トップページatom
167コメント198KB

             大気破壊 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/10/28(木) 10:25:22



民間宇宙旅行基地 スペースポートお披露目
日本テレビ系(NNN) 10月23日(土)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101023-00000034-nnn-int

民間宇宙旅行の発着基地となる世界初の宇宙港「スペースポート」が22日、アメリカ・ニューメキシコ州でお披露目された。

公開された「スペースポート」は、ニューメキシコ州の広大な土地に建設されている。
大きな機体の真ん中に取り付けられた宇宙船は、上空に運ばれた後、切り離され、ロケット噴射して一気に宇宙空間へ上昇。
旅行者は約5分間の無重力状態を体験する。

旅行の予約者は世界で380人以上。
日本では元「ライブドア」社長・平松庚三さんやIT企業に勤める稲波紀明さんらがその時を待っている。

この宇宙船の発着基地となるのが、公開された「スペースポート」。滑走路はすでに整備され、現在は宇宙船の格納庫とターミナルビルの建設が進められている。

スペースポートの完成は来年。
民間宇宙旅行は12年ごろに実現する見通しだという。
0002名無電力140012010/10/28(木) 10:26:10
中国の宇宙ステーション計画が本格始動
新華社ニュース 10月27日(水)16時10分配信【新華社北京10月27日】

中国・有人宇宙飛行プロジェクトの報道担当者は27日、同国の宇宙ステーション計画が本格的にスタートしたことを明らかにした。
同国は2020年ごろまでに長期滞在可能な宇宙拠点を設ける予定だ。

担当者によれば、宇宙ステーションの建設は2段階に分けて進める。
16年までに宇宙実験室を打ち上げ、20年までに実験船などを打ち上げてステーションを組み立てる。

計画実現に向けて、まずは11年に試験機の「天宮1号」を打ち上げ、無人宇宙飛行船「神舟8号」とドッキング試験を行う計画だ。
(編集翻訳 恩田有紀)
0003名無電力140012010/10/28(木) 10:28:23
オープンスカイ 日米が協定 「空の自由化」本格化
毎日新聞 10月25日(月)20時36分配信

日米両政府は25日、両国間の航空自由化(オープンスカイ)協定を正式に結んだ。
首都圏の羽田・成田両空港を含む完全な自由化協定は、日本にとって第1号になる。
これまでは政府間で決めていた2国間の航空路線や便数、運航会社などを空港の発着枠に制約がない限り、航空会社が自由に決められるようになった。
政府は既に首都圏を除いてオープンスカイに合意しているアジア諸国とも12年度までに完全実施する方針で、日本の空の自由化が本格化する。

同日、国土交通省内で、馬淵澄夫国交相とジョン・ルース駐日米大使が協定覚書に署名。馬淵国交相は「世界に開かれたゲートウエーとして日本が世界に発信できる」と意義を強調した。
オープンスカイは90年代前半に欧米間で始まり、90年代後半にはアジア諸国にも拡大。便数増による会社間競争の激化で、運賃も1〜2割下がるケースも出るなど乗客の利便性に大きく貢献した。

一方、日本は首都圏2空港の発着枠に余裕がなく、両空港を除いた自由化にしか、対応できていなかった。今月21日に羽田に4本目の滑走路が開設され、成田も発着枠拡大に向け地元自治体が合意。
オープンスカイに乗り出す環境がようやく整った。

オープンスカイに伴い、日本航空は同じ国際航空連合のワンワールドに加盟するアメリカン航空と、全日空はスターアライアンスに加盟するユナイテッド航空など2社と日米路線の独占禁止法の適用除外(ATI)の認可を受け、
来年3月にも航空連合が一体でサービスをする体制が整う。
例えば、成田発のロサンゼルス線は現在、午後5時前後に全日空とユナイテッドが1便ずつ飛ばしている。
一体化されれば両社は運賃を共通化した上でダイヤを昼と夕方に分散化したり、ロサンゼルスから乗り継ぐ路線網を共同で拡充したりして、乗客の利便性を図る戦略が描ける。
運賃割引やマイレージサービスの充実にもつながりそうだ。
0004名無電力140012010/10/28(木) 10:29:25
>>3つづき
政府はアメリカとの協定を手始めに、羽田・成田が除外されたままの韓国やタイなど9カ国・地域とも完全自由化への協議に入り、訪日観光客増大が見込まれる中国など東・東南アジア諸国と優先して合意に取り組む方針。
同地域でシェアを伸ばす格安航空会社の参入が進むのは確実で、規制と発着枠に縛られてきた日本の航空行政の転機になりそうだ。【寺田剛】
0005名無電力140012010/10/28(木) 10:30:12
嘉手納の騒音激増 「頭割れそう」町民苦情殺到
琉球新報 10月19日(火)10時45分配信【嘉手納】

米軍嘉手納基地の滑走路修復工事の影響で嘉手納町屋良地区の騒音が激増している。
基地奥にある南側滑走路の工事の影響で、航空機の運用が住宅地に近い北側滑走路のみで行われているためだ。
屋良地区は航空機、特に戦闘機が離陸した際に発生する90デシベル以上の騒音が
工事が始まった4日から13日までの10日間だけで、9月1カ月間の187回に迫る179回を記録した。
町役場には「頭が割れそうだ」「朝昼夜となくうるさい」などと悲痛な叫びが多く寄せられている。
90デシベル以上の騒音は人に猛烈な不快感を与え、長時間さらされると難聴になるとされる。
70デシベル以上の騒音回数は4〜13日まで835回あり、うち90デシベル以上は179回(21・4%)。
9月4〜13日の同時期を比較すると、70デシベル以上913回に対し、90デシベル以上93回(10・2%)だった。
18日に嘉手納基地に工期の短縮や騒音の抑制を求めた宮城篤実嘉手納町長は
「滑走路が1本で運用されているため、地域住民が爆音の被害を集中的に受けている」と指摘した。
宮城町長によると、対応した第18施設群司令官のブライアン・ダッフィー大佐は
「専門家ではない」と具体的な回答は示さず、上官のケネス・ウィルズバック航空団司令官に伝えると述べた。
10月に入って町に寄せられた苦情は18日現在で9月の4件を上回る9件。
屋良地区の女性は「朝昼夜となくうるさい。心臓を突き刺すうるささだ」と訴えた。
別の女性(屋良在住)は「電話をかけて(直接)訴えることができない人も大勢いる」と町民全員が被害を受けているとの苦情を寄せた。(吉田健一)
最終更新:10月19日(火)10時55分
0006名無電力140012010/10/28(木) 10:34:29
 
なお「大気破壊」の定義とは、
たとえば「大気削減」
大気総量の減少および生物または人間が使用可能な大気の総量のとくに人為的減少を指し、
「人類の絶滅」に直接、関与する社会崩壊現象等を指す。
0007名無電力140012010/10/28(木) 10:41:08
>>5
米首都上空に無人偵察機が侵入騒動制御不能で戦闘機が出撃態勢も
産経新聞 9月10日(金)10時36分配信【ワシントン=佐々木類】

飛行禁止区域に指定されている米国の首都、ワシントン市の上空に米海軍の無人偵察機が誤って侵入する恐れが生じ、戦闘機が出撃しそうになる“事件”が8月初めに起きていたことが分かった。米海軍が9日、明らかにした。

AP通信によると、無人偵察機は、自然災害や安全保障関係の偵察に使用する小型ヘリコプター。
8月2日、ワシントン南東約100キロのメリーランド州内の海軍基地を飛び立ち、遠隔操作によるテスト飛行を行っていた。

だが、首都上空約60キロのところまで迫ったときに制御不能となり、海軍は戦闘機を緊急発進させる態勢をとった。
この際、無人偵察機を撃墜するかどうかを検討した、という。

首都上空で撃墜すれば破片などで人的被害が出る可能性があったが、戦闘機の発進直前に制御を取り戻して事なきを得た。
0008名無電力140012010/10/28(木) 11:38:26
ミサイル攻撃で13人死亡、米無人機か パキスタン北西部
CNN.co.jp 9 月15日(水)14時3分配信イスラマバード(CNN)

パキスタン情報当局者らによると、同国北西部部族地域・北ワジリスタン地区の2カ所で14日、
米軍の無人機によるとみられるミサイル攻撃が相次ぎ、武装勢力メンバー計13人が死亡した。

情報当局者2人が匿名で語ったところによると、同地区シャワルで同日朝、
武装勢力の潜伏先とされる地点にミサイル3発が撃ち込まれ、9人が死亡した。
同日夜には、武装勢力メンバーが乗っていたとされる車両がミサイル2発の攻撃を受け、4人が死亡した。
同地区では米軍無人機とみられる攻撃で、武装勢力側の死者が先週29人、12日にも5人報告されている。

同地区はアフガニスタン国境に近く、無人機を使ったミサイル攻撃の能力を持つのはアフガン駐留米軍のみとされる。
ただ、米軍は無人機攻撃の内容についてコメントしないのが通例となっている。
0009名無電力140012010/10/28(木) 11:49:19
カニ型探査車、砂漠で修行中 NASAが模擬探査公開
2010年9月16日16時11分【フラッグスタッフ(米アリゾナ州)=勝田敏彦】

米航空宇宙局(NASA)は15日、
アリゾナ州北部の砂漠で行っている月や火星などの有人探査用の車などの技術開発試験の様子を報道関係者に公開した。
この試験は、今回が13回目。
アポロの宇宙飛行士も訓練したという砂漠に、宇宙飛行士が寝泊まりできる探査車や宇宙基地の一部となる居住棟など試験機を用意し、2週間の模擬探査を実施。
飛行士も参加し、機器の性能などを調べている。

宇宙基地も運べる探査車はタカアシガニのような形で6本脚。月の険しい地形でも移動できるよう工夫されている。

オバマ政権は今年、月探査の代わりに小惑星や火星などを目指す方針を示している。
担当のジュリー・タウンゼントさんは「目的地が小惑星になってもほぼ同じ設計で対応できるでしょう」と話していた。
0010名無電力140012010/10/28(木) 18:13:59
国内初のMOX燃料工場、六ケ所村で着工 日本原燃
2010 年10月28日16時2分

日本原燃は28日、青森県六ケ所村で、
原発の使用済み核燃料を再び原発で利用可能なウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料に加工する工場の建設に着手した。
2016年3月の完成を目指す。

国内初となる六ケ所村のMOX燃料工場の建設費は約1900億円。
完成すれば、原発十数基分をまかなう年間最大130トンの燃料を加工できる。

MOX燃料を原発で燃やすプルサーマル発電は昨年12月以来、
玄海原発(佐賀県)や福島第一原発(福島県)で始まっているが、使用済み核燃料を海外で再処理、加工したMOX燃料を使っている。

だが、原燃が試運転中の同村の再処理工場は、燃料加工の前段階として使用済み核燃燃料からウランとプルトニウムを抽出するのに伴って出る廃棄物の処理でトラブル続き。
当初の1997年の操業開始予定は18回も延期。
本格稼働が遅れており、MOX工場の操業開始に影響する可能性もある。
0011名無電力140012010/10/28(木) 18:15:33
>>6
他に「爆発」「殺害」を伴う大気汚染
また「奇形」に関する事件など。
0012名無電力140012010/10/28(木) 18:35:16
d
0013名無電力140012010/10/28(木) 23:22:01
自分がコピペしたい記事を「定義」したわけだ

(=?ω?)ノぃょぅ 農薬電波、久しぶりだな
また会えてうれしいよ。
0014名無電力140012010/10/30(土) 09:49:56
「多剤耐性菌」の脅威は院内だけじゃない!!市中感染型も
夕刊フジ 9月14日(火)16時57分配信

既存の抗生物質では歯が立たない「多剤耐性菌」の脅威が進行している。
帝京大学医学部附属病院で58人の感染者を出した「多剤耐性アシネトバクター(MRAB)」に、独協医大で国内で初めて確認されたNDM1遺伝子を持つ新型「多剤耐性菌」。
いずれも聞き慣れないものだが、一体どんな問題点があるのか。専門医に聞いた。

現在、多剤耐性菌で問題になっているのは3つ。帝京大などで見つかっている「多剤耐性アシネトバクター」と、今月、独協医科大学病院が公表した「NDM1」遺伝子を持つ「多剤耐性大腸菌」。
そして、昨年、九州大学病院が見つけたKPCという抗生物質分解酵素を持つ「多剤耐性肺炎桿菌」だ。

順天堂大学医学部附属順天堂医院感染対策室長の堀賢准教授は、「感染症には、病院内で感染が広がる“院内感染”と、健康な人が感染する“市中感染”がある。
現在、問題となっている『多剤耐性アシネトバクター』は院内感染に限られますが、NDM1遺伝子を持つ『新型の多剤耐性菌』は市中感染する可能性がある」という。

NDM1遺伝子をもつ耐性菌はこれまでも人体にある大腸菌などから見つかっている。
この遺伝子はサルモネラ菌や赤痢菌など毒性の強い細菌に運ばれ健康な人にも広がる可能性がある。
つまり、食中毒などで、抗生物質が効かずに重症化しやすくなる恐れがあるのだ。

東京慈恵会医科大学分子疫学研究室の浦島充佳室長は、「安易に抗生剤を処方する社会においては、急にではありませんが、徐々に(何年もかかって)広がる可能性があります。O157などの大腸菌やサルモネラ菌に移行すると治療が困難になるかもしれません」と指摘する。

一方、九州大で見つかったKPCは、「多剤耐性アシネトバクター」同様、院内感染に関わる多剤耐性菌。
群馬大学大学院医学系研究科の池康嘉教授は、「米ニューヨークで10年以上前に見つかり、世界中に広がる懸念のある多剤耐性肺炎桿(かん)菌です」と説明。
KPCが発見された九大の女性患者は、ニューヨークの病院から転院しており、“輸入”された可能性がある。
0015名無電力140012010/10/30(土) 09:51:02
>>14つづき
ちなみに独協医大でNDM1が発見された男性患者もインドの渡航歴があった。
池教授は、「抗生物質の使用と多剤耐性菌の出現は相関関係がある。
インドでは日常的に一般の人が処方箋なしで抗生物質を購入使用できるため、いろいろな多剤耐性菌が出現しやすい。
NDM1菌は、インドで健康な人が腸管に保菌し、病院内に広まっていることがわかっています」と話す。

いま健康な人でも不意の事故やケガで入院することもある。
院内、市中感染にかかわらずこうした“スーパー耐性菌”から身を守るにはどうすればよいのか。
前出の浦島室長は、「新型インフルエンザでは、極端な肥満者に重症化傾向があった。バランスのとれた食事、運動、睡眠により適切な体形を保つことが、感染症の重症化予防にもつながると思います」と話している。
0016名無電力140012010/10/30(土) 09:52:50
国産ジェット旅客機「MRJ」製造段階に移行
産経新聞 9月15日(水)16時35分配信

三菱重工業の子会社、三菱航空機(名古屋市港区)は15日、
開発中の国産初のジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」が詳細設計の段階から製造段階に移行したと発表した。
今後、部品メーカー各社の製造作業が本格化する。最終的な組み立ては愛知県飛島村にある三菱重工の工場で行う。

MRJは中・近距離用を想定した70〜90席の小型機。
全日空に納入される第1号機の試験飛行は2012年4〜6月、納入が2014年初めに予定されている。

MRJについて三菱航空機は現在、全日空から25機、米トランス・ステイツ航空から100機の受注を得ている。
0017名無電力140012010/10/30(土) 15:16:05
日本ベトナム原発建設受注!
やるじゃん日本!
0018名無電力140012010/10/30(土) 16:20:29
ここで農薬電波が一言
0019名無電力140012010/10/31(日) 17:46:55
航空貨物の爆発物、関与の疑いで女逮捕 イエメン当局
2010年10月31日8時59分

ロイター通信によると、イエメン当局は30日、
同国発の航空貨物から爆発物が見つかった事件に関与した疑いで、女性1人を逮捕した。
当局者が同通信に語ったところによると、女性はサヌア大学の20代の医学生という。
一連の事件で容疑者が逮捕されたのは初めて。
0020名無電力140012010/10/31(日) 17:48:11
レスはひとつにまとめるように>>17>>18
0021名無電力140012010/11/01(月) 12:00:35
シャトル打ち上げ、3日に延期=軌道システムに不具合―NASA
時事通信 11月1日(月)6時14分配信【ワシントン時事】

米航空宇宙局(NASA)は31日までに、
スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを当初の予定の11月1日から同3日(日本時間4日)に延期した。
NASAによると、軌道変更、離脱に使う軌道制御システム(OMS)の一部からヘリウムや窒素が漏れているのが見つかったため。
NASAは打ち上げ日をいったん11月2日に延期したものの、修理や安全性の確認に時間がかかり、さらに1日延ばした。
0022名無電力140012010/11/01(月) 12:10:49
ハワイの米軍基地、オスプレイ配備でアセス 沖縄では実施せず
琉球新報 11月1日(月)9時50分配信

沖縄から2年遅れの2014年に垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備計画が進められている米ハワイのカネオヘベイ海兵隊基地で、環境影響評価(アセスメント)が進められていることが分かった。
日本政府は、米軍普天間飛行場の代替施設建設に関する環境影響評価について、CH46中型ヘリの後継機としてのオスプレイ配備に伴うアセスやり直しは必要ないとする答弁書をすでに決定している。
米国内の基地では、周辺住民の生活環境に配慮して配備機種更新でもアセスが実施されているにもかかわらず、現行の普天間飛行場でのオスプレイへの機種更新、辺野古の代替基地への配備のいずれもアセス対象とする動きはない。
日米の軍用機配備をめぐる二重基準が論議を呼びそうだ。
米海兵隊の計画によると、環境影響評価の対象は、カネオヘベイ基地への配備が計画されているオスプレイ部隊(24機)と軽攻撃ヘリコプター部隊(27機)。
8月に5回にわたって開かれた地元住民対象の意見聴取会では、参加した約130人から騒音や安全性、環境汚染などに関する質問が集中した。
来年春に環境影響評価ドラフト案、同年冬に最終報告書がそれぞれ公表される見通しとなっている。
オスプレイは、現在普天間に配備されている中型ヘリCH46の後継機として、12年10月以降の2年半で計24機が配備される計画となっている。
米国では、国家環境政策法に基づき、米軍の開発計画にはアセスが義務付けられている。普天間代替基地に関しては、県条例に基づき環境影響評価が実施されている。
普天間飛行場の代替基地へのオスプレイ配備について自公政権は一貫して否定してきた。一方、海兵隊は09年の航空機配備計画から普天間への配備を明記。
政府は配備の可能性が高いと認める姿勢に転じているが、普天間代替基地に配備予定のオスプレイの飛行に関連したアセスは必要ないとする答弁書を10月12日に閣議決定していた。
(平安名純代ロサンゼルス通信員)
0023名無電力140012010/11/01(月) 12:11:35
>>22
米海兵隊「オスプレイ」公開 普天間に配備予定(10/10/27)
http://www.youtube.com/watch?v=lenWIKEhNoc&feature=newsweather
0024名無電力140012010/11/01(月) 18:49:15
臓器移植法?


日本、原発2基受注へ 首脳会談、ベトナムと合意
2010年11月1日 朝刊【ハノイ=大杉はるか】

菅直人首相は31日午前(日本時間同)、ハノイ市内でベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、
同国での原子力発電所建設と、ベトナム北西部でのレアアース(希土類)開発で協力することで合意した。

両首脳は会談後、合意内容を盛り込んだ共同声明を発表。
日本が官民一体で受注を働き掛けている原発2基の建設について「パートナーに日本を選ぶ」と明記した。

また、菅首相は会談で、港湾建設などに総額790億円の円借款を供与する意向を表明した。

両首脳は、原子力の平和利用を前提に原発技術などを供与する、原子力協定の早期署名について合意した。
日本政府は、来年の通常国会での協定承認を目指す。

菅首相は会談後の共同記者会見で
「(原子力とレアアースの)2件を決定したことは、長期に親密な関係を続ける戦略的パートナーとしての象徴だ」と述べた。

菅首相は東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の首脳会議出席など一連の日程を終え、31日夜に帰国した。
0025名無電力140012010/11/01(月) 23:13:16
>>24
原発と臓器移植法にどういう関係があるのか論理的に説明するように。
説明できないなら土下座して謝るように。
わかったな?
0026名無電力140012010/11/02(火) 12:54:00
じゃあ何故、
「PCBとは液体プラスティックであり、発癌物質である」といった程度の常識を、
論理を無視してまで否定しようとするのか?>>25
0027名無電力140012010/11/02(火) 12:55:18
航空貨物の爆発物、空中で起爆する仕掛けだった
読売新聞 11月2日(火)11時6分配信【ロンドン=大内佐紀】

英国のメイ内相は1日、
英中部で発見されたイエメン発米シカゴ向けの航空貨物から見つかった爆発物について、
「空中で起爆するよう作られており、仮に爆発していれば(運搬する)貨物機は墜落していただろう」と英議会での報告で明らかにした。

また、イエメンに加え、アデン湾を挟んで対岸のソマリアからも貨物便の乗り入れを一時停止すると表明した。

内相は、事件がイエメンに拠点を置くテロ組織
「アラビア半島のアル・カーイダ」の犯行との見方を示し、同組織がソマリアのテロ集団と連携している可能性を考慮した、と語った。

一方、ドイツ運輸省は1日、旅客便も含めたイエメン発のすべての航空便の乗り入れを禁止すると発表した。
貨物便の乗り入れは既に禁止している。
事件後、旅客便の乗り入れを禁止するのはドイツが初めて。
最終更新:11月2日(火)11時6分
0028名無電力140012010/11/02(火) 18:42:39
英仏、核実験施設を共用 両首脳が協力条約署名へ(1/2ページ)
http://www.asahi.com/international/update/1102/TKY201011020214.html
0029名無電力140012010/11/02(火) 19:31:39
宇宙長期滞在、2日で10周年=冷戦から国際協力象徴に―ISS
時事通信 11月1日(月)17時50分配信【ワシントン時事】

日米欧、ロシアなど15カ国が参加し、建設を進めている国際宇宙ステーション(ISS)での宇宙飛行士の長期滞在開始から2日で10 周年を迎える。
冷戦時代、西側諸国の結束を図る目的でスタートしたISS計画はその後、ロシアも参加。
日本人飛行士も長期滞在を果たし、日本の実験棟「きぼう」を設置するなど、宇宙開発の国際協力の象徴となっている。
米航空宇宙局(NASA)は、「ISSは長期間の宇宙探査に必要な宇宙での人間の耐久性、機器の信頼性に関する実験データを提供している。今後10年間、ISSが果たす役割を楽しみにしている」としている。
オバマ大統領は少なくとも2020年までの運用参加を決めている。
ISS建設は、レーガン大統領(当時)が旧ソ連の宇宙基地「ミール」の計画に対抗し、1984年に宇宙基地計画を提唱、西側先進国に参加を呼び掛けたのがきっかけ。
88年に日米、欧州宇宙機関(ESA)、カナダが宇宙基地協力協定に署名。
93年にはロシアもISS計画に参加し、98年から軌道上で建設が始まった。
2000年11月2日から米ロ3人の飛行士が常時滞在を開始。
09年5月から6人体制になった。日本人では若田光一さんと、野口聡一さんがISSに長期滞在した。
来年5月には古川聡さんが滞在に挑む。
0030名無電力140012010/11/03(水) 00:51:51
>>26
おい基地害、土下座して謝れ。
0031名無電力140012010/11/03(水) 06:47:21
原発と臓器移植法には「暴力団」が直接関与してると?>>30
0032名無電力140012010/11/03(水) 06:48:38
陸自駐屯地へ飛翔弾発射か、畑に円筒…さいたま
読売新聞 11月3日(水)1時34分配信

2日午後11時頃、さいたま市西区宮前町で、
住民から「畑で大きな音がして、煙が上がっている」と110番があった。

埼玉県警大宮西署が調べたところ、
畑に直径約5センチの金属製の円筒が2本設置されているのが見つかった。
円筒は、国道を挟んで南東約500メートル先にある陸上自衛隊大宮駐屯地方面に向けられていた。

県警は、何者かが駐屯地に向けて飛翔弾などを発射した可能性が高いみて調べている。
落下物は見つかっていないという。

横浜市で13日から開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、首都圏では警備態勢が強化されている。

近くのガソリンスタンド男性従業員(28)は
「ズドン、ズドンと大きな音が2回響いた。近づいてみると、火薬のようなものが燃えたにおいがした」と話していた。
最終更新:11月3日(水)1時34分
0033名無電力140012010/11/03(水) 06:50:12
独首相官邸で不審な小包、けが人の報告なし
ロイター 11月3日(水)3時52分配信[ベルリン 2日 ロイター]

ベルリン中心部にあるメルケル・ドイツ首相官邸で2日、
爆発物が入っているとみられる不審な小包が発見された。
政府の報道官によると、発見当時メルケル首相は国内にはおらず、負傷者も出ていない。

シーベルト報道官は声明で「郵便物の定期検査中に、爆破物が入っている可能性を示す不審な小包が1つ発見された」と明らかにした。
警察は現在、この小包を詳しく調べている。

独紙ベルリーナー・モルゲンポストによると、
小包の宛先はメルケル首相本人になっており、送り主の住所は「ギリシャ経済省」と記載されていた。
同紙は専門家の話として、この小包は実際に爆発する可能性があったと伝えている。

この日は、ギリシャのアテネでスイス大使館とロシア大使館で爆発物が入った小包が爆発する事件が起きており、
チリとブルガリアの大使館でも爆発物が入った小包が発見された。

またドイツ大使館に宛てた同様の小包が、配達前に運送会社の事務所で見つかった。
ギリシャの警察は一連の事件には左派ゲリラの関与が疑われるとしている。
0034名無電力140012010/11/03(水) 13:32:40
>>31
おい基地害、
説明できないんだろ。なら土下座して謝れよ。
0035名無電力140012010/11/03(水) 14:53:25
何が?
0036名無電力140012010/11/03(水) 14:54:29
イラクで爆弾テロ、76人死亡・2百人以上負傷
読売新聞 11月3日(水)9時49分配信【カイロ支局】

AP通信によると、イラクの首都バグダッドで2日、
少なくとも13か所で車爆弾や路上にしかけられた爆弾などによるテロが相次いだ。

警察などによると計76人が死亡、200人以上が負傷した。
イスラム教シーア派の住民を狙った国際テロ組織アル・カーイダ系武装勢力の犯行の可能性もある。
最終更新:11月3日(水)9時49分
0037名無電力140012010/11/03(水) 17:55:22
>>35
なんだ、もう忘れたのか。鳥頭だな以下だなw

原発と臓器移植法にどういう関係があるのか論理的に説明するように。
説明できないなら土下座して謝るように。
わかったな?
わからなかったら「わからない」ってはっきり言うんだぞ。判ったかこのド低能。
0038名無電力140012010/11/03(水) 18:07:53
だから何が?>>37
0039名無電力140012010/11/03(水) 18:08:47
北方領土訪問に露が護衛戦闘機、自衛隊機発進で
読売新聞 11月3日(水)9時6分配信【モスクワ=貞広貴志】

ロシア紙「コメルサント」は2日、
メドベージェフ露大統領が1日に北方領土の国後島に小型機で飛来した際に、空軍戦闘機スホイ27が数機護衛に当たったと報じた。

国後島訪問に先立ち、大統領専用機が小型機への乗り換えのためサハリン州ユジノサハリンスクに着陸しようとした時、
自衛隊機が発進したのを受けた措置だったとしている。

露側は訪問を「大統領による通常の国内視察」と位置づけていたが、
戦闘機による護衛が事実とすれば、日本の対応に神経をとがらせていたことになる。
最終更新:11月3日(水)9時6分
0040名無電力140012010/11/03(水) 19:08:40
>>38
なんだこのド低能は?日本語読めないなら来るな

原発と臓器移植法にどういう関係があるのか論理的に説明するように。
説明できないなら土下座して謝るように。
わかったな?
わからなかったらわかるまで続けるぞ。判ったかこのど低能
0041名無電力140012010/11/05(金) 12:39:37
だからさ、同じ事何度も言うけど、何が理由で?>>40
0042名無電力140012010/11/05(金) 12:40:17
68人乗り旅客機が墜落=外国人28人も搭乗―キューバ
時事通信 11月5日(金)12時20分配信【サンパウロ時事】

キューバからの報道によると、同国中部で4日夜(日本時間5日午前)、
国営アエロ・カリビアン航空の国内線旅客機が墜落した。
乗客乗員68人が乗っていたとみられ、うち28人は外国人だったという。
ロイター通信は地元病院関係者の話として、生存者はいないもようだと伝えた。
同機は、東部サンティアゴデクーバから首都ハバナに向かっていた。
事故の詳しい原因は不明だが、何らかの異常を伝える緊急信号を発した後に墜落したという。
0043名無電力140012010/11/05(金) 18:01:56
旧ポル・ポト大虐殺生き証人 被害者と加害者和解を
2010年11月5日

旧ポル・ポト政権下のカンボジアであった200万人ともいわれる国民大虐殺の「生き証人」として活動するチュム・メイさん(79)の講演会が3日、
名古屋市中区のなごやボランティア・NPOセンターで開かれた。

日進市の非政府組織(NGO)アジア保健研修所の主催。
チュムさんは1978年、身に覚えのないスパイ容疑で突然逮捕され、首都プノンペン市内の「トゥールスレン政治犯収容所」に連行された。
収容所に送り込まれた1万7000人のうち、生還できたのはチュムさんを含めて7人だけだったという。

講演では、足のつめをはがされ、電気ショックによる過酷な拷問と、集団房から毎日誰かが処刑に送られていった死の恐怖を生々しく語った。

一方で現在の活動にも言及。被害者団体の代表を務め、国連とカンボジア政府が、政権の元幹部らを裁くために共同設置した特別法廷の証人として証言台に立ったことも説明した。
「ポル・ポト政権時代の被害者と加害者の和解を求めるのが活動目的の1つ。カンボジアが今の日本のような、平和で繁栄した国になってほしい」と語った。
(後藤厚三)
0044名無電力140012010/11/05(金) 18:04:50
>>42
キューバで旅客機墜落 邦人女性ら68人全員死亡
2010年11月5日 16時06分【ハバナ共同】

キューバ中部サンクティスピリトゥス県で4日、
同国の航空会社アエロカリビアンの旅客機(乗客乗員計68人)が墜落した。
キューバ航空当局者は5日、日本人のウメハラ・ヨウコさん(漢字表記不明)を含む68人全員が死亡したことを明らかにした。

AP通信によると、
同機は東部のサンティアゴデクーバから首都ハバナに向かっていた。
乗客乗員のうち40人がキューバ人で、28人がアルゼンチンやメキシコ、オランダ人などの外国人。

キューバには熱帯暴風雨「トマス」が接近しており、両都市を結ぶ航空機は暴風雨が通過するまで運航を停止することになっていた。
墜落機は運航停止前の最後の便だったが、事故原因が暴風雨に関連しているかは不明。
0045名無電力140012010/11/05(金) 18:46:34
旅客機・原発燃料…中・仏首脳が1.8兆円超の契約合意(1/2ページ)
http://www.asahi.com/international/update/1105/TKY201011050262.html
0046名無電力140012010/11/05(金) 20:30:12
石綿被害でニチアスを一斉提訴 元労働者や遺族ら8人
2010年10月28日 17時32分

大手建材メーカー・ニチアス(東京都港区)の元労働者や遺族計8人が28日、
作業中にアスベスト(石綿)被害を受けたとして、同社に1人当たり660万〜2670万円の損害賠償を求めて、札幌、岐阜、奈良の各地裁に一斉提訴した。

訴状によると、原告の元労働者らは1956〜81年に札幌市、岐阜県羽島市、奈良県王寺町の同社工場や下請け会社で勤務。
石綿粉じんを吸い込み、胸膜肥厚斑(胸膜プラーク)や石綿肺、などの関連疾患を発症した。

石綿肺で死亡した男性の遺族も、作業着を洗濯するなどした際に、付着した石綿で健康被害を受けた、として賠償を求めている。

提訴後に記者会見した、原告の坂本長七さん(63)は、胸膜プラーク患者で、労災の補償対象外。
「胸膜プラークに苦しむ多くの人にとっても大事な裁判だ」と話した。

ニチアスは「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
(共同)
0047名無電力140012010/11/05(金) 20:32:10
日本はなぜ「わが国の高速鉄道に対して四の五の言うか!」
サーチナ 10月31日(日)12時36分配信

26日に正式開通した上海と杭州を結ぶ滬杭(ここう)高速鉄道に対し、産経新聞が「日本の新幹線の模倣」であると報じた事に対し、
光明網は「なぜ日本は中国の高速鉄道に対して四の五の言うのか」と題する記事を掲載した。

記事では、産経新聞の主張に対し、「5月にJR東海の葛西敬之会長が上海のリニアモーターカーについて言及し、
安全を軽視し、外国企業の技術を盗用していると語ったことを思い出さざるを得ない」と主張した。
さらに、JR東海の会長が中国高速鉄道を貶める発言をする背景には、
同社が米国で狙いを定める米フロリダ州とテキサス州の鉄道プロジェクト、さらにロサンゼルスとラスベガスを結ぶ高速鉄道路線があるためだと推測した。

続けて記事では、中国が高速鉄道の分野では後進国であり、
研究開発には日本やフランス、ドイツなどの技術を参考にしたことを否定することはできないとする一方で、
日本は中国へ技術を販売することで巨額の利益を受け取ってきたはずであると主張した。
また、中国は市場と技術を交換する戦略に基づき、外国の技術を積極的に学んできたと主張、
その結果、今では1000件を超える特許を出願するほどとなったと伝えた。

記事では、「このような状況下で、日本メディアがわが国の高速鉄道に四の五の言うのは納得できない」とし、
中国の高速鉄道は契約のもとに合法的に技術を移転・導入し、消化吸収のうえに立脚したイノベーションであり、日本が中国高速鉄道を貶めることは意味のないことであると目をさますべきであると主張、
「日本がいくらわが国の高速鉄道を貶めても、中国高速鉄道の発展を阻害することはできない」と報じた。(編集担当:畠山栄)
0048名無電力140012010/11/06(土) 01:06:11
>>41
農薬電波が「大気破壊」スレで、わざわざ原発と臓器移植法を持ちだした。
これににどういう関係があるのか論理的に説明するように。
説明できないなら土下座して謝るように。
何度も書かすなこのスットコドッコイ
0049名無電力140012010/11/06(土) 17:43:49
だからね。
何度も同じこと言うけどさ。

内容を読むことも無く、
「原発」と「臓器移植法」の2点に限定して、
「両者に関係」と断定したのは>>48による記述のみである訳。

よって、
>>どういう関係があるのか論理的に説明する
義務を負っているのは>>48である。

さらに「土下座」に関して、
「何が?」という「前提に対しての問い」から>>48が逃亡・脱線を謀るということは、
「土下座による謝罪」の義務が生じるのは>>48に対するもの、のみである。
0050名無電力140012010/11/06(土) 19:50:27
東電もプルサーマル開始=福島第1原発、国内3例目
時事通信 9月18日(土)13時0分配信

東京電力は18日、
使用済み核燃料から取り出したプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使用するプルサーマル発電を実施するため、
福島第1 原発3号機(福島県大熊町)の原子炉を起動したと発表した。
プルサーマルは同社としては初めてで、
国内では九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)、
四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)
に続き3例目。
当初は17日夜の起動を計画していたが、非常時に原子炉内に水を供給する弁の開閉状況を知らせるランプが点灯する不具合が発生。
原因究明のためにずれ込んだ。
東電はこの日午前10時20分、3号機の制御棒を引き抜いて原子炉を起動。
午後には核分裂が連続して起こる臨界に達する見通しで、その後徐々に出力を上げて発電を始める。
国の検査に合格すれば、10月26日から営業運転となる。
0051名無電力140012010/11/06(土) 20:23:53
ロシア側のボルトが問題?韓国ロケットの爆発をめぐり韓露が対立
サーチナ 9月21日(火)14時32分配信

韓国初の宇宙ロケット「羅老(ナロ)号」の2回目の打ち上げが失敗した原因を調査していた韓国航空宇宙研究所が、
1段ロケットと2段ロケットの分離ボルトの欠陥が爆発の原因である可能性を指摘した。
韓国メディアは「ロシアの分離ボルトが問題」と続々と報じ、注目が集まっている。

欠陥の可能性が指摘された分離ボルトには爆発物が入っており、1段ロケットと2段ロケットを分離させる役割を果たす。
韓国側は、そのうちの一つのボルトが製造過程に生じた欠陥で誤爆を起こし、「羅老号」に穴があいたとの見方を示した。

航空宇宙研究所の見解は、8月に行われた韓国とロシアによる共同調査委員会でロシア側に伝えられた。
ただ、ロシア側は「韓国が製造したフライト・ターミネーション・システム(FTS)の誤作動が失敗の原因」と反論。
FTSは韓国側が製造した2段目に搭載、ロケットが予定の軌道から外れた場合に自爆させるための装置だ。

ロシア側のFTSの誤作動という見解について、韓国の航空宇宙研究所は、136秒後に問題が発生してから1秒後に爆発したことを理由に、FTSが誤作動を起こした可能性は非常に低いと主張。
爆発の原因をめぐり依然として両国の対立が続いている。

複数のメディアによって「羅老号の失敗はロシア側の分離ボルトのせい」という趣旨の報道が相次ぐと、
韓国の教育科学技術部と航空宇宙研究院は「可能な原因の一つであり、爆発の原因は究明中だ」と関連報道を否定した。

一方、ロシア側の失敗が原因だとの報道を受け、韓国の宇宙航空株が上昇したという。
爆発の原因がロシア側の責任となれば、ロシア側は契約により一段ロケットを提供することになっており、その点が株価にも影響をしたとみられる。

メディアによれば、韓国とロシアは早ければ10月中に共同実験を予定しており、爆発の原因究明のための検証を行う。
関連報道のとおり、分離ボルトの欠陥が問題となれば、2011年に3回目の打ち上げが行われるという。(編集担当:金志秀)
0052名無電力140012010/11/06(土) 21:03:44
>>49
一度も言ってないね。

「原発」と「臓器移植法」の2点に限定して、どこのマヌケがこのスレにコピペしたか思い出したら
さっさと土下座して謝れ。
0053名無電力140012010/11/07(日) 14:05:38
じゃあ、スレッドを最初から全部、読み直してごらん?>>52
0054名無電力140012010/11/07(日) 14:06:27
イラン軍事パレードで爆発10人死亡 クルド組織テロか
2010年9月22日21時21分【テヘラン=北川学】

イラン北西部・西アゼルバイジャン州のマハバードで22日、イラン・イラク戦争の開戦30周年を記念する軍事パレードの最中に爆発があり、
イラン国営テレビは少なくとも市民10人が死亡、35人が負傷したと伝えた。

同州のジャラルザデ知事がイランのメヘル通信に語ったところによると、
兵士が行進している場所から約50メートル離れた観客席付近で、事前に仕掛けられたとみられる爆発物が爆発した。
死傷者は全員が民間人で、死者のうち2人はイラン軍高官の妻だという。知事は「反革命グループによる仕業だ」と述べた。

西アゼルバイジャン州を含むイラン、トルコ、イラクの国境地帯はクルド人が多く暮らしており、
イラン領内ではクルド人の武装組織「ペジャック」などが活動を続けている。
0055名無電力140012010/11/07(日) 17:21:12
映画では「人類を餌にするエイリアン」の話だったと思ったが?


米国、イエメンに無人偵察機 空爆には至らず
2010年11月7日 15時27分【ワシントン共同】

米紙ワシントン・ポストは7日、米当局者の話として、
イエメン国内の国際テロ組織アルカイダ系勢力の拠点を特定するため、攻撃能力のある米軍の無人偵察機「プレデター」を投入していると報じた。
ただ標的に関する確実な情報を得ておらず、空爆には至っていないとした。

同紙によると、米当局者はプレデターが既に数カ月にわたり、
イエメン発米国向けの航空荷物から爆弾が見つかった事件や、
米デルタ機爆破テロ未遂事件で犯行声明を出したイスラム武装勢力「アラビア半島のアルカイダ」の指導者の追跡や拠点の偵察を続けている
と指摘した。
米政府はイエメン発米国向けの航空荷物から爆弾が見つかった事件後、イエメン政府との協力を強化。
イエメン国内のアルカイダ系勢力の拠点に空爆が可能かどうか、検討を進めているという。
0056名無電力140012010/11/07(日) 18:58:41
>>55
米、グアムに無人偵察機…北朝鮮・中国など監視
読売新聞 9月27日(月)3時19分配信【ワシントン=小川聡】

米太平洋空軍は今月、最新鋭の高高度無人偵察機「グローバルホーク」1機を米領グアムに配備した。

海洋活動を活発化させる中国や、北朝鮮のミサイル発射などの軍事活動を偵察・監視するのが主な狙いとみられる。
今後、2機を追加配備し、来年早々から3機体制で実際の運用を始める予定だ。

米空軍などによると、同無人機はこれまでイラクやアフガニスタンなどの危険地帯で活用された。
米本土外での本格配備はグアムが2例目で、米政府が西太平洋地域の安全保障を極めて重視していることを示すといえそうだ。

グローバルホークは、高度約2万メートルを飛行。乗員交代が不要なため、32時間以上の滞空が可能だ。
上空からの高精度の写真撮影や通信傍受などが可能なほか、レーダーを積み込めばミサイル発射の探知にも使える。
米軍は詳細な運用計画を公表していないが、専門家らによると、朝鮮半島周辺や東シナ海、南シナ海などでの情報収集が主任務になるとみられている。
最終更新:9月27日(月)3時19分
0057名無電力140012010/11/07(日) 19:00:46
イラン、産業用PC3万台にウイルス「核施設影響なし」
2010年9月27日【ワシントン=勝田敏彦】

工場や発電所などの産業制御用システムを乗っ取るコンピューターウイルス「スタクスネット」が世界的に広がっている問題で、
イランの産業用コンピューター約3万台が感染したことがわかった。
イラン鉱工業省の情報技術部門幹部が25日、同国メヘル通信の取材に明らかにした。

同幹部は「イランに対し電子的な戦争がしかけられている」と述べ、大規模なサイバー攻撃を受けていると指摘。
「この不正プログラムはイラン国内の工場のデータに、国外からアクセスできるように設計されている」と話した。

スタクスネットは「ワーム」と呼ばれる種類の不正プログラム。
イランでの感染が多数を占めることから同国の核施設が標的との見方もあるが、AP通信によると、
米当局や米セキュリティー大手シマンテックは否定している。

イラン国営通信の26日の報道では、イラン原子力安全当局の幹部は「核施設やソフトウエアに影響は出ていない」と述べている。
0058名無電力140012010/11/08(月) 13:19:28
駐屯地付近爆音で犯行声明=革労協反主流派か―埼玉
時事通信 11月8日(月)12時17分配信

さいたま市の陸上自衛隊大宮駐屯地近くで爆発音がした事件で、「革命軍」を名乗る犯行声明文が8日、時事通信社に郵送された。
埼玉県警は革労協反主流派の犯行とみて捜査を進めている。
声明文は、横浜市で開催されているアジア太平洋経済協力会議(APEC)に対する「革命的追撃弾攻撃」とし、日米同盟や自衛隊の海外派遣を批判している。
事件は2日午後11時ごろ発生。
大宮駐屯地近くの畑で「爆発音が2回した」と近くに住む男性から110番があり、現場からは、飛しょう弾の時限式発射装置とみられる円筒状の鉄パイプ2本とコード2本が発見された。
県警は大宮西署に特別捜査班を設置した。 
0059名無電力140012010/11/08(月) 17:46:47
やはり、合衆国では
「原発解体」と「廃材の適正処理」が出来ないと思われる。


米原発で冷却水漏れ 米北東部、問題続きの施設
2010年11月8日 13時23分【ニューヨーク共同】

米北東部バーモント州にあるバーモント・ヤンキー原子力発電所で7日、
放射能を含む冷却水漏れがあり、運転を停止した。
原子力規制委員会(NRC)の広報官は、放射線レベルは極めて低く、人体に影響はないと述べた。AP通信が報じた。

同発電所は、1972年11月の操業開始から38年が経過、老朽化が目立つという。
ことし1月、施設内の地下水や土壌に放射性物質が漏れるなどの問題が続き、発電所側がうその説明をしていたことが発覚。
州議会は2月、運転許可が切れる2012年以降に許可を更新しないことを決めた。

発電所によると、7日朝、炉心につながる循環系のパイプから漏れが見つかり、同日夜、運転を停止した。
0060名無電力140012010/11/08(月) 18:21:56
>>58
報道機関に犯行声明 陸自大宮駐屯地そばの発射筒事件
2010年11月8日17時17分

さいたま市西区の
陸上自衛隊大宮駐屯地近くで発射筒とみられる円筒が見つかった事件があり、
「革命軍」を名乗る犯行声明文が8日までに、朝日新聞東京本社などの報道機関に届いた。
2008年9月に米海軍横須賀基地近くで起きた飛翔(ひしょう)弾発射事件に関する記述があったことなどから、埼玉県警など警察当局は、革労協反主流派による犯行とみている。

事件は2日午後11時ごろ、「爆発音が2回した」と通行人から110番通報があり、発覚。
陸自大宮駐屯地から約500メートル離れた畑で、鉄製の円筒(直径約5センチ)2本が地面から突き出た状態で埋められていた。
円筒は同駐屯地に向けられていたという。

声明文は、同駐屯地に拠点を置く中央特殊武器防護隊に対する「怒りの鉄槌(てっつい)」とし、
横浜市で開かれているAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議を「爆砕する」などとも書かれている。
0061名無電力140012010/11/08(月) 19:44:27
スカイマーク、エアバスA380型機6機購入へ
ロイター 11月8日(月)18時29分配信[東京 8日 ロイター]

スカイマーク<9204.T>は8日、エアバス社の最新鋭超大型旅客機「A380型機」を導入することで基本合意したと発表した。
6機の購入契約(うち2機はオプション)を来年春頃に締結する予定。

同社総務部によると、2014年度に2機、2015年度に2機を国際線用に導入する計画。購入額については公表していない。

スカイマーク総務部担当者は「A380の導入は決めたが、エンジンの選定は別。エンジンをどこにするかはまだ検討中だ」と語った。

今月4日、豪カンタス航空<QAN.AX>のエアバスA380型機がエンジントラブルでシンガポール空港に緊急着陸したが、同旅客機のエンジンはロールス・ロイス<RR.L>製だった。

エアバスは欧州のEADS<EAD.PA>子会社。
(ロイター日本語ニュース 大林優香記者)
0062名無電力140012010/11/09(火) 15:51:52
ダイオキシン:八戸清掃工場焼却炉ガス、基準超す 県に報告せず運転再開 /青森
毎日新聞 11月5日(金)11時16分配信

八戸地域広域市町村圏事務組合(管理者=小林真・八戸市長)は4日、
八戸市櫛引の八戸清掃工場第1工場の焼却炉(通称A号炉)の排出ガスから基準値を超えるダイオキシン類を検出した、と発表した。
異常を知ってからも県への報告が遅れ、試運転していた炉の停止を指示されていた。
組合によると、今年8月11日、定期点検の一環として委託業者がダイオキシン類の測定を実施。
10月8日に、ダイオキシン類対策特別措置法の基準値(排気ガス1立方メートル中1ナノグラム以下)を超える1・2ナノグラムを検出したと報告があった。
このため、組合は停止中だったA号炉の設備を再点検したものの、異常が見られないとして、同20日から試運転をしていた。
だが、同法に基づく県八戸環境管理事務所への報告は同29日と遅れ、同事務所は同日、運転の即時停止を命じていた。
ダイオキシン類検出について、組合は「測定日は段ボールやプラスチックなど比較的大きなごみが多かった。
このため、ごみを炉に投入する装置が一時的に詰まるなどして大量のごみが炉に入り、不完全燃焼したのではないか」とみている。
組合環境衛生部の荒屋敷秀俊部長は「県への報告が遅れたのは事実。県の指示を仰いでから試運転すべきだった」と釈明している。
組合は県に改善計画書を提出し、再測定の上、12月中に再稼働したい考え。それまでは第1工場B号炉と第2工場の焼却炉で対応する。【松沢康】
11月5日朝刊
0063名無電力140012010/11/09(火) 15:53:13
3分の1超の都市に深刻なゴミ処理問題、焼却場建設に市民が反対―中国
Record China 11月3日(水)14時21分配信

2010年11月1日、中国では3分の1を超える都市が深刻なゴミ処理問題を抱えており、過去2年間、住民によるゴミ焼却場建設反対運動が発生した都市は 30カ所以上に及ぶという。
建設賛成派住民と反対派住民が激しく対立するケースが多い中、中徳(中国)環境保護有限公司(以下、中徳環境)は「全国に推進すべきゴミ焼却場のモデルケースが見つかった」と発表した。北京紙・新京報が伝えた。

山西省大同市で発生する生活ゴミは年間58万6000トン。毎年4〜5%のペースで増え続けており、市内に数カ所あるゴミ埋立地はすでに満杯。
悪臭や汚水が周囲に流れ出し、住民は耐え難い環境の中で生活していた。
2008年、大同市人民政府と中徳環境は共同で4億3000万元(約51億7000万円)を投じ、富喬ゴミ焼却発電所を建設。昨年11月末から現在までに1日1000トンのゴミを処理してきた。

ゴミ焼却場建設に反対する住民が最も恐れるのは毒性の強いダイオキシンの放出。
今年5月28日に実施した国家環境分析観測センターの検査によると、富喬ゴミ処理発電所のダイオキシン放出量は1立方メートルあたり0.034NACO。
国家基準の1NACOよりも大幅に少なく、EU基準の0.1NACOよりさらに少ないことが判明した。中徳環境取締役会主席の陳澤峰(チェン・ザーフォン)氏は
「しっかりした技術と管理体制があれば、都市の中心部にゴミ焼却場を建設しても安心安全だ」と自信を示すが、建設反対派は「その管理体制が問題なのだ」と訴えている。(翻訳・編集/本郷)
0064名無電力140012010/11/09(火) 15:54:53
福建省内の違法操業でダイオキシン、広東省の住民が中毒
サーチナ 10月22日(金)13時38分配信

広東省最北部の梅州市蕉嶺県広福鎮で20日夜、
住民10人が、めまい、吐き気、嘔吐(おうと)などの症状を訴え、治療を受けた。
当局は、隣の福建省内で、違法に操業をしていた廃棄物処理場からの煙に含まれていたダイオキシンが原因と判断した。
同処理場の経営者は事件発生後、逃走した。中国新聞社が報じた。

住民のひとりによると、20日午後7時から異臭を感じ、目まいや吐き気、目の痛みなどの症状が出たので、最寄りの診療所に駆け込んだ。
計10人が治療を受けたが症状は重くなく、21日午前中までに、全員が退院した。

地元当局は、近隣の産業廃棄物処理場が出した煙に含まれていたダイオキシンが原因と判断した。
処理場の所在地は福建省内だが、症状を訴えた住民の集落から400メートルほどの距離だった。

操業開始は10月12日で、廃棄された回路を焼却処分していた。蕉嶺県当局は14日に調査を開始。
許可証のない違法操業と分かったため、福建省側に連絡して取り締まりを要求。
福建省側の当局は18日になり操業停止を命じたが、処理場は無視して、作業を続けていた。

住民に被害が発生して後、廃棄物処理場の経営責任者は逃走した。(編集担当:如月隼人)
0065名無電力140012010/11/09(火) 17:32:16
「閉鎖」なら早めに整理段階に入るべき


もんじゅ、落下装置の回収不可能 運転計画に大幅遅れか
2010年11月9日 15時01分

日本原子力研究開発機構によると、
福井県の高速増殖炉原型炉もんじゅの原子炉容器内に8月に落下した「炉内中継装置」内部に損傷があり、つり上げによる回収が不可能であることが9日、分かった。
今後の回収作業は予想以上に大掛かりとなり、運転計画が大幅に遅れる可能性が高まった。

損傷は落下の際の衝撃でできたとみられ、9日の調査で判明。
装置は今後、使えないことも分かった。

落下したのは燃料を運ぶ重さ3・3トンの装置。
高さ2メートルまでつり上げた所で落ち、過去2回の回収作業はいずれも警報が作動して中断した。
(共同)
0066名無電力140012010/11/09(火) 18:07:26
米軍嘉手納基地のF15、千歳到着 大規模訓練参加
2010 年11月9日17時22分

在日米軍再編に伴う訓練移転(日米共同訓練)に参加する米軍嘉手納基地(沖縄県)のF15戦闘機6機が8日、北海道の航空自衛隊の千歳基地に到着した。
今回は同基地では初の大規模な「タイプ2」という訓練で、計12機のF15の参加が予定されているが、この日は空中給油機の機材繰りの関係で6機だけが到着。
9日以降、土、日を除いて19日まで米側から最多で約190人が参加して訓練が行われる。

訓練には、嘉手納基地に駐留する第18航空団の計54機のF15のうち、第44戦闘中隊に所属する12機が参加する。

同航空団は8日午前、訓練に先立ち基地内で説明会を開き、エド・グーリック報道部長は「任務を遂行しつつ、騒音を減らすよう努力をする。
訓練飛行の方法は、千歳基地の基準に従う」と述べた。
第44戦闘中隊のジョウル・ケリー中隊長は、地元住民との交流について
「予定もいくつか組まれている。よりよき隣人であり続けることが目標なので、そうした機会を大いに活用したい」と語った。

千歳基地への訓練移転は2008年の2月と12月、
09年4月にも実施されたが、いずれも戦闘機4、5機が1週間以内の滞在で実施する「タイプ1」規模の訓練だった。

空自からは今回、千歳基地のF15戦闘機8機のほか、三沢基地からもF2戦闘機6機が加わり、積丹半島沖の北海道西方空域などで日米共同の戦闘訓練を実施する。
0067名無電力140012010/11/10(水) 08:41:04
イエメン送油管爆発過去にも3回、石油公社が会見
聯合ニュース 11月3日(水)18時22分配信【ソウル3日聯合ニュース】

中東イエメンのシャブワ州で2日に韓国石油公社所有の石油パイプライン爆発したことを受け、同社は3日、ソウルで記者会見を開いた。
この石油パイプラインでは、今回を含め、昨年から計4回の原油流出があったという。
爆発によるものが3回、残り1回はパイプラインの老朽化によるものと推定される。
過去の爆発の犯行勢力は明らかになっていない。
今回の爆発が国際テロ組織アルカイダによるものという説に対しては、海外メディアがアルカイダの犯行だと報じたが、その後はそうした報道がないことを指摘。
正確に述べることができる状況ではないと前置いたうえで、下請け工事を受注する部族間の勢力争いによる爆発という可能性を示した。
部族側から警告などは受けていないが、雇用拡大の要求があったと説明した。現時点では推測の段階で、爆発原因の発表は不可能な状況だと述べた。
また、現場では火事が発生したが、これは爆発によるものではなく、流出した原油を回収する作業中に起きたとの見方を示した。
被害規模は最大で1000バレル、復旧費用は1000万ウォン未満とみられる。
同社は安全規定を4段階のうち3番目に高い「注視」に引き上げたが、事業は引き続き進めていく方針だ。
0068名無電力140012010/11/10(水) 16:33:26
ドコモ、光並み高速次世代携帯電話サービス開始
読売新聞 11月8日(月)18時44分配信

NTTドコモは8日、次世代携帯電話サービス「Xi」(クロッシィ)を12月24日から、
東京、名古屋、大阪の三大都市圏で始めると発表した。

新たな通信方式「LTE」を利用したサービスで、
通信速度は現在の携帯電話の最大約10倍と、家庭の光ファイバー並みという。

大容量の動画もスムーズに視聴できるほか、情報内容のダウンロードにかかる時間も短くなる。
当面はパソコンなどにつなぐデータ通信サービスでスタートし、2011年度中に音声通話サービスも始める予定だ。

月額料金は、2年契約で通信データ量が5ギガ・バイトまでは使用量に応じ1000円〜6510円。
5ギガ・バイトを超えると、2ギガ・バイトごとに2625円を加算する。

ただし、2012年4月まではキャンペーン料金として月額上限を4935円に抑える。
最終更新:11月8日(月)18時44分
0069名無電力140012010/11/10(水) 16:35:18
大気汚染 五島列島で基準超え 中国から越境か
毎日新聞 11月10日(水)8時1分配信

ぜんそくや肺がん、心臓病などの健康被害の原因と指摘される微小粒子状物質(PM2.5)の大気中濃度が、
長崎・五島列島で環境基準を超えていることが海洋研究開発機構の調査で分かった。
中国大陸からの越境汚染の可能性が強いという。10日発行の大気環境学会誌に掲載される。

PM2.5は直径2・5マイクロメートル(マイクロメートルは100万分の1)以下の物質。
環境省が昨年9月、新たに環境基準を設定後、長崎市の西約100キロの東シナ海上にあり、都市部に比べて工場のばい煙やディーゼル車の排ガスなどの影響が少ない福江島(五島市)で海洋機構が1年間観測した。

その結果、大気1立方メートル当たりのPM2.5濃度が35マイクログラムを超える日が計26日間観測され、年間8日未満でなければならないとする短期基準を大幅に上回っていた。最高値は今年5月20日の86.7マイクログラム。
1年間の平均値は17.3マイクログラムで長期基準の15マイクログラムも超えた。

風向きなどの気象条件を基に発生源を推定した結果、大陸の沿岸部から内陸部まで広い地域から流入したとみられる。
26日間のうち18日間は黄砂とは無関係な時期で、PM2.5濃度の高い日は、すすの濃度も高いことから大陸の産業活動の影響が考えられるという。

海洋機構の竹谷文一研究員(大気化学)は
「基準超過が確実視される都市部と異なり、局地的な大気汚染がない離島で基準を超える高い濃度が1年を通じて観測されるとは想定外。粒子状物質を詳しく分析し、発生源を特定したい」と話している。【山田大輔】
0070名無電力140012010/11/10(水) 16:48:08
計画的かつ周到な「既成事実化」が粛々と進む。

しかし、やはり「放射能廃棄物」


最速リニア、先輩と対面 名古屋・金城ふ頭「鉄道館」
2010年11月10日 朝刊

有人走行で世界最高時速581キロを出した超電導リニアMLX01が9日、
来年春に名古屋市港区金城ふ頭に開業する「リニア・鉄道館」に運び込まれた。

流線形の先頭車両は全長28メートル、総重量30トン。
2003年に山梨実験線で最高速度を記録し、05年の愛・地球博(愛知万博)でも展示された。

市内のJR関連施設から同日早朝トレーラーで運ばれ1日がかりで夕方にシンボル展示ゾーンに納められた。

同じく最高速度記録を保持する蒸気機関車や新幹線試験電車と肩を並べ、これで屋内に展示される35両が勢ぞろいした。
博物館の開館は来年3月14日。
0071名無電力140012010/11/10(水) 16:55:48
核廃棄物運ばせぬヒツジやヤギ1700匹 独の原発反対派が放つ
2010年11月10日 夕刊【ベルリン=弓削雅人】

原発反対派が線路に横たわるなど輸送列車の阻止活動を続けたドイツの核廃棄物輸送は8日から9日にかけて、
今度は反対派が家畜を路上に放って妨害を試みた。

フランスの再処理工場から列車で運ばれた廃棄物コンテナは車両へ積み替えられ、北部ゴアレーベンの貯蔵施設まで約20キロを運ばれた。
道路には反対派が約3000人を動員。
座り込みのほか、農民がヒツジやヤギ1700匹を路上に放つなどした。

警察当局によると、小規模な衝突も起き、131人が負傷。
反対派側は950人が負傷したとしている。
一連の阻止活動で、施設搬入は予定より2日遅れとなった。
反対派は、輸送に不満を示す一方で、妨害が脱原発政策を見直し原発延命を図るメルケル政権にダメージを与えるのに成功したと主張した。
0072名無電力140012010/11/11(木) 16:09:33
貨物機爆発物、米東海岸上空爆発でセット?
読売新聞 11月11日(木)13時5分配信【ロンドン支局】

イエメン発米シカゴ向け航空貨物から爆発物が見つかった事件で、英警察当局は10日、
爆発物が米国東海岸の上空で爆破するようセットされていたと発表した。
AP通信などが報じた。

爆発物が見つかった航空機は10月29日未明、英中部の空港に到着。
警察当局が午前7時半過ぎにインク・カートリッジに設置された爆発物を処理したが、
「そのまま飛行していたら、英時間29日午前10時半(米東部時間同日午前5時半)に爆発していた」としている。
最終更新:11月11日(木)13時5分
0073名無電力140012010/11/11(木) 16:12:49
>>11
また「空間の縮小」「ブラックホール」「ダークマター」に関する話題
同様に「兵器」(とくに毒ガス兵器)や
「歴史観への攻撃を目的とした情報」「脳作用のトラブルを目的とした情報」なども含む。
0074名無電力140012010/11/11(木) 17:38:09
クラスター弾で2人死傷 ラオスで、禁止条約の会議中
2010年11月11日 16時26分

クラスター(集束)弾を全面禁止する条約(オスロ条約)の第1回締約国会議が開かれているラオスで10日、
首都ビエンチャンから約200キロ南にある村に住む姉妹がクラスター弾の不発弾の爆発に巻き込まれ、10歳の妹が11日、死亡した。
15歳の姉は命に別条ないという。(共同)
0075名無電力140012010/11/12(金) 17:56:55
ニホンザル謎の大量死 ウイルス所内感染か
京都新聞 11月11日(木)22時59分配信

京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)で、
40匹以上のニホンザルが過去10年間に謎の疾病で死んだ原因について、学識者による第三者調査委員会(委員長・吉川泰弘北里大教授)は11日、
研究所内のカニクイザルからのウイルス感染の可能性が高い、と発表した。人への影響はないという。
調査委員会によると、今年7月から同研究所など5研究機関が調査した結果、
死んだ個体から東南アジアに生息するカニクイザルが持つ「サルレトロウイルス4型」が検出され、ニホンザルのみ発症することが分かった。
同研究所ではカニクイザルとニホンザルが病気治療や研究のため同じ部屋にいたことがあり、便などから飛沫(ひまつ)感染した可能性が高い、という。
また霊長類研究所の職員からウイルスは検出されなかった。
同研究所では、2001〜02年と08〜今年9月までに計50匹が死んだ。
発症した個体はいずれも血小板の急激な減少がみられた。
同研究所は飼育するニホンザル770匹のうち210匹余りを調査し、感染した個体や感染個体と接触していた計39匹を現在隔離している。
松沢哲郎所長は「予防、治療法の開発に向けた研究を行い、疾病を根絶させたい」としている。
最終更新:11月11日(木)23時19分
0076名無電力140012010/11/12(金) 18:52:45
>>70
まさか、もう「前借りで使っちゃったから、造らないわけにはいかない」のでは?

銭金と空気とどちらが大切なのか?


東京―大阪間、前倒し開業を=リニア中央新幹線で提言へ―国交省審議会
時事通信 11月12日(金)17時1分配信

リニア中央新幹線の整備の在り方を検討する交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の小委員会は12日、
JR東海が2045年を目標としている東京―大阪間の開業時期を前倒しするよう提言する方向で最終調整に入った。
日本経済の東西の中心地をリニアで早期に結ぶことができれば、経済効果が大きいと判断した。
リニア中央新幹線の東京―大阪間は最短所要時間が1時間7分で、現在の2時間25分から半分以下に短縮される。
国交省は同日の小委の会合で、開業時期を 10年前倒しした場合、経済成長率が1%と仮定すると、経済効果を費用で割った費用対効果は1.51倍から1.62倍に高まるとの分析結果を示した。 
0077名無電力140012010/11/13(土) 07:54:56
放射能・ダイオキシン・ウイルス・花粉
すべて検査して情報公開するべき

広い範囲で黄砂観測=東京、秋は初―気象庁
時事通信 11月12日(金)19時54分配信

気象庁は12日、西日本から東京、福島、山形までの広い範囲で黄砂を観測したと発表した。
黄砂は春先に多く、秋に東京で観測されるのは1967年の統計開始以来初めて。
黄砂は東アジアの砂漠など乾燥地域から、強風で舞い上がった黄砂粒子が上空の風で運ばれて降下する現象。
風などの条件から日本では毎年春に観測されるが、ここ10年では2002年、05年、09年の秋にも西日本を中心に観測された。
同庁によると、飛来した黄砂で12日は長崎、熊本、福岡、下関、松江で視程が4キロまで低下。東京などは10キロ以上だった。
13日にかけて続くとし、同庁は交通障害などへの注意を呼び掛けている。 
0078名無電力140012010/11/13(土) 08:07:33
>>61
「エコ」補助金は航空関連に出すべき
「情報公開」と対価の補助金


海外展開でA380を15機導入、大量輸送で低価格実現へ=スカイマーク
ロイター 11月12日(金)18時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000488-reu-bus_all
0079名無電力140012010/11/13(土) 17:13:26
寧辺で軽水炉建設中=訪朝の米専門家
時事通信 11月13日(土)13時39分配信【北京時事】

北朝鮮訪問を終えた米ロスアラモス国立研究所のヘッカー元所長は13日、経由地の北京で記者団に対し、
北朝鮮側から「寧辺の核施設で小規模な実験用軽水炉を建設していると説明を受けた」と語った。軽水炉の出力は25メガ〜30メガワットという。
ヘッカー氏は米スタンフォード大学のジョン・ルイス教授らと共に訪朝。北朝鮮の外交当局者らと会談した。 
0080名無電力140012010/11/14(日) 17:32:00
沖縄の4衆院議員、日米首脳会談に反発 普天間問題で
2010年11月14日13時 34分
http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY201011140096.html
0081名無電力140012010/11/15(月) 18:22:49
南極にアンテナ1000本 地球規模の気候変化観測へ
2010年11月15日16時15分

南極に約1千本のアンテナを立て、地球温暖化などを探る世界初の南極大型大気レーダー(PANSY)計画が、来年始まる。
北極などの観測器とも連携し、地球規模での大気の大循環や気候変動を探るのが狙いだ。
東大と今月24日に出発する52次南極観測隊が計画を発表した。

この計画には、観測隊の派遣元の国立極地研究所や東大、京大など国内9大学と8研究所が参加。
甲子園球場のグラウンドほどの直径160メートルの敷地内に、高さ約3メートルの小型アンテナを1045本立て、地上から高度500キロまでの大気の流れを1分ごとに観測する。
建設費は約46億円。
「国内でも例のない大きさ。けた違いの高精度のデータが得られる」とプロジェクトリーダーの佐藤薫・東大教授。

来年1月に建設し、3月ごろから部分運用を開始。数年後には北極や中緯度にある観測器や人工衛星とも連携、地球全体の大気の流れや気候変動の予測に役立てる。
南極上空に起きるオゾンホールの観測も行う。(中山由美)
0082名無電力140012010/11/17(水) 08:21:14
<中国>新多用途戦闘機「梟竜」が登場 珠海航空ショーで
毎日新聞 11月16日(火)19時21分配信【珠海(中国広東省)浦松丈二】

北東アジア最大の航空ショー「中国国際航空宇宙博覧会」が16日、広東省珠海市で開幕。
中国がパキスタンと共同開発し、アフリカ諸国などに売り込む多用途戦闘機「梟竜(きょうりゅう)」が中国国内で初登場した。

「梟竜」は03年に初飛行に成功。
パキスタンが中国から150機を購入することを決めた。
価格は1機約1500万米ドル(約12億円)とほぼ同性能の米戦闘機F16の約3分の1。
中国は低価格を武器にしてスーダンやジンバブエ、タンザニア、アゼルバイジャンなどと契約、または交渉中とされる。

珠海の航空ショー会場には、パキスタン空軍の梟竜3機が運び込まれ、実戦さながらのアクロバット飛行も披露された。
同機は、中国では別名「FC1」、パキスタンでは「JF17」などとも呼ばれている。

中国は、世界の戦闘機輸出国の中で米露に次ぐ世界3位に浮上。
しかし、梟竜にはロシア製戦闘機ミグ29の技術とロシア製エンジンが使われており、技術を供与して追い上げられるロシア側の反発を引き起こしている。

多用途戦闘機は対地攻撃や空中戦のほか、偵察にも用いられる。
0083名無電力140012010/11/18(木) 12:26:07
<防衛大綱>民主党が素案 「武器輸出三原則」緩和を提言
毎日新聞 11月17日(水)20時26分配信

民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)は17日の役員会で、政府が12月に改定する「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に向けた提言案のたたき台を示した。
すべての国への武器輸出を禁じた「武器輸出三原則」を緩和し、輸出禁止対象国を限定して、国際共同開発に道を開くよう提言する。
また自衛隊を全国に均衡配備する根拠としてきた「基盤的防衛力構想」から脱却し、南西諸島防衛を想定した機動的な運用を求める。

武器輸出三原則は、67年に佐藤栄作首相(当時)が
(1)共産圏諸国
(2)国連決議で禁じられている国
(3)国際紛争当事国
−−への輸出は認めないと国会で表明したのが始まり。
その後、76年に三木武夫首相(当時)が「対象国以外にも慎む」と、原則すべての国にまで広げて厳格化した。
現在は米国との武器技術供与や共同開発が例外になっている。

民主党の見直し案は、基準を佐藤内閣当時まで緩めた上で、新たに原則を作成。
(1)平和構築・人道目的にのみ完成品の輸出を認める
(2)殺傷能力の低い武器に限る
(3)共同開発・生産の対象は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国や韓国、豪などを念頭にした「厳格な輸出管理規制を講じる国」
−−などの条件をつける。
このほか、国連平和維持活動(PKO)に、自衛隊が参加する場合の武器使用基準の緩和なども求めた。

たたき台は、8月に菅直人首相の私的諮問機関である「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」がまとめた提言内容にほぼ沿うもの。
しかし、出席者から「武器輸出三原則を変えた場合にマイナスの影響がどう出るか検証すべきだ」と慎重論が出るなど、今月中の取りまとめには流動的な要素も多い。
0084名無電力140012010/11/18(木) 12:49:45
観測史上最も若いブラックホールを発見
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 11月17日(水)15時59分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101117-00000000-natiogeo-int
0085名無電力140012010/11/18(木) 17:36:13
北朝鮮に対して、
直接的に「核兵器開発」を煽っているのはロシア

サハリンで石油・天然ガス開発して、海から重油が流れてくれば、
北朝鮮は、イヤでも「鉱物資源の爆発的利用」に踏み込まざるを得ない。

自民党政権時代の「北方領土」政策が、いまだに尾を引いているということ。


仙谷氏、北朝鮮の核実験兆候「国民の安全に影響なし」
産経新聞 11月18日(木)12時5分配信

仙谷由人官房長官は18日午前の記者会見で、
北朝鮮で核実験を行う可能性が指摘されていることについて「現時点ではわが国の安全に影響が及ぶ状況ではない」と述べた。
そのうえで「核開発は断じて容認できない」と述べ、引き続き政府として情報収集に努める考えを示した。

北朝鮮が核実験を実施すれば昨年5月以来、3回目となる。
0086名無電力140012010/11/18(木) 18:52:20
探査機「あかつき」12月7日に金星到着
産経新聞 11月18日(木)17時28分配信

宇宙航空研究開発機構は18日、今年5月に打ち上げられた日本初の金星探査機「あかつき」を12月7日に金星周回軌道へ投入すると発表した。
チャンスは1回だけといい、成功すれば地球以外の惑星を周回する日本初の探査機となる。

あかつきは金星で吹き荒れる暴風など大気の動きを観測する金星版の気象衛星。
計画では7日午前に軌道制御用エンジンを12分間噴射して投入する。
0087名無電力140012010/11/19(金) 17:24:11
ニュージーランドの炭鉱で爆発=30人と連絡取れず
時事通信 11月19日(金)15時8分配信【シドニー時事】

ニュージーランドからの報道によると、同国南島グレイマウスの北東約50キロにあるパイク・リバー炭鉱で19日夕(日本時間同日昼)ごろ、
爆発があり、中にいた約30人と連絡が取れなくなっている。
ニュージーランド・ヘラルド紙(電子版)が関係筋の話として伝えたところでは、
爆発当時、坑内では安全視察が行われており、作業員や経営幹部ら36人がいた。炭鉱の別の部分の出入り口から2人の作業員が脱出しており、救援関係者らが状況を聞いている。 
0088名無電力140012010/11/19(金) 18:06:48
高浜原発3号機で火災 ディーゼル室、けが人なし
2010年11月19日 17時36分

福井県高浜町などによると、19日午後1時40分ごろ、
定期検査中の関西電力高浜原発3号機(同町)のディーゼル発電機室内で火災が起きた。
現場の作業員が消火器で消し止め、けが人はいなかった。外部への放射能漏れもないという。

高浜町などによると、発電機は非常用で、原子炉建屋とタービン建屋の中間付近にある。
配管の交換作業中に工作機械の火花が引火し、作業員が数分後に消し止めたという。

高浜3号機では国内4番目のプルサーマル発電を計画中。
12月上旬にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を装荷し、同下旬に原子炉を起動、来年1月に営業運転開始の予定。
(共同)
0089名無電力140012010/11/19(金) 18:23:59
これじゃ、エンジンも火を噴くわな


飛行機使い、手荷物に忍ばせ…空からの覚せい剤密輸急増
2010年11月19日15 時0分

2009年に摘発された覚せい剤の密輸入事件は164件に及び、前年比で2.1倍に急増していることが19日、警察庁のまとめでわかった。
そのうち、「運び屋」が海外から飛行機に乗って持ち込もうとした事案が127件と前年比で2.6倍になり、全体の8割近くを占めて押し上げている格好だ。

かつては船に乗せて大量に持ち込もうとする事案が多かったが、警察や税関が警戒を強めた結果、密輸組織が運び屋を調達し、手荷物に忍び込ませるなどして「小口」で持ち込ませる手法を進めているという。
警察庁は、運び屋への「泳がせ捜査」を積極導入して流通ルートを解明するなどの「薬物対策重点強化プラン」をまとめ、19日、全国の警察本部に指示した。
0090名無電力140012010/11/19(金) 18:24:45
>>89つづき
警察庁によると、覚せい剤の押収量は、船便の摘発が相次いだ90年代は1トンを超える年もあった。
その後の取り締まりで05年には約37キロにまで減ったが、入れ替わって、飛行機を使った「小口密輸」が目立つように。
06年以降は毎年100キロ以上押収され、09年は200キロを超えた。

「出荷元」は、船が主だった当時はアジアが中心だったが、近年は広がり、09年はナイジェリア、ウガンダ、ケニアなどアフリカを含む23カ国・地域を数えた。

同庁によると、西アフリカでは薬物が大量に売買され、テロリストの資金源になっている疑いがあるという。覚せい剤の日本の末端価格は1グラム9万円程度で、米国などに比べ4〜10倍高い。
テロ組織が、より高く売れるルートを探す中で日本の組織とつながった可能性があるという。

覚せい剤の一般的な単純所持・使用罪は懲役10年以下だが、運び屋には営利目的密輸入罪が適用され、無期を上限に3年以上の懲役刑が科せられる。
国内に広める大元の行為として、より犯罪性が高いという考えからだ。

しかし、当人たちは事の重大さがわかっていないことが多いという。
警察庁が最近摘発した約50人を調べたところ、
現役の暴力団関係者は2割にとどまり、残りの8割は当局が構成員とは認識していない「一般人」だった。
取り調べに「職場の元同僚に頼まれて気安く引き受けた」「海外旅行に行って帰ってくるだけで50万円もらえる、と持ちかけられた」などと供述している者もいるという。(五十嵐透)
0091名無電力140012010/11/20(土) 17:47:04
中国軍、兵器輸出に攻勢 航空ショー、途上国狙い
2010年11月20日 16時18分

中国広東省珠海市で開催中の国際航空宇宙ショーで、国産兵器のセールスに積極的な中国人民解放軍の姿勢が目立っている。
途上国を仲間に取り込む軍事外交戦略の一環でもあるようだ。

8回目となる同ショーで、中国軍は今回初めて「主催団体」となった。これまでの「支援団体」から格上げし前面に出た形だ。
練習機や戦闘機などの航空機だけでなく、輸出向けのロケット砲やミサイルも展示。16日の開幕前にはジンバブエ、アラブ首長国連邦(UAE)など17カ国の空軍代表を招き、飛行訓練に関するシンポジウムを開催した。

練習機などの飛行実演を連日行い、国産機の売り込みにも余念がない。
練習機は既にエジプトやミャンマーなど10カ国以上が使用しているが、中国はさらなる輸出拡大を狙っている。
またパキスタンは100人を超す軍代表を珠海に送り込み、中国と共同開発した戦闘機「梟竜」を各国にアピール。
パキスタンの軍事産業筋によると、同機の価格は2千万〜2500万ドル(約16億7千万〜20億9千万円)で、同レベルのほかの戦闘機に比べて半分以下という。(珠海共同)
0092名無電力140012010/11/20(土) 17:59:31
ウイルス、イラン核施設標的説に現実味 米社明らかに
2010年11月20日【ワシントン=勝田敏彦】

産業制御システムを乗っ取るウイルス「スタクスネット」が、ウラン濃縮などに使われる遠心分離器を誤作動させるのに最適な設計になっていることがわかった。
スタクスネットの感染は、イランに集中しており、同国内の核施設が標的との説が現実味を帯びることになる。

米セキュリティーソフト大手シマンテックが公式ブログで明らかにした。
同社によると、スタクスネットは、超高速回転するモーターの回転数を制御する装置の回転数を急に変動させることで、遠心分離器を誤作動させる設計になっていた。

この種の制御装置の用途は、核燃料や核兵器の製造のためのウラン濃縮装置などに限られる。
また、スタクスネットは、フィンランドまたはイランに本社があるメーカー2社の製品だけに影響することもわかった。

スタクスネットの感染はイランなどに集中しており、プログラムにはイランへの警告とも受け取れる旧約聖書の登場人物を暗示する単語が書き込まれていることも判明。
イランの核開発を恐れるイスラエルの関与を疑う見方があるが、19日付米紙ニューヨーク・タイムズによると、
イスラエル当局者は最近、関与などについて尋ねられると、笑顔を見せているという。
0093名無電力140012010/11/20(土) 18:03:32
アフガン南部に1月、戦車初投入=ソ連侵攻想起、住民に説明も―米国防総省
時事通信 11月20日(土)9時37分配信【ワシントン時事】

米国防総省は19日、アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンの掃討強化のため、同国南部に戦車14両を投入することを明らかにした。1月にも現地に到着する。
アフガンでは、戦車は1979年に同国に侵攻した旧ソ連軍の象徴でもあり、米軍が「侵略者」とみなされ住民の反感を招く恐れもある。
同省は「現場の指揮官が地域の指導者や地元評議会(シューラ)に、戦車投入の目的や役割を説明する」としている。
同省のラパン副報道官は「旧ソ連軍はアフガン国民を威圧するために使用したが、われわれはアフガン国民を守るために使う」と強調した。 
0094名無電力140012010/11/21(日) 17:29:13
>>56>>79>>85
北朝鮮で遠心分離機2千基が稼働 米、日中韓にボズワース氏派遣
2010年11月21日 13時24分【ニューヨーク、ワシントン共同】

平壌を今月訪れた核物理学者のヘッカー元米ロスアラモス国立研究所長は、
北朝鮮のウラン濃縮施設に「数百基もの遠心分離機」が設置されているのを確認した。
北朝鮮側は遠心分離機2千基が稼働していると説明したという。20日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が伝えた。

米国務省は同日、ボズワース北朝鮮担当特別代表の東京、ソウル、北京への派遣を発表した。遠心分離機設置をはじめ、最近の北朝鮮核問題をめぐる一連の動きについて対応を話し合うとみられる。

ヘッカー元所長によると、北朝鮮は訪朝した元所長らに対し、寧辺で出力2万5千〜3万キロワットの実験用軽水炉の建設に着手したと説明。
昨年5月に2回目の核実験を行った咸鏡北道吉州郡で3回目の核実験の準備とみられる動きもあり、核をカードにした駆け引きとの見方が出ていた。
0095名無電力140012010/11/23(火) 17:19:28
韓国軍兵士1人が死亡、民間人も死傷…北砲撃
読売新聞 11月23日(火)16時53分配信【ソウル・仲川高志】

韓国国防省などによると、北朝鮮軍は23日午後2時34分ごろ(日本時間同)、
黄海上の南北軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)を越え、韓国北西部・延坪島(ヨンピョンド)に向けて50発余りの砲撃を行った。

砲弾の一部は同島に着弾した。

これに対し、韓国軍も北朝鮮側に向けて約80発を対抗射撃し、砲撃戦となった。
韓国軍合同参謀本部によると、韓国軍兵士1人が死亡、KBSテレビは民間人を含め数十人の死傷者が出たと報じた。
同島の住民には避難命令が出され、同テレビは同島で火災によるとみられる黒煙が上がる模様を伝えた。
延坪島周辺では2002年6月、南北の艦艇が交戦するなど、これまでも衝突があったが、北朝鮮軍による韓国陸上部への攻撃は異例。
聯合ニュースによると、韓国の李明博 (イミョンバク)大統領は戦闘が拡大しないよう指示した。

北朝鮮は今月、訪朝した米国の科学者らにウラン濃縮施設を公開し、濃縮活動を行っていると宣言するなど緊張を高めていた。
最終更新:11月23日(火)16時53分
0096名無電力140012010/11/23(火) 17:34:23
>>95
北朝鮮が韓国に砲撃、家屋炎上 死傷者数十人と韓国TV
2010年11月23日 16時45分【ソウル共同】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010112301000213.html

北朝鮮の朝鮮人民軍が23日、黄海の南北境界水域に陸上から砲撃、韓国軍も対応射撃を行い、砲撃戦となった。
韓国国防省当局者によると、発射された砲弾の一部は韓国側の延坪島に落下、島の家屋が炎上し、韓国のKBSテレビは韓国側の死傷者が数十人に上ると報じた。
韓国軍にも負傷者が出ており、韓国側は戦闘機を緊急出動させた。
韓国軍は黄海で訓練を行っており、北朝鮮がこれに対抗したとの見方が出ている。

韓国軍は、北朝鮮の砲撃で韓国軍兵士14人が重軽傷を負ったと明らかにした。
KBSテレビは延坪島で山火事が起きていると伝えた。
炎上家屋は60〜70軒との報道もある。
島の住人は退避、防空壕に逃げ込んだり、漁船で脱出しているという。

金泰栄国防相は、北朝鮮からの砲撃は50発余りで、韓国軍の対応射撃は約80発だったと述べた。

聯合ニュースによると、韓国の李明博大統領は北朝鮮の砲撃を受け、状況の拡大を防ぐよう指示した。

聯合ニュースによると、韓国軍は北朝鮮軍に対して砲撃中止を要求する通知文を送った。
0097名無電力140012010/11/23(火) 18:19:59
島根原発2号機さびで空気漏れか 格納容器に付着
2010年11月23日 16時13分

多数の点検不備があった中国電力島根原発2号機(松江市)の定期検査で、
原子炉格納容器の上ぶたの気密性が不十分だったことが判明した問題は、容器の本体に付着していたさびが原因とみられることが23日、中国電力への取材で分かった。

中国電力によると、さびが原因で、上ぶたとの接合部にあるパッキンと容器の間にすきまができ、基準を超える空気が漏れたとみられる。
さびを取り除き、新品のパッキンに取り換えて再度検査したところ、基準を満たした。

同社が17日に上ぶたの接合部に空気を流し込む確認試験を実施したところ、30分で漏れる限度量を約1分で超過。
運転中なら放射性物質漏れが起きかねない状態で、原因を調査していた。

同社は「定検で停止中のため外部への影響はない」としている。
12月上旬に2号機の試験運転を再開するスケジュールを組んでいたが、延期する可能性もあるという。
(共同)
0098名無電力140012010/11/23(火) 18:26:22
>>96
北朝鮮、核弾頭保有を表明か 米専門家に
2010年11月23日 16時41分【ソウル共同】

米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)(電子版)は23日、
複数の北朝鮮高官がこのほど訪朝した米国の安全保障問題の専門家、リオン・シーガル氏に対し、北朝鮮は単なる核爆発装置ではなく「核弾頭」を保有していると述べたと報じた。
同氏がVOAとのインタビューで明らかにしたという。

北朝鮮は弾道ミサイルに搭載できるよう核兵器の小型化を進めているとみられているが、実際にどの程度まで弾頭化を達成しているかは不明。
VOAは保有核弾頭の個数や大きさなど具体的な発言は伝えていない。

VOAによると、北朝鮮高官は、米国が敵対関係解消を宣言した2000年の米朝共同コミュニケの内容を尊重すれば、寧辺にある既存の核施設の解体を始める準備があると表明。
一切の前提条件なしに米朝協議に応じるとする一方、要求を受け入れなければ、寧辺に新たに造られたウラン濃縮施設以外に、無能力化したプルトニウム関連施設の再稼働を進めるとした。

シーガル氏は米国の安全保障研究者グループの一員として15〜18日に訪朝。昨年2月にも米国の北朝鮮担当特別代表に就任する直前だったボズワース氏と共に訪朝した。
0099名無電力140012010/11/23(火) 18:39:12
原発受注、タイでも期待高まる 日本原電が技術協力協定
2010年11月22日20 時26分

日本原子力発電は、タイ発電公社との間で原発の新規導入に必要な支援を行う技術協力協定を結んだ、と22日発表した。
タイは2020年に100万キロワット級の原発を初めて導入し、30年ごろまでに計5基に増やす計画を掲げている。
原発の発注はこれからで、日本原電が協力者に選ばれたことで、ベトナムに次ぐ日本勢の原発受注にも期待が高まっている。

タイは原発導入に向けた事前調査を終えており、日本原電は実際の原発発注に向けた手続きなどで協力する。
原発の発注仕様書の作成や入札手法をアドバイスするほか、技術者の育成にも協力する。
事前調査の段階でも日本原電はタイに協力してきた経緯があり、協定締結につながった。

技術協力が日本勢の原発受注に直結するわけではないが、日本原電の担当者は
「日本に対するタイの信頼は厚い。日本勢の受注につながることを期待している」と話す。

日本原電は国内で唯一、沸騰水型炉(BWR)、加圧水型炉(PWR)の両方の原発を運転している。
日本勢が受注を決めたベトナムでも、原発の導入可能性調査を請け負ったほか、カザフスタンでも原発導入が可能かどうかの調査を支援する。
0100名無電力140012010/11/23(火) 18:40:24
ディカプリオ、危機一髪!飛行機のエンジン故障でUターン!トラ・サミットに参加の予定
シネマトゥデイ 11月23日(火)12時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000004-flix-movi
0101名無電力140012010/11/24(水) 17:21:01
>>98
米韓、軍事演習強行へ 北朝鮮砲撃、両大統領が合意
2010年11月24日【ワシントン=岩田仲弘】

オバマ米大統領は23日、韓国の李明博(イミョンバク)大統領と電話で会談し、
北朝鮮による韓国・延坪島(ヨンピョンド)への砲撃を強く非難するとともに、
2国間の緊密な関係を維持し、強固な米韓同盟と地域の平和と安全を確固としたものにするため、近く米韓両国軍による合同軍事演習を行うことで合意した。

軍事演習の強化を表明したことにより、北朝鮮がさらに反発するのは必至だ。

オバマ大統領は李大統領に「米国は同盟国韓国と協力し、完全な防衛義務を果たし続ける」と強調。
その上で「北朝鮮は挑発行為をやめなければならない。さもなければさらに孤立するだけだ」と、北朝鮮に朝鮮戦争の休戦協定を順守するよう求めた。

オバマ大統領はこれに先立ち、ABCテレビとのインタビューで、北朝鮮の行動は「深刻かつ現在進行中の脅威」であることを周辺諸国が認識するよう求めた。
特に中国に対し「北朝鮮には毅然(きぜん)とした態度で、守るべき国際ルールがあることを悟らせてほしい」と求めた。
軍事行動の可能性については言及を避けた。

バートン大統領副報道官は同日、記者団に大統領が北朝鮮の砲撃について「激怒している」と説明した。
0102名無電力140012010/11/24(水) 17:24:41
石綿被害、999事業所名を公表 09年度、厚労省
2010年11月24日 16時46分

厚生労働省は24日、
アスベスト(石綿)による健康被害で2009年度に労災認定を受けたり、特別遺族給付金の支給対象になった人が働いていた全国1053事業所のうち、999の事業所名や住所を公表した。
うち初めて公表されるのは787事業所。

非公表の54件は、建設業の個人事業主(一人親方)か、特定できなかった事業所。

また、09年度に労災で認定されたのは1071人、石綿健康被害救済法で認定されたのは109人だった。

厚労省は25、26の両日午前10時から午後5時まで、公表情報や労災について相談を受ける窓口を設置する。電話は03(3595)3402。

被害者を支援する「中皮腫・じん肺・アスベストセンター」も25、26の両日、午前9時から午後5時まで電話相談を受ける。03(5627)6007。
(共同)
0103名無電力140012010/11/25(木) 17:40:54
北、ムスダン発射準備 核搭載想定 日本全土を射程
産経新聞 11月25日(木)7時57分配信

北朝鮮が中距離弾道ミサイル「ムスダン」(射程約3千キロ)の発射実験を数カ月以内に実施しようと準備を進めていることが24日分かった。朝鮮半島情勢に詳しい情報筋が明らかにした。
北朝鮮は10月の軍事パレードで、ムスダンとみられる新型ミサイルを登場させたが、これまで発射実験は行っていない。
実験によって実戦可能であることを“宣言”するとみられる。
北朝鮮軍による韓国・延坪(ヨンピョン)島への砲撃で、朝鮮半島情勢が緊迫化しているなかでの弾道ミサイル発射準備は、北朝鮮のさらなる挑発行為といえる。

ムスダンは在日米軍基地が集中する沖縄まで射程圏に収める。
北朝鮮で核弾頭を搭載するミサイルはムスダンが最初になるともみられている。
北朝鮮はこのほど米専門家に寧辺(ニョンビョン)の新たなウラン濃縮施設をみせており、ムスダンの発射実験はウラン濃縮とも密接に関係しているといえそうだ。

同筋によると、発射は北朝鮮との間でミサイル開発で協力関係にあるといわれるイランとの間の共同作業で進められ、実験結果に関する情報などは両国で共有するという。

さらに、同筋は「イランからの代表団が10月10日の軍事パレードに招待され、VIP席で観覧していた」と語った。
代表団はイランのミサイル開発に携わるSHIG社の幹部らで構成されていたという。SHIGは北朝鮮とのミサイル協力にも深くかかわってきたとされ、米国などは大量破壊兵器拡散に関与していると制裁措置を講じてきた。

ラヂオプレス(RP)によると、10月のパレードで、ムスダンとみられるミサイルは、大型のミサイル発射台付きの車両に搭載され、8基が確認された。米海軍の弾道ミサイル発射監視艦「オブザべーション・アイランド」は23日に米海軍佐世保基地に寄港した。
ミサイル発射に備えた動きの一環とみられる。

■在日イラン大使館の話
「在京イラン・イスラム共和国大使館は、イランと北朝鮮との間には弾道ミサイルをはじめとする、いかなる軍事協力関係も存在しないと強調する」
0104名無電力140012010/11/25(木) 17:43:50
>>76
3年後?リニア有料試乗運行…JR東海
読売新聞 11月25日(木)0時57分配信

JR東海の葛西敬之会長は24日、日本外国特派員協会で講演し、
2027年に東京(品川)―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線計画について、
山梨県内のリニア実験線が延伸される13年度以降、希望者を対象に試乗のための有料運行を開始する考えを明らかにした。
山田佳臣社長も同日の記者会見で同様の計画を発表した。

有料運行は、20年前後を見込む神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の先行開業に先駆けて実施するもので、リニアの運転実績をアピールして米国への売り込みを優位に進める狙いがある。

実験線は現行の18・4キロ・メートルから、42・8キロ・メートルに延伸中で、工事完了と同時に営業仕様車両「L0系」を投入する。
最終更新:11月25日(木)0時57分
0105名無電力140012010/11/25(木) 18:11:15
>>101>>103
北朝鮮、砲撃で特殊爆弾を使用か 韓国軍消息筋
2010年11月25日 12時53分【ソウル共同】

韓国の聯合ニュースは25日、
北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃した際、コンクリートを貫通する威力がある特殊爆弾を使用したと報じた。韓国軍消息筋の話として伝えた。

同ニュースによると、北朝鮮が発射した砲弾のうち、不発弾20発余りを韓国軍が回収して分析した結果、
爆発時に高熱と高圧で人を殺傷し、コンクリート施設を破壊する威力を持つ特殊爆弾の一種であることが判明した。

消息筋は「砲弾は(熱風と衝撃波を伴う)サーモバリック爆弾に類似している」
とした上で「北朝鮮は多くの人を殺傷し火災を発生させて混乱を引き起こそうとした」と述べた。
0106名無電力140012010/11/25(木) 23:43:36
戦争反対!
0107名無電力140012010/11/26(金) 07:54:14
>>105
韓国国防相が辞任=砲撃事件で引責か
時事通信 11月25日(木)20時12分配信【ソウル時事】

韓国の金泰栄国防相は25日、李明博大統領に辞意を表明し、大統領はこれを受け入れた。大統領府が明らかにした。
北朝鮮軍による韓国・延坪島への砲撃事件で、責任を取ったとみられる。
砲撃事件をめぐっては、北朝鮮の攻撃に対する韓国軍の応戦が不十分だったため、被害を最小限に食い止められなかったとの批判が出ている。
また、韓国では今月に入り、空軍偵察機の墜落や陸軍のボート沈没など死者を出す事故が続いた。
大統領府は「軍の雰囲気刷新のため(大統領は)辞意を受け入れることを決めた」と説明した。 
0108名無電力140012010/11/26(金) 17:40:15
>>107

北朝鮮で6回の砲声=延坪島付近、内部で訓練か
時事通信 11月26日(金)17時1分配信【ソウル時事】

韓国軍合同参謀本部は26日、北朝鮮西海岸から6回の砲声が聞こえたことを明らかにした。
砲弾は同国の砲撃を受けた延坪島や韓国側海域に飛来しておらず、北朝鮮内部で軍事訓練を行ったもようという。
聯合ニュースによると、延坪島では残留している一部住民が緊急避難するなど緊張が走った。軍は主要道路を封鎖した。
砲声は正午すぎから午後3時すぎにかけて断続的に聞こえた。
軍関係者は「6回に分け、約20発発射されたと推定される」と話した。 
0109名無電力140012010/11/26(金) 19:37:19
>>105>>108
ロケットは「大量殺傷用」韓国内で強い非難 北朝鮮砲撃
http://www.asahi.com/international/update/1126/TKY201011260135.html
0110名無電力140012010/11/27(土) 18:40:04
>>110
奇襲攻撃なら国防相が辞任したりはしないだろうが、韓国らしいアグレッシブな発言か


「千倍にして復讐」 2兵士葬儀で海兵隊司令官
2010年11月27日【ソウル=篠ケ瀬祐司】

韓国海兵隊は27日午前、
北朝鮮による韓国・延坪島(ヨンピョンド)への砲撃で犠牲になった2隊員の「海兵隊葬」を、ソウル郊外の京畿道城南市にある軍首都病院で執り行った。

小雪がちらつく中、午前10時に始まった葬儀には遺族や友人、同僚隊員が出席。遺影が掲げられた祭壇に白い菊の花をささげ、冥福を祈った。
海兵隊の兪楽濬(ユナクチュン)司令官は弔辞で、北朝鮮の砲撃に対し
「奇襲攻撃の対価がどれほど恐ろしいか思い知らせる。100倍、1000倍にして撃ち返す。憤怒と敵がい心を持ち、必ず復讐(ふくしゅう)する」と述べた。

金滉植(キムファンシク)首相、事件への初期対応の不手際などから国防相を辞任した金泰栄(キムテヨン)氏のほか、多くの国会議員も出席した。
葬儀はテレビの全国ネット3局が生中継。
朝鮮戦争停戦後、初めて韓国領土が砲撃された事件に対する韓国民の関心の高さをうかがわせた。

葬儀後、2隊員の遺体は荼毘(だび)に付され、中西部の大田市にある国立墓地に埋葬される。葬儀に先立って行われた通夜には、李明博(イミョンバク)大統領も弔問に訪れた。
0111名無電力140012010/11/27(土) 18:47:25
>>101>>110
中国、米韓演習に反対 韓国・延坪島に北朝鮮側から砲声
2010年11月27日 朝刊【ソウル=城内康伸、北京=池田実】

韓国軍合同参謀本部は26日、北朝鮮の砲撃を受けた韓国・延坪島(ヨンピョンド)北部に位置する北朝鮮内陸部から同日午後、6回の砲声が聞こえたと明らかにした。
砲弾は韓国が黄海上の軍事境界線と定める北方限界線(NLL)を越えた韓国側水域には飛来せず、同本部は北朝鮮内での通常の軍事訓練だったと判断している。

ただ、黄海では28日から米韓合同軍事演習が行われる。
北朝鮮がけん制の意味で砲撃した可能性も排除できず、韓国軍は警戒態勢を維持している。

一方、同演習について、中国外務省の洪磊副報道局長は26日、「中国の排他的経済水域内で、許可なく行われる軍事行動には反対だ」との談話を発表した。
中国の楊潔●外相は同日、北朝鮮の池在竜(チジェリョン)駐中国大使と会談し、南北双方の早期接触と対話による関係改善を促した。

北朝鮮内陸部からの砲声は同日正午すぎから午後3時すぎにかけ、断続的に聞こえた。
延坪島では、残留している住民が一時緊急避難。韓国軍は主要道路を封鎖し、兵力を配置して非常時に備えた。
※●は竹の下にがんだれ、その中に虎
0112名無電力140012010/11/27(土) 18:55:25
>>110>>111
米韓軍事演習「北朝鮮に対する抑止力強化」 韓国軍幹部
2010年11月27日14時0分【ソウル=箱田哲也】

韓国軍合同参謀本部幹部は27日、翌日から朝鮮半島西側の黄海で始まる米韓合同軍事演習について「北に対する抑止力強化などが目的だ」との見解を示した。
演習中に北朝鮮から攻撃を受けた場合の態勢についても「すべての可能性に備えて訓練する」と語った。

合同演習は28日から12月1日までの4日間、黄海で展開される。横須賀基地配備の米海軍原子力空母ジョージ・ワシントンはすでに出港しており、イージス艦を中心に6隻が参加。
韓国軍もイージス艦「世宗大王」など6隻や対潜哨戒機が加わる。

北朝鮮軍が、海の軍事境界線として南北を隔てる北方限界線(NLL)を越えたことを想定した訓練も実施されるという。
ただ、合同参謀本部は、演習に中国が反対していることに配慮し、「大延坪島(テヨンピョンド)への砲撃前から計画された例年の訓練だ」としている。

合同演習の実施に北朝鮮側は強く反発しており、いっそう緊張が高まるのは避けられない状況だ。
演習後に米空母ジョージ・ワシントンがすぐに横須賀に帰還するのかどうかも注目されている。
0113名無電力140012010/11/27(土) 19:05:52
 
正直言って「龍馬伝」とか悪い方向に作用してると思うけど、
「時代考証」をしないと決めつけてるのなら、大河ドラマであれ「歴史」を扱うのは止めた方がいい。

「フィクション」と割り切って作った方がのびのびやれるだろうし。
過去のしがらみをあえて持続させたり、蒸し返したりしなくて済む。
0114名無電力140012010/11/28(日) 17:08:25
沖縄核配備、非公表求めた政府…外交文書公開
読売新聞 11月27日(土)3時6分配信

外務省が26日公開した外交文書で、
米軍が返還前の沖縄に配備していた核搭載可能な中距離弾道ミサイル「メースB」について、政府が米国に対し、配備する際に公表しないよう要請していたことが明らかになった。

また、1972年の沖縄返還に向けた交渉に関連し、
対米繊維輸出の自主規制をめぐる日米繊維交渉で、首脳間の密約にあたる「話し合い」の存在を示す文書も公開された。

弾道ミサイル「メースB」に関する文書は、当時の小坂善太郎外相と米国のラスク国務長官の会談に関する61年11月6日付。
それによると、小坂外相は、来日中のラスク長官と11月5日に神奈川県の箱根で約30分間会談し、
「メース等の武器を持ち込まれる際、事前にいちいち発表されるため論議が起きているが、発表しないことはできないか」と要請。
しかし、長官は「アメリカの手続きとして何らかの発表を行うことは必要と思われる」と難色を示した。
外相は「事前に発表されると、なぜとめないかといって日本政府が責められる結果となる」と食い下がった。
最終更新:11月27日(土)3時6分
0115名無電力140012010/11/28(日) 17:12:04
>>112
黄海で米韓が合同演習 北朝鮮、ミサイル準備か
2010年11月28日 14時43分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010112890144351.html
0116名無電力140012010/11/28(日) 18:57:10
貨物機墜落、乗員8人全員死亡 パキスタン
日本テレビ系(NNN) 11月28日(日)13時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101128-00000020-nnn-int

パキスタン・カラチで28日、離陸直後のロシア製貨物機が墜落し、激しく炎上した。AP通信などによると、
乗っていた8人全員が死亡、墜落した地域の住民にも死傷者が出ているもよう。

現場は住宅密集地から数百メートル離れた場所で、約20軒の家が壊れたが、ほとんどが工事中で、人は住んでいなかったという。
0117名無電力140012010/11/29(月) 07:47:48
>>115
「極度の戦時状態に至った」北朝鮮が反発声明
読売新聞 11月28日(日)20時27分配信

米韓合同軍事演習に対し、北朝鮮は強く反発している。

「朝鮮平和擁護全国民族委員会」は28日、
演習で「朝鮮半島情勢は極度の戦時状態に至った」とし、「対処するすべての準備を整えている」との声明を発表した。

延坪島では同日、北朝鮮側から砲声とみられる爆音が聞こえ、韓国軍は島民に一時、緊急退避命令を出した。

北朝鮮沿岸では韓国側に向け、これまで以上に多くの砲門が開いており、周辺の飛行場にミグ戦闘機が待機しているという。
聯合ニュースは、北朝鮮軍が地対空ミサイルを前方展開し、地対艦ミサイルを発射台に設置していると報じた。
最終更新:11月28日(日)20時27分
0118名無電力140012010/11/29(月) 07:48:53
仲井真知事再選、米は日米合意前進を一層要求へ
読売新聞 11月29日(月)2時26分配信【ワシントン=小川聡】

28日の沖縄知事選で現職の仲井真弘多知事が勝利したことで、
米政府は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設という日米合意がまったく前進しない最悪の事態は回避できたとして、来春までに政治的に解決させるよう日本政府への要求を強めるものとみられる。

米政府筋は仲井真氏の当選によって、
「日本政府が本気になれば、沖縄県側の拒否感を和らげながら、日米合意を進めることが可能になったのではないか」との期待感を示した。

日米両政府は今月13日の横浜での日米首脳会談で、
来春に菅首相が訪米し、日米で新たな共同文書をまとめる方針で一致した。
普天間移設を共同声明でどう扱うかについて、両政府間の合意はないものの、オバマ大統領が首脳会談の中で5月の日米合意実施の重要性について改めて言及し、
「来春までに日米合意が実現できる見通しを付ける」(米政府筋)ように暗に求めたという。
最終更新:11月29日(月)2時26分
0119名無電力140012010/11/29(月) 16:41:37
だいぶ揺れたな
0120名無電力140012010/11/29(月) 18:08:29
>>117
武器売買の禁止を宣言しなければ、法の運用にも影響が出る。


周辺事態法の適用「検討」=菅首相、党首会談で言及
時事通信 11月29日(月)17時40分配信

菅直人首相は29日午後の与野党党首会談で、
北朝鮮による韓国砲撃事件への対応に関し、朝鮮半島情勢が今後悪化した場合を念頭に「周辺事態法(の適用)も検討している」と述べた。
みんなの党の渡辺喜美代表が会談後、記者団に明らかにした。
渡辺氏によると、首相は「国益を踏まえた行動をすべきだ。国会としても協力してほしい」として野党に協力を呼び掛ける中で、周辺事態法適用の可能性に言及した。
0121名無電力140012010/11/29(月) 18:21:45
>>114
旧西ドイツと核保有の可能性議論 外務省が調査報告書
2010年11月29日 16時44分

外務省は29日、1969年に旧西ドイツ政府と核兵器保有の可能性を議論したことを事実上認める調査報告書と関連外交文書を発表した。
西ドイツ側関係者は外務省の聴取に対し「日本側から核保有の可能性に関する発言を聞いた」と証言した。70年の核拡散防止条約(NPT)署名に向け、日本政府内で核保有の是非を含めた議論があったことが裏付けられた。

報告書によると、調査対象は69年2月4、5両日、神奈川県箱根で開かれた会合。
日本側が調べた西ドイツ側の文書や当時のバール外務省政策企画部長の証言によると、日本側代表を務めた当時の鈴木孝・国際資料部長が「朝鮮半島などから脅威が発生した場合、核兵器を作ることが可能になった」と主張。
「米国から自由になることを目的に協力しよう」との趣旨の発言をした。

調査のきっかけは10月3日放映のNHK番組で紹介された日本外務省元幹部の発言。
箱根での会合で、日本側は「10年から15年のうちに核保有を検討せざるを得ない」「核弾頭を作るための核物質を抽出できる」と述べたとされる。
報道を受け前原誠司外相が調査を指示した。
(共同)
0122名無電力140012010/11/30(火) 17:54:29
飛び火する可能性について


中国、世界の2割を投資 石油・ガスの権益確保で
2010年11月30日 16時41分【ロンドン共同】

中国企業が国外の石油・天然ガス開発の権益確保などに投じた資金は今年1〜10月で約246億ドル(約2兆700億円)に達し、
世界の同分野における投資額の約2割を占めたことが、英資源コンサルタント会社ウッドマッケンジーの30日までの調査で分かった。

経済成長に伴うエネルギー消費の増加が長期にわたり続くとの見通しで、中国企業が積極的に石油・天然ガスの権益買収に乗り出している実態を裏付けている。

約2年前には、石油・天然ガス分野における投資額に占める中国企業の比率は約4%に過ぎなかったといい、急速に存在感を増している。

国有石油大手の中国石油化工は今年、カナダの油田権益やブラジルの石油会社への出資などで131億ドルを投じた。
米テキサス州の天然ガス権益などを取得した同大手、中国海洋石油の総投資額は58億ドルだった。

07〜08年の原油高騰に衝撃を受けた中国企業は、長期的な価格上昇を見込み、権益確保により積極的な経営姿勢を強めたとウッドマッケンジーは分析。

国際エネルギー機関によると、中国の09年のエネルギー消費量は石油換算で22億5200万トンと米国を抜いて世界最大になった。
0123名無電力140012010/11/30(火) 18:30:00
>>118
そりゃまぁ当然、
関西に設置する位なら沖縄の方が、日本の国土や体制を維持できるだろう。
政治生命・法律の専門家生命を、よくもまぁ、気軽に掛けてしまったものだ。
経済が潤って、大気汚染がさらにひどくなり、異常犯罪が増え、人種のるつぼと化す。
歴代の権力者たちが絶対に触らなかった地雷を踏んでしまったように見える。


「将来性見えぬ神戸空港見て」 普天間移設で橋下知事
2010年11月30日13時11分

米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、仲井真弘多・沖縄県知事が視察先として関西空港を挙げたことについて、橋下徹・大阪府知事は30日、
報道陣に「関空は伊丹(大阪空港)との経営統合の流れが決まっており、申し訳ないがそういう状況でない。将来性が見えない神戸空港を見てもらいたい」と述べた。

これまで橋下知事は「関西で沖縄の基地負担の受け入れ議論を」と主張。昨年末に与党内で普天間から関空への移設論が出た時は、「軍用機の需要は念頭にない」としながらも「議論は拒否しない」と発言した。
今年5月の全国知事会議でも「沖縄県の犠牲の下、大阪府民は安全をただ乗りしている。もし何かあればできる限りのことをしたい」と語っていた。

仲井真知事は再選を決めた翌29日の記者会見で、
普天間の移設先について「本土のほうが土地も広いから可能性があるんじゃないか。橋下知事が大阪がどうかとおっしゃっているから、一回見て来ようかと思っている」と述べた。
0124名無電力140012010/12/01(水) 15:50:23
後になって、環境破壊の新情報が出てるようだが?


スカイツリー、高さ500メートルを突破
読売新聞 12月1日(水)10時20分配信

東京・墨田区で建設中の東京スカイツリーが1日午前9時58分、
高さ500メートルを突破し、511メートルに達した。

10月下旬にタワー本体の最上部(497メートル)まで達した後、
上に伸ばす作業はしばらく休み、タワー内部でアンテナ部分となる鉄塔を引き上げる作業を続けていた。

ツリーは来年2月下旬、約600メートルに達する見通しで、自立式電波塔として世界最高の「広州タワー」(中国広東省、600メートル)とほぼ同じ高さとなる。
来年春には完成時の634メートルに到達する。
0125名無電力140012010/12/01(水) 17:53:10
>>120>>121>>122
単純に言って
「国家による殺人計画」ということになってしまうが、
つまり「砲撃」事件についても、米国の計画と指摘される訳だが


米、日本に武器禁輸見直し要求 ウィキリークスで判明
12月01日(水)13:45【ワシントン共同】

日米が共同開発しているミサイル防衛(MD)の海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)について、
欧州への売却を可能とするため、米政府が日本政府に武器輸出三原則の見直しを求めていたことが、民間の内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が30日までに公開した昨年9月の米公電で分かった。
米国は昨年10月に訪日したゲーツ米国防長官が北沢俊美防衛相に輸出規制の緩和を求めるなど、日本の三原則緩和に期待感を示しており、菅政権で進む三原則見直し論につながったとみられる。
国務省は東京を含む関係各国の米大使館に宛てた公電で、米国のMD戦略について「将来的には北大西洋条約機構(NATO)軍や欧州の同盟国への売却も含めて可能性を探りたい」と説明。
その上で「日本と共同開発したSM3ブロック2Aが、各地域のMDがネットワークで結ばれた地球規模のシステムの一部になれるか、日本政府の戦略的な決断に向けて協力したい」と指摘した。
0126名無電力140012010/12/01(水) 20:00:39
ウィキリークスが暴露「北朝鮮で3回のクーデター、首謀者は全員処刑」
サーチナ 12月1日(水)10時12分配信

内部告発サイト「ウィキリークス」が30日、公表した米政府の外交公電の中に、
北朝鮮に関するものが含まれており、1990年代に北朝鮮国内で3回のクーデターが試みられたものの、すべて鎮圧され、首謀者が全員処刑されたという情報が明らかとなった。

韓国のメディアは、北朝鮮の内部では、これまで何度もクーデターの試みを経験し、金融改革の失敗後、金正恩(キム・ジョンウン)への後継移譲のプロセスが、順調に進行していないなどの混乱が生じていることが、ウィキリークスによって公表されたと報じている。

今年2月28日、在韓米国大使館が米国務省に報告した公電によると、キャンベル米国務省東アジア太平洋担当次官補は、同月3日、韓国内の北朝鮮専門家5 人と会い、報告を受けたとされる。
専門家たちは、「1990年代に3回のクーデターを経験したが、金正日(キム・ジョンイル)がクーデターに少しでもかかわった人々をすべて処刑することで、将来の陰謀者たちに決定的な警告を送った」と伝えた。

一方、キャンベル次官補と接触した韓国側の専門家たちの氏名などはウィキリークス側が非公開にしており、この外交公電の信ぴょう性などは確認されていないとの見方を示した韓国のメディアも見られた。(編集担当:李信恵・山口幸治)
0127名無電力140012010/12/02(木) 14:59:04

>>78
エンジンに製造上の欠陥=A380のトラブル―豪当局
時事通信 12月2日(木)14時18分配信【シドニー時事】

オーストラリア・カンタス航空の超大型旅客機エアバスA380型機がエンジンの破損により緊急着陸した事故原因を調査している豪当局は 2日、
英ロールス・ロイス社製のエンジン内部にあるオイル管の接続部での製造上の欠陥が問題を引き起こした恐れがあるとして、新たな点検を勧告した。
それによると、破損したエンジンのオイル管には疲労亀裂が確認された。製造上の問題から管の一部の側の肉厚が薄くなっていたことも判明。
それが原因で亀裂が拡大し、オイル漏れによる内部での火災を引き起こした可能性がある。
当局は3日に詳細な暫定調査報告を公表する予定。 
0128名無電力140012010/12/02(木) 15:10:04
>>125>>126
もし、この情報が嘘の場合、まったく別の国で起こった事件を北朝鮮のせいにしている可能性がある。
もし、この情報が事実の場合、北朝鮮に対して核兵器および放射能兵器が使われる(使われた?)可能性が非常に高い。


北、テポドン超すICBM開発…ウィキリークス
読売新聞 12月2日(木)14時36分配信【ワシントン=小川聡】

米政府が昨年12月のロシアとのミサイル協議で、
北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2」よりも大型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発中とする分析を示していたことが、1日、ウィキリークスが公開した米政府の外交公電で明らかになった。

この分析は、北朝鮮とイランのミサイル開発に関して米露両政府の専門家が行った共同研究の会議録に記されている。
米側はまた、北朝鮮がいずれ、同国北西部の平安北道(ピョンアンプクト)鉄山(チョルサン)郡東倉里(トンチャンニ)の新ミサイル基地を使って実験するとの見通しも示した。

同基地について、米側は「テポドンの発射基地よりも非常に大きいものだ。証拠があるわけではないが、この事実は、テポドンよりも大きいミサイルが開発中であることを示している」と説明した。
米側はさらに、新型ICBMとは別に、北朝鮮がテポドンを改良し、射程を1万キロ・メートルから1万5000キロ・メートルに伸ばす可能性も指摘した。
北朝鮮は09年4月に長距離弾道ミサイルの発射実験を行った後、国連安全保障理事会が制裁強化を求める議長声明を採択したことに反発、
「大陸間弾道ミサイルの発射実験」などを行うとする外務省報道官声明を発表している。
最終更新:12月2日(木)14時36分
0129名無電力140012010/12/02(木) 17:23:30
鳥インフル感染を確認 島根の養鶏場、防鳥ネット網目広がる
2010年12月2日 朝刊

高病原性鳥インフルエンザへの感染が疑われる鶏が見つかった島根県安来市の養鶏場について、島根県は1日、
鶏舎の金属製防鳥ネットの少なくとも2カ所で網目が広がるなどしていたことを明らかにした。
外部から鳥の侵入も可能な状態という。鶏舎を覆うシートには直径数十センチの穴や隙間があったことが、農林水産省への取材などで分かった。

農水省は1日、養鶏場で死んだ鳥を遺伝子検査した結果、
高病原性のH5型のA型インフルエンザウイルスに感染していることを確認したと発表。
同省などによると、国内の農場での鳥インフルエンザの発生は、2009年2月に愛知県豊橋市のウズラ農場で確認されて以来。
現場近くには多くの渡り鳥が飛来する中海があり、島根県はウイルスを持った野鳥から感染した可能性も含めて原因を検討。
今後、農水省の疫学調査チームと感染ルート解明を目指す。

県は1日、シートの内側にある防鳥ネットを調査。
異常はなく、スズメなど小型の鳥も通り抜けられず「外部からの鳥の侵入は不可能」といったん発表していた。

県は問題の養鶏場からとった検体を動物衛生研究所(茨城県つくば市)に移送。
詳しいウイルスの型など詳細な検査をしていた。

県は、養鶏場で飼育する約2万3000羽の殺処分を1日午前に再開。
同日中の完了を目指し、約100人態勢で作業を続けた。
鶏舎などの消毒も含め全作業が終わるのは週末から週明けの予定。
0130名無電力140012010/12/02(木) 17:32:51
>>112>>125
日米共同演習に韓国軍がオブザーバー参加 3〜10日
2010年12月2日15時0分

沖縄周辺海域など日本周辺で3日から始まる自衛隊と米軍による大規模な共同演習に、韓国軍が急きょオブザーバー参加することが明らかになった。
北朝鮮情勢の緊張の高まりを受けた日米韓の連携強化の一環とみられる。
同演習への韓国軍のオブザーバー参加は初めてだ。

10日までの日程で実施される日米共同統合演習(実動演習)は、1986年度に始まり、今回が10回目。
弾道ミサイル防衛(BMD)や離島防衛の際の制空権や制海権の確保、
国内の米軍基地の警備などについて、
沖縄周辺や日本海などの空海域、九州の米軍基地などで行われる。

自衛隊側は、陸海空3自衛隊で約3万4千人、艦艇40隻、航空機約250機、米軍側からは約1万人が参加し、実際に部隊を動かす。
1日まで米韓合同軍事演習に参加した米原子力空母「ジョージ・ワシントン」も加わる。
0131名無電力140012010/12/02(木) 21:09:31
>>129

警戒レベル引き上げ=島根の鳥インフル―環境省
時事通信 12月2日(木)18時27分配信

環境省は2日、島根県安来市の養鶏農場で発生した高病原性鳥インフルエンザのウイルスが強毒性と判明したことを受け、
発生地の半径10キロ以内について、野鳥への感染リスクの程度を示す警戒レベルを現在の「2」から最高レベルの「3」に引き上げた。
さらに野鳥捕獲調査などを通じた監視体制の強化を図る。
警戒レベルは
(1)通常時
(2)警戒時
(3)国内発生時
―の3区分。
同省は10月に北海道稚内市の大沼で採取されたカモのふんから強毒性の「H5N1 型」鳥インフルエンザウイルスが検出された際に、警戒レベルを全国的に「2」に引き上げていた。 
0132名無電力140012010/12/03(金) 15:34:41
>>128
<ウィキリークス>サウジ、エジプト 「核開発」米に警告
毎日新聞 12月3日(金)11時37分配信【カイロ支局】

内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が暴露した米外交公電で、
イランが核兵器開発に成功した場合について、サウジアラビアとエジプトの両国首脳が自国も核開発に着手する可能性があることを米国に警告していたことが分かった。
シーア派国家イランの核保有をきっかけに、サウジ、エジプト両国など対立するイスラム教スンニ派の中東各国による「核ドミノ現象」が懸念されており、裏付けられた形だ。

今年2月のリヤド発公電によると、
サウジのアブドラ国王は、イランが核兵器開発に成功した場合には自国を含む地域のすべての国が同じ行動を取ることになると、ジョーンズ米大統領補佐官(当時)に述べた。

また08年5月のカイロ発の公電では、
エジプトのムバラク大統領は、米下院議員との会談の中でイランが核兵器開発能力を整えた場合の対処を尋ねられ、独自の核兵器開発計画を始める事態を強いられるかもしれないと話していた。
0133名無電力140012010/12/03(金) 15:44:34
>>130>>132
日米演習に戦略爆撃機投入=北の脅威抑止、中国けん制―米太平洋軍
時事通信 12月3日(金)2時37分配信【ワシントン時事】

沖縄周辺海域などで3日(日本時間)から始まる米軍と自衛隊との日米共同統合演習に、米太平洋軍がB52戦略爆撃機を投入することが分かった。
原子力空母「ジョージ・ワシントン」ともども、北朝鮮の脅威の抑止と、海洋権益を強硬に主張し、東シナ海や南シナ海で軍事活動を活発化させる中国けん制の狙いがあるとみられる。
B52は核爆弾や空中発射巡航ミサイルなどを搭載できる。中国が対艦弾道ミサイルで、米軍の抑止力の要となる空母の接近を拒む戦略を進めていることも、航空戦力を重視してB52を投入する背景にあるとみられる。
米側は三沢基地(青森県)のF16戦闘機など航空機約180機を参加させる。
B52は日本の南西諸島に接近する敵の大型艦を爆撃する想定で使用される可能性がある。太平洋軍によると、B52は11月現在、
グアムのアンダーセン基地に数機配備されている。
太平洋軍は「共同統合演習では地域の安定と平和を維持するための日米の防衛力を示す」としている。
米側は演習を「鋭い剣」と名付け、米兵約1万人が参加。自衛隊と共に島しょ防衛や北朝鮮の脅威を想定した弾道ミサイル迎撃訓練も実施する。
米韓合同演習に続く大規模な実動演習となり、北朝鮮や中国の反発も予想される。 
0134名無電力140012010/12/03(金) 17:08:03
中国の輸出、おおむね通常 レアアースで経産相
産経新聞 12月3日(金)13時54分配信

中国から日本向けのレアアース(希土類)の輸出が滞っている問題で、大畠章宏経済産業相は3日、
新たに11件の荷動きが確認されたことを明らかにした。
9月末に対日輸出制限の問題が確認されて以来、これまでに21件で改善がみられたことになる。
大畠経産相は「おおむね、通常に向かっているのでは」との認識を示す一方、
依然荷動きが停滞しているレアアースもあり、「今後も注視していきたい」とした。

経産省によると新たに荷動きが確認された11件の内訳は、9件が船積みあるいは出港が確認され、2件は通関申請が許可された。
すでに5件が日本の港に到着しているという。

大畠経産相は先月13日、中国国家発展改革委員会の張平主任(閣僚級)と横浜市で会談し、レアアース問題の早期解決を要請。
張主任は「問題は近いうちに、適切に解決する」と応じ、中国国内の関係機関に解決を指示したことを明らかにしていた。

その後、中国の港で日本向けレアアースの通関申請の許可が確認されたことから、日本企業が相次ぎ申請したところ、すみやかに手続きが進むようになったという。
停滞している貨物は先月の閣僚会談以前に、通関申請されたものに限られているという。
0135名無電力140012010/12/04(土) 18:25:59
<地球の平均気温>2010年は観測開始以来、最も高温か
毎日新聞 12月3日(金)18時19分配信【カンクン(メキシコ)足立旬子】

2010年の地球の平均気温は観測開始以来、最も高くなる可能性があると、世界気象機関(WMO)が2日、発表した。
カンクンで開かれている国連気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)で、
WMOは「温室効果ガスの排出増がなければこのような上昇はない」と語り、各国に早急に地球温暖化対策に取り組むよう呼びかけた。

1〜10月の平均気温は14.55度で、過去最高だった98年の14.53度を上回った。
10年ごとの比較でも01〜10年が最も高かった。
現在、11月以降のデータを調べているが、簡易分析でも高い傾向が続いている。
このため、WMOは年間の気温も「1850年に温度計による記録が始まって以来、少なくとも3位以内に入る」としている。

地域別では、特に北極圏のグリーンランドとカナダが突出し、一部で平年より3度以上高い。
熱波に襲われたモスクワの7月の気温は平年より7.6度高く、同月29日に38.2度を記録してから30度超の日が1カ月続いた。
アルジェリア北部では2月に36度を記録するなど世界各地で最高気温を更新した。

国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は07年の報告書で、現在の気温上昇傾向が続くと、大雨や干ばつなど極端な現象が増えると予測している。
今年はアジアのモンスーン地域を中心に大雨による洪水が発生し、南米アマゾンは干ばつになった。
0136名無電力140012010/12/04(土) 18:44:43
米軍用シャトルが帰還 初飛行、220日間
2010年12月4日 12時47分【ワシントン共同】

米空軍は3日、
開発中の軍事用無人シャトル「X37B」が220日間、地球を周回する初飛行を終え、
未明にカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地に着陸したと発表した。

同機はスペースシャトルを小型にしたような形で全長約9メートル。
貨物室を持ち、何度も再利用できるのが特徴。

今回の飛行は、耐熱システムや自動制御などの試験が目的。
今年4月に米フロリダ州から打ち上げ、宇宙空間での試験を行っていた。

空軍は「すべての目的は達成された」と発表したが、将来の用途は不明。
専門家からは「武器や戦闘支援システムを搭載するなど、宇宙の軍事利用が拡大するのではないか」との懸念も出ている。
0137名無電力140012010/12/05(日) 07:25:58
エンジン2基止まる、露機緊急着陸で2人死亡
読売新聞 12月4日(土)23時3分配信【モスクワ=貞広貴志】

タス通信によると、4日午後3時(日本時間同9時)ごろ、
モスクワ郊外のドモジェドボ空港でダゲスタン航空の旅客機が緊急着陸に失敗し乗客2人が死亡、約40人が負傷した。

在モスクワ日本大使館が邦人乗客の有無などを確認中。
事故機は、モスクワの別の空港を離陸直後に3基のエンジンのうち2基が停止、近くのドモジェドボ空港で着陸を試みたが、滑走路を外れて地上の建造物に衝突した。
最終更新:12月4日(土)23時22分
0138名無電力140012010/12/05(日) 18:29:06
>>36>>56
「イラクは放射能で汚染」 現地医師が現状報告
2010年12月5日

日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)=松本市=は4日、
イラク支援活動の一環で医療研修に招いたイラク人医師に、現地の人たちの健康状態や医療実態について伝えてもらう報告会を、同市中央公民館で開いた。

JCFはチェルノブイリ原発事故の被災地支援の実績を生かし、2004年からイラクの白血病や小児がん患者のための支援活動を続ける。
医師招聘(しょうへい)は昨年に続き2回目。
バグダッドの小児病院の医師タリク・シュジャイリーさん(39)ら3人が、信州大病院で11月25日から今月8日までの予定で研修している。

タリク医師は、病院のベッドに横たわる子どもたちの写真を示しながら「湾岸戦争以降に小児がんや白血病の患者が増えている」と報告。
爆撃跡地が子どもの遊び場になっている現状を語り、劣化ウラン弾使用の影響による放射能汚染拡大に懸念を示した。

医師らとともに一時帰国したJCF現地駐在員の加藤丈典さん(29)も
「治安への不安も残る中で、医療体制の整備はまだ不十分。物資支援や医師との交流を通して変えていきたい」と訴え、訪れた市民ら約30人に理解と関心を求めた。 (安藤孝憲)
0139名無電力140012010/12/05(日) 18:32:11
何故、朝鮮で戦争状態なのに、全国のプルサーマルを即時中止しないんだろう?


高浜原発3号機にMOX燃料装荷 関電初のプルサーマル
2010年12月5日 16時37分

関西電力は5日、高浜原発3号機(福井県)でのプルサーマル実施に向け、原子炉にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を装荷した。
今月下旬に原子炉を起動する予定。プルサーマルは九州電力玄海原発などに続いて国内4基目。関西電力では初となる。

関電によると、燃料集合体157体のうち8体をMOX燃料に交換。
貯蔵プールから1体ずつクレーンでつり上げて水中を移動させ、原子炉に据え付けた。

起動後、今月25日ごろに発電を始め、来年1月下旬に営業運転を再開する予定。
来年度には4号機でもプルサーマルを計画している。

高浜原発では1999年にもMOX燃料を搬入したが、製造元の英国工場で燃料データ捏造が発覚するなどし、開始が10年以上遅れている。
(共同)
0140名無電力140012010/12/05(日) 18:34:47
>>139
中電、30年めど原発新設 原子力比率50%超に
2010年12月5日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010120502000019.html
0141名無電力140012010/12/07(火) 09:34:29
東京・足立区の新施設に大量荷物=アレフ転入の動き―公安当局
時事通信 12月7日(火)2時42分配信

オウム真理教の主流派「アレフ」が東京都足立区入谷で整備を進めている新施設に、
段ボール約200箱や松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の肖像写真など大量の荷物を搬入していたことが6日、公安関係者の話で分かった。
新施設への転入の動きが明らかになったのは初めて。全国最大の拠点になるとみられ、公安当局が警戒を強めている。
公安関係者によると、アレフ信者が5日、
トラックなど4台を使い、同区保木間にある教団施設から荷物を新施設に運び入れ、中には洗濯機などの家電製品があった。
0142名無電力140012010/12/07(火) 09:50:04
原子炉内に8体次々と 高浜3号機、MOX燃料装填
2010年12月6日

使用済み核燃料を再利用するプルサーマル発電に向けて、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料が5日、
高浜町の関西電力高浜原発3号機の原子炉に装填(そうてん)された。
記者会見した長谷泰行所長は「強い使命感と誇りを持って発電に臨みたい」と期待を語った。

装填作業は午前9時16分からスタート。
燃料貯蔵プール内に保管されていたMOX燃料8体が、クレーンで次々と原子炉内へ運び込まれた。
順調に進む作業の様子に、所員らは安堵(あんど)の表情。
作業の一部は国や県の関係者、報道陣ら約30人に公開された。作業は午後2時49分に終了した。

1999年のMOX燃料を製造した英国企業によるデータねつ造問題などで、当初より10年も遅れたプルサーマル計画。
会見で長谷所長は「長かった。ようやくここまでたどり着いた」と振り返った上で「燃料装填は一つのステップにすぎない。大切なことは安全に発電すること」と気を引き締めた。

使用済みMOX燃料の処理問題は未解決だが、長谷所長は「適切な時期に国が決めること。地域の方は、国の計画を信頼してほしい」などと語った。 (岩本旭人)
0143名無電力140012010/12/07(火) 10:30:38
「あかつき」通信途絶…金星軌道へ突入後
読売新聞 12月7日(火)10時9分配信

宇宙航空研究開発機構は7日朝、
探査機「あかつき」が金星上空に到達し、周回軌道に入るためのエンジン噴射を始めたと発表した。

あかつきは、噴射中に金星の陰へ入り、管制室(相模原市)との通信が途絶えた。
その後、陰から出たはずの時刻になっても、通信が復活しておらず、不安が募っている。

あかつきは、今年5月に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。
約200日間で5億2000万キロを飛行し、徐々に金星へ近付いた。

計画では、金星の上空約550キロ・メートルに達した7日午前8時49分、噴射を開始。
12分間の噴射により、あかつきは秒速37キロ・メートルから35キロへと減速し、金星の重力に引っ張られて周回軌道に入る。
成功すれば、日本の探査機としては初めて地球以外の惑星を周回し、長期的な科学観測を行う出発点に立つ。
しかし、何らかの異常で噴射時間が9分20秒に満たないと、周回軌道に入れず、金星を通り過ぎてしまう可能性が高い。

現在、地球との距離は6400万キロ。通信に片道215秒かかる。
最終更新:12月7日(火)10時9分
0144名無電力140012010/12/08(水) 17:44:43
邦人1人が負傷=インド爆弾テロ
時事通信 12月8日(水)13時33分配信【ニューデリー時事】

インド北部バラナシで7日、1人が死亡した爆弾テロで、在ニューデリー日本大使館は8日、
日本人男性1人が爆発に巻き込まれて軽傷を負ったことを明らかにした。
大使館によると、男性は7日夜、現場近くにいたところ爆風を受け、病院で治療を受けた。
個人旅行者で長期間インドに滞在中だったという。
PTI通信は8日、日本人のほかイタリア人やドイツ人など複数の外国人が負傷したと報道。同通信によると事件の負傷者は37人に増えた。 
0145名無電力140012010/12/08(水) 17:52:09
>>104
ゴリ押し・・・


JR東海 リニア車両を年明けに発注 13年度完成目指す
毎日新聞 12月8日(水)3時24分配信

JR東海は7日、2027年に東京−名古屋間で開業するリニア中央新幹線で使用する新型車両「L0(エル・ゼロ)系」の生産に向けて、鉄道車両メーカーへの車両発注を年明けにも行うことを明らかにした。
メーカー側は今年度中に新型車両の製造に着手、試験走行のために13年度中の完成を目指す。

JR東海は、今年10月、
車体断面が箱型で車内のスペースを広くした新型車両の概要を発表した。
現在細部の仕様を詰める作業を行っており、「発注に向けた最終的な準備に入っている」(幹部)としている。

同社の子会社の日本車両製造と三菱重工業、日立製作所、川崎重工業の4社がリニア車両製造を手掛けており、同社は実績のあるメーカーの複数社に発注する方針だ。

JR東海は先頭車両2両、中間車両3両を13年度中に完成させ、山梨県内のリニア実験線の延伸工事完了に合わせて走行試験を開始する計画だ。
さらに15年度までに9両を追加生産し合計14両の車両で走行試験を実施する。
5〜12両編成で、時速500キロの営業運転に向けた走行をする。【山田泰生、工藤昭久】
0146名無電力140012010/12/08(水) 17:59:21
>>143
「あかつき」軌道投入失敗 6年後に再挑戦
2010年12月8日 14時44分

金星の軌道に入るためエンジンを逆噴射したものの、地球との通信トラブルが起きていた探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は8日、
飛行データを解析したところ金星を周回する軌道に入っていないことを確認したと発表した。
あかつきは太陽を回る軌道に乗っており、宇宙機構は6年後に金星に再び接近する際に軌道投入に再挑戦したいとしている。

宇宙機構は小野田淳次郎・宇宙科学研究所長をトップとする調査対策チームを設置。
今回の失敗の原因究明にあたる。
日本は1998年に打ち上げた火星探査機「のぞみ」でも周回軌道への投入を断念しており、2回連続の失敗となった。

宇宙機構によると軌道投入には逆噴射が12分間必要だったが、開始2〜3分後に何らかの原因で、異常を検知したとき自動的に切り替わる「セーフホールドモード(退避姿勢)」に入り、噴射が止まったという。

燃料は7〜8割残っていたが、すべてを使って再噴射しても周回軌道には戻れないことが判明。
8日午前3時ごろ、今回の軌道投入を断念した。

あかつきは2016年12月から17年1月にかけ、2度にわたり金星に再接近する。
機体の状態は良いことから、宇宙機構は「バッテリーを温存するなどすれば再投入は十分可能」と説明。
科学観測もできる可能性があるとしている。

プロジェクトマネジャーの中村正人・宇宙機構教授は「国民の期待に沿えず、大変残念。重力のある惑星に探査機を周回させることの難しさを痛感した」と話した。
あかつきの開発費はロケット打ち上げ費を含め250億円。
(中日新聞)
0147名無電力140012010/12/08(水) 18:01:19
>>146
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010120890111326.html
0148名無電力140012010/12/08(水) 18:20:43
>>130>>133
「挑発したら攻撃するぞ」とは?


米韓、武力挑発なら軍基地攻撃 制服組トップが一致 
2010年12月8日 13時01分【ソウル共同】

北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を受け、韓国軍の韓民求合同参謀本部議長と米軍のマレン統合参謀本部議長は8日、ソウル市内で会談を行った。
聯合ニュースによると、
新たな武力挑発を受けた場合、韓国軍が自衛権行使として戦闘機やミサイルで、挑発に使用された北朝鮮の軍基地などを即時に精密攻撃する方針について原則一致した。

同ニュースによると、黄海の南北境界水域にあるペンニョン島北東の北朝鮮側水域に向け同日午前、北朝鮮が砲弾数発を発射。
落下地点は北朝鮮の海岸近くで通常訓練とみられる。

延坪島砲撃後に米韓の軍首脳部が会談するのは初めて。
米韓合同軍事演習に続き、制服組トップが同盟関係を誇示し、北朝鮮の武力挑発を抑止するための圧力とする狙いがある。
0149名無電力140012010/12/09(木) 17:24:10
だから「打ち上げから帰還まで」
どれだけの排気ガスと廃棄物を、どの座標にどれだけ排出したか、
オゾン層をどれだけ削り取ったか、大気圏外からの大気層破壊をどの程度のレベルで行ったか、
全データを徹底的に調査・公開しないと、地球への攻撃でしか無いんだよ。

名称「ドラゴン」ってことは「地球支配の火気による宣言」と「戦争誘導に関する権利を所持しているとかの宣言」に当たるんだろうが、
じゃあISSも禁忌対象になる訳で、
一般の地球人は、地球がまた宇宙から隔離されたと思うしかない。


商業宇宙船、周回軌道から初帰還=大気圏再突入、太平洋着水―米スペースX社
時事通信 12月9日(木)6時41分配信【ワシントン時事】

米航空宇宙局(NASA)によると、
米スペースX社(カリフォルニア州)は米東部時間8日午前10時43分(日本時間9日午前0時 43分)、
開発中の無人宇宙船「ドラゴン」を搭載した商業用ロケット「ファルコン9」をケープカナベラル空軍基地(フロリダ州)から打ち上げた。
宇宙船は地球の軌道を周回後、大気圏に再突入。
打ち上げから約3時間20分後に太平洋上に安全に着水した。
NASAによると、民間の商業宇宙船が地球の周回軌道から帰還したのは初めて。
ファルコン9とドラゴンは来年退役するNASAのスペースシャトルの後継機。
将来、国際宇宙ステーション(ISS)への補給を担う。
X社は来夏の打ち上げで、ドラゴンをISSにドッキングさせることを目指す。
0150名無電力140012010/12/09(木) 17:53:31
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝手です。

0151名無電力140012010/12/11(土) 12:14:41
ヘビメタ?>>150
0152名無電力140012010/12/13(月) 17:04:49
別にアメリカは、朝鮮と韓国の歴史的関係など興味ない。
ただ「戦争を起こしたがっている者」が居るのはたしかなようだ。


韓国の忍耐、限界近い=対北武力行使を懸念―前米国家情報長官
時事通信 12月13日(月)9時19分配信【ワシントン時事】

ブレア前米国家情報長官は12日のCNNテレビの番組で、
北朝鮮の度重なる挑発行為に対する韓国の忍耐が限界に近づきつつあるとの見解を示した。
ブレア氏は、「韓国は我慢できなくなりつつある」と述べ、
挑発への対抗手段として「軍事力行使に踏み切る恐れがある」と懸念した。
ただ、軍事力を行使した場合、限定的な衝突になるのではないかと予測した。
また、北朝鮮の挑発に強い軍事的対抗措置を求める声が韓国内にあることを指摘し、
強い態度を示さなければ「韓国の政権が存続することは難しい」との認識を示した。ブレア氏は最近、韓国を視察した。 
0153名無電力140012010/12/14(火) 18:03:01
>>134
レアアース輸出税を引き上げ=国外流出の抑制狙いか―中国
時事通信 12月14日(火)16時59分配信【北京時事】

中国財政省は14日、レアアース(希土類)製品の輸出税を引き上げたと発表した。
引き上げ幅は不明だが、輸出コストを引き上げ、国外への流出を一段と抑制するのが狙いとみられる。
2009年時点で世界全体のレアアース供給量に占める中国産の割合は97%に達するが、
中国政府はここ数年、資源枯渇や環境汚染を理由に、レアアースの生産や輸出を急速に制限し始めている。
10年の輸出割当枠は09年の約5万トンから、一気に4割近くも引き下げられ、当局は来年以降もある程度、割当枠を縮小する方針を示している。 
0154名無電力140012010/12/14(火) 23:22:28
<空自官製談合>311件75億円すべて不正 空幕長退任へ
毎日新聞 12月14日(火)21時22分配信

航空自衛隊の事務用品発注を巡る官製談合で防衛省は14日、
05〜08年度に契約した311件75億6000万円がすべて官製談合だったと発表した。
同省は同日付で、談合にかかわったとして物品調達担当の第1補給処の前処長(空将補)を停職30日、
監督責任を問い空自トップの外薗(ほかぞの)健一朗航空幕僚長(59)を訓戒とするなど計50人を一斉処分した。
空自の一度の懲戒処分数としては過去最多といい、責任を取る形で外薗空幕長は24日付で退任する見通しとなった。

14日公表した調査報告書によると、同補給処の資材計画課長は05〜08年度、上司の了解の下、OBの天下りの受け入れ状況などに応じて業者別に調達要求目標額を定め、部下に指示。
事務用品発注担当の需品班と基地器材班が、入札ごとに受注させたい業者に意向を示して談合させていた。
0155名無電力140012010/12/14(火) 23:24:19
>>154つづき
空自は随意契約だった04年度以前、天下りの受け入れに協力的な業者へ優先的に発注。
05年度に一般競争入札に移行する際、当時の空自補給本部副本部長(退職)が第1補給処資材計画部長らに、OBを受け入れている業者(A)や、予算使い切りを目的とした年度末の急な発注にも対応できるなど協力的な業者(B)に配慮するよう指導を行い、
業者別に調達目標額を定めた一覧表(AB表)を作成したという。

談合があった311件のうち216件59億8000万円は、不具合の発生などに備え、余裕を持って予算化している航空機修理費や通信維持費、諸器材等維持費を不正に流用していたという。
談合に参加したOBの天下り企業を優遇するためのほか「予算を使い切ろう」との意識が背景にあったとみられる。

処分については懲戒処分が
▽停職16人▽減給3人▽戒告3人、ほかに訓戒6人、注意22人。
外薗空幕長の後任には岩崎茂・航空総隊司令官を充てる見通し。

防衛省は再発防止策として、今後10年間は今回の談合関連企業への再就職の自粛のほか、事務用品調達事務の外部委託化なども含めた抜本的な見直しを進める。

外薗空幕長は「『談合』という違法行為に関与することは断じて許されない。国民の皆様及び関係機関等に多大なご迷惑をおかけしましたことを改めて陳謝致します。
調査報告書に示された改善措置等を速やかに実施し、自らが主体的に再発防止のための措置を推進して参ります」とのコメントを出した。【樋岡徹也】
0156名無電力140012010/12/16(木) 17:37:24
弾道ミサイル迎撃試験失敗=北朝鮮対処能力に影―米国防総省
時事通信 12月16日(木)14時19分配信【ワシントン時事】

米国防総省ミサイル防衛局は15日、バンデンバーグ空軍基地(カリフォルニア州)の地上配備型の長距離ミサイルによるミサイル迎撃試験に失敗したと発表した。
使用された迎撃ミサイルは、北朝鮮の長距離弾道ミサイルへの対処能力があるとされてきただけに、その信頼性に影を落とした形だ。
ミサイル防衛局によると、試験では太平洋のマーシャル諸島から打ち上げられた標的の中距離弾道ミサイル(模擬弾)に命中しなかった。
今年1月にも、同じ迎撃ミサイルによる試験に失敗している。
ミサイルを追尾する移動式早期警戒レーダー(Xバンドレーダー)の不具合が原因だったが、今回は計画通り作動したという。
0157名無電力140012010/12/17(金) 14:55:08
>>146
「あかつき」エンジン噴射口が脱落の可能性
読売新聞 12月17日(金)3時5分配信

金星を回る軌道への投入に失敗した宇宙航空研究開発機構の探査機「あかつき」は、エンジンの噴射口が割れて大部分が脱落した可能性が新たに出てきた。

燃料が正常に供給されずに異常燃焼が起き、噴射口が過熱して破損したと宇宙機構ではみている。
噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。

宇宙機構の分析では、探査機はエンジン噴射から2分32秒後に姿勢を崩し、まっすぐ進む力も低下した。しかし直後に、その力を取り戻している。

このデータをもとに専門家らは、まず高温燃焼でできた噴射口の亀裂からガスが噴き出して姿勢が崩れ、その亀裂がさらに進んで最終的に噴射口の大部分が脱落したと推定している。
最終更新:12月17日(金)3時5分
0158名無電力140012010/12/17(金) 19:06:19
<東京スカイツリー>地デジアンテナ搬入開始、最上部設置へ
毎日新聞 12月17日(金)18時15分配信

東京都墨田区で建設中の東京スカイツリーの最上部に取り付けられる地上デジタル放送用のアンテナの搬入作業が17日、始まった。
NHKと在京民放5社のアンテナで、日立電線が茨城県日立市の工場で制作し、墨田区のスカイツリー建設現場に運び入れた。
日立電線によるとアンテナには、自立式電波塔として世界一の高さを目指すスカイツリー用ならではの工夫を施した。
耐風性を高めるために丸みを帯びたアンテナカバーを使ったり、腐食防止用に入念に塗装をしたりとしたという。

アンテナは、据え付けが進められている直径約6メートルの鉄塔「ゲイン塔」を囲むようにして取り付ける。
高さ約500メートルの場所での作業になる。
正確にできるよう、同社は工場内で作業の予行練習を繰り返したという。
重さ約50キロ、高さ約150センチ、幅約40センチのアンテナを640面、ゲイン塔の周りにぐるっと巻き付ける。

同社によると、18日から取り付け作業が始まり、ツリーの高さが634メートルに達す3月ごろまでに終わる予定。
その後、ゲイン塔に設けられる作業用階段を使いながら、高さ600メートル付近でアンテナに給電するための配電作業に取りかかる。【山田奈緒】
0159名無電力140012010/12/17(金) 19:11:44
 
スカイツリーで天候が左右されるとして、
大気汚染対策どころか、スカイツリー自体が元凶になるのに。

たとえば「光化学スモッグ」の点から、東京は地方都市よりはマシだが、
これで、リニアの建設が始まれば、いよいよ「首都機能」が麻痺する。

つまり「隔離」犯罪が増え、「大量虐殺」といった異常犯罪も増える。
それで、報道規制で「正常」を演出するといういつものパターン。

ある意味、東京が「白血病」になる訳だが、
仮に「空がくすんで見える」「空の色が赤く見える」といった現象になる。
0160名無電力140012010/12/18(土) 17:42:52
「テロ事件」並の対処が必要になっている。


米子で強毒性鳥インフル、コハクチョウ幼鳥死ぬ
読売新聞 12月18日(土)17時6分配信

鳥取県によると、
同県米子市内で保護されたコハクチョウの幼鳥から、高病原性鳥インフルエンザのウイルスが検出された。

幼鳥は3日に同市内の民家で見つかり、5日に死んだ。
鳥取大で検査したところ、18日に強毒性のH5N1型と判明した。
同県は同日午後5時30分から、対策本部会議を開く。
最終更新:12月18日(土)17時6分
0161名無電力140012010/12/18(土) 18:20:47
馬淵国交相、オープンスカイで韓国と本格交渉へ シンガポール・マレーシアも
産経新聞 12月17日(金)19時47分配信

馬淵澄夫国土交通相は17日、
韓国の航空当局と今月21、22日に本格的な航空自由化(オープンスカイ)に向けた協議を行うと発表した。
発着枠拡大で地元と合意に達した成田と、国際定期便が就航した羽田の両空港の発着便が主な対象となる。
シンガポールやマレーシアとも交渉を進め、2011年度中の合意を目指す。

オープンスカイは航空会社が柔軟に路線や便数、運航ダイヤなどを決められるようにするもの。
日本の航空会社や空港の競争力を高めると同時に、格安航空会社(LCC)の誘致し利便性を向上につなげるのが狙い。

サービスの向上や運賃値下げを促すと同時に、訪日外国人の呼び水になもなると期待されている。

韓国からは今年1〜10月だけで204万人(推計値)が日本を訪れている。
日韓路線は今後も安定した航空需要が見込めることから、日本は最優先で合意を目指したい考えだ。
0162名無電力140012010/12/19(日) 07:49:32
>>160
鳥インフル、高岡の動物園の10羽を殺処分
読売新聞 12月18日(土)20時54分配信

富山県高岡市の市営高岡古城公園動物園で死んだコブハクチョウから簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題で、農林水産省は18日、
遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5型)を検出したと発表した。

動物園では国内初の感染例。
コブハクチョウが飼われていた堀では10日以降、7羽が死んでいる。
市は18日、堀に残ったハクチョウやアヒルなど10羽を殺処分した。

検体は動物衛生研究所(茨城県つくば市)に送られ、致死率の高い強毒性かどうかさらに鑑定する。
コブハクチョウへの感染は、家畜伝染病予防法に基づく殺処分や周辺養鶏場の移動制限の対象ではないが、県は国の防疫指針に従い、18日に監視区域を設定した。

また、鳥取県米子市の民家のベランダで衰弱した状態で4日に見つかり、その後死んだコハクチョウの幼鳥1羽から、強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出された。環境省が18日発表した。
このウイルスは11月末、島根県安来市の養鶏場で確認されたものと遺伝子配列が酷似しているという。

これを受けて環境省は、コハクチョウが見つかった現場から半径10キロ圏内について、3段階ある警戒体制の中で最高の「レベル3」に引き上げて死んだ野鳥などの監視を強化した。
最終更新:12月19日(日)1時27分
0163名無電力140012010/12/19(日) 17:45:11
>>162
死骸16羽の鳥インフル感染調査 鳥取、周辺で新たに発見
2010年12月19日 17時03分

鳥取県は19日、
同県米子市の民家で見つかったコハクチョウから強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたのを受け、周辺の道路や海岸で見回り調査を実施し、同日昼までに16羽の死骸を見つけ、回収した。
今後、感染の有無を鳥取大で調べる。

日本野鳥の会鳥取県支部も同日、県内の河川や湖沼など8カ所で緊急調査。衰弱したり死んだ状態の野鳥は見つからなかった。

県によると、調査は約20人態勢。
米子市の民家と、11月下旬に鳥インフルエンザ問題が起きた島根県安来市の養鶏場は直線で約7キロしか離れておらず、
民家と養鶏場からそれぞれ半径10キロ圏内が調査の対象となった。
(共同)
0164名無電力140012010/12/20(月) 12:09:51
パイプライン爆発、27人死亡…メキシコ中部
読売新聞 12月20日(月)10時2分配信【リオデジャネイロ=浜砂雅一】

AP通信などによると、メキシコ中部サンマルティンテスメルカンで19日朝、
石油パイプラインが爆発、石油が炎上しながら市街地に漏れ出して火災も発生し、子ども12人を含む27人が死亡、52人が負傷した。

民家など100軒以上が火災や爆風によって損壊した。

何者かがパイプラインから石油を盗もうとし、誤って引火させたとみられている。
同国では、パイプラインからの違法な石油抜き取りが横行しているという。
最終更新:12月20日(月)10時2分
0165名無電力140012010/12/20(月) 12:35:03
北朝鮮の戦闘機、地下格納庫から地上へ
中央日報日本語版 12月20日(月)11時12分配信

海岸砲や放射砲などを運用する西海岸の北朝鮮軍砲兵部隊が対応態勢の程度を高めたことが把握された。

政府消息筋は19日、「韓国軍の延坪島(ヨンピョンド)海上射撃訓練方針に対応し、北朝鮮軍が全般的に緊張の程度を高めている」とし、このように明らかにした。

北朝鮮砲兵部隊は対応態勢の格上げに基づき、
放射砲の一部を前方地域に移動する体制を整えたと伝えられた。また西海岸の空軍基地の格納庫にあった戦闘機の一部が、地下格納庫から出て地上で待機していると、韓国軍当局は判断している。

北朝鮮の対南・対外機構と官営メディアも核戦争や全面戦争にまで言及しながら激高した反応を見せている。
祖国平和統一委員会は18日、インターネット扇動サイト「わが民族同士」に載せた論評で、「この地で戦争が起これば、朝鮮戦争(6.25)当時とは比較にならない、とてつもない核の惨禍がわが民族の頭の上を覆うことになる」と主張した。

外務省は18日の談話で「最も主となる責任は南朝鮮の傀儡を挑発でそそのかした米国にある」と述べた。また今回の訓練に一部の在韓米軍兵力が支援任務を遂行するのと関連し、「人間の盾まで米国が直接用意している」と非難した。

在日本朝鮮総連機関紙の朝鮮新報は18日、「延坪島事態が発生した時、南側が準備していた戦闘航空機による対北朝鮮爆撃が途中で中止になっていなければ、局地戦の枠組みを抜け出し、全面戦争に拡大する可能性もあった」と強調した。

政府当局者は「北朝鮮軍部が17日、『2次・3次の打撃』と脅迫した後、祖平統・外務省などが総動員され、対南宣伝戦を行っている」と述べた。
0166名無電力140012010/12/20(月) 13:38:48
米、武器三原則見直し迫る
【ワシントン時事】

内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した米外交公電で、
米政府が2009年9月、日米共同開発中の海上配備型の次世代迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)の欧州への輸出解禁を日本に打診していたことが2010年11月30日、分かった。
イランの弾道ミサイルの脅威に多国間で対処するために、すべての武器や関連技術の輸出を原則として禁じる武器輸出三原則の見直しを日本に迫った形だ。

公電はオバマ大統領が昨年9月に新たな欧州のミサイル防衛(MD)体制構築を発表する直前、米国務省から日本や中東などの米大使館に出された。

その中で米政府は、SM3の能力向上がイランの弾道ミサイルの脅威から欧州を防衛するために極めて有用であることを指摘するとともに、
将来の北大西洋条約機構(NATO)と欧州同盟国のMD構想には、ミサイル防衛装備の「潜在的な売却」が含まれると説明。
同構想にSM3ブロック2Aを含めるかどうか、「戦略的決断をするために日米で連携したい」としている。
0167停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています