トップページatom
992コメント313KB

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/26(日) 19:09:02
悩める電力マン&元電力マンのためのスレ
辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1076813307/
0732名無電力140012012/03/11(日) 07:28:18.70
>>721
>それにもかかわらず、最近の電力所叩きで、多くの社員が辞めています。
 
叩かれて当然でしょ。

>今後給与カットの可能性があるということで、若者、55歳以上はどんどん辞めており、

カットして当然じゃない。

>あと数年すれば、大停電時代に突入してしまいます。

脅迫ですか?

>マスコミや政府の責任のがれに踊らされて、本質を理解しない風潮が残念です。

本質を理解できないのは、あなたでしょ。
叩かれても、給与カットも理解できないあなたはやっぱり国民の敵だわ。
0733名無電力140012012/03/11(日) 08:15:39.54
>>732
アンカー間違ってるよ

>>727
ではないが、

勤め先の法人が不祥事起こしたことと
個人の責任は全く別だろ?
というか
そもそも
「地方電力」なんだから、事故起こした某社とは別の会社だろ?

その某社にしても
叩かれても給料下げられて、
「国民の敵」呼ばわりされる環境で仕事を続けることを
社員に強要できると思い込んでるバカが多いよな
労働者が会社辞めるのは自由なんだが。

何が「本質が理解出来てないのはあなたでしょ(ドヤ)」なんだかw
0734名無電力140012012/03/11(日) 08:22:44.45
55歳以上は退職金もらい逃げとかそういう類なんだろうなぁ
0735名無電力140012012/03/11(日) 09:39:17.55
>>731
退職金なんかは給与ベースでの計算になるから、年間の収入が
同じなら賞与・手当が多いほうが社員に優しくないんだよ。
0736名無電力140012012/03/11(日) 12:54:26.88
>>731
辞めたら困るから
誰も福島や田舎に公務員なみの給与で行かないよ

電力は相当優秀だから、メーカーなど再就職先多いみたい
特に若いやつは半分は辞める動きしている
トヨタ、三菱、日立、東芝、富士通、NECなどはいうに及ばず、機械・土木・電気・送電・通信系全て
財務関係は金融、経理関係は公認会計士へ。公務員試験受けるものもいるみたい

電気どうなるかな?

0737名無電力140012012/03/11(日) 13:21:58.75
優秀な奴はいいんじゃね?

安定 高給に浸かった大多数の豚を炙り出す上で仕方ない事だ

基本的にインフラの人間は学生時代に優秀でも、そのスキルは転職には役に立たない

0738名無電力140012012/03/11(日) 13:26:42.06
>>736
電力の技術屋はユーザーとして仕事してきたわけだから
メーカーへの再就職は厳しいんじゃないかな?
基本設計だけやって詳細設計、制作、試運転はメーカーに丸投げだから
中身あんまり分かってない人多いでしょ?
0739名無電力140012012/03/11(日) 13:39:49.26
>>738
公務員なら体質が似ているから、素早く適応できるんじゃないのかな。
0740名無電力140012012/03/11(日) 13:41:56.24
公務員の理屈と一緒。俺らみたいに優秀じゃないと業務を支えられないってヤツ

実態を見てみろよ。年金なんか仕事丸投げで、日本語もわからない中国人が年金記録入力して、何十年も真面目に収めてきた年金記録がパアだ

東京電力の場合も、震災後は 東京電力の赤色灯つけた本体社会が作業にあたっていたが、それまでは全て下請けに丸投げで直接作業なんかしていないだろ。

子会社社員と比べるとあまりに作業に不慣れで高給の意味なんかまるで無いよ


優秀で勇気も体力もある子会社社員を昇格させてやれよ

安定・高給・余暇を楽しみたいお坊ちゃんお嬢ちゃんどもを電力事業からさっさと追い出そう

0741名無電力140012012/03/11(日) 13:53:54.46
>>736
内容じゃなくて待遇が魅力だったからね。
確実に待遇が悪くなるし、その影響をもろに受けるのは若い人。
そりゃ次を考えるよね。
0742名無電力140012012/03/11(日) 16:28:44.65
待遇目当ての奴が行き着く先は公務員しかない

東京電力社員は本当に優秀なのか?

何かとても大切なものが東京電力社員には欠けているように思うのだが
0743名無電力140012012/03/11(日) 18:50:11.71
大卒限定というスレタイが痛い。
大学自分俺遊んでたけどな。よっぽど働いていた高卒の方が偉い。
そういう事わからん連中が電力には多いらしい。
恥ずかしいな電力の奴等って。
0744名無電力140012012/03/11(日) 18:52:04.99
そもそも電力の生ぬるさが世間に知れ渡ってる今、
ほんの一部の技術者以外は再就職ってムリなんじゃね?
俺電力出身の奴がもし転職してきたらシカト確だからよろしく。
0745名無電力140012012/03/11(日) 19:28:40.57
>>744
こっちからお断りだわテメーみてえな低脳wwwww
0746名無電力140012012/03/11(日) 21:12:53.88
>>743
大学時代遊んでたのはお前の
話。高卒は高卒でどうしようも
ない学歴コンプレックスあるし。
0747名無電力140012012/03/11(日) 22:11:28.16
>>743
なんで自分が基準なんだw
お前が大学時代遊んでただけの話を勝手に一般化するなよ
0748名無電力140012012/03/12(月) 11:20:11.66
>>727
60歳で辞めたとしても、手厚い年金形態で不自由は少ないと思うけどね。
現地高卒組の大量採用で、地方には雇用が生まれる。地方にとって、電力会社は一部上場の大企業だし。
ただし、東電だけはそうなるとは限らないけど。
0749名無電力140012012/03/14(水) 05:23:52.93
待遇が魅力だったのにね。
これから、一段と厳しくなるよ。
どうせ他へ移るなら早い方がいいよ。
0750名無電力140012012/03/14(水) 12:05:08.59
東電学園出身のお馬鹿様たちの見つけ方おせーて
0751名無電力140012012/03/14(水) 20:43:25.96
学部卒と院卒を一緒にしないで欲しいな。
コピぺで卒論を書いて、後は遊んでいた学部の馬鹿共め!
0752名無電力140012012/03/15(木) 02:40:00.25
ざっと読んだけど銀行証券に比べりゃ大分マシみたいだな
金融はマジで生き地獄だ…
0753名無電力140012012/03/15(木) 03:04:24.19
ぬるま湯
0754名無電力140012012/03/15(木) 09:50:45.79
>>752どちらも世間体はいいけど、社員は部品か歯車みたいな感じだね

まあ年収もいいんだから休日をエンジョイしたら?
0755名無電力140012012/03/15(木) 20:26:04.30
地方電力だけど、定年や出向以外に辞めたって話はほとんど聞かないが、どっか行くとこあるの?
0756名無電力140012012/03/15(木) 20:47:49.36
田舎では、一部上場企業の電力会社を辞める馬鹿はいないのが当たり前。
0757名無電力140012012/03/15(木) 20:50:04.53
だって、他に行っても通用しないし、ぬるま湯の電力でしかやっていけないもの。
定年までしがみつくしかないやろ。
0758名無電力140012012/03/15(木) 20:57:45.73
技術系なら工場の電気技術者の道があるだろうけど別に辞める理由がないだろ。
電力が他の大企業と比較して離職率が非常に少ないってことは無いし
0759名無電力140012012/03/15(木) 21:20:47.31
ぬるま湯
0760名無電力140012012/03/16(金) 00:22:03.24
総括原価主義を厳しくやる(広告費を織り込まない)一方で、電力自由化をすすめようとする。
電力料金のコストを批判する一方で、FITは奨励する。

この国は一体どこに向かってるんだろうな・・・?
欧州や米国にはない、史上最悪の電力自由化として経済の教科書にでも
載せるつもりだろうか
0761名無電力140012012/03/16(金) 04:00:41.59
発送電分離して完全自由化して脱原発して自然エネルギー大量導入とかマジで節操なさすぎだろ…
0762名無電力140012012/03/16(金) 23:21:27.64
マスコミの報道を鵜呑みにするバカが多いからだよ
0763名無電力140012012/03/17(土) 00:22:19.11
>>743
エライ糞もないw
そもそも職種自体のレベルが低いw
研究開発などと違い高度な数学の知識とかは余り要求されない
レベルの低い職種を前に高卒も大卒も関係ないだろw

喩えると、対して頭のいらないレベルの低い清掃とかタクシーの仕事を大卒と高卒で分け合ってやっていて、それでいて金だけは良いみたいな

仕事自体にやり甲斐は余り無いだろ









0764名無電力140012012/03/17(土) 01:27:07.07
>>763
どこの電力のどこの部署か知らんがそんなレベルの低い仕事うちの現場には無いわ。
頭使うし、体力使うし、技術力とか工夫が要る仕事が多い。事務作業も手間かかるし。
だから現場の人らを普通に尊敬出来るし、オレも現場作業がめちゃくちゃ楽しい。
0765名無電力140012012/03/17(土) 06:56:01.16
>>764
高卒か?
そりゃ多少は頭使うかも知れないけど、所詮誰かが作ったシステムの枠の中でしか頭使えてないだろ?

無から新たな価値を生み出す創造的な仕事(研究開発)とは頭の使い方が違うw

基本的に要求されてるレベルがルーチンワークな職なんだから、学歴も糞もないよ

もし院卒、大卒が高卒と同じ職についてるとしたら金のため以外他に無いだろ

0766名無電力140012012/03/17(土) 08:10:18.06
>>764
直営でやる作業なんてたかが知れている。難しいのはほとんど外注だし。
0767名無電力140012012/03/17(土) 08:51:58.01
煽り臭いが正論
技術系で高卒から院卒まで皆同じ仕事なんて異常
0768名無電力140012012/03/17(土) 09:54:30.97
>>765
理系院卒。オレには研究で使ってきた思考と今の仕事で使う思考にさほど変わりなかった。
てか取り組み方の姿勢で頭の使い方変わるだろ。必要な思考力ってのはどの職も変わらないから。

それより現場作業が嫌なら電力会社に入っちゃダメだわ。オレは現場作業やってみたかったから
こっちに進んだ。研究してた時の手法提案→実験→良い結果出る時はめちゃくちゃ楽しかったけど
現場作業も楽しい。しかも研究の時みたいに自分で考えて作業するのが面白すぎる。
院卒でもこういう物好きな人間もいるんだ程度に思ってくれれば別にいいわ。
>>766
直営のレベルは電力会社でも部署でも全く違うからなんとも言えん。
実際立ち会いばかりの場所もあるからな
>>767
そういう職場あんま聞いたことないけどな。
0769名無電力140012012/03/17(土) 10:16:59.24
実際辞めないほうがいいでしょ。
うまく転職できても給料下がるとか仕事きつくなると相当厳しいことになりそうだし。
0770名無電力140012012/03/17(土) 12:32:47.48
>>768
現場作業を勝手な判断でやってはダメでしょう。まずは、決められた作業手順は守らないとミスが発生するじゃん。
0771名無電力140012012/03/17(土) 14:59:55.24
>>770
なんでこの話が「勝手な判断で作業をする」って話になるんだ?
定期点検などで決められた作業手順があれば絶対守るし、修理とか手順が決められてない場合は
どういう処理するか考えて作業する。ただどんな時でも勝手な判断で作業なんて絶対しない。
必ず責任者に事前に許可取る。社会人の基本を逸脱するわけないだろ。
0772名無電力140012012/03/17(土) 16:28:50.94
ところで、転職先はどんなところが多いの?
0773名無電力140012012/03/17(土) 16:37:57.49
自衛隊
0774名無電力140012012/03/17(土) 20:58:12.27
八百屋
0775名無電力140012012/03/19(月) 13:18:33.55
国家総合職(旧国T)に転職する人います?
0776名無電力140012012/03/19(月) 15:40:32.71
いるんじゃない?
ほとんど中央3電出身だろうけど
0777名無電力140012012/03/19(月) 18:19:00.29
無理でしょ。ぬるま湯にドップリ浸かってお馬鹿になってるもん。
0778名無電力140012012/03/19(月) 18:39:49.24
電検持ってれば結構仕事あるんじゃない?
てか早めに保安協会に出向させてもらうとかダメかな?
0779名無電力140012012/03/19(月) 18:52:10.96
弱小地電だが国T行った先輩知ってる
ぬるま湯とかてめーの職場だけで全てを知った気になってんじゃねーよw
0780名無電力140012012/03/19(月) 22:00:07.16
ガス会社や石油会社もCM止めれば余計なコストがかからず安くなるのにな
電力会社のコストとして認めないなら少くともガス会社も総括原価のコストとして認めちゃダメだよな
0781名無電力140012012/03/20(火) 00:14:18.15
>>780
いずれそうなることがわかってるから、ガス会社もあせっていろいろ
やってるけどな。まあ行き着く先は同じような気がするけど
0782名無電力140012012/03/20(火) 17:32:07.07
【みんなで抗議しよう】謎の研究者の正体を追え【3/19朝コメント追記】
http://www.youtube.com/watch?v=2-i0g9GYHXo
0783名無電力140012012/03/20(火) 23:32:50.18
みんなうまいことやめていくよな。
早く後に続きたいが、今は準備期間中。
0784名無電力140012012/03/21(水) 00:07:05.07
能力のある奴からやめる
0785名無電力140012012/03/21(水) 05:36:53.27
能力あるなら電力に居る必要ない。
0786名無電力140012012/03/21(水) 08:34:36.72
>>779
公務員でさえ給与が下がる時代に赤字を出しても給与は下がらないし、リストラは無し。
他の企業では考えられない、ぬるま湯には間違いなし。
0787Baycurrent2012/03/21(水) 17:07:43.89
【経営危機】ベイカレント・コンサルティング【リストラ】
新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がP2Pグローバル展開中
0788名無電力140012012/03/21(水) 21:59:58.85
いまはしっかり準備をすること。
0789名無電力140012012/03/21(水) 23:20:38.07
情報通信部門はネットワーク関係の研究してないと入れないですか
ソフトウェアとかだと厳しいんですかね
0790名無電力140012012/03/23(金) 00:53:36.46
>>789
入社した後にうつ病になれば行けるよ。
0791名無電力140012012/03/23(金) 18:45:35.55
>>786
給与下がらないってお前馬鹿なの?
下がるに決まってんだろ大幅赤字だぞ
0792名無電力140012012/03/25(日) 12:25:04.20
東京電力『リストラ』スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325489551/

この東電やめた人の証言がなかなか参考になるぞ
0793名無電力140012012/03/25(日) 14:34:16.84
俺は他電力だが、概ね同意だな。
東電じゃないだけにやめどきが難しいけれども。
0794名無電力140012012/03/25(日) 16:14:17.26
網張っておいて、良いところがあったら、則決断だな。
0795名無電力140012012/03/28(水) 18:05:34.89
他電力ならまだ会社を辞めるほどではないんじゃないか?
中途で入れるようなメーカーとか公務員なんかより安定性あるだろ
0796名無電力140012012/03/28(水) 18:37:19.59
辞めてからしばらくして、”辞めなきゃよかった”っていうのが目に見えてる。
0797名無電力140012012/03/30(金) 08:50:47.86
で、辞めたらどこ行くの?
0798名無電力140012012/03/30(金) 10:20:23.92
お墓
0799名無電力140012012/03/31(土) 00:39:53.68
公務員しかないだろ。給料は高くて仕事は楽。その上権限もあるし。

国家公務員の平均年収は809万だから、電力会社ではこれを上回るのは東北・中部・九州・北海道の4社だけ。
給料が安い東電や沖電は割にあわない。

地方公務員は国家公務員より給料が高いから電力会社では追いつけないだろ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331104431/
http://nensyu-labo.com/gyousyu_denryoku.htm
0800名無電力140012012/04/07(土) 09:31:18.97
今でも半分公務員みたいなもんじゃないの。
0801名無電力140012012/04/07(土) 21:10:55.81
技術系の人に聞きたいんだが、
部門によって出世のしやすさとかあるのかな?
個人的には原子力とか送変電が出世しやすくて、
配電や電子通信が出世しにくいイメージなんだが。
0802名無電力140012012/04/07(土) 23:53:50.26
技術だけでなく、事務も違いがあるけどな
0803名無電力140012012/04/08(日) 00:37:34.51
まあどんな会社でもあるけどな
あとポスト震災でも前後で劇的にかわるだろうけどな
0804名無電力140012012/04/09(月) 18:23:49.99
NHKは、平均年収が凄いぞ。
0805名無電力140012012/04/09(月) 21:34:51.65
>>804
平均というか、普通に電力の倍以上ある。
0806名無電力140012012/04/10(火) 00:09:18.84
NHKは仕事も電力の倍以上キツイだろ
0807名無電力140012012/04/10(火) 19:31:38.37
>>806
仕事のキツさを企業で語っちゃうとか
ニートにしか見えない
0808名無電力140012012/04/11(水) 03:48:09.58
被災地のパチンコ屋は満員。
0809名無電力140012012/04/12(木) 00:11:14.05
パチンコには夢があるからなw
0810名無電力140012012/04/14(土) 15:11:40.30
ホントに辞めた人なんているの?
公務員って電力より安いでしょ。環境変わるリスクもあるんだし。
0811名無電力140012012/04/14(土) 16:07:27.77
>>810
地方公務員は電力よりは高い。

国家公務員も、電力上位(東北、中部、九州)よりは安いが、
電力下位(関西、中国、四国、北陸、東京、沖縄)よりは高い。
0812名無電力140012012/04/14(土) 17:48:28.11
>>801
311以降、出世とか考えない方が良い。
ここ10年は有りえないだろう。
0813名無電力140012012/04/15(日) 03:40:49.54

原発のない沖縄電力サイコー。
0814名無電力140012012/04/22(日) 00:05:42.55
【話題】止まらない東京電力・原発技術者の人材流出 韓国企業「年俸5千万円」「月に2回の帰国と、往復航空券はビジネスクラス」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335017626/
0815名無電力140012012/04/23(月) 20:40:53.60
>>813
その代わり娘が米兵にレイプされて殺されたりします
0816名無電力140012012/04/26(木) 14:02:06.37
やめた人は、今、なにしてるの?
0817名無電力140012012/04/26(木) 23:54:06.39
中国韓国が億単位の報酬で原発技術者ヘッドハントしてるらしいじゃん
0818名無電力140012012/04/29(日) 06:58:49.61
事業計画が連休明けに承認され、内容が明らかに
なれば、もっと辞めるだろう。10年間賃金据え置き
っぽいし、それだけで辞める動機十分。
0819名無電力140012012/04/29(日) 20:52:45.56
>>818
東電だな。東電の給料の安さはすさまじい。
もともと、原発を持つ電力会社の中で最下位だったのに、
そこからさらに2割引だしな。

国家公務員平均、地方公務員平均も下回るし、
20代・30代だと、世代平均全体とくらべても・・・。

とくに平均年収の高い東京都の中では、かなりの薄給。
0820名無電力140012012/04/30(月) 11:37:05.60
20%OFFにした時に枝野が公務員平均まで下げろって言ってたじゃん
現状まだまだ公務員よりもらってるよ東電は
0821名無電力140012012/04/30(月) 11:58:44.20
>>820
あれはフェイク。
公務員は残業手当なしで計算して、東電(民間)は残業手当込みでの年収比較だから、
実質は管理職込みでも国家公務員とはもともとほぼ同額。

同じ電力会社同士の土俵では、沖縄以外より少ないのも間違いない。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120309/dms1203091556016-n1.htm

>国家公務員の平均年収は809万円

東電
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120206/Sinkan_index_2494.html
760万円(管理職抜き)、809万円(管理職込み)
0822名無電力140012012/04/30(月) 17:28:08.46
ソースがザクザクとエキサイトてw
0823名無電力140012012/04/30(月) 18:45:49.29
>>819
東電で高卒のおっさんがいくらもらってるのか知ってて言ってるのか?
0824名無電力140012012/05/01(火) 06:14:58.92
電力が公務員に負けてるなんて無知な部外者の意見どうでもいいわwww

僻地、体育会、つまらない仕事、肉体労働、クソな飲み会・・・
みんな金だけが魅力で働いてるのに公務員以下なわけねーだろアホw
0825名無電力140012012/05/01(火) 13:01:25.24
電力会社の給料が横並びというのが幻想。

電力の中でも高給の、中部、九州、東北、北海道あたりは公務員よりは上。
特に、沖縄や東京、北陸は、上記会社より平均年収で50〜100万低い。

有価証券報告書の記載を見れば一目瞭然。
http://kaisha-mechanic.com/4-gyokai/denryoku02.htm
(東京は、震災後さらに2割低いので、中部より平均年収で230万程度、率にして3割程度低くなる)
0826名無電力140012012/05/01(火) 13:12:19.33
>>823
今や東電の給料は、第三者委員会の報告でばればれだから。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keieizaimutyousa/dai10/siryou1.pdf (p.47)
現在の東電高卒の年収は20才で年収約200万、30才で400万弱、40才で550万前後、50才で700万程度、55才で750万程度。

一方、たとえば高卒警察官の給与水準は平均で830万。
高卒の勤続年数 5年未満(約20才) 393万、10〜15年(約30才)で600万、20〜25年(約40才)で840万、30〜35年(約50才)で957万、35年以上で985万。

全年令で警察官のほうが200万程度年収が高い。

2ちゃんのスレだが元は総務省の統計。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1320432534
0827名無電力140012012/05/01(火) 13:31:19.53
何年か前に旧帝修卒の新人が現場でイビリまくられて電車にダイブしたな。
いびられてた理由が高卒同僚からの印象が「アタマいいから」だと。
ちなみにいじめの張本人たちはまったくおとがめなし。
他にも、現場で学卒や修卒がいびりまくられてうつ病になってしまった例はいくつもある。
そういう業界さ。
0828名無電力140012012/05/01(火) 13:38:04.06
>>827
高卒(19歳で前年入社なので)でも自殺のニュースが去年あったがな。
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20111129-OYT8T00310.htm
0829名無電力140012012/05/01(火) 13:43:04.97
まったく意味のない「福島修復」などでこき使われてんだから、今の3倍は給料出さないとだめだ。そのためには電気代大幅値上げ
0830名無電力140012012/05/01(火) 14:06:27.94
>>821
>809万円(管理職込み)

その「管理職」の中に特管職は入ってんのか?
入ってないだろ。
0831名無電力140012012/05/01(火) 14:13:46.04
>>現在の東電高卒の年収は20才で年収約200万、30才で400万弱、40才で550万前後、
>>50才で700万程度、55才で750万程度

安定しててこれだけ貰えたらかなりの待遇なのにこのスレの人は公務員しかいないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています