トップページatom
992コメント313KB

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/26(日) 19:09:02
悩める電力マン&元電力マンのためのスレ
辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1076813307/
0567名無電力140012012/02/07(火) 17:14:20.69
ただ今就活中の大学3回生
今は電力業界が第一志望なんだが、やっぱ甘いのかな

事務方の仕事にやりがいはありますか?
0568名無電力140012012/02/07(火) 19:14:07.99
>>567
電力スタッフは仕事に希望を持たない人が長く続ける仕事でしょ
0569名無電力140012012/02/07(火) 19:44:22.76
マーチで電源開発行きたいんですが大丈夫でしょうか
0570名無電力140012012/02/07(火) 20:21:56.80
スレ違いだし質問が漠然としすぎ
答えようがない
0571名無電力140012012/02/07(火) 21:20:45.00
>>569
スレタイ嫁。
0572名無電力140012012/02/07(火) 22:13:47.21
辞めた人や辞める予定の人に聞きたいんだけど、
電力会社の事務に採用される人(文系)は就活中の学生の中でかなり優秀な部類に入ると思う?
競争率は高いから学歴が高くても入れない人が多いように見受けられるんだけど
0573名無電力140012012/02/07(火) 22:27:34.24
>>569
文系なら無理。
理系なら運次第じゃないかね。
文系は基本高学歴,理系は基本国立だよ。
0574名無電力140012012/02/08(水) 10:20:43.99
>>572
優秀だと思うよ
地方電力で採用数少ないからだと思うが、高学歴で活気のある美男美女しかいない
正直こんな会社来て勿体ないなと思う
電力って外面だけはいいから、騙されていい人材が集まるんだろうね
0575名無電力140012012/02/08(水) 20:34:09.72
>>572
中央三電力のどっかです。
ピンキリという前提があることを念頭に置いて、優秀な奴は本当に優秀だと思う。
けれどもあくまでもポテンシャルだよ彼らが持ってるのは。磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
もったいないといえばもったいない。
0576名無電力140012012/02/09(木) 07:23:11.92
地方公務員の専門職みたいな感じ
基本地味

優秀な大学生が入ってもがっかりするかな
0577名無電力140012012/02/09(木) 14:16:08.17
今年九州電力に事務で入るけど今からやる気なくなってきたwwwww
糞過ぎるwww
0578名無電力140012012/02/09(木) 17:26:42.69
[IT土方]ヘ゛イカレント・コンサルテイング[SE派遣]
入社した新卒が「深夜の新宿公園で大声の余興練習」
新卒が3ヶ月売れないと、試用期間切りでクビ
経歴詐称、みずほ証券贈 賄、違法派遣事前面接、犯罪の温床
0579名無電力140012012/02/09(木) 21:02:25.07
>>577
早くこっち側にこいよ^^
0580名無電力140012012/02/10(金) 18:04:34.28
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
0581名無電力140012012/02/10(金) 20:58:42.68
電力の仕事って、創意工夫の対極に位置するからな。
優秀な人間にやらせるのはもったいない。

だけど、一応の社会的地位と給与は高いから優秀な人間が来ちゃう。

本当は優秀な人間はベンチャーとかに行って、新しい価値の創造に
力を発揮してほしいね。そうでないと日本の将来はないよ。
0582名無電力140012012/02/10(金) 21:33:55.94
じゃあ人事が優秀な奴を採用しなければいいんじゃね?
0583名無電力140012012/02/12(日) 23:43:07.37
このスレはやっぱりいつも人気ないな
銀行のやめたいスレの勢いと比べると、明らかに離職率の違いがでてるなぁ

技術院卒の俺もやめたいと思ってるが、一番の理由が僻地だから踏ん切りつかないな
0584名無電力140012012/02/13(月) 19:25:38.78
>>583
お前俺と似てるな
俺も銀行辞めたいスレみてる
しかも転職したい理由が僻地だから
ってのも同じだ
0585名無電力140012012/02/13(月) 22:11:32.82
銀行も電力も高学歴で、高倍率の面接を勝ち抜いたエリートばかりなのに、
入社したら嘘のように糞みたいな性格になる奴が多すぎるよな。
どの業界でも性格が悪い奴が生き残るのは共通しているんだなと再確認させられるわ
0586名無電力140012012/02/13(月) 22:27:44.54
>>585
苦労してそれを乗り切った分、性格がすさんでいくのかもしれないね
俺も入社してから性格が少し荒くなったと指摘されたことがある
0587名無電力140012012/02/14(火) 02:33:49.54
結局電力って恵まれてんだよな。待遇だけは。
0588名無電力140012012/02/15(水) 13:09:26.01
>>585
銀行も電力も大半はソルジャー要員だろ?
変なエリート意識もつなよ
0589名無電力140012012/02/15(水) 16:19:09.66
田舎で大卒電力に待遇で勝る企業なんて殆ど無いと思うけどな
若しかしたら高卒でも電力ならそこらへんの大卒を軽く凌ぐかもしれない
都心のことは詳しく知らないが、田舎の労働者の中では間違いなくトップクラスに入る
若手で辞める奴は田舎を出ていくか地元の公務員になるかのどちらかだろうな
0590名無電力140012012/02/15(水) 19:08:55.94
>>588
はぁ?電力大卒は明らかに幹部候補として採用されてるだろw

>>589
高卒でも7、800万は余裕だからな
出世すれば1000万越えも余裕
そこらの大卒なんてはっきり言って相手にならないよ
それでも職域は同じなのに出世と給与が会社内の大卒との格差あるから、自分が恵まれた立場にあるとは思ってない事が多い
高卒は大半が学歴コンプレックスもってる

上で俺は高卒とかそういうの気にしないよって言ってるやついるけど、気にして絡んでくるのは中堅以上の高卒だからw
大卒がそんなこと気にした態度出したら会社人生終わるw
0591名無電力140012012/02/15(水) 21:27:43.34
>>590
大卒のすべてが幹部候補だと思ってるんならおめでたすぎるぞ。
椅子の数見りゃわかるだろうに・・・
0592名無電力140012012/02/15(水) 22:47:09.36


           (^o^ )
         /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
        | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
        | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
        ||   ||        その現実からも 逃げてみせよう
        し|  i |J         私には この生き方しかできない
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
         / |\.\
         し'  
0593名無電力140012012/02/16(木) 00:06:15.94
しかもいすの数も絶賛減らし中だからな
0594名無電力140012012/02/16(木) 13:17:40.63
電力会社・崩れる牙城:東電、やまぬ人材流出(その1) 狙われる原発技術者
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120216ddm001020042000c.html

電力会社・崩れる牙城:東電、やまぬ人材流出(その2止) 夢持てぬ「賠償会社」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120216ddm003020048000c.html
0595名無電力140012012/02/17(金) 11:06:29.54
東電の若き優秀人材大量転職は当然。元凶の利権屋政治家日本GE東芝三菱は知らん顔。ヒステリック国民に東電だけ批判され給与20%カット。豚枝野、東京猪瀬は値上に抵抗。公務員議員給与カットが先だろ!若き東電社員が大量に辞め大停電起きてバカ日本人に大打撃を!
0596名無電力140012012/02/17(金) 12:08:21.45
東電の若き優秀人材大量転職は当然。元凶の利権屋政治家日本GE東芝三菱は知らん顔。ヒステリック国民に東電だけ批判され給与20%カット。豚枝野、東京猪瀬よ、公務員議員給与カットが先だろ!若き東電社員が大量に辞め大停電起きバカ日本人に一撃を与えよ、と思う
0597名無電力140012012/02/18(土) 00:31:22.67
東電がなんでここまで叩かれるかっていうと、やっぱそれまでの行いだよね。
取引相手に対する態度だったり言動でものすごく嫌なイメージをもたれていたから
0598名無電力140012012/02/18(土) 01:00:57.81
今現在でも極めて傲慢な社員どもが大量にいるけどな

プライド高すぎるし頭を下げられないし、上から目線だ

0599名無電力140012012/02/18(土) 01:55:51.08
クズ
0600名無電力140012012/02/18(土) 11:55:34.38
確かに今の状況でも請負先の社員に対して尊大な連中がうようよいるね、東電。
人格がおかしい奴の方が出世する会社だからな。
0601名無電力140012012/02/18(土) 12:47:42.08
世の中変わる
0602名無電力140012012/02/18(土) 13:02:38.63
てかここって高卒でも1000万超えてただろ。
0603名無電力140012012/02/18(土) 18:49:50.66
高卒の扱い方間違えてんだよね。
工業高校成績トップ層を推薦で取ってるらしいけど
工業高校の成績トップ層って進学校じゃ、普通レベルだろ?全然頭良くないじゃん
0604名無電力140012012/02/18(土) 19:29:02.90
電力の高卒は優秀だよ
仕事が出来るという意味でね
成績優秀層かつスポーツ実績のある人間をとってるからかな
はっきり言って電力の仕事は高卒でまわっているといっても過言ではない
0605名無電力140012012/02/18(土) 20:48:32.15
だが社内の文化に染まりすぎている…

もはや宗教団体と言っても過言ではない
0606名無電力140012012/02/18(土) 20:54:06.02
成績優秀層かつスポーツ実績のある人間

…そういう子ばかり採用してるなら、頭を下げられない謝罪の仕方すら知らない社員が多い理由として納得した。

人の話を途中で遮って持論を展開して論破しようとするような東京電力社員に、かなり俺は憤慨しているが…

もはや国民に謝罪をし続けて、頭を下げ続けなければならない東京電力社員に、

その輝かしい履歴やプライドはもはや邪魔にしかならないと思う
0607名無電力140012012/02/18(土) 21:10:24.22
>>606
すれ違いだからどっか行ってくれ

こちとら原発とか東電とか関係ねーんだよ
僻地と仕事内容と高卒天下と飲み会多すぎな社風が嫌なんだよ

東電批判はよそで好きなだけやってくれ
興味ねーんだよそんなこと
0608名無電力140012012/02/18(土) 21:20:30.72
それじゃそこらの高所作業車で電柱作業している奴らと同類じゃん

昼休みにハンドルに足乗っけて、スポーツ新聞広げながら飲む 打つ 買う話を楽しそうにしているわなw
0609名無電力140012012/02/18(土) 21:23:23.65
>>607公務員試験受けたら?

転職市場じゃ、ほとんどが言葉巧みに装飾しつつも、実際は使い捨て兵隊要員の募集ばかりじゃん
0610名無電力140012012/02/18(土) 21:36:00.03
>>607

電気を作って、送って、買っていただいて、給料もらってるってこと忘れるな。
いろんなところとに社員がいるのは当たり前なんだよ。

現場で力を出せないやつが、管理部門で力を出せるわけないんだがな・・・
0611名無電力140012012/02/19(日) 02:30:30.29
>>610
現場で力を出せないやつが、管理部門で力を出せるわけない
ってあんたの考えには同意するが,入社したものの社風に合わない
ミスマッチってのはやっぱりどこの会社でもあると思うよ。

あんたの同期にもそういうヒトはいただろう?


0612名無電力140012012/02/19(日) 10:06:37.27
>>610
>いろんなところとに社員がいるのは当たり前

俺は発電屋だから需要先がいたるところにあるからってのは関係ねーよw
そりゃ送電、変電、配電、営業所限定の話だろ

>現場で力を出せないやつが、管理部門で力を出せるわけないんだがな・・・

説明が足りなかったが、607で挙げた理由は主な大卒の転職理由で俺の理由じゃない
だがお前のその意見には同意するよ
だけどスレ違いだから消えろ
0613名無電力140012012/02/19(日) 11:00:56.32
>>609
大手メーカーでもやっぱりそうなのかな
人手不足になるような部署だから、ある程度のブラック部署は覚悟してるんだが
人間関係が終わってるようなとこだときついな

公務員は薄給が嫌だが、贅沢いえるような時代じゃないか
0614名無電力140012012/02/19(日) 18:03:10.13
電力の仕事なんて、ほとんど高卒でできるような仕事なんだよ。
一流大卒が必要な仕事はごく一部しかない。それなのに大卒の人数取り過ぎ。
しかも高卒にも世間一般の大卒以上の給料を払ってる。変な業界だよね。
0615名無電力140012012/02/19(日) 20:35:34.71
俺は電力の仕事に大卒である意味がないと思って辞めた。
理系の人は別に研究開発をするわけじゃないしね。
くだらないと思ったら早く辞めちまえ。
塾講師でも土方でもやったらええで。
0616名無電力140012012/02/19(日) 20:36:20.70
>>614
そもそも他の一流企業でも大学で学んだ知識が活かせるような職はかなり限られてるがな
ただ電力の場合は高卒が完全に同じ仕事をやっているから、仕事にプライドを持てないんだよ
高卒もアホな俺らでできる仕事をなんでわざわざ大卒がやってるんだとなるしな
0617名無電力140012012/02/19(日) 21:45:54.85
643 名前:地震雷火事名無し(茸) :2012/02/08(水) 18:21:06.97 ID:Zd3L9s9V0
東電前社長の清水氏、今晩(june 28)成田空港からソウルへ出国。
仁川空港でトランジット後、29日0時50分発の便でにドバイへ向かうとの情報。
東電広報部では「日本を離れ療養が必要」とのこと。
http://papalove-mamily-tenjiku.tumblr.com/post/7012261318
退職金5億円+慰労金数億円は30日に支払い済み。非常勤顧問の報酬は年2000万だったかな?
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1305908853/20

20 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/07/03(日) 15:05:10 ID:Y1evzg/g [ ntchba359094.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

>東電の清水前社長なら株主総会終了後の夜には出国して韓国経由でドバイに逝き静養中。
>退職金5億円+慰労金数億円は30日に支払い済み。非常勤顧問の報酬は年2000万
>だったかな? シティバンクに口座があれば世界中どこでも現地通貨で引き出せるからね…
0618名無電力140012012/02/19(日) 22:19:01.32
>>617
捏造乙

東電の役員退職金は数年前に廃止済みなんだが。
もう少し調べてから出直しな

0619名無電力140012012/02/19(日) 22:21:13.03
東電清水は海外逃亡か

いい年こいて、漢ではないな いつまでもお坊ちゃんのままだな

こういった時、カダフィ大佐のように国民総出で…成田空港で身軽を押さえ込むなどの動きを期待したいのだが
0620名無電力140012012/02/20(月) 00:05:03.18
>>616
高卒がちゃんと仕事できてるとは思えないんだが
特に若年層・地元採用の奴はなぜ採用されたのかわからない奴もいる
0621名無電力140012012/02/20(月) 01:09:18.01
>>620
お前の言うことも分かるが,
総じて仕事のできる高卒は多いと思うぞ.
人間性は終わってるやつ多いけどな

とにかくみんな自分が幸せになれると思う道に進めよ
自分の人生だ自分で変えろ
0622名無電力140012012/02/20(月) 03:38:08.89
やっぱ東電の事故以来、原発関連のマイナスイメージのせいで退職した人多い?
あるいは考えてる人いる?
0623名無電力140012012/02/20(月) 06:56:13.01
大卒の学歴が活かせてない?電気製造会社に就職して、電気工場で労働しているだけ。勘違いするな。
0624名無電力140012012/02/20(月) 16:51:48.07
>>623
電気工場で働いてる労働者のスレにわざわざ来ないで無職板に戻れよ
0625名無電力140012012/02/20(月) 23:20:19.35
>>622
俺の周りではいないな
だが東電の知り合いにきくと、若手が辞めていってるらしい
今年のボーナスがどうなるかによって、他電力にまでその流れが波及するかどうかが決まると思う
0626名無電力140012012/02/20(月) 23:44:13.58
俺は原発の人間だが僻地にいることが
嫌で転職しようと思い始めたときに
東電の事故が起きた
正直複雑な心境だ
0627名無電力140012012/02/20(月) 23:49:21.79
電気工場勤務なんだから、高卒と仲良く労働しろよ。
0628名無電力140012012/02/21(火) 00:19:00.49
判断力がないので電力に就職し、決断力がないので電力にとどまる。やるせないね。

0629名無電力140012012/02/21(火) 00:24:08.15
>>623
発電所だけが電力会社だと思ってる浅薄な人だねえ
0630名無電力140012012/02/21(火) 20:11:51.80
電源開発(笑)なんでしょ。
0631名無電力140012012/02/21(火) 22:34:31.09
>>628
俺のことか。
0632名無電力140012012/02/21(火) 22:41:49.25
>>566
中部電じゃ「高卒名古屋人復調」といって恐れられているからな
0633名無電力140012012/02/21(火) 22:45:25.19
>>591
もう従業員として一番上のランクまで来た人たちの話聞くと
異口同音に「この後の椅子取りゲームは完全にめぐり合わせ、運」というもんな
0634名無電力140012012/02/21(火) 23:38:43.65
>>616
大学で学んだ知識が直接活かせる仕事なんてごく一部の研究開発職
だけなのはどこの企業でもそのとおり。
だけど大学卒業するのに必要な程度の知性が求められる仕事は世の中にたくさんある。
電力はその知性すら必要ないんだ。前例・マニュアル・上司の顔色、これでほとんどの仕事が成り立っている。
0635名無電力140012012/02/22(水) 21:34:10.77
       ∧_∧∩
       < `∀´>/ ←東電社員
       (    \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ::::::::::::: 
                     戻 っ て く る な よ ー ! 
             , ── 
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ /       |
            ( =|_|  ヽ/⌒ヽ  |      o    |   _|─||─| 三 | ̄ )   | /  /         |
             \_ )   | |─|   |    ┬   .|   (  |_||_|、  ̄ ̄Τ   |   /       |
                     ゙ー ′ (  ̄ ̄ )( ̄ ̄ )   \_ノ、_ノケ
0636名無電力140012012/02/22(水) 21:44:45.10
九州電力でも高卒事務っているんですか?どこ高が多いの?
0637名無電力140012012/02/22(水) 23:47:47.15
勘違いしちゃいけないんだけど、
ほとんど高卒だよ?
0638名無電力140012012/02/23(木) 00:06:56.38
さすがに嘘だろ?
7割大卒3割高卒って感じじゃないの?うまくミックスしてさ
0639名無電力140012012/02/23(木) 00:15:36.04
>>638
大卒と高卒の比率が逆。
もっと差があるかもしれないが。
0640名無電力140012012/02/23(木) 00:18:50.55
ハ?じゃあ肩身狭いじゃん。
関東から九州電力にいくんだけど
0641名無電力140012012/02/23(木) 00:23:35.51
いや5:5だろ
高専、短大を高卒のほうに入れると6:4になるけど
採用数見ろよw
0642名無電力140012012/02/23(木) 00:32:44.10
流石に7:3で高卒が多いのは嘘乙
妬みか
0643名無電力140012012/02/23(木) 00:37:51.44
技術系だと圧倒的に高卒多数だな
事務はよくしらんが、半々くらいじゃねーかな
どっちみち一緒に一緒な仕事するんだから、今まで接したことないようなバカと一緒に仲良くしろよw
0644名無電力140012012/02/23(木) 01:25:06.29
>>640-642
このスレで妬む必要がない。
辞めたい人か辞めた人のスレだ。
0645名無電力140012012/02/23(木) 01:26:43.01
電力会社から財閥企業に移って初めて
電力の高卒が非常に優秀であることに気付いた。
財閥の一般職なんて、総合職に仕事を放り投げて
自分では考えようともしない連中ばかり。
電力の組合が良心的に見える。
電力は大卒だろうと高卒だろうと仕事が降ってくると頑張る。
官僚型組織の特徴。
財閥の一般職ってのは「わかんな〜い」「どうして私がやるんですか」。
そもそも、財閥のような高卒を雇っていない会社は
高卒業務(現業)も大卒がやる。
大学まででて何でこんな仕事してるのって感じだが、
財閥の人々は自分たち自身はすごいことをしていると思っている。
しょぼしょぼな仕事なのに転職当時年収が700→1100になった。
しかし、一人当たり人件費は電力も財閥もほぼ変わらないだろう。

いま思えば、電力大卒は、いわゆるキャリア。
0646名無電力140012012/02/23(木) 02:53:12.81
>>634
結局、お役所なんだよね。だから、前例・マニュアル・上司の顔色が重要。
0647名無電力140012012/02/25(土) 20:40:31.39
>>645
転職しないと気づかないなんて
0648名無電力140012012/02/25(土) 23:20:27.48

昨年10月の東京電力に関する経営・財務調査委員会の報告書では、
社員の25%が大卒、75%が高卒。
0649名無電力140012012/02/25(土) 23:44:03.30
これはだね、地震後にヤバイと察知した大卒が一気に抜けたからこういう数値なんだよ
0650名無電力140012012/02/25(土) 23:51:42.67

じゃあ、震災前の数値は?

0651名無電力140012012/02/26(日) 00:28:42.01
全電力こんなもんよ
ほぼ高卒、な。
0652名無電力140012012/02/26(日) 16:30:03.47
東電の年8.5%の財形貯蓄はえげつねえなあ
複利なら9年で2倍になるから実質的な生涯収入えらいことになるな
他の電力も同等の制度あるの?
0653名無電力140012012/02/26(日) 17:39:46.80
当たり前じゃん
そういうオマケがデカイから入るとこよ
0654名無電力140012012/02/26(日) 19:34:52.04
仕事の魅力でなく、おまけの魅力。
0655名無電力140012012/02/26(日) 19:40:27.07
>>652
マジレスすると東電だけ
ニュースで聞いたときマジかよ・・・・ってなった。
やっぱ東電だけ異常だわ。ほかの福利厚生もダンチだったし
0656名無電力140012012/02/26(日) 19:41:00.85
そりゃそうだよ
オッサンにならないと高給にならんし
オマケ無しじゃやってられんよ
0657名無電力140012012/02/26(日) 19:41:25.10
叩かれるの避けるために嘘つくな
0658名無電力140012012/02/26(日) 20:17:28.68
>>657
東電が年8.5%だからってうちもそうだろと思われんのは
不愉快に決まってんだろ。貰ってねえんだから
0659名無電力140012012/02/26(日) 21:05:01.57
ふん
お前らは嘘ばっかりだ
0660名無電力140012012/02/26(日) 21:13:17.43
人はみんなうそばっかりだよ
0661名無電力140012012/02/26(日) 21:15:24.92
>>652
8.5%の財形貯蓄って結局どういうものなのか全く情報がないんだよな
社員が自由金額を決めて積み立てられるものなのかどうなのかもわからないし
少額しか認められないなら金額的にはたいしたことにならんし期間も不明

それに福利厚生の一環だから人件費に計上されるべきものだし本当に1000万とか
預けられるのであれば今の人件費じゃ賄いきれないだろう

率が高いのは確かだがどこにもどういった制度なのか書いてないのに率だけが
一人歩きしてる感じがしてならない
0662名無電力140012012/02/26(日) 21:24:42.10
青天井で8.5%も払えるなら電気事業必要ねえだろ。
0663名無電力140012012/02/26(日) 21:47:27.05
>>661
同意だわ
一部の数字だけの情報を真に受けて、顔真っ赤にしながら嫉妬するのはバカの極みだな

しかし東電と自分のとこの福利厚生の差は気になるなw
0664名無電力140012012/02/26(日) 22:29:52.63
プッ焦って必死になってバカみたい

俺もトウデン入りたい
0665名無電力140012012/02/26(日) 22:51:48.75
>>663
東電は震災前から給料も厚生費も安い。
一般厚生費だけ見るとやや高めだが、法定厚生費が安い(=給料が安い)。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1319302592/269-270
0666名無電力140012012/02/26(日) 22:58:44.58
>>662
総括原価方式なので、何%でも大丈夫です。コストが高いほど、利益も大きくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています