/02/18(金) 15:16:43
>>526
この書き込みはアラシです。
無視しましょう。
----------------------------------
嘘つき!
0535名無電力14001
2011/02/18(金) 16:40:252.それでもソースを出せ!と追求されると、無意味なソースを貼る。
3.無意味なソースを内容を見ると、自分の主張を否定するソースだったりする。w
4.「漢字」を誤変換する。
これにプラスして必要なのは・・・。
5.割合計算ができない!
これで完璧!(笑)
0536名無電力14001
2011/02/18(金) 16:44:48>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
はて?
オバマがいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
中国様がいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
フランスは?
ロシアは?
「事実」というならば、その「事実」を示してくださいね。
0537名無電力14001
2011/02/18(金) 19:36:47幽霊存在肯定派から根拠材料みたいに扱われた上に
「ブログを疑ってかかるのは早計」のように評されるようなものか
0538名無電力14001
2011/02/18(金) 19:45:01教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
0539名無電力14001
2011/02/18(金) 20:11:29> 現在の軽水炉は、文字通り軽水(水)が必要だが、中国の水事情はヨロシクない。
> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
かなりワロタw
おいおい、中国では水より溶融塩の方が入手が容易なのかww
こんなアホなことを書いてるブログを嬉々として貼り付けてる>>515の能力は推して知るべしだな。
0540名無電力14001
2011/02/18(金) 22:56:19なってるんだろうか?
0541名無電力14001
2011/02/18(金) 23:09:04軽水なしでどうやって熱出力を動力に変えて電気を得るんだろうな?
熱電対か?原子力電池か?
やはり発電じゃなくただの釜か?
0542名無電力14001
2011/02/18(金) 23:31:53ジアン・ミアンヘン氏だということは、そうとう力が入っていると判断してよさそうだ。
0543名無電力14001
2011/02/19(土) 00:23:43>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
はて?
オバマがいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
中国様がいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
フランスは?
ロシアは?
「事実」というならば、その「事実」を示してくださいね。
0544名無電力14001
2011/02/19(土) 00:26:26へっ?
水事情がわるいから溶融塩だって?
ほ、ホントだぁ。(大笑)
典型的な××だね。w
0545名無電力14001
2011/02/19(土) 00:28:21↓
514 :名無電力14001:2011/02/18(金) 08:46:04
『中国版スマートグリッド』
> 現在の軽水炉は、文字通り軽水(水)が必要だが、中国の水事情はヨロシクない。
> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
0546名無電力14001
2011/02/19(土) 01:33:34にもかかわらず他の原子炉よりトリウム熔融塩炉が優れてるのだと力説してる。
0547名無電力14001
2011/02/19(土) 01:52:20決して変わることはありません。トリウム熔融塩炉はできることに決まっているんですよ。
あがけばあがくほどトリウムをこき下ろしてきたあなたたちの言いがかりが浮き彫りとなり
トリウムにひたすら期待を持ってきた方が認知されていくだけ。
「このような記事がありますよ」という紹介な訳ですから、記載内容への意見は主催者に
言うのが常識ですよ。
特にブログには意見欄があるはずです。こんなこと書くと、ブログの使い方説明しろと言わ
れそうですがね。
八つ当たりしかしようがない状況にトリウム評価が認知されてきましたから焦る気持ちもわ
かりますがね。
まあ、熱さましでも飲んでおやすみください。
0549名無電力14001
2011/02/19(土) 02:25:49>「このような記事がありますよ」という紹介な訳ですから、
この馬鹿が「紹介」した内容は・・・↓。w
> 現在の軽水炉は、文字通り軽水(水)が必要だが、中国の水事情はヨロシクない。
> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
まさに、ザ馬鹿。w
0550名無電力14001
2011/02/19(土) 02:29:29えっ? 中国では「水事情が悪いから」軽水より溶融塩ニカ?
えええっ? 水が無いなら、発生した熱はどう使うかニカ?
ううう、ううう。
アラシニダ!
無視ニダ!
ソースって言うなニダ!
0551名無電力14001
2011/02/19(土) 02:30:41>ただ世界中がウラン炉に疑問を唱え始めたのも事実です。
はて?
オバマがいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
中国様がいつ「ウラン炉に疑問を唱えた」のですか?
フランスは?
ロシアは?
「事実」というならば、その「事実」を示してくださいね。
0553名無電力14001
2011/02/19(土) 10:18:45馬鹿は何を主張したかったん?
自分はこんなに馬鹿ですってことを証明したかったん?
0554名無電力14001
2011/02/19(土) 10:23:06> 現在の軽水炉は、文字通り軽水(水)が必要だが、中国の水事情はヨロシクない。
> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
こんなお馬鹿なブログを嬉々としてうpしたわけね。
そして、そのお馬鹿ぶりを指摘されると、ブログ主のせいにして逃亡しようとするわけね。
じゃあ、ご本人はどんなつもりでこんなお馬鹿ブログをうpしたのか・・・。
ご本人も信じてたってこと。(笑)
0555名無電力14001
2011/02/19(土) 13:07:51419 名前:名無電力14001[] 投稿日:2010/05/27(木) 18:00:39
認めるもなにも通常運転中に放射線が外部に出ないようにするのは当たり前だろ
配管のどこで漏れてもドレーンタンクに収まるって論にも無理がある
420 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 18:19:18
液体は上から下へ、高い所から低い所へ自ずと流れると言う現象を否定するわけですか。
私はロウトの中に流し込んだ液体がロウトの下の口と逆方向に流れたという話も聞いたことがないし、信じたくも無いです。
ドレーンへ抜けて行かない状況の仮説を説明してください。
421 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 18:40:48
>>419
放射線が外部に漏れる設計になっていると言われているのですか。
であれば何処のどのような設計に問題があるのか教えて下さい。
少なくとも設計者は軽水炉よりは安全であると説明していますよ。
437 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 01:23:39
>>420
ポットから水を注ぐようにきれいに漏れれば全部ドレーンタンクに入るだろうな。
だが飛散するような漏れ方したらムリだろ。
あっという間に冷えて固体の状態であちこちに散乱してしまう。
ジワジワ漏れた時も始末が悪いな。
残った溶融塩は格納容器の中でキッツいγ線を放ち続け数百年のあいだ人を寄せ付けない。
438 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 08:14:59
>>437
>飛散するような漏れ方したらムリ
どのような条件だと飛散するのでしょうか?
>ジワジワ漏れた時も始末が悪いな。
どのような条件だと飛散するのでしょうか?
同様の状況が軽水炉のナトリウムで起きたとした時どのような懸念が考えられますか
0556名無電力14001
2011/02/19(土) 14:03:24その1 英語の情報には反応しない。
日本語の情報の揚げ足取りしかできないらしい。
対策1 邪魔されたくない時は原語のまま書き込むと邪魔されない。
0557名無電力14001
2011/02/19(土) 14:08:05・水事情が悪い国では軽水炉は難しい
・溶融塩炉では水は不要
・軽水炉の冷却材にはナトリウムが使われている
0558名無電力14001
2011/02/19(土) 14:12:02懐かしいな
そういえば自称なんとか って肩書きばっかりだったな
0559名無電力14001
2011/02/19(土) 14:15:04564 名前:名無電力14001[] 投稿日:2010/05/30(日) 23:37:44
>>557 いえ、私は工学での実績がかなりありますので。既に第一人者です。
分野は原子核工学ではありませんが、ある組織のトップで最終決定権を持っています。
あなたは形式ばかりで本質が見えていないようで。もう少し謙虚に考えたらどうです?
力の無い人ほど傲慢で偉そうなものですよ。
0560名無電力14001
2011/02/19(土) 15:11:42やっぱご本人もそう信じていたからでFA?w
0561名無電力14001
2011/02/19(土) 15:24:24ウリは4大工学部卒ニダ!(でも卒論のテーマの意味は知らないニダ)
ウリは工学の第一人者ニダ!(でも発電システムに水を使うとは・・・)
えっ?割合計算してみろってニカ?(ウリは苦手ニダ・・・)
えっ?漢字変換ニカ?(漢字は難しいニダ・・・)
う、うるさいっ!
軽水炉の冷却材はナトリウムニダ!(キリリッ)
0562名無電力14001
2011/02/19(土) 15:39:31| `*。
,。∩∧__∧ * 工学の第一人者にな〜れ♪
+.. <,,`∀´,,> *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
*
..∧_,,∧ |
< `∀´;>つ ・・・・・・・。
(つ /
し⌒ J
*
..∧_,,∧|
<∩Д∩> シクシク
( )
し⌒ J
0563名無電力14001
2011/02/19(土) 16:01:22出典の重要性は痛いほど理解してるはず。
出典を示さずに毎回放言してる彼の行動からは文系の匂いがするね。
あるいは歯科医くずれの、何でもわかったつもりのシッタカ君か。
横浜の京急沿線住民は、とんでもないアホに診てもらうはめにならないよう
歯医者さん選びは気を付けないとね。
0564名無電力14001
2011/02/19(土) 18:25:28歯医者?w
ムリポp。
1.ソースを出せ!と言われると、突然暴れだす。
2.それでもソースを出せ!と追求されると、無意味なソースを貼る。
3.無意味なソースを内容を見ると、自分の主張を否定するソースだったりする。w
4.「漢字」を誤変換する。
5.学歴を詐称する。
6.職歴を詐称する。
これにプラスして必要なのは・・・。
7.割合計算ができない!
これで完璧!例の馬鹿(笑)
0565名無電力14001
2011/02/19(土) 19:50:50.08誤字脱字仲間と文字しか突っ込めない者
=============壁
その他
0566名無電力14001
2011/02/20(日) 08:02:19.91そう、時間は無いよ。
つぎつぎ各国からトリウム熔融塩炉の声があがってくるからね。
出番はそのうち無くなるから、いま頑張らなくっちゃあ。
0567名無電力14001
2011/02/20(日) 08:21:16.87こんなの雇う職場なんか無いだろ
雇われてるとしたら会社は悲惨だ。
社会生活に順応できるか、一般常識がを持ち合わせているかの試験やって
採用しなきゃ。
職にもつけず、やることもやる気力もなく、ネットのかき回しやってるなら納得。
0568名無電力14001
2011/02/20(日) 09:00:39.01妄想はいいからそろそろソースを出したら?
> こんなの雇う職場なんか無いだろ 雇われてるとしたら会社は悲惨だ。
正確な自己紹介乙
0569名無電力14001
2011/02/20(日) 11:35:42.09> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
軽水炉の冷却水は循環させるだけですので、大量の水を消費するわけではありません。
国内の原発では海水が無尽蔵に利用できるため3次冷却水を使い捨てていますが、
冷却塔を使用する内陸部の原発では循環させるのが普通です。
トリウム熔融塩炉でも3次系の冷却材には水が使われます。
原発では高温ガス炉で計画されているガスタービン方式を除けば、
発生した熱で水から水蒸気に変えないと発電すらできません。
上記は教科書や科学の入門本にも掲載されている極めて常識的な事実ですが、
熔融塩炉を推す方々は何故このような常識さえも知らずに熔融塩炉のメリットを語ったり
軽水炉は危険と一方的に断じたりできるのでしょうか?
0570名無電力14001
2011/02/20(日) 13:23:42.02トリウム熔融塩炉で世界のリーダーとなり、イニシアティブをとることを目指して
いるようです。
これからどうなっていくのですかね世界の原子力発電の行方は。
0571名無電力14001
2011/02/20(日) 13:23:43.22ツッコミは一回でいいよウリニダ君
0572名無電力14001
2011/02/20(日) 14:07:15.05http://www.taro.org/2010/12/post-871.php
0573名無電力14001
2011/02/20(日) 14:12:53.32このチョッパリ相当に精神まいってるようニダ。
それはウリのレスじゃないニダ。(kkk
チョッパリの精神崩壊がずいぶん進んでるニダ。kkk
0574名無電力14001
2011/02/20(日) 14:14:18.20水を使わないニダ!
素晴らしい利点ニダ!kkk
0575名無電力14001
2011/02/20(日) 14:33:39.630576名無電力14001
2011/02/20(日) 15:18:06.77> 現在の軽水炉は、文字通り軽水(水)が必要だが、中国の水事情はヨロシクない。
> この点、核燃料を固体から液体に変え、しかもレアアースと共にトリウムが産出し、
> かつチベットには豊富なチリウム資源があり、
> なによりも軽水が不要である点は大きな利点だ。中国においては。
0577名無電力14001
2011/02/20(日) 16:02:24.44その割に情報提供はゼロゼロゼロ
0578名無電力14001
2011/02/20(日) 16:10:18.59一生懸命書いてもらいましょう。
がんばれ頑張れ
0579名無電力14001
2011/02/20(日) 16:12:53.500580名無電力14001
2011/02/20(日) 17:56:24.630581名無電力14001
2011/02/20(日) 18:02:49.990582名無電力14001
2011/02/20(日) 18:34:20.09(炉本体:直径1.8m、高さ2.1m、主配管径8cm)
重量がわからないが、軽トラックはでは無理として小型トラックなら寸法的に楽々
運べる。
現実的にはいろいろと安全に配慮したそれなりのトラックで運ぶことになるんだろうけど。
0583名無電力14001
2011/02/20(日) 18:46:17.884S炉 10000KWe 炉心直径68cm 高さ2.0m
4S炉 50000KWe 炉心直径1.2m 高さ2.5m
0584名無電力14001
2011/02/20(日) 20:54:53.27ここではminiFujiが1万KWとなってますね。
http://www.ithems.jp/basic_design_1.html
0586名無電力14001
2011/02/20(日) 22:34:33.91誤記だろ
設計者の古川本人が7000KWeと発言してる
> まず超小型原発 miniFUJI(七千kWe, 炉本体直径1.8m、高さ 2.1m)を7年間 300 億円で建設運転する計画で、
http://10767277.at.webry.info/200606/article_12.html
0589名無電力14001
2011/02/20(日) 23:14:45.02どちらにしても4S炉には圧倒的に負けてるな。
類似性が大きいTWR/CANDLE/4Sの中では4S炉が一番進んでる。
0590名無電力14001
2011/02/21(月) 01:44:36.6030年分の燃料を最初から炉心に詰め込んでるから大きくなってる。
燃料追加や数年ごとの溶融塩交換を前提としてるMSRよりそれでもずっと小さい。
0591名無電力14001
2011/02/21(月) 10:06:16.43仕様はいろいろ変わってくるでしょうね。
100年連続運転OKですというルールならその中でそれぞれの炉は考えていくでしょう。
米原潜はそもそも軽水炉で30年間連続運転では。
日本の軽水炉は米原潜の軽水炉を元にしたものでは。
所詮日本の今の決まりでは3年連続運転すらできないのでは。
東芝がそんなに良くて進んでいるのであれば、資金力もあることだし自力でプロト
タイプでも良いから日本でどうして作らないのでしょうね。米政府保証を取り付けて
日本をさておいて米で作る発想になるんでしょうね。
0592名無電力14001
2011/02/21(月) 11:53:05.17> 100年連続運転OKですというルールならその中でそれぞれの炉は考えていくでしょう。
100年連続運転は設計・コスト上非現実的です。
またコストを度外視してまで100年連続運転させる社会的要求はありません。
> 米原潜はそもそも軽水炉で30年間連続運転では。
原潜の原子炉は軽水炉(加圧水型)ですが、燃料交換をしないため濃縮率が90%以上の高濃縮ウランを使っています。
濃縮率3%程度の商用原子炉とは全く異なる存在です。
> 日本の軽水炉は米原潜の軽水炉を元にしたものでは。
違います。
米国の商用軽水炉を元にしたものであり、国内軽水炉1号機は沸騰水型ですので炉型そのものからして違います。
> 所詮日本の今の決まりでは3年連続運転すらできないのでは。
連続運転は効率とのトレードオフとなります。
同じ規模の施設なら連続運転させる原子炉の方が発電効率は悪くなります。
日本では大規模発電以外に原子炉需要がないのですが、長い準備期間と地元対策を講じて
少数の原発しか設置できない電力会社にとって手間より発電効率の方が優先事項です。
さらに義務付けられている定期検査実施のため炉停止が必要ですので、連続運転できる炉のメリットはほとんどありません。
> 資金力もあることだし自力でプロトタイプでも良いから日本でどうして作らないのでしょうね。
日本で需要のない炉のために国が法改正したり税金を投入したりしないのは当然でしょう。
東芝は使われない炉を自費で国内に建設するより、海外に実用炉を建設する方を選びました。
アラスカの孤立村に4S炉の1号機を無償で建設するようです。
実際に使われる炉ですので運用実績が今後の販売促進材料となります。
0593名無電力14001
2011/02/21(月) 12:30:23.07>100年連続運転は設計・コスト上非現実的です。
在来炉の場合と今後生まれてくるであろう炉とでは一概に議論は難しいでしょう。
いずれにしても連続運転も許可の対象として検討しますよという前提がなければ
新規設計も現在のルールに法るしかないでしょうね。
>濃縮率
これも新型炉設計で諸事情を勘案して選択されてくると思います
>米国の商用軽水炉を元にした・・・・・・
軽水炉そのものの考え方は原潜でできたもので軍事技術を民間転用し商用軽水炉が
生まれ、さらにその技術を日本が導入したと言う流れなのでは?
>義務付けられている定期検査実施のため炉停止が必要
このことから現行法ではどのような画期的システムが考え出されたとしても長期運転の
実現は無理と思います。現状炉からの発想からのメリット、デメリット論では整理が難し
いのではないでしょうか。
0594名無電力14001
2011/02/21(月) 12:47:02.58> 在来炉の場合と今後生まれてくるであろう炉とでは一概に議論は難しいでしょう。
今後生まれてくる炉がだいたい30年前後の運転を想定しているわけです。
もちろん技術的には100年運転させることも可能ですが、原子炉のサイズが大きくなってしまいますし、
耐久性のより高い材料を使用することでコストがかなり高くなってしまいます。
今後を考えても30年ぐらいがリーズナブルですよというのが社会の要求なのです。
> これも新型炉設計で諸事情を勘案して選択されてくると思います
諸事情を勘案して選択するとしても、90%を超える濃縮率を商用原発で採用することは、
認められるとはまず考えられません。
> 軽水炉そのものの考え方は原潜でできたもので軍事技術を民間転用し商用軽水炉が
> 生まれ、さらにその技術を日本が導入したと言う流れなのでは?
軽水炉の歴史をさかのぼると原潜の開発研究との接点はあるとは思いますが、
それなら全ての原子炉はロスアラモスへ遡るわけですし、起源にとくに意味があるとは思えません。
少なくとも日本の軽水炉は米国の商用軽水炉を元にしています。
> 現行法ではどのような画期的システムが考え出されたとしても長期運転の実現は無理と思います。
もしそのような画期的な原子炉が発明されたら民意によって法改正の動きも出てくるでしょう。
そうなる前に一番保守的で動きの遅い行政機関を動かすのは無理ではないですか?
いまのところ数10年先に予定されている次世代原子炉でも連続運転炉の発電効率は燃料交換型より落ちます。
これは否定しようのない現実です。
0595名無電力14001
2011/02/21(月) 13:11:17.74つくると言った言い方で、Fujiについては、増殖を断念した結果、炉本体よりも開発困難
な連続化学処理装置を廃止します。炉内で一様に燃焼を進行させるように炉心設計を
工夫して、炉内の黒鉛取り替え不要を実現します。これで、困難な保守作業が減り、炉
本体は単純な溶融塩タンクです。また発熱密度が低くなり、熱媒体の核燃料塩を減らせ、
黒鉛減速材割合が増大でき、中性子減速能が高められて、233U燃料の自給自足(燃え
ただけを炉内で再生)をほぼ実現できます。
これは予想を大きく上回る理想的成果で、しかも 10−30万kWe規模の小型炉で実現可
能です。としてますね。
0596名無電力14001
2011/02/21(月) 13:14:53.57済みます。」 と書かれてます。
0597名無電力14001
2011/02/21(月) 13:32:09.14miniFUJIやFUJIがどのような用途を想定しているかですね。
FUJIのカバーできる規模では出力が足りず国内の原発への採用は不可能です。
複数炉をクラスター化するのは法的にも地元対策上もそして運用コスト上も非現実的です。
中程度の出力では国内に需要がありません。
海外には需要はありますが、FUJIが海外で競争力があるかどうかはわかりません。
miniFUJIは小型炉の用途を想定しているようです。
たしかに炉心サイズや出力は適合しそうですが、原子炉全体のサイズで見ると厳しいものがあります。
最近計画が活発なSMRと呼ばれる小型炉のジャンルに4S炉は含まれますがminiFUJIは含まれません。
SMRは炉心だけでなく熱交換器を含む1次・2次冷却系やポンプ、蒸気発生器などを小型の原子炉容器に入れ、
工場で生産した原子炉容器ごと大型トラックで運搬して現地で設置するモジュラー方式となっています。
設置場所では蒸気配管をタービンに接続するだけですので建設が容易でメンテナンスも最小限で済みます。
ところがminiFUJIではトラックに積めるのは炉心と1次系までで、2次系を含めると数倍の大きさになってしまいます。
なによりモジュール設計となっていません。既存原発と同様に現地で組み立て・保守を行う方式です。
したがってminiFUJIにはSMRとしての競争力は残念ながら全くありません。
小型炉の分野はSMRの提案が主流ですから、同分野へのminiFUJI採用は厳しいと言わざるを得ないと思います。
0598名無電力14001
2011/02/21(月) 13:56:13.23るのと反比例して汎用機の市場は急激に大きく様変わりし、一度は世界制覇を成し遂げた
IBMですら方向転換を余儀なくされました。
これと同じ流れが原子炉でも起こるのか大いに興味があります。
いずれにしてもウラン一辺倒の原発の世界で、ほぼタブーと言っても良かったウラン以外
の燃料で原発をつくってみる流れがついたことはすごいことだと思います。
正論かどうかは別として、理屈の上だけで論外扱いされてきたウラン以外の炉が完成する
ことで現物による比較ができるようになることは画期的と思います。
コンピュータの世界でも最初はパソコンを目の敵にして批判しまくった大手メーカーが僅か
な年月でパソコンの発売競争に名乗りを上げ今日に至っっているわけです。
つまり選択肢ができると言う事は、受益者が選択できる時代がくると言う事で画期的と言え
るのではないでしょうか。
0599名無電力14001
2011/02/21(月) 14:14:06.57スーパーマンが突然現れて全てを解決してくれる発想なら別ですが、
科学ですから、現実では既に提案された学説をもとに次世代の原子炉が実用化されます
トリウムサイクルはトリウム産出国にとっては大きな動機となりますが、
それらの国でもいまだウラン燃料のみを使い続けている現実があります。
技術的にはいつでもトリウム燃料に移行できるにもかかわらずです。
国内で採れるトリウムを使うよりもウランサイクルの方がトータルコストが安いからでしょう。
ましてトリウムが産出しない日本の場合はさらに動機が小さくなります。
たとえ安く輸入できるとしても、既に大量の備蓄がある劣化ウランを燃料化する方がもっと安いでしょう。
日本でトリウムサイクルは無視されているのではなく、採算性を考えて選択されないだけです。
もちろん海外でトリウム炉の実験が行われるのであれば興味深いことですし、動向は見守るべきですね。
0600名無電力14001
2011/02/21(月) 14:31:09.58世界で初めてPCを出したのがIBMでした。(ちゃんちゃん)
0602名無電力14001
2011/02/21(月) 14:47:56.58わあ、タブーだったんですか。(大笑)
あなたの「妄想世界」のお話はここではちょっと・・・。(ゲラ)
0603名無電力14001
2011/02/21(月) 14:50:30.90>済みます。」 と書かれてます。
ええー、半年に1回なんてそんな手間がかかるの?
0604名無電力14001
2011/02/21(月) 18:07:24.720606名無電力14001
2011/02/21(月) 21:22:20.83>科学ですから、現実では既に提案された学説をもとに次世代の原子炉が
実用化されます
ライト兄弟が初飛行に成功したのは何年だったでしょうか。そして米政府が国家として
飛行機の特許がライト兄弟のものであることを認めてライト兄弟の子孫に謝罪をしたの
は、それからそれから何十年後であったでしょうか。
学説と言えども時の政治力で曲げられてしまう事も無いとは言えないでしょう。
>国内で採れるトリウムを使うよりもウランサイクルの方がトータルコストが安いから
でしょう。
これはどうでしょうか。研究や開発コストも含めて考えるとどうでしょうか。(六ヶ所は当
初完成予定が2005年と思いましたが、未だ全く目途の立たない状況が続いています
ね)
>既に大量の備蓄がある劣化ウランを燃料化する方がもっと安いでしょう。
これは本末転倒と言うか、理論的に無理がありませんか。沢山爆弾を作ってしまったが
廃棄処分には高くつくから、どこかを攻撃した方が安いので打ち込もうかみたいではね。
採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから、ここでは触れないでおき
ましょう。
0607名無電力14001
2011/02/21(月) 21:42:04.24IBM (model 5100) の事でも言われているのかな。
これをパソコンと呼んだ人がいたのでしょうか。
私の感覚ではマイコンとかパソコンと呼んだのはアップル、コモドール、アタリとかのあ
たりと思ってます。そのごにIBMがパソコン標準機みたいなしかけを始めることで、IBM
互換仕様と言った流れができたという経緯で理解してます。
0609名無電力14001
2011/02/21(月) 23:17:57.99> 学説と言えども時の政治力で曲げられてしまう事も無いとは言えないでしょう。
仰ってることがよく分からないのですが、私はただ数十年後の原子炉は
今学会で発表されているような原子炉案の中から選ばれるに過ぎないと申し上げているのです。
即ち突拍子も無く画期的な原子炉が数十年後に実現する夢はほぼないということです。
百年後ならありえますけどね。
> これはどうでしょうか。研究や開発コストも含めて考えるとどうでしょうか。
全くその通りです。
よくお考えください、トリウム産出国にとってもウランサイクルは既にある枠組みですから
ウランサイクルを使う限り新たな研究開発コストは発生しません。
自国で以前に開発したり他国が開発してくれた成果をタダで活用できるわけです。
ところがトリウムサイクルを使うと新たに研究開発コストが発生します。
トータルコストで考えるとトリウムサイクルのコストが高くなってしまう理由の一つです。
> 沢山爆弾を作ってしまったが廃棄処分には高くつくから、どこかを攻撃した方が安いので打ち込もうかみたいではね。
仰ってることが全くよく分からないのですが、CANDLEやTWRのような次世代炉では
現在はゴミでしかない劣化ウランが貴重な燃料資源になるのです。
この燃料資源を日本は大量に保有しています。中性子を当てて転換しないと燃える燃料にはなりませんが、
同じく転換する必要があるトリウムを新たに輸入するよりは購入コストが掛からないぶん得でしょう。
> 採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから
中国はそんなに親切でしょうか?
0610名無電力14001
2011/02/22(火) 00:18:59.17>採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから
>採算については近いうちに中国が説明してくれるでしょうから
プッ。w
0611名無電力14001
2011/02/22(火) 08:10:03.58>私はただ数十年後の原子炉は
では直接的なお話をしましょう。40年前に米国で原発を開始するときにあった選択枝として
ウラン炉とトリウム炉のうちウランを選択したことについて学会はどのように整理されてます
か。
また、数十年後は大げさ過ぎはしませんか。トリウム熔融塩炉は40年前からありましたが
CANDL、や4Sは何年前に学会に登場したのでしょうか。
そして今日の世界では秒単位で新学説がでていると聞いております。今日の学説が明日
古くなってしまう事はないのでしょうか。
少なくともトリウム熔融塩炉が数年後中国で動いた時にはウラン学説の間違いはあぶりだ
されるものの思っています。
>よくお考えください、
理論的に理解できかねます。
なぜなら研究者の理論と思えないからです。既存枠組みから出ないのであれば研究は
不要ですし。そこには進歩、発展、改革、発明はありえなくなると思います。
>ウランサイクルを使う限り新たな研究開発コストは発生しません。
ウランの研究開発に日本政府がつぎ込んでいる予算をご存じないと言う事でしょうか。
トリウムが高くつくと言った議論が以前から事あるごとに学会でも言われてきたことは
知っております。それでも結果としてトリウムを葬り去ることができなかった証が中国
、アメリカであり、その他の国々のトリウムへの最近の挙動なのだと思います。
でもウラン関係者は現時点ではこれまでの主張を変えられないでしょうからもう少し
具体が見えるまで待ちましょう。
核兵器が欲しい、プルトニウムが欲しい、劣化ウラン兵器が欲しい、その為に原発
建設したい、そのような国がたくさん現存し、今後に向けてぞくぞく手を挙げてます。
原子物理学のみ、経済学のみ、利権論のみ、では世界と言うものはうまく回らないの
ではないでしょうか。
0612名無電力14001
2011/02/22(火) 10:52:36.86> 数十年後は大げさ過ぎはしませんか。
> 秒単位で新学説がでていると聞いております。今日の学説が明日古くなってしまう事はないのでしょうか。
実験炉による試行、原型炉による検証、実証炉による準備を経て実用炉が建設されます。
アイデアから実用化まで数十年かかるのが残念ながら現実です。
秒単位とは大袈裟ですが、もし画期的な学説が出てきたとしてもそこから実用化までは数十年かかるのです。
近い将来見ることができる実用炉は現在俎上にある原子炉案の中のどれかになるのは間違いありません。
> トリウム熔融塩炉が数年後中国で動いた時にはウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。
ウランやトリウムの学説はどちらも間違いとは言えません。
ウランの学説が間違っていると仰るなら、どのような点が溶融塩実験炉の動作であぶり出されるとお考えでしょうか?
> なぜなら研究者の理論と思えないからです。
はい、研究者の理論ではありません。経済原則のお話です。
ウランを輸入してでも既にあるインフラを使う方が、新たにインフラを構築してトリウムを使うより安いという判断でしょう。
> そこには進歩、発展、改革、発明はありえなくなると思います。
ですからトリウム産出国ではトリウム炉の地道な研究が続けられてますし、そこに国から予算も出ています。
> ウランの研究開発に日本政府がつぎ込んでいる予算をご存じないと言う事でしょうか。
トリウムよりウランの方が既にある研究成果を利用できるぶん安く済むでしょう。
まして日本ではトリウムも採れないのですからウランを選択したのはごく自然な判断です。
> 結果としてトリウムを葬り去ることができなかった証が中国、アメリカであり
トリウムを葬り去ろうとは古今東西誰もしていません。得失の判断で選ばれなかっただけです。
中国は各種の原子炉を実験しようとしている中の一つであり、アメリカは噂の域を出ません。
0613名無電力14001
2011/02/22(火) 13:08:48.59中国はしっかりと説明に来るね。間違いない。
そして
日本には100基買って頂きたい。とか言って胸を張るだろう。
無理ですと言うと即刻レアアースの日本輸出枠絞るし、今や中国に蛇口を絞られると
日本が困るものはたくさんある。
だから膨大な量に膨れ上がってるプルでどんどん核弾頭作って、劣化ウランで劣化ウ
ラン弾作って、せっせと戦争準備していかなきゃ日本は生き残れないぞ。
幸いにもミサイル技術は世界の先端を行っていることが救いだ。
0615名無電力14001
2011/02/22(火) 13:35:49.02>ウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。
>ウラン学説の間違いはあぶりだされるものの思っています。
はぁ?
どこが間違ってるわけ?
そもそも「間違ってる」「正しい」の問題なわけ?
なんか妄想世界ではすごいことになってる。w
0616名無電力14001
2011/02/22(火) 13:54:04.78都合が悪いから逃亡するわけ?
0617名無電力14001
2011/02/22(火) 14:04:41.30さんざん古川理論をバカ呼ばわりしてきたトリウム熔融塩炉嫌いな皆さん。
トリウム熔融塩炉が中国で実現まじかな訳ですから、手ぐすね引いて待ってて下さい。
中国がバカでアホな炉を作るのかどうか。そうだったとしたらその時散々こき下ろしたら
いい。
今まではこの世にトリウム熔融塩炉が完成する可能性が不透明だったから言いたい
放題言ってこられた訳で、完成後はどちらの言い分がどうなるものやら見ものです。
まあ、気長に気長に
0619名無電力14001
2011/02/22(火) 14:10:10.04大きな誤解だ
トリウム熔融塩炉は嫌われていない
トリウム熔融塩炉ラブで非論理的な発言を繰り返すバカが嫌われてるだけだ
0621名無電力14001
2011/02/22(火) 14:13:34.76便利な論法だね
0626名無電力14001
2011/02/22(火) 14:28:01.30本当に認めて欲しいなら論理的に話すべきだし
単に管を巻きたいだけならストーカーでしかないよ
0627名無電力14001
2011/02/22(火) 16:10:35.62燃料交換はどうなりました?(クスクス)
水事情で軽水炉って使えないってホントですか?(笑)
0628名無電力14001
2011/02/22(火) 16:21:34.52>おれはどれ程嫌われても意に介さない
「嫌われている」なんてなんてセンチメンタルで主観的な。w
論理破綻を指摘されているのですよ。w
0629名無電力14001
2011/02/22(火) 17:30:20.07成果ばかり強調するのでなく、課題点も隠すことなく示してるし。
3月に退任されるのが惜しいほど。
それに比べてトリウム溶融塩炉の古川さんのところは感心できないね。
技術を世間に説明して理解を得る当たり前のスタンスがない。
問題点を指摘されれば、その問題の是非はともかくわかりやすく解説すればいいのに、
古川さん自身が「そんなことも知らない」「なぜ調べないのか?」と不遜な発言ばかり。
もっと悪いのは「こんなにやってるのに認められない」と被害妄想に終始してること。
卑屈な心情の裏返しで横柄な態度を取ってるんだろうな。
0630名無電力14001
2011/02/22(火) 17:53:20.30>「こんなにやってるのに認められない」と被害妄想に終始してること。
ああ、それだ。
それをずっと感じてきていた。
結局、利点と主張するものが利点と認められないようなところが多すぎる。
0631名無電力14001
2011/02/22(火) 18:52:51.29FUJIが提案された80年代にはトリウム溶融塩炉ならではの利点と言えた特長が
今では他の炉でも当たり前に備えてる特長だったりするからな。
昔のイメージで「優れてる」を連呼しても認められるのは難しいわな。
0632名無電力14001
2011/02/23(水) 04:54:29.270633名無電力14001
2011/02/23(水) 06:24:28.01なにをくだまいてるんだ。
ストーカーはおまえだろ
中国の炉ができたらそれで評価すればいいって言ってるんだろ
炉が実現するのが決まったんだ。それが一番確実だろ
言ってること理解できるか
0634名無電力14001
2011/02/23(水) 07:03:29.12おもしろいね
よくまあ根拠もなくこれだけ次から次えとわめくネタがでてくるね
中国がなぜトリウムでなぜ熔融塩炉になったかの分析能力もゼロだしな
一人は確実に古川の特許出願のただの1件も知らんでほざいてるぞ
すばらしい・・・・・・・ハハハハハッ
これから中国炉ができるまでどれだけ失態さらすつもりかどんどん書かせようよ
所詮こいつら3歳児脳なんだ
幼児には訳の分からんこと言ってじたばた床で転げまわってわめくのはよくある
ある朝突然消えてしまうやからがどれだけいるのかワクワクする
0635名無電力14001
2011/02/23(水) 08:00:41.32世界のために必ず夢を実現されてください。
先生もお歳でもありますし、この際日本を離れて中国へ行かれて、中国で素晴らしい炉の
実現にご協力されてはいかがでしょうか。
きっとVIP待遇で中国が迎えてくれると思います。
生まれ故郷の日本で夢を実現したいとの思いは痛いほど理解ができますが、日本のウラ
ン関係者が未だにウラン一辺倒から離れられないのですから、お元気なうちに中国と力を
合わせて人類のためのトリウム熔融塩炉を実現される選択とはならないものでしょうか。
でも、なんとしてもこの地球上にトリウム熔融塩炉を実現して頂きたいと願っております。
人類のために・・・・・・・・・・・!
老い先短い爺より
0637名無電力14001
2011/02/23(水) 10:03:16.28、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 中 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 国 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 中 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 国 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0639名無電力14001
2011/02/23(水) 11:53:07.02賛成3
0642名無電力14001
2011/02/24(木) 13:53:31.88自慢した燃料交換はどうなった?
0643名無電力14001
2011/02/25(金) 01:53:14.27http://10767277.at.webry.info/200606/article_12.html
引用者注
古川「よい事ずくめ過ぎる、弱点を言え、との批判を良く受ける。
最大の弱点は、未だ本格的に発電炉を運転実証していない事である。」
とあるが、問題はある。
弱点は燃料塩にウラン・プルトニウムを含ませたまま放置すると、放射線の力によって反応が起こり、
ウランのフッ化物ガス・プルトニウムのフッ化物ガスが揮発し、施設汚染を引き起こすこと。
また甚だしい場合は周辺環境を汚染することである。
これを防ぐには、使用しない燃料塩からウラン・プルトニウムを抜き、酸化物のような安定した形に転換し貯蔵することであろう。
この問題は1996年には問題になっているのだから、著者の古川氏は、この汚染事故の存在を知っていたはずである。
0644名無電力14001
2011/02/25(金) 04:14:54.15オバマ大統領だけじゃなかった!
カーター大統領も
パパブッシュ大統領も
クリントン大統領も・・・。(笑)
http://10767277.at.webry.info/200606/article_13.html
Carter大統領の開発推奨も受けた。
1992 年にはブッシュ大統領科学技術補佐官 Dr.A. Bromleyに会見した
さらに1997年にはクリントン大統領科学技術補佐官 Dr.J. Gibbonsを訪問し、
我々の構想に良い理解を示してくれた。
夢は夢のままで・・・。
0646名無電力14001
2011/02/25(金) 09:05:38.63、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 中 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 国 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 中 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 国 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0648名無電力14001
2011/02/25(金) 19:22:23.880649名無電力14001
2011/02/25(金) 19:24:30.30カーター大統領ならなんとかしてくれる。
パパブッシュ大統領ならなんとかしてくれる。
クリントン大統領なら(略)
オバマ大統領量なら(以下歴代大統領へ続く)
0650名無電力14001
2011/02/25(金) 21:37:58.48>>643で指摘されてる欠点は、トリウム溶融塩炉推進派による記載なんだけど。
推進派にすら欠陥を指摘される溶融塩炉って・・・。
0652名無電力14001
2011/02/26(土) 07:13:17.58順次、中国はじめ米その他が次々トリウム熔融塩炉を証明するでしょう。
日本はウランガラパゴス
ガラパゴス生活も・・・・・・・・・・・・・・
0653名無電力14001
2011/02/26(土) 09:45:45.60、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 中 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 国 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 中 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 国 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0655名無電力14001
2011/02/26(土) 10:21:43.58自分のやっていることが哀れではないですか。
仕事もなく、友達もなく、彼女もなく、相手はキーボードだけ・・・・・
0656名無電力14001
2011/02/26(土) 11:42:46.31見て見て。
反論できなくなって罵倒始めたよっ!
でもね、イジメちゃだめだよ。
いなくなったら困るでしょ?
0659名無電力14001
2011/02/26(土) 13:31:50.890660名無電力14001
2011/02/26(土) 14:19:02.74燃料交換・・・。
0664名無電力14001
2011/02/26(土) 16:07:14.970665名無電力14001
2011/02/26(土) 16:39:28.10あんたは論理性がない。
16年前に起きた事故の原因が16年の間に解決された根拠がどこにあるのだ?
チェルノブイリから25年経つけど黒鉛炉の危険性は25年経った今も変わらない。
>>643の指摘した問題は溶融塩に放射性燃料を溶かす使い方での弊害。
16年経ったから解決したと主張するなら具体的に述べないと説得力ゼロ。
まさか物理法則が年月経てば変わるとでも思ってないよね?
0670名無電力14001
2011/02/26(土) 17:59:51.98↓
16年の間に解決された根拠がどこにあるの?
↓
「中国で実物炉ができるのだからじっくりと検証できるでしょう」
0671名無電力14001
2011/02/26(土) 18:15:19.420672名無電力14001
2011/02/26(土) 19:13:51.39どんどん下品になってる。
あっ、最初からですか。w
0673名無電力14001
2011/02/26(土) 23:23:25.82はい
その古川氏と東芝、日立、トヨタが手を組んだんですね。
どうしてでしょうね。
東芝、日立、トヨタもカビが生えたんでしょうか。
0675名無電力14001
2011/02/26(土) 23:33:19.83そんなカビの生えた話題を引っ張り出して疑問を持っているなら実物炉で自分で確認
検証したらいいといってるのが理解できない?
0676名無電力14001
2011/02/27(日) 00:34:15.85はいはいソースソース(笑)
0678名無電力14001
2011/02/27(日) 00:40:25.97それが本当ならニュース記事の一つぐらいあるよね?
0679名無電力14001
2011/02/27(日) 07:14:19.96http://nextbigfuture.com/2010/10/partnerships-toward-minifuji-thorium.html
0682名無電力14001
2011/03/01(火) 20:04:53.86http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110226ddlk02040207000c.html
0683名無電力14001
2011/03/01(火) 22:42:40.16同じ恥をかくにしても他人から指摘されるより
自分で訂正した方がダメージは少ないと思うけど
0684名無電力14001
2011/03/02(水) 08:05:21.59http://chikyutomo.greenwebs.net/?p=2202
0685名無電力14001
2011/03/02(水) 08:13:20.50http://www.asahi.com/business/update/0221/TKY201102210397.html
0686名無電力14001
2011/03/02(水) 08:21:10.22http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110226-OYT8T00367.htm
0688名無電力14001
2011/03/03(木) 07:29:24.78まうのでは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218599/?rt=nocnt
インド、中国、ノルウエー、カナダ、チェコ、ロシア、フランスなど世界各国も間違いなくト
リウムを進めていますね。
日本だけが蚊帳の外のようです。アメリカも日本を見放して中国と組んだと言う事もあり
得る状況の様相では?
古川潰しが日本のエネルギー崩壊国家への序曲にならないことを祈る。
0689名無電力14001
2011/03/03(木) 08:10:11.25仕方だ無い。
0690名無電力14001
2011/03/03(木) 08:14:14.190691名無電力14001
2011/03/03(木) 09:22:25.26核兵器が欲しかったからトリウムを葬りウランを選択する道をとったと言うのが
本当だったんだろうね。
冷戦が終わった今、核兵器が重荷いなってプルトニウムを生むウラン炉は減ら
そうと言う流れかな。
日本のウラン関係の政治家、企業、学者が利権にしがみついた結果が現状と
言う事では
日本の電力業界が早くからウランは止めたいと言ってると漏れ聞こえていたの
も本当の話と思える。
いずれにしても、ここで散々ウラン炉擁護していた発言者はウラン関係者の洗
脳に落ちて、僅か1〜2年先も読めないで掻き立てていたことになるのかね。
0692名無電力14001
2011/03/03(木) 09:28:06.87なんてのがまがい物で妄想でしかない。
それに乗っかって数十兆円つぎ込んできた政府も胡散臭い代表
0693名無電力14001
2011/03/03(木) 09:40:23.19この日経ビジネスをよくよく読むと中国が発表して説明している内容は何十年も
古川氏が説明してきた内容と同じですよ。
古川氏の発表をコピーして記者発表したとしか思えない。
中国は古川氏のトリウム熔融塩炉をそっくり中国で作ってしまおうと言う事だ。
0694名無電力14001
2011/03/03(木) 10:08:29.73その世界潮流は2001年にGIFが第4世代炉の6型式を選択した時に潮目が変わっ
ていたんですね。
古川氏が主張している通り日本の原子力委員会やウラン系学者、政府までが主旨
を捻じ曲げて日本国内向けにトリウムは発電用で採用されたのでは無い、と言った
ようなウソ情報を流した。ATOMICAなども駆使してね。
つまり原発の世界潮流の変化を日本国民は世界から情報隔離され十年間騙されて
きたことになるのでは?
今回の中国発表も詳細を報じたメディアは皆無と言ってよいほど、今回の日経ビジネ
スが唯一かな。まあこれもエネルギーアイテムではなく投資・金融・政治アイテム扱い
と言うところが日経でもエネルギーセクションは書けないのって思うけど。
0695名無電力14001
2011/03/03(木) 10:41:42.00こんな言い回しに騙されてはいけない。
プルも劣化ウランもウランを燃やさなければ存在しないもの。
これを称して「マッチポンプ」と言う。
所詮ウランもプルも劣化ウランも核兵器材料に過ぎないことを世界が認めている、
日本が何十兆円、何百兆円注ぎ込んで詭弁をふるっても世界は聞く耳を持たない。
0696名無電力14001
2011/03/03(木) 10:53:18.96>>97
>>101
>>107
>>123
>>466
さて3月になりましたが、トリウム炉に関する発表は何かありましたか?
0697名無電力14001
2011/03/03(木) 14:42:57.94あんたもしつこいね。
相手にされていないのが理解できないの
2月14日と日にちまで書いておいただろ
そんなに気になるならニュースぐらい見なよ
これ以上、情報カツアゲされたくないから最後に書いとく
>>688に書かれてる情報読みな。
これで理解できないとしたら終わってるよ。
これであんたの相手は終わり!!!!!
0699名無電力14001
2011/03/03(木) 15:06:45.09熔融塩炉やトリウム関係の記載は全くなかった。
それでも「アメリカが発表した」とあくまで主張するなら、根拠を示してね。
0700名無電力14001
2011/03/03(木) 22:12:24.46寄ってるが「TPP参加」を国として決定してから来てくださいと全く相手にされず、TPPが何
を話し合ってるかの情報すら手に入れられない状況に置かれている日本。
トリウム原子炉でも同じことが起きなきゃいいですがね。
0701名無電力14001
2011/03/04(金) 11:52:58.71なぜ古川さんはこれに対する発言をしないのでしょうか。
古川さんのホームページでもこの件については何も書かれていま
せんし会社のホームページにも全く書かれていません。
もしかすると古川さんは事前に中国がこの発表をすることを知って
いたのでしょうか。
0702名無電力14001
2011/03/08(火) 00:22:50.020703名無電力14001
2011/03/08(火) 09:04:50.82発生させる:ノーベル物理学賞受賞者、カーロ・ルビア博士
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0704名無電力14001
2011/03/08(火) 09:08:32.69わずかな最上質の燃料を燃やしただけで大量の‘石炭の燃え滓’(核廃棄物)を残す。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0705名無電力14001
2011/03/08(火) 09:09:58.47もできる原子炉を研究・開発しようというわけだ。それには幾つかの選択肢があるが、
中国は溶融塩炉という方式を選んだ。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0706名無電力14001
2011/03/09(水) 14:22:17.28中国のエネルギー使用量の推移を見ていると
特にこの10年、異常と言えるほどエネルギーを消費している。
いくら何でも、地球の資源が持たないと
思えるほどだ
中国は経済成長を続けるために、エネルギーをのどから
手が出るほど欲しがっている。
だから溶融塩炉でも、なんでも手を出さざるを得ない構造になっている。
世界第2位の経済大国になったとは言え、国民の一人当たりの
所得はまだまだ低い、しゃにむにでもエネルギーを獲得せざるを得ない
状況に今ある。
思った以上に、深刻だと感じた
0707名無電力14001
2011/03/09(水) 19:35:05.79に溶解した状態で燃やす。地殻の中のマグマに少し似ていて、“ストーブ”の中で燃え続
け、絶えず巨大なエネルギーを出す。液体燃料の原子炉ということがほかの原子炉と違
うところだ。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0708名無電力14001
2011/03/09(水) 19:37:11.41がある。しかも、小型かつ精巧に作ることができ、一定量の核燃料を装入すれば数十年の
安定運転ができる。さらに、理論的に、核廃棄物は現在の技術による原子炉の1000分の1
しか発生しない。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0710名無電力14001
2011/03/10(木) 08:34:16.79以上のように、世界各国がトリウム原子力研究開発で動き出している。そして、世界各地
で国際会議が開催されている。
ここ数年でも、2009年9月、中国内モンゴル自治区包頭。2009年10月、米ワシントンDC。
2010 年3月、米カリフォルニア(Google 本社)。2010年6月、パリ。2010年10月、ロンドンと
いった具合である。
ところが、これらの会議に、日本の大学、研究機関、企業、関係省庁からの参加者が皆
無に近い。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
つまりは、日本の大学、研究機関、企業、関係省庁にはトリウム熔融塩炉について、適
切な知識をもっているものはいないということになる。
ガラパゴスと言われて当然。
このような関係者に数十年間も洗脳されつづけていることに日本国民は早く気付いて目を覚ま
さまければいけないでしょう。
もう遅いか
0711名無電力14001
2011/03/10(木) 08:46:40.500712名無電力14001
2011/03/10(木) 11:28:54.31初めて書き込んだんですが?
0713名無電力14001
2011/03/10(木) 16:01:13.79観点が違っていませんか。
情報交換は知識醸成の非常に重要な要素の一つではありませんか。
他国情報を無視して日本独自の理論を構築して、勝手に走ってしまう
事を諸外国からガラパゴスと云う言葉で批判を受けているのではない
でしょうか。
0714名無電力14001
2011/03/10(木) 16:03:26.39もちろん情報交換の効果もあるが、そのために会議が開かれてるわけではない。
会議に出てないから知識が得られないなんてことは全くない。
学術・技術の国際会議に出たことないのか?
0715名無電力14001
2011/03/10(木) 16:19:04.09>いくら何でも、地球の資源が持たないと
思えるほどだ
こう云うのは初めてでも2回目でも八当りと受け止められかねないと
思います。
東京オリンピック(54年)以前の日本はどうでしたか。汚染物質を川
や海に垂れ流し、発電所はじめ工場は有害物質吐き出し放題、環境
は2の次で電力増強、生産増強、低人件費で大量生産した低品質品
を輸出増強でそれ行けやれ行けで諸外国へ送り出してきましたよ。
有害排出無視で石炭がんがん燃やして黒煙出し放題で発電した過去
を知らずに中国へ疑問を投げかけると天に唾することになりはしないで
すか。
0716名無電力14001
2011/03/10(木) 16:26:08.07そうですか。
それでは、国際会議や国際学会へ公費と云う税金を使って行って
いる公費出張は即刻止めてもらった方がいいかもしれません。
税の無駄遣いとして仕訳事業へ乗せてもらった方がいいですよ。
0717名無電力14001
2011/03/10(木) 16:29:19.92ガラパゴスって言葉は携帯電話の話であって、原発でガラパゴスと呼ばれた事実はない。
勝手に混同してはいけない。
日本には原発世界5大メーカーのうち3社もあって、その製品は世界中で使われている。
なにも日本独自の理論ではない。
0719名無電力14001
2011/03/10(木) 16:45:04.94米国、インド、中国、ノルウエー、カナダ、チェコ、ロシア、フランスなど各国は
トリウムと取り組んでいるようですよ。
日本はウラン原発一筋ですが。
なぜガラパゴスと呼ばれ始まったのか大局的に考えてみたら良いと
思います。
0721名無電力14001
2011/03/10(木) 16:50:59.02だ、か、ら、
ガラパゴスと呼ばれてるのは携帯電話の話であって、
原発はそんな風には呼ばれてないと何度言わせるんだ?
0722名無電力14001
2011/03/10(木) 16:54:10.56あなたは諸外国が日本の携帯電話を、どのような意味合いでガラパ
ゴスと揶揄していると理解されているのか教えて頂けますか。
0725名無電力14001
2011/03/10(木) 17:12:04.08原発はガラパゴスとは呼ばれてないという話をしているであって、
携帯電話がどういう意味合いで揶揄されているかなど関係ない。
話をそらすな。
0726名無電力14001
2011/03/10(木) 17:18:21.71ツッコミどころが文字だからこうなる
0727名無電力14001
2011/03/10(木) 17:26:14.81今やあちこちでガラパゴスと使っているだろ。
携帯電話だけじゃない。
意味がなければ携帯電話にだってガラパゴスなんて言わん。
0730名無電力14001
2011/03/10(木) 17:44:30.83頭悪い奴だな、事実と主観をごっちゃに語るのがおまえの悪いクセ。
おまえの理屈をまとめてみよう
@ 日本の携帯電話はガラパゴスと呼ばれている (事実)
A ガラパゴスと呼ばれているのは国際標準から外れた独自進化が理由だ (事実)
B 日本の原発は国際標準から外れた独自進化だ (主観)
C だから日本の原発はガラパゴスと呼ばれてるのと同じ (主観による同定に基づく類推)
@〜Aまでは事実だが、Bから論理が飛躍するのがおまえの特徴。
自分の頭の悪さに気づいてないのが毎度くだらないレスを乱発する原因だね。
0731名無電力14001
2011/03/10(木) 17:54:39.67> 米国、インド、中国、ノルウエー、カナダ、チェコ、ロシア、フランスなど各国は
> トリウムと取り組んでいるようですよ。
またまた曖昧な表現だ。
「トリウムと取り組む」なかなか深遠な表現だが、具体的なアクションは何がある?
インドやロシア、チェコは軽水炉・重水炉でのトリウム燃料の研究を行ってる。
米国は最近は動きがない。カナダやフランスはほとんど話を聞かない。
トリウム溶融塩炉は唯一中国は具体的に進めるとの話題があるが、中華時報に1件の記事が出た以外に情報がない。
中国は高速増殖炉や高温ガス炉をも手がけている。溶融塩炉は各種試そうとしてる中の一つでしかない
そもそも溶融塩炉に取り組んでいる or 取り組もうとしてる企業の話は全く伝わってこない。
0732名無電力14001
2011/03/10(木) 19:04:56.940733名無電力14001
2011/03/10(木) 23:13:02.62http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110225/218599/?P=1
これを読んだらいい。
あんた自信がいかにガラパゴスか理解できる!?
0734名無電力14001
2011/03/10(木) 23:17:26.71原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が自動的に溶けて、核
燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反応は即座に停止する
。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却後は固体の塩になる。
核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こすこともない。したがっ
て、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メートルの地下に設置すれ
ば放射線を完全に遮断できるし、敵の攻撃も防げる。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0735名無電力14001
2011/03/10(木) 23:18:00.18ガラパゴスはおまえ。
おまえの出してくる記事は谷口正次のものばかりじゃん。
彼はトリウム信奉者であって、彼は自分の主観に基づく記事を書いてるだけ。
世界では別にトリウム溶融塩炉が時代の趨勢になる流れなんてないし、
谷口氏の記事をよく読めば希望的観測であることがわかる。
ずっとループだなw
0736名無電力14001
2011/03/10(木) 23:21:09.57もうこんな茶番はやめれw
0737名無電力14001
2011/03/10(木) 23:21:37.31少ない。しかし、トリウム資源は豊富で、高品質トリウムの大鉱床がアイダホ州とモンタナ
州で見つかった。
2008年までの確認埋蔵鉱量は16万トンだったが、米国地質調査所(USGS)の最新のトリ
ウム鉱物年報(Thorium Minerals Yearbook)によると、それが92万5000トンまで跳ね上が
り、オーストラリアの30万トンを抜いて世界第1位に躍り出た。この資源量は、トリウム原子
炉で、全米のエネルギー需要を数世紀の間まかなうのに十分な量であるという(REUTERS
2009/3/17の報道による)。
このトリウムによって、米国のエネルギー独立を果せる。すなわち、ロシアの解体核兵器
のウランを輸入しなくても済む。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
0738名無電力14001
2011/03/10(木) 23:23:12.450739名無電力14001
2011/03/10(木) 23:30:38.28誰が書こうと客観的事実については事実として曲げることはできないだろう。
それとも何か、客観的事実を書いても谷口正次が書いたら与太記事となると
吠えてる訳か。
0741名無電力14001
2011/03/10(木) 23:49:21.06雲をつかむような議論を吹っかけてもね。
何が客観的事実と違うのか具体的に指摘をしなきゃな。
ハイまずは1点だけ指摘してみて下さい。どうぞ
0743名無電力14001
2011/03/11(金) 00:06:51.67なんで元記事読まずにナングセ書いてるんだ
各国の情報の引用先まで書かれているだろ
だからさ、「谷口氏が引用先としている○○新聞の情報は××の情報と食い違う」と言う
ように日本語で説明と指摘ができないの。
0745名無電力14001
2011/03/11(金) 08:00:05.86いつまでもゴロツイてんじゃないよ三才児脳。
日経ビジネスオンラインよりって明記してるんだから書き写しと決まってるだろ。
しかもそこに書かれていることをどこから引用したかも明記されている。
その情報をここで紹介した人間に情報内容ですつこくカランでどうなる。
0746名無電力14001
2011/03/11(金) 08:50:33.740747名無電力14001
2011/03/11(金) 09:43:08.900748名無電力14001
2011/03/11(金) 10:30:57.12ウラン炉メーカーおよび関係者 → 脂汗タラーリ
ウラン炉関連企業(炉製造、タービン製造、その他関連品製造) → ニッコリ
電力各社 → ニッコリ(影の声=だからプルなんかやめた方がいいと言っただろうに)
ウラン学者 → これまでのウソをどう正当化させるかの研究を真剣に開始
民主党と同じで日本のウラン炉仲間は仲間割れ、東芝三菱日立への納入業者は中国
詣で、中国は東芝三菱日立バイパスで関連企業詣で
中国さん、日本の中小企業と仲良くやってね。
カラマんで下さいよ。 ノンフィクション独り言ですから。
0749名無電力14001
2011/03/11(金) 10:45:37.02DU)でのトリウム利用技術を開発し、2010年上海の原子力発電所のカナダ製重水炉で
トリウム実装試験を実施した。
(日経ビジネスオンライン3月15日より)
それでも中国はトリウム熔融塩炉へ動いた。しかもおひざ元の上海が拠点だ。
0750名無電力14001
2011/03/11(金) 10:46:47.520751名無電力14001
2011/03/11(金) 12:45:31.790753名無電力14001
2011/03/11(金) 22:37:30.84いかにウラン軽水炉が危険なしろものか、自ら証明してくれるかな。
地震安全神話もウソがバレル時がくるかな
トリウム熔融園路なら自動停止して温度上昇したら、その熱で炉底部のドレーン口が溶けて
ドレーンタンクに燃料が流れ込み、自然固化して塩となり固まって終わり。
今は福島軽水炉が限度を超えて温度上昇しないことを祈るしかない。
神頼みの軽水炉を誰が安全炉として洗脳を仕掛けたものやら。
0754名無電力14001
2011/03/11(金) 23:08:33.99バックアップがあるらしいよ?それで数日間は、押さえられるから
その間にバックアップ用の電力を確保できると言う話みたい。
日本の核融合炉、かなりの状況を想定して作られたシステムみたいだね。
0755名無電力14001
2011/03/12(土) 02:34:15.83マスコミの無知な報道に踊らせれすぎ。
現在の問題は冷却用のポンプが停止した状態。
ECCSを作動させれば全く問題ないがそれをやると原子炉にストレスがかかるので
復旧後の耐用年数を考えて出来るだけ通常の冷却系で復旧させるべく努力してるだけのこと。
これが溶融塩炉なら同様に冷却系ポンプが止まり同じ問題が起こる。
しかも溶融塩炉にはECCSがないから炉心の一部が溶けてドレーンタンクに燃料塩が流れ切るまで何も手が出せない。
燃料塩からは強烈なガンマ線が放出され続けるから原子炉の復旧は絶望的にならざるを得ない。
トリウム溶融塩炉の掛け声ばかりの安全詐称にはもうウンザリだ。
0756名無電力14001
2011/03/12(土) 09:35:14.81このばに及んでまだデタラメ並べてどうする。
トリウム熔融塩炉は
@設定温度を上回ると溶けてしまう栓が炉の底部に用意されている。
Aこの栓が溶けると燃料が自然落下でドレーンタンクに流れ込む
Bドレーンタンクに流れ込んだ燃料は温度自然低下して個体に固まる
Cこれで個体のえんとなる
このように説明されてる。
何も手が出せないと言ってるのが詭弁でデマです。
まずECCSなどと言う面倒な安全設備が必要ないのがトリウム熔融塩炉ですよ。
何も手が出せないのでは無く、手を出さなくとも安全が確保される仕組みになっている
と言う事を、なぜ事更捻じ曲げて詭弁をふるうのか理解できない。
ECCSこそ使ってしまえば炉はおしゃかだ。
でもメルトダウンを避けるためには使わざるを得ないだろう。でも実際役立つ装置となるか
またまた莫大な税金の無駄遣いがバレバレになるか、この1両日で明らかになるのでは。
ウラン関係者の悪夢の悪戯が裁きを受ける時とならなければ良いが。
だいたい、避難命令のルールを作っておきながら、避難場所が決められていないなんての
はいいかげんこの上ないよ。ウラン関係者諸君!
0757名無電力14001
2011/03/12(土) 09:49:37.95とみられるようなきわめて発生確率の低い事故にそなえて,原子力発電所に設置されてい
る工学的安全施設のひとつである。」
なんてうそぶいてるのだから、使われない事を前提としてどれ程いい加減なものを設備し
ているかわかったものではない。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1972/sb50103.htm
0758名無電力14001
2011/03/12(土) 09:53:59.57只今、総理大臣が原子炉蒸気排出に同意しましたよ。
いよいよ放射能空中散布が始まりました。
安全で安心なウラン原子炉やいかに。
600Km以上逃げた方がいい。チェルノブイリを思い起こした方が賢い。
0759名無電力14001
2011/03/12(土) 09:55:36.510760名無電力14001
2011/03/12(土) 14:47:46.07ウラン炉の核燃料が溶けだしたみたいですよ。
セシウムも検知されたようですよ。
ECCSまだ使わないでいいんですか。
ECCSも稼働不能なんて言わないでしょうね。
それにしてもウラン擁護やトリウム批判の発言をしている方々、無言になってしま
いました。
何か言って安心させてほしいものですね。
0761名無電力14001
2011/03/12(土) 15:01:20.13ウラン炉で良かった。
0762名無電力14001
2011/03/12(土) 15:17:46.73私は福島原発1号炉は、最も重要で危険な炉心溶融の緒に就いたと思います。
つまり炉心溶融へ向かっているとしたらと十分に頭において考えた方が良いと思います。
0764名無電力14001
2011/03/12(土) 15:24:29.88いざ危ない!となったらコントロールはひとすじなわでは行かないよね。
0766名無電力14001
2011/03/12(土) 15:32:44.08わかってないね。
福島原発の核反応は完全に停止してるよ。
余熱の除去の問題なんだから、核反応の制御方法とは関係ない。
余熱がより大きい溶融塩炉の方が危険。
0767名無電力14001
2011/03/12(土) 15:37:04.02格納容器の圧力がこの程度下がったことで安心できますか。
核燃料溶融の方ははどうなるんでしょうか。
0770名無電力14001
2011/03/12(土) 15:49:01.81核反応が停止したあとも放射性元素の崩壊熱で余熱が続くんだよ。
これはウランだろうとトリウムだろうと同じ。
そんなことも知らないのにシッタカしてたの?
0771名無電力14001
2011/03/12(土) 16:07:14.75崩壊熱?核分裂?核反応???????
圧力容器内圧力?原子炉内状況?原子炉内核燃料?核燃料熔融?
圧力容器内の圧力軽減すると原子炉内の温度も下がるの???????
それで燃料熔融も止まるの??????????
0772名無電力14001
2011/03/12(土) 16:14:36.370773名無電力14001
2011/03/12(土) 16:16:18.550774名無電力14001
2011/03/12(土) 16:17:57.850775名無電力14001
2011/03/12(土) 16:18:13.62今起きてるのは燃料棒の外皮金属が溶融して炉心内に放射性物質が流れだす事象であって、
炉心そのものの熔融を示すメルトダウンとは全く異なる。
ここぞとばかりに煽るのはやめて正しい知識で語ろうね。
0776名無電力14001
2011/03/12(土) 16:23:54.75非常用炉心冷却設備と説明されていて、これがとんでもない優れもので事故のための
最終セーフティーネットに位置図けられているみたいですよ。
ウラン関係者はECCSがあるから最終的に安全安心だと再三強調してきたと
0779名無電力14001
2011/03/12(土) 16:27:19.780780名無電力14001
2011/03/12(土) 16:28:23.96そんなことしてもトリウム溶融塩炉が日の目をみることはないのに。
0781名無電力14001
2011/03/12(土) 16:28:39.42まあいいや、燃料を収めているケースって300度で溶けるの600度で溶けるの
何度で溶けるの?
0782名無電力14001
2011/03/12(土) 16:28:39.42燃料は溶けてるけど炉はとけてないよっと。
0785名無電力14001
2011/03/12(土) 16:32:44.17決まってないよ、馬鹿か?
熔融塩炉の実験炉建設は中国で1件の新聞記事が出たのみ、続報は皆無。
それなのに信者が異常に妄想をふくらませてるだけ。
0786名無電力14001
2011/03/12(土) 16:33:33.73【原発情報】東京大学の関村直人教授は「燃料のごく一部が溶けて漏れ出たと思われるが、
原子炉はすでに停止している上、冷やされている状況だ。
ほとんどの核燃料は原子炉の中に収まっているので冷静な対応をお願いしたい」と話しています。
0787名無電力14001
2011/03/12(土) 16:36:45.59福島では圧力容器の中へ放射性物質が漏出した状態で、まだ格納容器へは漏れだしてない。
それなのに熔融塩厨は、
「トリウム溶融塩炉なら炉心の栓が溶けて格納容器下のドレンタンクに核燃料が収まるから安全」と抜かしやがる。
それって格納容器内へ漏出するってことじゃんw
0788名無電力14001
2011/03/12(土) 16:41:23.040789名無電力14001
2011/03/12(土) 16:41:35.85関本発言しっかり押さえておきましょう。
まあ、この理論からするとこの人は原子炉の上に分厚いコンクリートをぶちまけるように
なるまでメルトダウンには到達していないと考えているかもしれませんね。
貴重なご意見です。
でも近くの人は逃げた方がいいですよ。福島の原子力関係者は家族をすでに九州あた
りへ逃がしているかもしれない。
0790名無電力14001
2011/03/12(土) 16:44:49.58代替炉は東芝・ウェスティングハウスのAP1000等の受動安全炉が選ばれるだろうな。
中国もAP-1000型が主流になるらしいよ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0420&f=business_0420_018.shtml
東芝傘下の米ウェスチングハウス社が開発した第3世代原子炉「AP1000型炉」(加圧水型炉=PWR、125万キロワット)の建設が19日、
世界に先駆けて中国の浙江省でスタートした。原子力発電から核燃料サイクル事業まで手がける中国核工業集団公司は、
浙江省の三門に合計で6基の「AP1000型炉」を建設することを計画している。
このうち、1期工事では、400億元をかけて2基が建設されることになっており、今回、1号機の原子炉建屋基礎部分へのコンクリート注入が
行われ建設が正式にスタートした。1号機は2013年、2号機は2014年の運転開始が予定されている。
着工式に出席した中国の李克強・副首相は、原子力発電開発拡大の必要性を強調するとともに、
先進的な原子炉技術の採用と自主革新の強化を関係者に指示した。
中国政府は、三門原子力発電所を「AP1000型炉」の自主化の拠り所となるプロジェクトの1つとして位置付けている。
同型炉は、内陸部に建設される原子力発電所で採用される炉型としても決まっている。国家エネルギー局の孫勤・副局長は、
今後、沿海部で建設される原子力発電所についても「AP1000型炉」が主流になるとの見方を示している。
0791名無電力14001
2011/03/12(土) 16:54:30.40ありゃ困りましたね。ぜんぜん違っちゃってますよ。
その説明からすると格納容器の圧力抜いたんじゃない。
そしたらヨウ素やらなんやら空中散布しちゃったわけだよね。
トリウム熔融塩炉って常圧だからね。圧力上がることもないし、温度上がると自然に
トレーンの栓が溶けて地下ドレーンタンクに抜けていくから命を張って弁を占めに行
くこともないしね。
オッ、今のニュースで福島第1原発で爆発が起きたぞ!
0792名無電力14001
2011/03/12(土) 16:56:00.830793名無電力14001
2011/03/12(土) 16:56:14.81> トリウム熔融塩炉って常圧だからね。圧力上がることもないし、
燃料を格納容器内へ放出→温度上がる→圧力上がる
0794名無電力14001
2011/03/12(土) 17:01:36.520798名無電力14001
2011/03/12(土) 17:24:31.73ドレーンに流れ落ちた燃料は勝手に温度低下固化して塩となる
格納容器内は炉に燃料がなくなるから、自動的に炉内も格納容器内も加温するものが
なくなってるから温度上昇しようがないでしょうね。
0799名無電力14001
2011/03/12(土) 17:25:16.440800名無電力14001
2011/03/12(土) 17:27:01.42福村教授NHKテレビで今しゃべってるけど焦ってきたね。
目が泳ぎ始まった。
0801名無電力14001
2011/03/12(土) 17:33:25.33横にいる福村教授は無視されてるよ
0802名無電力14001
2011/03/12(土) 17:35:25.200803名無電力14001
2011/03/12(土) 17:36:50.960804名無電力14001
2011/03/12(土) 17:39:23.920806名無電力14001
2011/03/12(土) 18:02:18.63どの情報が正しいかわからん
0809名無電力14001
2011/03/12(土) 18:57:24.78対処しないからこうなる
刈羽も運転員がまともだったから無事だっただけ
自動停止装置だけでは話にならない貧弱システムなんだよ
0810名無電力14001
2011/03/12(土) 18:59:47.41炉を丸底の鍋と考えてください。
この鍋には一番低い底部に穴が開いていて、ここに設定温度で溶ける栓がしてある
訳です。
ここから下にパイプがつながっていてこのパイプの下の一定の深さの地下のところ
にドレーンタンクが設置されている構造です。
ですから設定温度以上になるとドレーンの栓が溶けて一気にトリウム熔融塩燃料がド
レーンタンクに向かって落下。
自然とドレーンタンク内で温度が下がってしまうので熔融塩が個体になってしまう。
とまあこんな構造です。
しかもドレーンの栓がいったん溶けてしまうと燃料はすべて落下しますから炉内と配
管内は高温のものはなくなり空になります。
言ってみれば異常高温へ走った場合は、放っておけば良いと言う事で、今回の福島の
ように水を冷却する電力が無いとか水を足さなきゃいけないとか排気コックを人間が操
作しに行かなきゃいけないなどは全く不要なわけです。
0813名無電力14001
2011/03/12(土) 19:07:09.70ここが眉唾
下がるんだろうけど時間がかかってその間にドカン
0814名無電力14001
2011/03/12(土) 19:19:54.76>>813
そうですね
そこまで疑るならその論法で今の軽水炉も考えてみたらいかがですか恐ろしくて
運転なんでできる代物ではないのでは。
それと方法論として斜め下にドレーンパイプを引いて1Km先の100m地下にドレー
ンタンクを埋めたと考えた時はどうなりますかね。
0815名無電力14001
2011/03/12(土) 19:25:26.61こりゃ格納容器が無事とは考えられない。
だから政府は原子炉は爆発してないみたいな話で濁している訳か。
0821名無電力14001
2011/03/12(土) 19:52:11.39A ドレータンクが1km以上遠くにある → 格納容器内はそれほど熱くならない
どっち?
0822名無電力14001
2011/03/12(土) 21:00:36.00建設条件に応じて安全値設計することぐらい当たり前の事です。
前出者には設計させられないし、このような方々には危険でてんぷら油すら触らせ
ることはリスクが生じますね。
0823名無電力14001
2011/03/12(土) 21:05:07.260824名無電力14001
2011/03/12(土) 21:11:48.790825名無電力14001
2011/03/12(土) 21:13:33.050826名無電力14001
2011/03/12(土) 21:13:57.68外側の建屋が吹き飛ばされたようだけど、
もし熔融塩炉だったら格納容器の外のドレンタンクに燃料塩が貯まるわけだから、
核燃料が一緒に吹き飛ばされてたわけだな。
おー怖わ・・・。
0827名無電力14001
2011/03/12(土) 21:29:10.570829名無電力14001
2011/03/12(土) 21:59:07.91それがうまく作動しなかったらどうする?ってのが今回の問題だが
「○○だから大丈夫」ってのは全く信用できない
0830名無電力14001
2011/03/13(日) 00:18:40.37ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0831名無電力14001
2011/03/13(日) 08:33:23.27今回のように人的コントロールが不能になる。
黒鉛が何度で燃えるか解っていて、燃えやすいと言ってるのと、解らないで言ってい
るのでは次元が違う。
今回の事象で検証するとウラン炉は
@炉を冷却する水が必要(冷却水が減ったのが今回の事象1)
A冷却水を送るモーターおよびポンプの電力が必要(電力停止、バッテリー
消耗で電力がなくなったのが今回の事象2)
BさらにECCS非常用炉心冷却装置などと言う設備も必要(これはコメントが
今のところ無いと言う事は働いてないかもしてない、おそらくこれも電力が無
ければ無能だろう)
これだけでも高度なヒューマンコントロールどれ程必要となるか想像できる。
トリウム熔融塩炉では
@炉を冷却する必要が無い
A今回の事象からすると電力がなくとも安全に燃料をドレーンタンクへ自然落
下して事前に収束する
BECCSはトリウム熔融塩炉を建設すると設置を義務付けられるのだろうが、こ
れは今回と同じく電力供給を失った状態では無用の長物だろう
そもそも今回の事象ではトリウム熔融塩炉では炉の温度上昇が起こらないから
問題そのものが発生しない。
C制御棒などというものも義務付けがあるから設計乗ってるがトリウム熔融塩
炉ではどれ程の意味があるのか分かりませんね。本来必要ない。
0832名無電力14001
2011/03/13(日) 08:45:36.94アクセルとブレーキをチョコチョココントロールしながら爆走しているのが軽水炉。
そこでブレーキコントロールを微妙にミスると、それは簡単にサイドスリップもおきるか
もしれないし、人間が制御不能に陥っても当然。
しかもトリウム熔融塩炉は必要な燃料を必要分供給していけば良いがウラン炉はそう
はいかない。大量の燃料を一気に燃料釜に満杯に突っ込んで転嫁しちゃってるから手
が悪い。
0833名無電力14001
2011/03/13(日) 08:55:50.78何重ものセーフティーネットが用意されていると散々宣伝されてきたが電気が切れたら
なんのセーフティーもなくなると言う事がわかった。
しかもディーゼル発電機すら作動しない。
なんですかこれは。
ウラン関係者がこれまで説明してきた数々のセーフティーネットは大量の税金を使った
役立たずも張りぼてが累々と飾り立てられていただけと言う事だ。
ウラン学者間全員懺悔しろ
0834名無電力14001
2011/03/13(日) 08:59:25.12スリーマイルと同じことが起こった???
お前たち数十年間なにやってたんだ
只々、ウラン関連税金にたかってきただけか
0835名無電力14001
2011/03/13(日) 09:04:56.730836名無電力14001
2011/03/13(日) 10:08:39.23ウラン洗脳人類は ALL NOT 全否定で応酬するしかないでしょう。
哀れな反論です。
0837名無電力14001
2011/03/13(日) 10:10:43.170838名無電力14001
2011/03/13(日) 12:04:36.10ドレーンの栓が溶けない。
0840名無電力14001
2011/03/13(日) 13:38:42.89抜けるはずの栓が抜けませんでした → 暴走 → 黒鉛火災発生
「こんなはずではなかった」
0841名無電力14001
2011/03/13(日) 14:42:56.74三才脳を自ら証明したね。
鉄が何かの原因で1500度で溶けないことが起こりうると言ってるに等しい説を
堂々と展開するところが・・・・・・・・・・・カワイイネ
0843名無電力14001
2011/03/13(日) 14:59:13.35トリウム溶融塩炉の炉心には黒鉛が詰まってる。
絶対燃えないと何故言い切れるのだろうか?
溶融塩炉の炉心に黒鉛が存在するのは紛れもない事実。
ないものは燃えようがないが、あるものは燃える可能性がある。
チェルノブイリでは黒鉛火災によって取り返しの付かない事態となった。
0844名無電力14001
2011/03/13(日) 15:08:18.44福島第1原発事故発生の進展経緯
11日
15:42 全交流電源喪失のため1,2,3号機に関し・・・特定事象発生の通報
15:45 オイルタンクが津波により流出
16:36 1,2号機に関し、非常用炉心冷却装置(ECCS)注水不能
非常電源納入メーカー(東芝)、他原子炉管理者、原子炉監視者など関係者全員死刑
バカとしか言いようがない。オイルタンクは地下設置だろう。地上設置されてたこと自体
がそんな設計した奴から始まって、施設チェックの担当者まで全員死刑決定。
話にならん。
科学バカのウラン学者も同罪。
信じられない。
しかも津波で建屋が壊れてもいないのに、オイルタンクを持って行かれた?
こんな連中には原発どころか100坪ほどの工場の設計、運転すらできない
レベルだ。
安全、安心、セーフティーネット、ヒューマン設計・・・・・ぜ〜〜〜〜んぶ
真っ赤なウソ。詐欺。税金食いつぶし集団。
0846名無電力14001
2011/03/13(日) 15:14:32.07私の頭では理解の範囲を超えてます。
地球上にそのような理論が存在することも知りません。
悪しからず。
宇宙人にはあいにく知り合いも居ないもので、交友範囲の狭さを反省します。
0847名無電力14001
2011/03/13(日) 15:15:52.36トリウム溶融塩炉の炉心には黒鉛が詰まってる。
絶対燃えないと何故言い切れるのだろうか?
溶融塩炉の炉心に黒鉛が存在するのは紛れもない事実。
ないものは燃えようがないが、あるものは燃える可能性がある。
チェルノブイリでは黒鉛火災によって取り返しの付かない事態となった。
0848名無電力14001
2011/03/13(日) 15:22:39.37http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425735454
[質問] 黒鉛の燃える温度は何度ですか?
[回答] 発火点;500−600℃です。
トリウム溶融塩炉の運転温度: 705℃ (オークリッジ実験炉)
0849名無電力14001
2011/03/13(日) 15:23:18.63その通り、ちゃんと脳もってるじゃない。
ウラン、トリウムなんて関係ない。
ここまでの醜態が解ると現在のウラン炉関係者が無能の烏合の集だと言う事が解った
と言う意味を書いたんだよ。
オリコウサン。よく理解できたね。
0850名無電力14001
2011/03/13(日) 15:24:54.68じゃあトリウム炉関係者はウラン炉関係者のような失敗は絶対しないの?
「あいつらは無能で俺らは有能」か、それはたいしたもんだ。
0851名無電力14001
2011/03/13(日) 15:26:31.24> [回答] 発火点;500−600℃です。
> トリウム溶融塩炉の運転温度: 705℃ (オークリッジ実験炉)
これマズいじゃん。ちょっと事故が起きると中の黒鉛がメラメラと炎上することに。
熔融塩炉が世間から無視されてるのも当然だね。
0852名無電力14001
2011/03/13(日) 15:35:17.35あのね
三歳脳は大変だな。
ロシアに電話してチェルノブイリで使っていた黒鉛と一般の鉄の熔融点確かめてみたら
どうやったら鉄より黒鉛が先に溶けるか教えて
0854名無電力14001
2011/03/13(日) 15:39:20.72黒鉛が溶ける話なんて誰もしてないんだけど頭大丈夫?
> [質問] 黒鉛の燃える温度は何度ですか?
> [回答] 発火点;500−600℃です。
> トリウム溶融塩炉の運転温度: 705℃ (オークリッジ実験炉)
空気が入れば即燃える
トリウム熔融塩炉の重大な欠陥だな
0855名無電力14001
2011/03/13(日) 15:41:28.15今回の例で言うと黒鉛が燃える話をしてるのに、一人で溶ける話を始めてる。
頭がトチ狂ってるんだろうな。
0856名無電力14001
2011/03/13(日) 15:42:51.84よーく考えようね。
ウラン脳で腐っている今の経産省役人、ウラン脳学者等々にトリウムやらしたら
同じ事しかできないんじゃないの。
だからトリウムやる時は学者から役人から吟味しないとね。
0857名無電力14001
2011/03/13(日) 15:46:11.55だが今やってる役人や学者の方が、おまえより偏差値の高い大学を出ていて
世の中からは認められてるわけだよ。
ニートが「俺は大企業の社長の器だ」とどんなに主張しても悲しいけど誰も相手しないんだよ。
0858名無電力14001
2011/03/13(日) 15:49:41.60おいおい
原子炉の中で炎がちょろちょろ燃えてると思ってんのか。バカの100乗かお前
だれが原子炉へ火つけに行くんだ。
お前の言ってるのは黒鉛の素材の話だろ。
ダイヤモンドは炭素だって知ってるか。
まずは製鉄所でも見学に行って来い
0860名無電力14001
2011/03/13(日) 15:52:59.38ま〜た一本調子の罵倒が始まったw
あのね、黒鉛は温度と酸素があれば燃えるんだよ。
実際チェルノブイリで燃えてるじゃん。
トリウム溶融塩炉は黒鉛の発火点以上の温度で運転される。
あとは地震や津波で空気が入れば自然発火。
黒鉛火災でトリウム燃料特有の強いガンマ線発生物質が広範囲にばらまかれて日本終了。
0861名無電力14001
2011/03/13(日) 15:54:28.60ありがとう。おれの偏差値評価までしてくれて
偏差値で評価しているから今のようなウラン原発社会を作っちゃうわけだよ
緊急発電用燃料タンクを地面の上にちょこんと置いちゃうんだね
0862名無電力14001
2011/03/13(日) 15:59:29.90だったらおまえが官僚試験をパスして高級官僚になって出世して責任者となって日本を変えればいいじゃん。
なんでやらないの?
0863名無電力14001
2011/03/13(日) 16:00:32.15アイタタタ 炉や格納容器内に酸素が有ると思ってるよこいつは
酸素が無くても福島では燃料棒溶けだして非常事態が発生してるんでしょう。
ドレーンタンクに密閉されたトリウム燃料からどうやってγ線が空気中へ出てくるのか
教えて
0866名無電力14001
2011/03/13(日) 16:04:17.61自己紹介乙。
たしかにごろついてるだけだね、おまえは。
自分では何もできないくせに今重職に就いてる役人や学者を批判するんだから。
0868名無電力14001
2011/03/13(日) 16:12:26.52わからないならYahoo!知恵袋にでも聞いとけw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425735454
0870名無電力14001
2011/03/13(日) 16:13:07.73ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0873名無電力14001
2011/03/13(日) 16:15:49.68「俺なら失敗せず上手くできる!」 ←根拠がありません。
0875名無電力14001
2011/03/13(日) 16:18:08.41ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0879名無電力14001
2011/03/13(日) 16:25:37.60まさか「燃えやすい黒鉛」と「燃えにくい黒鉛」があるとでも思ってるのか?
その文章の意味は「黒鉛は燃えやすい」という意味に過ぎんぞ。
おまえはホームラン級のバカだな。
0880名無電力14001
2011/03/13(日) 16:28:42.48アリャー
世の中に黒鉛は材質が一つしか存在しない・・・・・・・・・
地球上の新説がが出てきちゃった。
それとも宇宙人理論かな????
0881名無電力14001
2011/03/13(日) 16:33:30.27チェルノブイリの黒鉛は「燃えやすい黒鉛」
トリウム熔融塩炉の黒鉛は「燃えにくい黒鉛」
ご都合主義理論キターwww
せめてどう違うか根拠を書けよ。思い込みのイメージばかりじゃんww
0882名無電力14001
2011/03/13(日) 16:35:03.76ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0883名無電力14001
2011/03/13(日) 16:46:52.26原子炉以前の次元。鉱物の材質の分野。
おまえのご都合主義の言い逃れは見透かされてる
なんで知識をお前の命令で開示しなきゃいけないんだ。
詳細を書くか書かないかは自由だよ。
0885名無電力14001
2011/03/13(日) 16:53:58.91力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0888名無電力14001
2011/03/13(日) 16:58:45.66ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0889名無電力14001
2011/03/13(日) 17:19:40.04力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0891名無電力14001
2011/03/13(日) 18:38:46.00ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0892名無電力14001
2011/03/13(日) 19:58:36.62力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0893名無電力14001
2011/03/13(日) 19:59:24.69力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0894名無電力14001
2011/03/13(日) 20:02:06.910895名無電力14001
2011/03/13(日) 20:18:56.74ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0896名無電力14001
2011/03/13(日) 21:19:38.79力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0897名無電力14001
2011/03/13(日) 21:27:56.44ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0898名無電力14001
2011/03/13(日) 21:48:26.39力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0899名無電力14001
2011/03/13(日) 22:04:57.01ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0900名無電力14001
2011/03/13(日) 22:43:26.41力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0901名無電力14001
2011/03/13(日) 22:55:03.13ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0902名無電力14001
2011/03/14(月) 08:02:36.05力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0903名無電力14001
2011/03/14(月) 08:03:24.36力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0904名無電力14001
2011/03/14(月) 08:04:09.51力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0905名無電力14001
2011/03/14(月) 10:06:07.36ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0906名無電力14001
2011/03/14(月) 10:30:12.30力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0907名無電力14001
2011/03/14(月) 10:30:58.90ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉。
0908名無電力14001
2011/03/14(月) 10:36:23.3513日、浜岡原発(静岡県御前崎市)敷地内に非常用発電機車2台を新たに配備したこと
を、同市関係者との会合で明らかにした。
この場に及んでもこのような発想しかできないウラン原子炉関係者がやってるうちはメルト
ダウンなんか止められないよ。
電源車2台を原発敷地内に持っていったら、今回の事象からするとどうなる。
津波で電源車持ってかれてハイソレマーデヨーとなるんでは。
これだけの事が起こっても学習できないってどういうこと。
0909名無電力14001
2011/03/14(月) 10:37:16.82力容器が必要ない。原子炉内部の温度が予定値を上回ったとき、底部に設置した栓が
自動的に溶けて、核燃料を包含した溶融塩はすべて応急タンクに流れ込むため、核反
応は即座に停止する。燃料を抱きかかえている冷却材がフッ化物塩であるため、冷却
後は固体の塩になる。核燃料は漏れにくくなり、地下水に流れ出して生態系破壊を起こ
すこともない。したがって、トリウム原子炉の設置場所の選定が自由になる。 数十メー
トルの地下に設置すれば放射線を完全に遮断できる
(日経ビジネスオンラインより)
0910名無電力14001
2011/03/14(月) 10:38:04.8713日、浜岡原発(静岡県御前崎市)敷地内に非常用発電機車2台を新たに配備したこと
を、同市関係者との会合で明らかにした。
この場に及んでもこのような発想しかできないウラン原子炉関係者がやってるうちはメルト
ダウンなんか止められないよ。
電源車2台を原発敷地内に持っていったら、今回の事象からするとどうなる。
津波で電源車持ってかれてハイソレマーデヨーとなるんでは。
これだけの事が起こっても学習できないってどういうこと
0911名無電力14001
2011/03/14(月) 10:40:11.07ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、
燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
> 燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプ
次の図を見て欲しい。
【トリウム溶融塩炉FUJI 構造図】
http://msr21.fc2web.com/FUJIprim600.jpg
黒鉛反射体、黒鉛減速材・・・・。
炉心内部は燃えやすい黒鉛でぎっしり・・・
ロシアも危惧するチェルノブイリと同じタイプ、それがトリウム溶融塩炉
0912名無電力14001
2011/03/14(月) 10:56:51.75>ウラン原子炉関係者がやってるうちはメルトダウンなんか止められないよ。
へえ、トリウム原子炉関係者なら止められるのか。
そりゃすげーわ。
選民思想つーか、どんだけ能力を買いかぶってんだかw
0913名無電力14001
2011/03/14(月) 11:21:20.940914名無電力14001
2011/03/14(月) 11:32:14.503号機は大破だ
0916名無電力14001
2011/03/14(月) 15:01:19.60爆発した1.3号炉の現在の炉内温度が発表されないのはどうしてか
両炉とも水を入れても入れてもどうして水位が上がらないのか
どう考えてもおかしい
炉も格納容器も割れてるんじゃないの?
でなきゃ、大量に注入している水は何処へ行っちゃうわけ。???????
0918名無電力14001
2011/03/14(月) 22:41:37.91ばーーーーーーーーか!
0919名無電力14001
2011/03/15(火) 07:49:48.10バカはどっちだ
そーら言わんこっちゃない。
格納容器(圧力抑制機能部分)割れてるようじゃないか
関係者は、それを知ってて隠して、逃げ切れなくなると小出しに発表しているって
パターンじゃないの
0920名無電力14001
2011/03/15(火) 10:34:36.99保証できる夢の 「包丁」 を作ったとします。
それを栄養学、細菌学、味覚、臭覚の世界一の学者にプレゼントしても、その当人が料理を
つくれなければどうなりますか。
結論
ただの凶器です。
0921名無電力14001
2011/03/15(火) 14:54:18.560922名無電力14001
2011/03/15(火) 19:42:29.970923名無電力14001
2011/03/15(火) 20:01:13.825. 黒鉛火災事故
チェルノブイリ原子炉が黒鉛火災を起こしたことで、溶融塩炉も火災の可能性があるか、検討した。まず、黒鉛は原子炉級の密度
が大きいもので、炭素から出来ているとはいえ、普通の炭のように燃えるわけではない。充分な酸素が煙突効果(下部から供給され
上部へ抜ける効果)で供給されないと燃えない。さらに、熱源として、チェルノブイリ原子炉事故のように崩壊熱が加わらないと黒鉛は
自分では燃えない。
@溶融塩炉の原子炉容器の外側は、窒素封入された格納容器で、仮に原子炉容器に孔が開いても、酸素は流入しない。
Aそもそも、原子炉容器が破れて、煙突効果が生じるときは、中の溶融塩はドレインタンクへ流入し、原子炉では熱源が存在しない。
以上より、溶融塩炉では黒鉛火災が起きる可能性はない。
0925名無電力14001
2011/03/16(水) 08:23:27.260926名無電力14001
2011/03/16(水) 09:29:15.11いい加減諦めろ
風評が全て
黒鉛・・・炭素、要するに炭・・・炭はよく燃える・・・チェルノブイリと同じ炭・・・大惨事・・・
あとは禁止とか阻止が三度の飯よりも大好きな人たちが感情的に捲し立てればおしまい
0927名無電力14001
2011/03/16(水) 11:01:49.61黒鉛炉で燃えたのはチェルノブイリだけ
日本の黒鉛炉も燃えちゃいない
軽水炉はどうだ
スリーマイル
福島第1
1号
2号
3号
4号
今回の事故で世界の原子炉で確率的にメルトダウンは軽水炉がダントツ
最悪炉となった
今回はチェルノブイリと同じく制御棒のコントロールをミスったということも考えられるね
炭素は燃える
これ当たり前の話
学ぼうとする意識もなく
そのルーチンから抜けられない知識なら原発論議に加わる能力なし
0928名無電力14001
2011/03/16(水) 11:05:47.68今回起こっている状況をトリウム熔融塩炉に置き換えてシュミレーションしてみたら
どういうルーチンで危険が発生して、どういう理論で燃える訳
0929名無電力14001
2011/03/16(水) 11:13:45.280930名無電力14001
2011/03/16(水) 11:28:54.870931名無電力14001
2011/03/16(水) 18:56:14.21高温にはならないし安全「キリッ」っていってるけど
崩壊熱って知ってる? トリウムにはそれがないとでも?
さらに黒鉛は熱容量の大きな素材って散々教典に書いてるけど
それがすぐに冷えるとでも?
0932名無電力14001
2011/03/17(木) 07:51:34.83あのね
トリウム熔融塩炉はウラン固形燃料のように余分な燃料が炉の中に入っているってことは無いの
必要な熔融塩量を数百グラム単位の量を足しながら炉が運転される
だから異常が発生したらまず燃料供給はとめる
それと、ウラン炉のように炉の中に燃料を冷やす水は存在しないし、使用済み燃料を管理すること
もないから使用済み燃料プール、とこれの冷却水もない
さらに、トリウム熔融塩炉に対して、いろいろデマやナングセを書かれるから、あまり書きたくないん
だがセーフティーネットとして、私は当然ドレーン周りには冷却システムが設計されるものと思って
いる。本来必要と思えない制御棒ですら設計概略図にすでに書かれているからね
1、ドレーン栓は設定温度で溶けるから電気は必要ない
2、燃料がドレーンに抜け始めると刻々と炉内温度は下がるし炉内に燃料がなくなると燃えようがない
3、ドレーン系には中性子がないから、ドレーンパイプ、ドレーンタンクで最燃焼はありえない
チェルノブイリもスリーマイルもそもそも何が原因と解析されたか知ってる?
1、制御棒の制御ミス
2、炉の冷却水管理に失敗
ここから始まってる。つまり福島も含めて全く同じ原因で世界の大事故が起こっているのであって
いわば単純ミスが大事故につながることが回避できない炉であることが繰り返し証明されたことに
なる。
福島も表面に出てきてないが緊急事態に入った時点で燃料棒を操作しているかもしれない。
この制御棒と言うやつは厄介なやつで操作間違えると人間が考える逆の反応を起こす可能性があ
る。
チェルノブイリはこれで失敗してる。緊急事態で制御棒を操作を間違ったために炉心温度を逆に上
昇してしまったと言われている。
だから私は熔融塩炉の現在プランに制御棒が書き込まれている事には、万が一の時心配している
しかし、原子炉しようとして制御棒が無ければ許可されない現状ではいたしかたない。
0934名無電力14001
2011/03/17(木) 12:02:25.46ドレーン栓が抜けるには 電気 機械 水 圧力 など一切いらない
設定温度を超えると勝手に溶けて抜けると何度も説明してますよ
唯一の温度と言う条件を満足できないと言う事はドレーンする必要が無いと言う事
ウラン原子炉も温度が上がりすぎるから何系統もの冷却機能をフル活動させて冷
却しなきゃならないのであって規定値内温度なら冷却の必要はない。
次のものを所定の記載融点(溶けだす温度)を超えても「溶けださない条件」を示せ
るのなら示してごらん。
トリウム熔融塩炉のドレーン栓として実際使う金属としては、せいぜいステンレス位
の融点温度の金属だと思うけどね。
タングステン3410℃〜すず232℃)鉛327℃、亜鉛419℃、アルミ660℃、6/4黄銅905℃、青銅950℃、銅1083℃、ステンレス1420℃、ニッケル1453℃、鉄1535℃、チタン1668℃
0936名無電力14001
2011/03/17(木) 15:26:49.82溶けるべきものが高温で溶けるのは疑わない
だが正しく開栓できるかは別の話
「栓を開くための金属は溶けたのですが、栓自体は詰まってしまって開かない・・等々」
とにかく安全を強調してる時点で胡散臭い
0937名無電力14001
2011/03/17(木) 16:21:41.41どこまでナングセつけるつもりでいるの
栓そのものが溶けてしまうの
説明していることを理解しようと言う気持ちをもってるの
なぜ部品が溶けたら栓が抜けるような複雑な仕掛けを作る必要があるの
栓そのものがとけりゃ、ほっといたってドレーンに抜けるのが解らない
それが解らないから「栓を開くための金属」なんてややこしい仕掛けを考えるんだよ
ウラン学者の技術遊戯と同じ発想するんではトリウム熔融塩炉つくる意味なしだね
0938名無電力14001
2011/03/17(木) 16:24:10.93実際に造らない原子炉だからいくらでも思いつきを言えるわけだね。
0941名無電力14001
2011/03/17(木) 21:53:31.10だからさ。核燃料の量に変わらず燃えカスからの崩壊熱は発生しているわけで何でトリウム厨はそれを無視するの?
それと大事故の原因なぞ聞いてない。燃えやすく比熱の大きな黒鉛を大量に使っていてる件について聞いてるの。
高温になった大量の黒鉛が燃料がうまく抜けた後にもすぐに冷えるとでも思ってるの?
なんで質問をはぐらかすの?このままスレ落ちして逃げてほとぼり冷めたらまた次のスレでマンセーですか?
0942名無電力14001
2011/03/17(木) 22:49:00.550943名無電力14001
2011/03/17(木) 23:07:12.14ダメだこりゃ
ウラン洗脳で思考停止してる
中国はトリウム熔融塩炉とともに進行波炉も同時に手掛けていく事を発表したね。
ウラン信仰JAPANはどうなることやら。
ウランと心中を覚悟する人はどうぞご自由に
0945名無電力14001
2011/03/18(金) 12:09:22.42反論できなくなると「ウラン信者ガー」か、
何で質問に答えられないの? 教典「原発革命」しかよんでないからこんなバカ
なことしかいえないの?
安心しろ。トリウムは使われることはあっても
お前らの大好きな液体核燃料の形では絶対ないから。
0947名無電力14001
2011/03/18(金) 17:54:12.73そういう事ではない
ウラン盲信の日本
複数手段をとっていく中国
どっちがベターと判断するのか
と言う議論ですよ
0949名無電力14001
2011/03/18(金) 20:27:51.82ばーーーーーーーーか!
0950名無電力14001
2011/03/18(金) 21:50:38.31過疎スレでそんな短い間隔で書き込んでも別人のレスには見えないって。
自演するなら少しは頭使いなよトリウム厨(笑)
0953名無電力14001
2011/03/18(金) 23:39:25.64いまだにその次元の情報しか持ってないと言う事
語るに落ちたね
あなたは正真正銘日本人です。
詳しく報じてないのは先進国で日本のメディアだけ
2日前の報道も知らないと言う事ですか
それでこれだけ偉そうな書き込みを堂々とする訳ね
さすがウラン洗脳患者さまだ
0954名無電力14001
2011/03/18(金) 23:41:31.39全然ダメじゃないよ。
でも、連投するのは自分の考えがまとまってない or 興奮しすぎってことだから、
頭悪い証拠なだけ。
もうちょっと落ち着いて書き込みましょうね。
0955名無電力14001
2011/03/19(土) 00:03:48.27非常に冷静です。
だから中国の進行波炉選択も評価できるんです。
日本もかの 東芝さま がやってるでしょ
なぜ?
わかるかな〜〜〜 わからねえんだろうな〜〜〜〜
0956名無電力14001
2011/03/19(土) 00:05:17.41黒鉛はαとβしかないぞ。お前の言う「トリウム溶融塩炉にのみ使える、黒鉛減速ウラン原子炉には使われてこなかった黒鉛」とは何物だ
0957名無電力14001
2011/03/19(土) 00:19:20.88947 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 17:54:12.73
>>944
そういう事ではない
ウラン盲信の日本
複数手段をとっていく中国
どっちがベターと判断するのか
と言う議論ですよ
948 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 17:56:14.98
>>944
ハイ
核融合炉も放射性物質、放射性廃棄物とは縁が切れません。
何を言いたいのでしょうか
明らかに別人のつもりで書き込んでるなw
0960名無電力14001
2011/03/19(土) 01:16:18.96日本では高温ガス炉が実験炉稼働段階だし、企業は4S炉などの次世代原子炉を開発中。
さらに国立大学でCANDLE炉の研究をさせている。
既に複数手段に着手してるんだけど、何が不満なの?
0961名無電力14001
2011/03/19(土) 02:48:53.33レッテル張りしてこのままスレ落ちで逃げ切るつもりなんでしょ、トリウム厨は。
0962名無電力14001
2011/03/19(土) 12:49:15.19日本の原子炉は全てがウラン
ウラン以外は全てウラン関係者が潰しを掛ける
報道も世界のウラン以外の情報は出さない
福島事故以来、世界中でトリウム熔融塩炉情報がずいぶん流れてる
ウランは各国見直しと中止の情報が飛び交ってる
0964名無電力14001
2011/03/19(土) 14:17:33.32あのね
どこまでわかってるのかな
軽水炉だってトリウム使えるよ
熔融塩炉とトリウムの組み合わせが重要なんですよ
だから中国は燃料におけるトリウムと炉型の熔融塩炉をそれぞれ重要視して
トリウム熔融塩炉を選択したと説明してますよ
0965名無電力14001
2011/03/19(土) 14:21:35.68ならウランvsトリウムの構図で話さずに
最初から「日本はトリウム熔融塩炉をやらないから不満」と言えばよかったんじゃん。
都合に合わせて二つのカテゴリーを使い分けするなよ。
0966名無電力14001
2011/03/19(土) 17:20:56.98トリウムと言っている中でトリウムの固形燃料を前提に話してる人っているの
ウラン信者がトリウム炉と熔融塩炉を切り離して訳の分からない言い分を言ってる人は
いるけどね。
トリウムを進めるべきと言っている人は固形燃料では意味がないと明確に似てきてると
思うよ
でもトリウム推進を考えてる人で固形燃料でと考えてる人がいるんなら教えてください
まあ若干1名は知っているんですがね
0967名無電力14001
2011/03/19(土) 19:39:25.07あのね
どこまでわかってるのかな?
インドやロシア、そしてカナダは重水炉でのトリウム燃料使用を検討してるんだよ
溶融塩炉を手がけようとしてるのは中国だけ
トリウム炉の中でも溶融塩炉はマイナーな存在なんだぜ
0968名無電力14001
2011/03/20(日) 01:23:06.65>底部に設置した栓が自動的に溶けて、核 燃料を包含した溶融塩は
>すべて応急タンクに流れ込む
・この機構は、どんな地震や津波に遭っても、この理論のとおりに動
作するの?
・災害想定範囲は理論上どのくらいなの? どのくらいでするものなの?
・今回の地震を上回る設計(できれば安全率は2以上)が、技術的に可能なの?
・もし、「横倒し」のような状況が発生しても、この機構は動作するの?
(横倒しでも、「底」の栓から危険なものは抜けるの?)
0969名無電力14001
2011/03/20(日) 03:30:55.98自動停止成功した女川、トラブルはあったが復旧できた福島第2
今回の問題はそれ以上に人災だったと思う
40年近く稼動してる炉をさらに延長しようとしたり
点検は不十分だったり
危険を勧告されながら対策を取らなかった東電
今回の件で国内の原子力発電の未来はほぼ閉ざされたな
新規の原発は作れないだろうし、火力が主力になり
自然エネルギーが補助する方向に進むのかな
トリウム溶融塩炉やTWRには期待してたけど
この流れではしょうがない
0971名無電力14001
2011/03/20(日) 07:53:34.535年後には中国で実験炉が動くでしょう
古川炉のコピーにこよなくちかいものとなると思ってます
でも中国は我国最高レベルの技術を集結し世界初で世界一安全な原子炉を完成させたと
発表するでしょう
それを待って判断されたらよろしいんじゃないですか
商用発意電炉を完成させるには今から20年から25年後くらいと思いますが、それを待っ
て確認するのもいいでしょうね。
でも、その考え方で行くとしたなら、日本人の古川氏の研究内容を日本が潰し、その古川
炉が中国が実現しそれが世界中に広がって、日本は世界の貧しい国ランキングにノミネー
トされていなければ良いと危惧しています。
一言で言うなら日本国は研究もしないでダメな空論ばかりを国民に洗脳していると言う事
です。
0972名無電力14001
2011/03/20(日) 08:00:24.70少なくとも地震、津波、福島爆発の後、トリウム熔融塩炉にさらに拍車がかかりました。
ウラン炉と比較しての安全安心にさらに確信を持って強力推進となったのでしょう。
0974名無電力14001
2011/03/20(日) 14:45:25.51中国がそんな甘い国だと思いますか
古川氏の特許などはとっくに調べ上げて、その上で逃げ道を検討した上で今回の発表を
しているでしょう。
だから、中国のオリジナルの炉で中国の特許で作ると豪語してるのだと思いますよ。
当然、古川氏の特許と争う事になるような事柄も想定してると考えた方が良いでしょう
でもその時は資金力で徹底抗戦するのが一つ、このときはいつものごとく、日本が中国
の独自技術に理不尽なナングセをつけてきたと大々的に宣伝するでしょう。
もう一つは古川氏を金で従わせる。どちらかと思いますが。
0978名無電力14001
2011/03/20(日) 16:13:08.92事故のあと世界では脱原発の世論は強くなってるけど
溶融塩炉を待望する声なんて全くないよ
特定のコミュニティ内だけでの声を世界の世論のように言わないように
0979名無電力14001
2011/03/20(日) 16:19:06.71だったら今後はトリウム=トリウム溶融塩炉と受け取っていいかな?
というのはね、おまえは世界でほとんどやってないと言われると
「いや、インドやロシア・アメリカ・カナダ・中国でやってる!」と豪語してたからね
でもそのほとんどは固体燃料でトリウムを研究してるわけであって
トリウム溶融塩炉に言及してるのは中国だけ
つまり世界で一国しか現在進行形で進めてないのがトリウム溶融塩炉なんだよ
その中国もたった一つの報道記事以外に何も続報がないから怪しいけどねw
0980名無電力14001
2011/03/20(日) 16:38:32.53ナングセつけるんなら
なぜ過去において日本の大手電機メーカやら大手自動車メーカーが
多大な裁判費用を負担しながらも、海外企業へ億単位の特許料支払
いを余儀なくされてきたのか、この程度の事くらい説明してみなさいよ。
0981名無電力14001
2011/03/20(日) 16:44:09.26いつ熔融塩炉を待望する声が上がっていると言ったのかな。
また何かをねつ造しようとして書いてるのかな
各国が矢継ぎ早にウラン原子炉の計画中止、延期などを発表した事は
書いたことを覚えているけどね
0983名無電力14001
2011/03/20(日) 16:55:05.63難グセつけてるのはおまえじゃん。
・特許があるならコピーはできない
・特許を簡単に回避できるならそれはその特許が重要でないから
という指摘に「特許の中身を知らないくせに」というおまえの反論は全くの無意味。
特許の中身はこの議論には全然関係ないんだけど、そんなことも理解できてないの?
結局なにか難グセつけて言い返さないと気が済まないおまえの毎度のパターン。
0984名無電力14001
2011/03/20(日) 16:55:09.61いつまでデタラメ書き続けるつもり
まあ、三歳児脳でウラン洗脳完了しちゃってるからウソ言ってる認識もないのかもしれ
ないが。
たった一つの報道記事っていつの事を言ってるの何年何月何日何の報道か教えてよ
0985名無電力14001
2011/03/20(日) 16:57:17.59また反論できなくなったら汚い言葉で大罵倒が始まったよ・・・(笑)
デタラメはおまえじゃん。
こいつはすぐ詭弁を使うから退路を断っておかないとね。
もう一度確認するが、
今後はトリウム=トリウム溶融塩炉と受け取っていいのね?
0987名無電力14001
2011/03/20(日) 17:01:22.07どうでもいいから
日本が海外に不本意ながら払ってきている何億何十億の特許料はどういうものであるか
説明してみな。
0988名無電力14001
2011/03/20(日) 17:02:58.58またまたおなじみのパターンだね。
ソースを何も出さずに「中国が(or オバマが)○○と発表したのを知らないの?」
その詭弁もう飽きたよ。
0990名無電力14001
2011/03/20(日) 17:04:17.23それもおなじみのパターンだ。
指摘された事実に反論できないと、全く無関係な質問を繰り出して答えるまで連呼するやり方。
さっさと以下の事実に反論してみろよ。
・特許があるならコピーはできない
・特許を簡単に回避できるならそれはその特許が重要でないから
0995名無電力14001
2011/03/20(日) 17:06:49.28【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606089/l50
0996名無電力14001
2011/03/20(日) 17:07:30.22【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606089/l50
0998名無電力14001
2011/03/20(日) 17:09:02.55【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606089/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。