【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2010/10/27(水) 07:45:10ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。
○前スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1260166527/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1151668839/
○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0979名無電力14001
2011/05/29(日) 08:42:02.56中日新聞:小水力発電所 宇奈月で着工 用水活用しクリーン:富山
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110526/CK2011052602000163.html
0980名無電力14001
2011/05/29(日) 18:06:28.38テンプレすごいな。
乙。
0981名無電力14001
2011/05/30(月) 16:12:16.59http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306644221/
【エネルギー】波力発電、全国初の実証実験 水俣市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306643945/
0984名無電力14001
2011/05/30(月) 19:59:14.58抵抗損失は交流でも直流でも同じ。
誘導損失は交流の方が多い。特に海底送電ではかなりの差。
その上に、同じ実効電圧で送っても、ピーク電圧が高い交流の方が
絶縁のためのコストがかかる。
一方で直流は送電の両端で直流交流変換ロスとトランスよりは高価な設備費用がかかる。
また、遮断機が一筋縄ではいかないらしい。一応あるらしいが。
両端で金がかかり真ん中で金がかからないので、長距離だけ有利。
0985914
2011/05/30(月) 22:04:00.34おお、すばらしい回答ありがとうございます。
ちなみに抵抗損失は電圧が高いほど少なくなりますよ。>>983
電圧を上げると電流が小さくなるので、電線での電圧降下が小さくなり、
損失が減るのです。
ただ、直流の問題として遮断しにくいので、そのために低電圧送電を
行うというようなことであれば、抵抗損失が増えるかもしれません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。