環境省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/11/04(木) 18:57:03産廃処理工場で作業員2人死亡 静岡・富士市
2010年11月4日 18時26分
4日午前8時35分ごろ、静岡県富士市五貫島、
害虫駆除大手サニックス(福岡市)産業廃棄物処理施設から「作業員の男性2人の姿が見えない」と119番があり、
駆け付けた消防署員が、2人が廃プラスチック破砕機の中で死亡しているのを確認した。
県警富士署は、事故死の可能性が高いとみて詳しい状況を調べている。
富士署によると、2人はいずれも「サニックス富士工場」社員の同県三島市東大場、石井弘亮さん(45)と同県沼津市今沢、稲葉吉信さん(36)。
破砕機に送る廃プラスチックをためる中間槽に詰まったゴミを取り除こうとした際、落下してきた重さ約1トン以上の廃プラに埋もれ、窒息死した可能性が高いという。
同署によると、2人は3日午後9時から4日午前5時の夜勤。現場に他の勤務者はいなかった。
サニックスは「再発防止に全力で取り組む」とのコメントを出した。
(共同)
0031名無電力14001
2010/12/08(水) 19:16:15>それは産廃スラグで鉄鋼スラグじゃないよ。
?
むしろ、周囲に鉄分が少ないから、
鉄鋼スラグを撒くのでは?
沈没船の周囲に、生体が集まる事を知らないのかな?
0032名無電力14001
2010/12/12(日) 10:35:040033名無電力14001
2010/12/12(日) 10:35:572010年12月11日 17時41分
国土交通省は11日、
新幹線や下水道などインフラの海外セールスを強化するために求めていた「国際局」の新設を断念する方針を固めた。
各府省の組織や定員を管理する総務省が局の純増になると反対しているためで、国交省は国際関係を専門に扱う幹部を置き関連部署の連携を強化することで対応する考え。
国際局新設は、前原誠司前国交相の指示を受け今年8月の組織・定員要求に盛り込んでいた。
同時に求めた、河川局や土地・水資源局など5局を再編、統合する組織見直しは、来年秋ごろから実施する予定だ。
国際局は、国内企業、自治体が持つ新幹線や高速道路、下水道の技術を官民一体で海外に売り込むため、国交省内の体制を整えるのが目的。
(共同)
0034名無電力14001
2010/12/14(火) 17:55:07良い考えだとは思うが
0035名無電力14001
2010/12/16(木) 20:56:53そりゃ、犯罪組織が直接、侵入できるのは外務省だけだし、
省内に外務省利権を取り込めば、
官僚のご機嫌を伺うこと無く、国交官僚でも海外への高飛び計画が立てられるよね?>>34
0036名無電力14001
2010/12/19(日) 16:56:06河北新報 12月19日(日)11時52分配信
秋田市の大森山動物園(小松守園長)はゾウなどのふんを使った堆肥を本格販売しようと、地元農家などに試作品を配って効果を検証している。
動物園が堆肥を商品化するのは全国でも珍しい取り組み。
堆肥を利用した農産物をブランド化して販売したり、動物の餌として買い取ったりして、資源循環の輪をつくる構想も練っている。
大森山動物園で1日に出る草食動物(15種類約100頭)の排せつ物は約700キロ。
このうち約9割がアフリカゾウのだいすけ(雄・推定22歳)と花子(雌・同)のふん尿だという。
これまでは動物園が独自に堆肥化し、牧草栽培などに利用してきた。動物の成長につれて排せつ物も増え、効率的な処理が課題になっていた。
昨年10月、国の補助を受けて秋田市の堆肥製造「バクトマテリアル」(田中清明社長)と共同研究を開始。
今春、カビ類を抑制する納豆菌の一種、バクト菌を加えて発酵させる方法で「ゾウさん堆肥」を完成させた。
同社によると、ゾウのふんは植物繊維が多いため通気が良く、土壌改良効果が高い。ゾウのふんには餌として食べた牧草の種が残ることも多いが、バクト菌によって完全に死滅するという。
園は今春以降、県内の農家ら約300人に約80トンの堆肥を無料で配布。希望する農家には先日、園内で堆肥を作る工程を見学してもらった。
2011年度まで無償提供を続け、利用者にアンケートを実施して効果を検証。12年度から本格的な販売に乗り出す予定だ。
年間生産量は約100トンが見込まれ、動物園は堆肥を利用した農産物を動物の餌として買い取る方針。
農家には、農産物を「ゾウさん堆肥トマト」「ゾウさん堆肥米」などの名称で売り出してもらうことも検討している。
堆肥作りの工程を見学した秋田市河辺の稲作農家田口則芳さん(59)は「一日も早く化学肥料をやめたかったので、ぜひ利用したい。来春から一部の田んぼに導入する」と話す。
小松園長は「大森山動物園は都会の動物園と違い、農家と連携しやすい。動物園が資源循環の一員として、役割を果たせるようにしたい」と意気込んでいる。
最終更新:12月19日(日)11時52分
0037停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています