海を汚してきた人間どもを懲らしめるでゲソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
007954
2011/03/08(火) 11:22:14.80まず石油供給がいつまでも続くわけではないということを考えれば、火力もあまり増やすべきではない。
火力以外で大きな出力を持つのは原発だから、ある程度は認めないといけないんだろう。
もちろん、太陽電池など自然エネルギーも必要だろうが、どれほど増やせるかは今のところまだ未知数。
問題は、原発が事故を起こしたときの危険性。実際、地震で原発が止まった事例もあるのだし、
絶対確実な安全性というものはない。
CMでは核廃棄物の地層処理を行えばよい、みたいなことも言っているが、素人的には地層処理が
どういうもんだかよくわからんし、どうせ色々問題出てくるんじゃないのとか思ってるところ。
広瀬隆氏が言うように、CO2問題は実は関係ないのかもしれない。それなら原発でなくても火力で
良いという見方にもなるが、CO2だけではなくて石油・石炭が有限であるという問題もあるし。
(ウランだって有限だけど)
原発作るのも作らないのも問題。結局、現在の過剰なエネルギー消費が一番の問題であるようにも思う。
モノの量はもっと少なくても良く、量の面だけから言えば生産は減らしてもいい。(ただ海外との競争が問題で、
日本が生産を減らすと、海外製品の輸入がどんどん増えて、日本は赤字化するという経済上の問題が深刻)
都市の不必要に多いビル、過剰な輸送能力などを見直し、エネルギー消費を減らしながらも、生活に
支障のない文明を維持するという方向が良いのだが、カッコ内にも書いたように、
海外との競争の問題、もっと端的に言えば、生産を減らした者(=善意の者)ほど競争に負け、
苦境に立たされるという状態を解消することが必要だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています