大気破壊 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2010/10/28(木) 10:25:22民間宇宙旅行基地 スペースポートお披露目
日本テレビ系(NNN) 10月23日(土)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101023-00000034-nnn-int
民間宇宙旅行の発着基地となる世界初の宇宙港「スペースポート」が22日、アメリカ・ニューメキシコ州でお披露目された。
公開された「スペースポート」は、ニューメキシコ州の広大な土地に建設されている。
大きな機体の真ん中に取り付けられた宇宙船は、上空に運ばれた後、切り離され、ロケット噴射して一気に宇宙空間へ上昇。
旅行者は約5分間の無重力状態を体験する。
旅行の予約者は世界で380人以上。
日本では元「ライブドア」社長・平松庚三さんやIT企業に勤める稲波紀明さんらがその時を待っている。
この宇宙船の発着基地となるのが、公開された「スペースポート」。滑走路はすでに整備され、現在は宇宙船の格納庫とターミナルビルの建設が進められている。
スペースポートの完成は来年。
民間宇宙旅行は12年ごろに実現する見通しだという。
0133名無電力14001
2010/12/03(金) 15:44:34日米演習に戦略爆撃機投入=北の脅威抑止、中国けん制―米太平洋軍
時事通信 12月3日(金)2時37分配信【ワシントン時事】
沖縄周辺海域などで3日(日本時間)から始まる米軍と自衛隊との日米共同統合演習に、米太平洋軍がB52戦略爆撃機を投入することが分かった。
原子力空母「ジョージ・ワシントン」ともども、北朝鮮の脅威の抑止と、海洋権益を強硬に主張し、東シナ海や南シナ海で軍事活動を活発化させる中国けん制の狙いがあるとみられる。
B52は核爆弾や空中発射巡航ミサイルなどを搭載できる。中国が対艦弾道ミサイルで、米軍の抑止力の要となる空母の接近を拒む戦略を進めていることも、航空戦力を重視してB52を投入する背景にあるとみられる。
米側は三沢基地(青森県)のF16戦闘機など航空機約180機を参加させる。
B52は日本の南西諸島に接近する敵の大型艦を爆撃する想定で使用される可能性がある。太平洋軍によると、B52は11月現在、
グアムのアンダーセン基地に数機配備されている。
太平洋軍は「共同統合演習では地域の安定と平和を維持するための日米の防衛力を示す」としている。
米側は演習を「鋭い剣」と名付け、米兵約1万人が参加。自衛隊と共に島しょ防衛や北朝鮮の脅威を想定した弾道ミサイル迎撃訓練も実施する。
米韓合同演習に続く大規模な実動演習となり、北朝鮮や中国の反発も予想される。
0134名無電力14001
2010/12/03(金) 17:08:03産経新聞 12月3日(金)13時54分配信
中国から日本向けのレアアース(希土類)の輸出が滞っている問題で、大畠章宏経済産業相は3日、
新たに11件の荷動きが確認されたことを明らかにした。
9月末に対日輸出制限の問題が確認されて以来、これまでに21件で改善がみられたことになる。
大畠経産相は「おおむね、通常に向かっているのでは」との認識を示す一方、
依然荷動きが停滞しているレアアースもあり、「今後も注視していきたい」とした。
経産省によると新たに荷動きが確認された11件の内訳は、9件が船積みあるいは出港が確認され、2件は通関申請が許可された。
すでに5件が日本の港に到着しているという。
大畠経産相は先月13日、中国国家発展改革委員会の張平主任(閣僚級)と横浜市で会談し、レアアース問題の早期解決を要請。
張主任は「問題は近いうちに、適切に解決する」と応じ、中国国内の関係機関に解決を指示したことを明らかにしていた。
その後、中国の港で日本向けレアアースの通関申請の許可が確認されたことから、日本企業が相次ぎ申請したところ、すみやかに手続きが進むようになったという。
停滞している貨物は先月の閣僚会談以前に、通関申請されたものに限られているという。
0135名無電力14001
2010/12/04(土) 18:25:59毎日新聞 12月3日(金)18時19分配信【カンクン(メキシコ)足立旬子】
2010年の地球の平均気温は観測開始以来、最も高くなる可能性があると、世界気象機関(WMO)が2日、発表した。
カンクンで開かれている国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)で、
WMOは「温室効果ガスの排出増がなければこのような上昇はない」と語り、各国に早急に地球温暖化対策に取り組むよう呼びかけた。
1〜10月の平均気温は14.55度で、過去最高だった98年の14.53度を上回った。
10年ごとの比較でも01〜10年が最も高かった。
現在、11月以降のデータを調べているが、簡易分析でも高い傾向が続いている。
このため、WMOは年間の気温も「1850年に温度計による記録が始まって以来、少なくとも3位以内に入る」としている。
地域別では、特に北極圏のグリーンランドとカナダが突出し、一部で平年より3度以上高い。
熱波に襲われたモスクワの7月の気温は平年より7.6度高く、同月29日に38.2度を記録してから30度超の日が1カ月続いた。
アルジェリア北部では2月に36度を記録するなど世界各地で最高気温を更新した。
国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は07年の報告書で、現在の気温上昇傾向が続くと、大雨や干ばつなど極端な現象が増えると予測している。
今年はアジアのモンスーン地域を中心に大雨による洪水が発生し、南米アマゾンは干ばつになった。
0136名無電力14001
2010/12/04(土) 18:44:432010年12月4日 12時47分【ワシントン共同】
米空軍は3日、
開発中の軍事用無人シャトル「X37B」が220日間、地球を周回する初飛行を終え、
未明にカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地に着陸したと発表した。
同機はスペースシャトルを小型にしたような形で全長約9メートル。
貨物室を持ち、何度も再利用できるのが特徴。
今回の飛行は、耐熱システムや自動制御などの試験が目的。
今年4月に米フロリダ州から打ち上げ、宇宙空間での試験を行っていた。
空軍は「すべての目的は達成された」と発表したが、将来の用途は不明。
専門家からは「武器や戦闘支援システムを搭載するなど、宇宙の軍事利用が拡大するのではないか」との懸念も出ている。
0137名無電力14001
2010/12/05(日) 07:25:58読売新聞 12月4日(土)23時3分配信【モスクワ=貞広貴志】
タス通信によると、4日午後3時(日本時間同9時)ごろ、
モスクワ郊外のドモジェドボ空港でダゲスタン航空の旅客機が緊急着陸に失敗し乗客2人が死亡、約40人が負傷した。
在モスクワ日本大使館が邦人乗客の有無などを確認中。
事故機は、モスクワの別の空港を離陸直後に3基のエンジンのうち2基が停止、近くのドモジェドボ空港で着陸を試みたが、滑走路を外れて地上の建造物に衝突した。
最終更新:12月4日(土)23時22分
0138名無電力14001
2010/12/05(日) 18:29:06「イラクは放射能で汚染」 現地医師が現状報告
2010年12月5日
日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)=松本市=は4日、
イラク支援活動の一環で医療研修に招いたイラク人医師に、現地の人たちの健康状態や医療実態について伝えてもらう報告会を、同市中央公民館で開いた。
JCFはチェルノブイリ原発事故の被災地支援の実績を生かし、2004年からイラクの白血病や小児がん患者のための支援活動を続ける。
医師招聘(しょうへい)は昨年に続き2回目。
バグダッドの小児病院の医師タリク・シュジャイリーさん(39)ら3人が、信州大病院で11月25日から今月8日までの予定で研修している。
タリク医師は、病院のベッドに横たわる子どもたちの写真を示しながら「湾岸戦争以降に小児がんや白血病の患者が増えている」と報告。
爆撃跡地が子どもの遊び場になっている現状を語り、劣化ウラン弾使用の影響による放射能汚染拡大に懸念を示した。
医師らとともに一時帰国したJCF現地駐在員の加藤丈典さん(29)も
「治安への不安も残る中で、医療体制の整備はまだ不十分。物資支援や医師との交流を通して変えていきたい」と訴え、訪れた市民ら約30人に理解と関心を求めた。 (安藤孝憲)
0139名無電力14001
2010/12/05(日) 18:32:11高浜原発3号機にMOX燃料装荷 関電初のプルサーマル
2010年12月5日 16時37分
関西電力は5日、高浜原発3号機(福井県)でのプルサーマル実施に向け、原子炉にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を装荷した。
今月下旬に原子炉を起動する予定。プルサーマルは九州電力玄海原発などに続いて国内4基目。関西電力では初となる。
関電によると、燃料集合体157体のうち8体をMOX燃料に交換。
貯蔵プールから1体ずつクレーンでつり上げて水中を移動させ、原子炉に据え付けた。
起動後、今月25日ごろに発電を始め、来年1月下旬に営業運転を再開する予定。
来年度には4号機でもプルサーマルを計画している。
高浜原発では1999年にもMOX燃料を搬入したが、製造元の英国工場で燃料データ捏造が発覚するなどし、開始が10年以上遅れている。
(共同)
0140名無電力14001
2010/12/05(日) 18:34:47中電、30年めど原発新設 原子力比率50%超に
2010年12月5日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010120502000019.html
0141名無電力14001
2010/12/07(火) 09:34:29時事通信 12月7日(火)2時42分配信
オウム真理教の主流派「アレフ」が東京都足立区入谷で整備を進めている新施設に、
段ボール約200箱や松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の肖像写真など大量の荷物を搬入していたことが6日、公安関係者の話で分かった。
新施設への転入の動きが明らかになったのは初めて。全国最大の拠点になるとみられ、公安当局が警戒を強めている。
公安関係者によると、アレフ信者が5日、
トラックなど4台を使い、同区保木間にある教団施設から荷物を新施設に運び入れ、中には洗濯機などの家電製品があった。
0142名無電力14001
2010/12/07(火) 09:50:042010年12月6日
使用済み核燃料を再利用するプルサーマル発電に向けて、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が5日、
高浜町の関西電力高浜原発3号機の原子炉に装填(そうてん)された。
記者会見した長谷泰行所長は「強い使命感と誇りを持って発電に臨みたい」と期待を語った。
装填作業は午前9時16分からスタート。
燃料貯蔵プール内に保管されていたMOX燃料8体が、クレーンで次々と原子炉内へ運び込まれた。
順調に進む作業の様子に、所員らは安堵(あんど)の表情。
作業の一部は国や県の関係者、報道陣ら約30人に公開された。作業は午後2時49分に終了した。
1999年のMOX燃料を製造した英国企業によるデータねつ造問題などで、当初より10年も遅れたプルサーマル計画。
会見で長谷所長は「長かった。ようやくここまでたどり着いた」と振り返った上で「燃料装填は一つのステップにすぎない。大切なことは安全に発電すること」と気を引き締めた。
使用済みMOX燃料の処理問題は未解決だが、長谷所長は「適切な時期に国が決めること。地域の方は、国の計画を信頼してほしい」などと語った。 (岩本旭人)
0143名無電力14001
2010/12/07(火) 10:30:38読売新聞 12月7日(火)10時9分配信
宇宙航空研究開発機構は7日朝、
探査機「あかつき」が金星上空に到達し、周回軌道に入るためのエンジン噴射を始めたと発表した。
あかつきは、噴射中に金星の陰へ入り、管制室(相模原市)との通信が途絶えた。
その後、陰から出たはずの時刻になっても、通信が復活しておらず、不安が募っている。
あかつきは、今年5月に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。
約200日間で5億2000万キロを飛行し、徐々に金星へ近付いた。
計画では、金星の上空約550キロ・メートルに達した7日午前8時49分、噴射を開始。
12分間の噴射により、あかつきは秒速37キロ・メートルから35キロへと減速し、金星の重力に引っ張られて周回軌道に入る。
成功すれば、日本の探査機としては初めて地球以外の惑星を周回し、長期的な科学観測を行う出発点に立つ。
しかし、何らかの異常で噴射時間が9分20秒に満たないと、周回軌道に入れず、金星を通り過ぎてしまう可能性が高い。
現在、地球との距離は6400万キロ。通信に片道215秒かかる。
最終更新:12月7日(火)10時9分
0144名無電力14001
2010/12/08(水) 17:44:43時事通信 12月8日(水)13時33分配信【ニューデリー時事】
インド北部バラナシで7日、1人が死亡した爆弾テロで、在ニューデリー日本大使館は8日、
日本人男性1人が爆発に巻き込まれて軽傷を負ったことを明らかにした。
大使館によると、男性は7日夜、現場近くにいたところ爆風を受け、病院で治療を受けた。
個人旅行者で長期間インドに滞在中だったという。
PTI通信は8日、日本人のほかイタリア人やドイツ人など複数の外国人が負傷したと報道。同通信によると事件の負傷者は37人に増えた。
0145名無電力14001
2010/12/08(水) 17:52:09ゴリ押し・・・
JR東海 リニア車両を年明けに発注 13年度完成目指す
毎日新聞 12月8日(水)3時24分配信
JR東海は7日、2027年に東京−名古屋間で開業するリニア中央新幹線で使用する新型車両「L0(エル・ゼロ)系」の生産に向けて、鉄道車両メーカーへの車両発注を年明けにも行うことを明らかにした。
メーカー側は今年度中に新型車両の製造に着手、試験走行のために13年度中の完成を目指す。
JR東海は、今年10月、
車体断面が箱型で車内のスペースを広くした新型車両の概要を発表した。
現在細部の仕様を詰める作業を行っており、「発注に向けた最終的な準備に入っている」(幹部)としている。
同社の子会社の日本車両製造と三菱重工業、日立製作所、川崎重工業の4社がリニア車両製造を手掛けており、同社は実績のあるメーカーの複数社に発注する方針だ。
JR東海は先頭車両2両、中間車両3両を13年度中に完成させ、山梨県内のリニア実験線の延伸工事完了に合わせて走行試験を開始する計画だ。
さらに15年度までに9両を追加生産し合計14両の車両で走行試験を実施する。
5〜12両編成で、時速500キロの営業運転に向けた走行をする。【山田泰生、工藤昭久】
0146名無電力14001
2010/12/08(水) 17:59:21「あかつき」軌道投入失敗 6年後に再挑戦
2010年12月8日 14時44分
金星の軌道に入るためエンジンを逆噴射したものの、地球との通信トラブルが起きていた探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は8日、
飛行データを解析したところ金星を周回する軌道に入っていないことを確認したと発表した。
あかつきは太陽を回る軌道に乗っており、宇宙機構は6年後に金星に再び接近する際に軌道投入に再挑戦したいとしている。
宇宙機構は小野田淳次郎・宇宙科学研究所長をトップとする調査対策チームを設置。
今回の失敗の原因究明にあたる。
日本は1998年に打ち上げた火星探査機「のぞみ」でも周回軌道への投入を断念しており、2回連続の失敗となった。
宇宙機構によると軌道投入には逆噴射が12分間必要だったが、開始2〜3分後に何らかの原因で、異常を検知したとき自動的に切り替わる「セーフホールドモード(退避姿勢)」に入り、噴射が止まったという。
燃料は7〜8割残っていたが、すべてを使って再噴射しても周回軌道には戻れないことが判明。
8日午前3時ごろ、今回の軌道投入を断念した。
あかつきは2016年12月から17年1月にかけ、2度にわたり金星に再接近する。
機体の状態は良いことから、宇宙機構は「バッテリーを温存するなどすれば再投入は十分可能」と説明。
科学観測もできる可能性があるとしている。
プロジェクトマネジャーの中村正人・宇宙機構教授は「国民の期待に沿えず、大変残念。重力のある惑星に探査機を周回させることの難しさを痛感した」と話した。
あかつきの開発費はロケット打ち上げ費を含め250億円。
(中日新聞)
0147名無電力14001
2010/12/08(水) 18:01:19http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010120890111326.html
0148名無電力14001
2010/12/08(水) 18:20:43「挑発したら攻撃するぞ」とは?
米韓、武力挑発なら軍基地攻撃 制服組トップが一致
2010年12月8日 13時01分【ソウル共同】
北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を受け、韓国軍の韓民求合同参謀本部議長と米軍のマレン統合参謀本部議長は8日、ソウル市内で会談を行った。
聯合ニュースによると、
新たな武力挑発を受けた場合、韓国軍が自衛権行使として戦闘機やミサイルで、挑発に使用された北朝鮮の軍基地などを即時に精密攻撃する方針について原則一致した。
同ニュースによると、黄海の南北境界水域にあるペンニョン島北東の北朝鮮側水域に向け同日午前、北朝鮮が砲弾数発を発射。
落下地点は北朝鮮の海岸近くで通常訓練とみられる。
延坪島砲撃後に米韓の軍首脳部が会談するのは初めて。
米韓合同軍事演習に続き、制服組トップが同盟関係を誇示し、北朝鮮の武力挑発を抑止するための圧力とする狙いがある。
0149名無電力14001
2010/12/09(木) 17:24:10どれだけの排気ガスと廃棄物を、どの座標にどれだけ排出したか、
オゾン層をどれだけ削り取ったか、大気圏外からの大気層破壊をどの程度のレベルで行ったか、
全データを徹底的に調査・公開しないと、地球への攻撃でしか無いんだよ。
名称「ドラゴン」ってことは「地球支配の火気による宣言」と「戦争誘導に関する権利を所持しているとかの宣言」に当たるんだろうが、
じゃあISSも禁忌対象になる訳で、
一般の地球人は、地球がまた宇宙から隔離されたと思うしかない。
商業宇宙船、周回軌道から初帰還=大気圏再突入、太平洋着水―米スペースX社
時事通信 12月9日(木)6時41分配信【ワシントン時事】
米航空宇宙局(NASA)によると、
米スペースX社(カリフォルニア州)は米東部時間8日午前10時43分(日本時間9日午前0時 43分)、
開発中の無人宇宙船「ドラゴン」を搭載した商業用ロケット「ファルコン9」をケープカナベラル空軍基地(フロリダ州)から打ち上げた。
宇宙船は地球の軌道を周回後、大気圏に再突入。
打ち上げから約3時間20分後に太平洋上に安全に着水した。
NASAによると、民間の商業宇宙船が地球の周回軌道から帰還したのは初めて。
ファルコン9とドラゴンは来年退役するNASAのスペースシャトルの後継機。
将来、国際宇宙ステーション(ISS)への補給を担う。
X社は来夏の打ち上げで、ドラゴンをISSにドッキングさせることを目指す。
0150名無電力14001
2010/12/09(木) 17:53:31彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝手です。
0151名無電力14001
2010/12/11(土) 12:14:410152名無電力14001
2010/12/13(月) 17:04:49ただ「戦争を起こしたがっている者」が居るのはたしかなようだ。
韓国の忍耐、限界近い=対北武力行使を懸念―前米国家情報長官
時事通信 12月13日(月)9時19分配信【ワシントン時事】
ブレア前米国家情報長官は12日のCNNテレビの番組で、
北朝鮮の度重なる挑発行為に対する韓国の忍耐が限界に近づきつつあるとの見解を示した。
ブレア氏は、「韓国は我慢できなくなりつつある」と述べ、
挑発への対抗手段として「軍事力行使に踏み切る恐れがある」と懸念した。
ただ、軍事力を行使した場合、限定的な衝突になるのではないかと予測した。
また、北朝鮮の挑発に強い軍事的対抗措置を求める声が韓国内にあることを指摘し、
強い態度を示さなければ「韓国の政権が存続することは難しい」との認識を示した。ブレア氏は最近、韓国を視察した。
0153名無電力14001
2010/12/14(火) 18:03:01レアアース輸出税を引き上げ=国外流出の抑制狙いか―中国
時事通信 12月14日(火)16時59分配信【北京時事】
中国財政省は14日、レアアース(希土類)製品の輸出税を引き上げたと発表した。
引き上げ幅は不明だが、輸出コストを引き上げ、国外への流出を一段と抑制するのが狙いとみられる。
2009年時点で世界全体のレアアース供給量に占める中国産の割合は97%に達するが、
中国政府はここ数年、資源枯渇や環境汚染を理由に、レアアースの生産や輸出を急速に制限し始めている。
10年の輸出割当枠は09年の約5万トンから、一気に4割近くも引き下げられ、当局は来年以降もある程度、割当枠を縮小する方針を示している。
0154名無電力14001
2010/12/14(火) 23:22:28毎日新聞 12月14日(火)21時22分配信
航空自衛隊の事務用品発注を巡る官製談合で防衛省は14日、
05〜08年度に契約した311件75億6000万円がすべて官製談合だったと発表した。
同省は同日付で、談合にかかわったとして物品調達担当の第1補給処の前処長(空将補)を停職30日、
監督責任を問い空自トップの外薗(ほかぞの)健一朗航空幕僚長(59)を訓戒とするなど計50人を一斉処分した。
空自の一度の懲戒処分数としては過去最多といい、責任を取る形で外薗空幕長は24日付で退任する見通しとなった。
14日公表した調査報告書によると、同補給処の資材計画課長は05〜08年度、上司の了解の下、OBの天下りの受け入れ状況などに応じて業者別に調達要求目標額を定め、部下に指示。
事務用品発注担当の需品班と基地器材班が、入札ごとに受注させたい業者に意向を示して談合させていた。
0155名無電力14001
2010/12/14(火) 23:24:19空自は随意契約だった04年度以前、天下りの受け入れに協力的な業者へ優先的に発注。
05年度に一般競争入札に移行する際、当時の空自補給本部副本部長(退職)が第1補給処資材計画部長らに、OBを受け入れている業者(A)や、予算使い切りを目的とした年度末の急な発注にも対応できるなど協力的な業者(B)に配慮するよう指導を行い、
業者別に調達目標額を定めた一覧表(AB表)を作成したという。
談合があった311件のうち216件59億8000万円は、不具合の発生などに備え、余裕を持って予算化している航空機修理費や通信維持費、諸器材等維持費を不正に流用していたという。
談合に参加したOBの天下り企業を優遇するためのほか「予算を使い切ろう」との意識が背景にあったとみられる。
処分については懲戒処分が
▽停職16人▽減給3人▽戒告3人、ほかに訓戒6人、注意22人。
外薗空幕長の後任には岩崎茂・航空総隊司令官を充てる見通し。
防衛省は再発防止策として、今後10年間は今回の談合関連企業への再就職の自粛のほか、事務用品調達事務の外部委託化なども含めた抜本的な見直しを進める。
外薗空幕長は「『談合』という違法行為に関与することは断じて許されない。国民の皆様及び関係機関等に多大なご迷惑をおかけしましたことを改めて陳謝致します。
調査報告書に示された改善措置等を速やかに実施し、自らが主体的に再発防止のための措置を推進して参ります」とのコメントを出した。【樋岡徹也】
0156名無電力14001
2010/12/16(木) 17:37:24時事通信 12月16日(木)14時19分配信【ワシントン時事】
米国防総省ミサイル防衛局は15日、バンデンバーグ空軍基地(カリフォルニア州)の地上配備型の長距離ミサイルによるミサイル迎撃試験に失敗したと発表した。
使用された迎撃ミサイルは、北朝鮮の長距離弾道ミサイルへの対処能力があるとされてきただけに、その信頼性に影を落とした形だ。
ミサイル防衛局によると、試験では太平洋のマーシャル諸島から打ち上げられた標的の中距離弾道ミサイル(模擬弾)に命中しなかった。
今年1月にも、同じ迎撃ミサイルによる試験に失敗している。
ミサイルを追尾する移動式早期警戒レーダー(Xバンドレーダー)の不具合が原因だったが、今回は計画通り作動したという。
0157名無電力14001
2010/12/17(金) 14:55:08「あかつき」エンジン噴射口が脱落の可能性
読売新聞 12月17日(金)3時5分配信
金星を回る軌道への投入に失敗した宇宙航空研究開発機構の探査機「あかつき」は、エンジンの噴射口が割れて大部分が脱落した可能性が新たに出てきた。
燃料が正常に供給されずに異常燃焼が起き、噴射口が過熱して破損したと宇宙機構ではみている。
噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。
宇宙機構の分析では、探査機はエンジン噴射から2分32秒後に姿勢を崩し、まっすぐ進む力も低下した。しかし直後に、その力を取り戻している。
このデータをもとに専門家らは、まず高温燃焼でできた噴射口の亀裂からガスが噴き出して姿勢が崩れ、その亀裂がさらに進んで最終的に噴射口の大部分が脱落したと推定している。
最終更新:12月17日(金)3時5分
0158名無電力14001
2010/12/17(金) 19:06:19毎日新聞 12月17日(金)18時15分配信
東京都墨田区で建設中の東京スカイツリーの最上部に取り付けられる地上デジタル放送用のアンテナの搬入作業が17日、始まった。
NHKと在京民放5社のアンテナで、日立電線が茨城県日立市の工場で制作し、墨田区のスカイツリー建設現場に運び入れた。
日立電線によるとアンテナには、自立式電波塔として世界一の高さを目指すスカイツリー用ならではの工夫を施した。
耐風性を高めるために丸みを帯びたアンテナカバーを使ったり、腐食防止用に入念に塗装をしたりとしたという。
アンテナは、据え付けが進められている直径約6メートルの鉄塔「ゲイン塔」を囲むようにして取り付ける。
高さ約500メートルの場所での作業になる。
正確にできるよう、同社は工場内で作業の予行練習を繰り返したという。
重さ約50キロ、高さ約150センチ、幅約40センチのアンテナを640面、ゲイン塔の周りにぐるっと巻き付ける。
同社によると、18日から取り付け作業が始まり、ツリーの高さが634メートルに達す3月ごろまでに終わる予定。
その後、ゲイン塔に設けられる作業用階段を使いながら、高さ600メートル付近でアンテナに給電するための配電作業に取りかかる。【山田奈緒】
0159名無電力14001
2010/12/17(金) 19:11:44スカイツリーで天候が左右されるとして、
大気汚染対策どころか、スカイツリー自体が元凶になるのに。
たとえば「光化学スモッグ」の点から、東京は地方都市よりはマシだが、
これで、リニアの建設が始まれば、いよいよ「首都機能」が麻痺する。
つまり「隔離」犯罪が増え、「大量虐殺」といった異常犯罪も増える。
それで、報道規制で「正常」を演出するといういつものパターン。
ある意味、東京が「白血病」になる訳だが、
仮に「空がくすんで見える」「空の色が赤く見える」といった現象になる。
0160名無電力14001
2010/12/18(土) 17:42:52米子で強毒性鳥インフル、コハクチョウ幼鳥死ぬ
読売新聞 12月18日(土)17時6分配信
鳥取県によると、
同県米子市内で保護されたコハクチョウの幼鳥から、高病原性鳥インフルエンザのウイルスが検出された。
幼鳥は3日に同市内の民家で見つかり、5日に死んだ。
鳥取大で検査したところ、18日に強毒性のH5N1型と判明した。
同県は同日午後5時30分から、対策本部会議を開く。
最終更新:12月18日(土)17時6分
0161名無電力14001
2010/12/18(土) 18:20:47産経新聞 12月17日(金)19時47分配信
馬淵澄夫国土交通相は17日、
韓国の航空当局と今月21、22日に本格的な航空自由化(オープンスカイ)に向けた協議を行うと発表した。
発着枠拡大で地元と合意に達した成田と、国際定期便が就航した羽田の両空港の発着便が主な対象となる。
シンガポールやマレーシアとも交渉を進め、2011年度中の合意を目指す。
オープンスカイは航空会社が柔軟に路線や便数、運航ダイヤなどを決められるようにするもの。
日本の航空会社や空港の競争力を高めると同時に、格安航空会社(LCC)の誘致し利便性を向上につなげるのが狙い。
サービスの向上や運賃値下げを促すと同時に、訪日外国人の呼び水になもなると期待されている。
韓国からは今年1〜10月だけで204万人(推計値)が日本を訪れている。
日韓路線は今後も安定した航空需要が見込めることから、日本は最優先で合意を目指したい考えだ。
0162名無電力14001
2010/12/19(日) 07:49:32鳥インフル、高岡の動物園の10羽を殺処分
読売新聞 12月18日(土)20時54分配信
富山県高岡市の市営高岡古城公園動物園で死んだコブハクチョウから簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題で、農林水産省は18日、
遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5型)を検出したと発表した。
動物園では国内初の感染例。
コブハクチョウが飼われていた堀では10日以降、7羽が死んでいる。
市は18日、堀に残ったハクチョウやアヒルなど10羽を殺処分した。
検体は動物衛生研究所(茨城県つくば市)に送られ、致死率の高い強毒性かどうかさらに鑑定する。
コブハクチョウへの感染は、家畜伝染病予防法に基づく殺処分や周辺養鶏場の移動制限の対象ではないが、県は国の防疫指針に従い、18日に監視区域を設定した。
また、鳥取県米子市の民家のベランダで衰弱した状態で4日に見つかり、その後死んだコハクチョウの幼鳥1羽から、強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出された。環境省が18日発表した。
このウイルスは11月末、島根県安来市の養鶏場で確認されたものと遺伝子配列が酷似しているという。
これを受けて環境省は、コハクチョウが見つかった現場から半径10キロ圏内について、3段階ある警戒体制の中で最高の「レベル3」に引き上げて死んだ野鳥などの監視を強化した。
最終更新:12月19日(日)1時27分
0163名無電力14001
2010/12/19(日) 17:45:11死骸16羽の鳥インフル感染調査 鳥取、周辺で新たに発見
2010年12月19日 17時03分
鳥取県は19日、
同県米子市の民家で見つかったコハクチョウから強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたのを受け、周辺の道路や海岸で見回り調査を実施し、同日昼までに16羽の死骸を見つけ、回収した。
今後、感染の有無を鳥取大で調べる。
日本野鳥の会鳥取県支部も同日、県内の河川や湖沼など8カ所で緊急調査。衰弱したり死んだ状態の野鳥は見つからなかった。
県によると、調査は約20人態勢。
米子市の民家と、11月下旬に鳥インフルエンザ問題が起きた島根県安来市の養鶏場は直線で約7キロしか離れておらず、
民家と養鶏場からそれぞれ半径10キロ圏内が調査の対象となった。
(共同)
0164名無電力14001
2010/12/20(月) 12:09:51読売新聞 12月20日(月)10時2分配信【リオデジャネイロ=浜砂雅一】
AP通信などによると、メキシコ中部サンマルティンテスメルカンで19日朝、
石油パイプラインが爆発、石油が炎上しながら市街地に漏れ出して火災も発生し、子ども12人を含む27人が死亡、52人が負傷した。
民家など100軒以上が火災や爆風によって損壊した。
何者かがパイプラインから石油を盗もうとし、誤って引火させたとみられている。
同国では、パイプラインからの違法な石油抜き取りが横行しているという。
最終更新:12月20日(月)10時2分
0165名無電力14001
2010/12/20(月) 12:35:03中央日報日本語版 12月20日(月)11時12分配信
海岸砲や放射砲などを運用する西海岸の北朝鮮軍砲兵部隊が対応態勢の程度を高めたことが把握された。
政府消息筋は19日、「韓国軍の延坪島(ヨンピョンド)海上射撃訓練方針に対応し、北朝鮮軍が全般的に緊張の程度を高めている」とし、このように明らかにした。
北朝鮮砲兵部隊は対応態勢の格上げに基づき、
放射砲の一部を前方地域に移動する体制を整えたと伝えられた。また西海岸の空軍基地の格納庫にあった戦闘機の一部が、地下格納庫から出て地上で待機していると、韓国軍当局は判断している。
北朝鮮の対南・対外機構と官営メディアも核戦争や全面戦争にまで言及しながら激高した反応を見せている。
祖国平和統一委員会は18日、インターネット扇動サイト「わが民族同士」に載せた論評で、「この地で戦争が起これば、朝鮮戦争(6.25)当時とは比較にならない、とてつもない核の惨禍がわが民族の頭の上を覆うことになる」と主張した。
外務省は18日の談話で「最も主となる責任は南朝鮮の傀儡を挑発でそそのかした米国にある」と述べた。また今回の訓練に一部の在韓米軍兵力が支援任務を遂行するのと関連し、「人間の盾まで米国が直接用意している」と非難した。
在日本朝鮮総連機関紙の朝鮮新報は18日、「延坪島事態が発生した時、南側が準備していた戦闘航空機による対北朝鮮爆撃が途中で中止になっていなければ、局地戦の枠組みを抜け出し、全面戦争に拡大する可能性もあった」と強調した。
政府当局者は「北朝鮮軍部が17日、『2次・3次の打撃』と脅迫した後、祖平統・外務省などが総動員され、対南宣伝戦を行っている」と述べた。
0166名無電力14001
2010/12/20(月) 13:38:48【ワシントン時事】
内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した米外交公電で、
米政府が2009年9月、日米共同開発中の海上配備型の次世代迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)の欧州への輸出解禁を日本に打診していたことが2010年11月30日、分かった。
イランの弾道ミサイルの脅威に多国間で対処するために、すべての武器や関連技術の輸出を原則として禁じる武器輸出三原則の見直しを日本に迫った形だ。
公電はオバマ大統領が昨年9月に新たな欧州のミサイル防衛(MD)体制構築を発表する直前、米国務省から日本や中東などの米大使館に出された。
その中で米政府は、SM3の能力向上がイランの弾道ミサイルの脅威から欧州を防衛するために極めて有用であることを指摘するとともに、
将来の北大西洋条約機構(NATO)と欧州同盟国のMD構想には、ミサイル防衛装備の「潜在的な売却」が含まれると説明。
同構想にSM3ブロック2Aを含めるかどうか、「戦略的決断をするために日米で連携したい」としている。
0167停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています