トップページatom
985コメント344KB

【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/10/27(水) 07:45:10
水力を使った大/中/小規模/マイクロ水力発電、揚水発電、波力発電、潮力発電、海流発電などの発電や、
ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。

○前スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ2【波力/潮力】
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1260166527/
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/atom/1151668839/

○関連リンク
水力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

波力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

潮力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

多目的ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%83%80%E3%83%A0

再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

固定価格買い取り制度(FIT)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0002名無電力140012010/10/27(水) 07:45:39
○関連リンク
資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/hydraulic/

水力ドットコム
http://www.suiryoku.com/

電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/water/

小水力発電ニュース
http://j-water.jp/

水力発電所データベースシステム
http://www.jepoc.or.jp/cgi-bin/hydropp/index.cgi

水力発電に関する研究会−中間報告−
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002035/g80725aj.html

超長期的に見た水力の経済特性
http://homepage2.nifty.com/w-hydroplus/hydroeconomy.htm
0003名無電力140012010/10/27(水) 07:47:42
○海流発電ソース
世界初!夢のクリーンエネルギー・黒潮発電が実用化へ―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=10270

メガワット級海流発電システムの実用化 に関するフィージビリティスタディ
http://www.enaa.or.jp/pub/reports/2008/sys20f15.pdf

エン振協、世界最大級の出力2メガワット海流発電システム開発へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120090625baag.html

メガワット級海流発電システムについて
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/091023-7wave.pdf

黒潮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%BD%AE

日本近海日別海流
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/current_jp.html

黒潮までの距離
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/kuroshio/krodist.html

下北半島大間崎沖の弁天島周辺における流況精査
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/contents/Bulletin/Vol08_No2/saito_8_2.pdf

海図第W10号 津軽海峡の一部分
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/kaizu/kaigan_l.jpg

海底地形図
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/kaisyo/2006/ryukyo15b.gif
http://www.aist.go.jp/GSJ/~kiyo/new_1km/map_color_st2/japan1km.nan.jpg
0004名無電力140012010/10/27(水) 07:49:54
○波力発電ソース
波力発電の新方式開発 高い効率性、耐久性実現
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100104/scn1001040017000-n1.htm

【大学発ベンチャー】神戸大学→ジャイロダイナミクス
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200911050001a.nwc

波力発電「実用化にめど」 すさみでの08年度実験終了
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=165013

ジャイロを利用した高効率波力発電装置
http://jstshingi.jp/bunya/pdf/072807.pdf

「波エネルギー」―日本の経験と展望―
http://www.cdit.or.jp/magazine/vol1/p02.html

欧米における潮力・波力発電プロジェクトの最新動向
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1023/1023-03.pdf

高効率ジャイロ式波力発電システム : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=P4J1phu60lw

風力・波力ハイブリッド発電の可能性は デンマークのベンチャー企業に聞く
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000025012010

新型波力発電、欧州進出狙う 神戸大発ベンチャー
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002699595.shtml

注目される波力発電、巨大な波のハワイで試行 米企業
http://www.cnn.co.jp/science/CNN201002250029.html
0005名無電力140012010/10/27(水) 07:50:25
○アジアの水力発電ポテンシャル
水力開発マスタープラン調査プロジェクト
http://www.jica.go.jp/activities/evaluation/tech_ga/before/2009/pdf/ind_04.pdf
> インドネシア全土の開発可能な包蔵水力は RUKN (2008-2027)で 42,853MW とされているが、
> これに 等高線のない地図域分を加えると、全体で約 75,000MW と見積もられる。
> 一方、現在の水力発電設備 容量は約 4,000MW であり、全包蔵水力の約 5%に留まっている。

ベトナム北部での水力開発が続く
http://adachihayao.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-91b8.html
> 水力発電所に関して言えば,設備出力で,2010年には8,800MW,2020年には
> 15,000MWに達し,それぞれ年間,350億KWh,600億KWhを供給する。
> ベトナムの水力ポテンシャルは,年3,000億KWhで,経済的に開発できる出力は,
> 18,000〜20,000MWと考えている。

ラオスの水力発電開発:概観
http://www.internationalrivers.org/files/PowerSurge_Overview_japanese.pdf
> ラオスの河川はメコン河 全体の流量の 35%前後を占め、
> 開発可能な水力発電ポテンシャルは 18,000MW と推定されている。

対ブータン事業展開計画
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/oda/seisaku/jigyou/pdfs/bhutan.pdf
> ブータンは豊富な水資源を有しており、水力ポテンシャルは30,000MW以上と推定され、
> 2020年までに10,000MWの水力発電建設計画を掲げている。

タイにおける石油代替エネルギーの 導入可能性調査
http://www.nedo.go.jp/kokusai/kouhou/150711/10.pdf
> 包蔵水力は10,000MW
0006名無電力140012010/10/27(水) 07:53:06
MRC 水力発電計画に関する地域マルティ・ステークホルダー協議会合
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ras/04_publications/ria_ja/29_06.pdf
> カンボジアの水力発電開発
> 水力発電の包蔵量は 10,000MW 以上と推定。
> 技術的水力包蔵量は 6,695MW

マレーシア
http://eneken.ieej.or.jp/data/old/pdf/malaysia.pdf
> 水力発電所 の建設:BAKUN プロジェクト(10 年で 240 万 KW の水力発電所を建設)を推進している。
> 水力については潜在量は大きいものの、その潜在的に開 発可能な能力の大多数が需要地から
> 遠隔のサラワク州に位置していることから経済性の面 で問題が大きい

21世紀の水力発電技術
http://www.sce-net.jp/pdf/21seikinosuiryokuhatsuden.pdf
> アジア包蔵水力 6,800TWh/年

パキスタンの電力需要はこの先5年で36,000MWへ
http://adachihayao.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-17bd.html
> 基本的には水力発電所が必要で,包蔵は全国で,50,000MWあるが,
> 現在まで,6,000MWが開発されただけである。
> また他に,26,000MWが現在準備中で,公共事業体と民間資金とを併せたものであると。

原発よりまず水力 「光通信の父」西沢教授の新たな挑戦
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E69E8DE0E2E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

水力発電所を20カ所建設=ラオスが電力輸出計画−地元通信社
http://members.kankyomedia.jp/news/20100816_13555.html

北海の送電網計画、欧州の再生可能エネルギーの起爆剤に
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852
0007名無電力140012010/10/27(水) 07:53:23
>>3,4 追加
波力発電検討会
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/wavepower.htm

波力発電検討会報告書
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/renewables/pdf/haryoku%20houkokusyo.pdf

イギリス:波力と潮力の発電所、スコットランドに建設へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20100318k0000m030079000c.html

夢のエコ実現へ 25日から潮流発電の実験開始 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003117459.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03117460.jpg

「海中の凧」発電、4年以内の実用化目指す スウェーデン
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201005070017.html

潮流、海流発電に国が開発資金 三木のベンチャー 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002875097.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/02875098.jpg

海流発電のNOVA ENERGY
http://www.nova-ene.co.jp/

アイデアいろいろ 研究進む波力・潮力・海流発電
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100713/104232/

スコットランドにこの夏設置される世界最大の潮力発電機AK1000
http://www.atlantisresourcescorporation.com/media/news/1-latest/106-atlantis-unveils-the-worlds-largest-tidal-turbine-the-ak1000.html

海洋発電所を2012年度に建設…波力など利用
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100825-OYT1T00692.htm
0008名無電力140012010/10/27(水) 07:54:31
以上、前スレからの抜粋です。

前スレは2chサーバのデータ消失で消えましたので、新しくスレを立てました。
0009名無電力140012010/10/27(水) 15:05:42
0010名無電力140012010/10/27(水) 19:54:04
ノバエネルギー

>>長さ25メートル、回転直径16メートルのプロペラを四つ備えるブイを800基設置すれば、
>>原発を超える160万キロワットが生み出せると試算。

これはすごい。
しかし、ノバっていかがわしかった英会話教室を連想しちゃうね
0011名無電力140012010/10/28(木) 04:06:40
>>5,6 関連
Google、丸紅らと海底送電網プロジェクトを立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/13/news040.html
0012名無電力140012010/10/28(木) 04:20:04
海流発電、海洋温度差発電と関連があるかもしれないから、参考に貼り。
黒潮が日本近海の太平洋で、表層部分と深層水をまぜてるという報道もあったけど、ソース忘れた。

温暖化:日本海の深部酸欠、100年後は「死の海」?
http://h-uesugi.com/news/2010/09/14/1464.php

海の酸性化、急速に進む 過去2千万年の100倍 
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090601000120.html

こういう研究って今まであまりされてこなかったんだろうか?
一度審議会・研究会でも立ち上げて、海洋資源を有効活用できるように
研究したり、戦略を練った方がいいかも?
総合海洋政策本部ってのはあるけど、最近は活動してないのかな?

総合海洋政策本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kaiyou/index.html

海洋再生可能エネルギー戦略
http://windpowerinfo.blog.shinobi.jp/Entry/141/
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2010/05/2010-8c46.html
0013名無電力140012010/10/28(木) 04:21:40
海洋発電に政府支援を=経済部・立山清也
http://mainichi.jp/life/ecology/ecoeco/news/20101001ddm005070114000c.html

 水深約200メートルの海中に設置した直径33メートルのループ型タービンが海流で回転し、
海流の運動エネルギーを電気エネルギーに転換。秒速2・5メートルと速い海流なら
2000キロワット級の発電設備となり、約2100世帯の消費電力をまかなえる。

 造船、プラント会社などで組織するエンジニアリング振興協会(東京都)の会員約50社が
参加して研究開発を進める海流発電システムの青写真だ。海に囲まれた日本は海洋エネルギーに
恵まれている。東京都の波力発電検討会は3月、「2030年までには2000万〜
3000万キロワットの導入が可能」「普及時の発電コストは太陽光など他の自然エネルギー並みの
競争力が期待できる」との報告書をまとめた。ベンチャー企業なども海洋発電の開発に取り組む。

 だが、米欧が既に海洋発電で公的な資金援助や海域での実験支援などに乗り出しているのに対し、
日本は出遅れている。これまで政府の資金支援はなく、エンジニアリング振興協会も会員企業の
会費や民間団体からの補助で細々と研究を続けてきた。だが、実用化には10億円の事業費が
必要と試算する。

 ようやく政府も海洋発電の将来性に着目し、経済産業省は、11年度予算の概算要求に
「海洋エネルギー技術研究開発事業」として新規で10億円盛り込んだ。だが、財政難の中、
実際に予算化されるかは微妙。さらに、漁業権との調整など資金面以外でも政府の強い後押しが必要だ。

 エンジニアリング振興協会の梅田厚彦理事は「政府がしっかりとした手を打たないと、
海外勢にさらに後れをとる」と指摘する。

 政府が低炭素社会の実現を本格的に目指すのなら、海洋発電でも世界をリードするような
戦略を構築して早期に実行していくべきだ。
0014名無電力140012010/10/28(木) 18:26:41
>>10
エチゼンクラゲの大群で壊滅しそうだな。
0015名無電力140012010/11/04(木) 12:10:25
age
0016名無電力140012010/11/10(水) 09:11:12
あげ
0017名無電力140012010/11/19(金) 16:21:12
age
0018名無電力140012010/11/23(火) 19:56:34
水車発電:再び脚光 視察4000件 山梨・都留
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101123k0000e040017000c.html

富山県魚津市でも、民間会社が小水力発電への出資を市民に募ったところ約3億円が集まった。
0019名無電力140012010/12/07(火) 01:08:53
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。信じる信じないは勝手です。




0020名無電力140012010/12/14(火) 19:56:22
age
0021名無電力140012010/12/17(金) 07:32:35
クニマス絶ちの水力発電。 戦前はやることがすごすぎる。
0022名無電力140012010/12/17(金) 13:45:44
東京電力、168カ所目の水力発電所、建設を開始
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20101216/105539/
0023名無電力140012010/12/21(火) 10:13:32
age
0024名無電力140012010/12/27(月) 00:48:19
age
0025名無電力140012010/12/29(水) 21:46:38
age
0026名無電力140012011/01/01(土) 17:35:14
新年age
0027名無電力140012011/01/07(金) 17:34:43
糞スレage
0028名無電力140012011/01/11(火) 06:19:25
あげ
0029名無電力140012011/01/21(金) 04:33:08
age
0030名無電力140012011/01/27(木) 09:58:37
age
0031名無電力140012011/03/06(日) 01:49:29.21
固定価格買取制度に実施されれば少しは活気づくかな?
それまで保守。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています