トップページatom
992コメント313KB

電力会社を辞めた人たち(大卒限定)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012010/09/26(日) 19:09:02
悩める電力マン&元電力マンのためのスレ
辞めた動機や、今何しているかなどを語りましょう

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1076813307/
0503名無電力140012012/01/23(月) 00:01:08.75
>>502
そうだな.女に興味がなくて一生独身でネットだけあればいいという
人間には天職だな.まあ電力に入っても僻地勤務になるとは限らんけどね.
でも君がまだ学生なら別の業界を俺はおススメする.
大事な君の自分の人生だ.よく考えて後悔のないようにな.
0504名無電力140012012/01/23(月) 01:28:40.94
僻地で酒飲み・妙なイベントに出ずっぱりになる可能性もあるから、
気をつけてな。
似非体育会系が沢山いるのが電力会社だから
0505名無電力140012012/01/23(月) 02:56:33.80
電力は事務で入るのが正解みたいですね
0506名無電力140012012/01/23(月) 15:10:08.65
事務の話してんだよ
0507名無電力140012012/01/23(月) 16:30:38.35
嫁さんてどこで見つけてくるのさ
0508名無電力140012012/01/23(月) 20:11:33.65
>>506
事務も僻地勤務はある.
総務や広報的な部署に行く.
でも2、3年ぐらいで出所できるけどな.
技術はほんと地元の高卒と職場環境は変わらないよ.

0509名無電力140012012/01/23(月) 20:43:45.15
高卒事務って何すんの?
0510名無電力140012012/01/24(火) 01:05:34.45
>>508
ホントそれだな
なんの為に勉強して院まで行ったのか分からなくなる
そりゃ出世はしやすいし、給与も高卒よりいいけどやってる仕事内容は同じ
こんな仕事するためにこれまで努力してきたのだろうかと悲しくなる
大学の同期の仕事の話を聞くと死にたくなるよ
給与と休暇は見劣りしないから、せめて僻地じゃなけりゃなぁ
0511名無電力140012012/01/24(火) 07:26:38.72
>>510
院卒で電力のスタッフ職目指そうとしてるものです。仕事してて楽しいことありました?同じ境遇になりそうで不安。。。
0512名無電力140012012/01/24(火) 10:46:32.78
事務も発電所勤務ありですか?
もしかして原発とか……
0513名無電力140012012/01/24(火) 17:33:44.53
社内ではどこの大学が強い?
0514名無電力140012012/01/24(火) 19:32:57.38
やっぱり給料・待遇はいいんですね
0515名無電力140012012/01/24(火) 22:15:45.32
俺は別に給料が良けりゃ、高卒同じ仕事でも良いけどな。
変なプライド持たない方が良いし〜
0516名無電力140012012/01/25(水) 00:52:08.10
>>511
スタッフ職が何か分からんな
仕事内容に関して楽しいと感じた時は一切ない
工場のライン業務をより広範で複雑にしたものを想像してもらえばいい
勉強は好きだから知識を得ている時は楽しいけどね
やり直せるならメーカー行きたい
0517名無電力140012012/01/25(水) 02:22:28.16
働いてからは大学の友達とあんまり会いたくない。
自分がみじめに見えてしまうからさ。
給料,福利厚生が良くてもみじめ。失敗した。
0518名無電力140012012/01/25(水) 12:35:20.52
>>510
君は俺と状況が一緒みたいだ.
お互いこれから有意義な人生が送れるよう転職活動頑張りましょう.

0519名無電力140012012/01/25(水) 15:40:08.38
大学時代の友人と縁が切れてる俺に死角はなかった
0520名無電力140012012/01/25(水) 18:17:47.60
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-120124X299.html

例年の年間150人が、9ヶ月で330人か。
単純に、12/9倍すると、年間440人になる計算。
0521名無電力140012012/01/25(水) 18:41:31.38
東京電力“ドロ船”若手社員が大量退職!会社も“メルトダウン”か
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120125/dms1201251538010-n1.htm

退職者の半数が29才以下ということは、165人前後が29才以下。

http://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/index-j.htmlによれば、
2010年末の29才以下の比率は、14.7% (7.8%+6.9%)で、従業員数が38,671人だったから、29才以下は5,684人。
(前年データのため、正確には年齢構成が変わっているが、おおむね変わらないと推定)

29才以下の従業員のうち、165/5684=約3%前後が2011年4月〜12月の9ヶ月間に退職したということかな。
0522名無電力140012012/01/25(水) 20:53:23.10
ぼちぼち発表会だな
0523名無電力140012012/01/25(水) 21:36:00.90
大卒電力社員だけど公務員試験受けるよ。
0524名無電力140012012/01/26(木) 01:06:42.89
僻地で人生絶対終わりたくねえ
俺は帰るんだ東京に!!

電力会社は東京電力だけじゃねえ
地方電力なめんなよ!!
0525名無電力140012012/01/26(木) 01:28:23.16
>>524
落ち着けよw
頑張って本店にいけばそこそこの地方都市だろ
東京へはたまに遊びに行くだけでもいいじゃないか
放射能や大地震の危険性もあるしな
0526名無電力140012012/01/27(金) 10:25:10.37
4月から大卒技術職で入社する自分に何かアドバイスを‥‥。
0527名無電力140012012/01/27(金) 10:58:24.60
死ぬなよ
0528名無電力140012012/01/27(金) 22:15:05.78
九電の社風を教えてください
0529名無電力140012012/01/27(金) 23:33:38.76
なかなか辞めない
0530名無電力140012012/01/28(土) 01:51:39.64
九州男児っ?
0531名無電力140012012/01/29(日) 13:54:56.20
いやしかし、世間じゃあ高給とたたかれるが、
実際は大卒若手の給与は、震災後の削減より前から全産業平均にも及ばないという実態。
20代前半なんて年収250万に満たないんじゃないか。

東大卒のエリート管理職に劣らない水準の給与を高卒の高年層に適用していることが、
そもそもの問題なんだ。

現場の土堀りや警備の中卒高卒のリーダーが、
本店の東大東工大卒課長と同じ年収1200万円って、
どう考えてもおかしいだろ?

全社員の8割を占める中卒・高卒社員の5割が管理職扱だろ?
それを是正せずに一律の給与カットなんてしたら
人材も流出するわな。

0532名無電力140012012/01/29(日) 22:54:57.93
まあプロセスはどうあれ、この業界も積んだな
俺は辞める準備をしているけど、おそらく全国の若手も
同じようにこっそり準備をしているだろう
なんせ成長性と安定性を失ってしまったんだからな
昔から言われていることだけど、「電力がやばくなるときは
国が滅びるとき」のように、そもそも日本がピンチな気がするけどね

先に辞めている先輩方はやっはり先見の明があるね
0533名無電力140012012/01/30(月) 06:28:30.56
電力辞めてどこへ行くんだよ
0534名無電力140012012/01/30(月) 19:38:44.14
物流
0535名無電力140012012/01/30(月) 22:37:51.95
まぁ公務員かねー。
電力の大卒ならはっきり言って試験なんて楽勝でしょ。
ポテンシャル的に。

ただ世間の興味が無くなってきたら
またぬるま湯のような未来が待ってるかもしれんと
思うとなかなか辞められんね。
0536名無電力140012012/01/31(火) 10:33:23.09
>>535
お前絶対電力社員じゃないだろw
何がぬるま湯だよw
0537名無電力140012012/01/31(火) 19:18:59.30
こういう妄想馬鹿ばっかりだから困る・・・
05385352012/02/02(木) 02:22:56.20
>>536
ぬるま湯だろ。忙しくても日付がかわる前には帰れるし,
仕事できなくても首にならないし,給料もそこそこ。
一生懸命仕事しなくても余裕で生きていける。
こんないい会社はなかったよ。
0539名無電力140012012/02/02(木) 02:33:30.80
忙しくても日付がかわる前には帰れるし,
は違う
0540名無電力140012012/02/02(木) 10:34:46.84
俺らは超激務だと思ってるお前ら電力社員がぬるま湯の証拠w

民間で通用しないのは自他ともに認める所だろ。

素直に公務員試験目指せよ

お前ら電力社員が中途採用で俺の会社に来たら、イジメてイジメていじめ抜いてやるわw
0541名無電力140012012/02/02(木) 11:10:07.57
>>540
低学歴クセェ
んぁぁぁあ、低学歴臭がプンプンするぜ!
0542名無電力140012012/02/02(木) 13:12:53.92
低学歴と変わらん仕事じゃないかお前らもw
カラーコーンと虎バーが似合うわw

バーカ バーカw
0543名無電力140012012/02/02(木) 17:43:48.41
辞める時には内部資料を持ち出すように

高く売れる。

上司のスキャンダルを握って、社会的正義を達成すると共に
マスコミから謝礼を受け取る

辞めるとなれば何でも出来るだろ
0544名無電力140012012/02/02(木) 18:17:58.56
これ警察問題だろ
0545名無電力140012012/02/02(木) 18:58:20.88
どんだけ放射性物質ばらまこうが、民事、刑事で立件できないから東京電力は悪くない。

電力社員の理屈や考え方はそういうわけだ

だからその考え方に従えば、どんな犯罪行為も立件できなければ悪くない!訳だ

社員1人1人が警察に立件されないよう真剣に考えて情報を抜き取ってバラまく事をどうして東京電力が咎められよう?

0546名無電力140012012/02/02(木) 19:11:53.64
俺は東京電力社員を辞める奴の味方だ

その勇気ある行動に敬意を持つ

ただお前らには、人生を狂わされた怒り、恨みの行き場がないだろう。

気持ちの整理の上でも退職時に会社に対して牙をむくべきだ。

円満退職で最後までいい子ちゃんを演じるつもりか?

行動を起こせ 共に東京電力を倒そう
0547名無電力140012012/02/02(木) 19:14:59.69
>>540
誰も超激務だなんて思ってねーよ・・・
大卒で辞めたいって思っている人間の多くは、人間関係もしくは仕事内容、僻地勤務からくるものだよ
激務部署も当然あるが若手で配属されることは少ないな

しかしたとえ転職してもお前みたいに勝手な妄想で物事を決めつけるような人間とは一緒に働きたくないね
0548名無電力140012012/02/02(木) 19:44:45.39
今や当初の様な余裕ぶっこける仕事ではなくなってきたな。赤字で。

福島第一と同じマークTを使っている電力会社は何か起きたら死に体だぞ。
やめようと思うならその時だな。不満とかそんなチンケな理由ではなくて。
0549名無電力140012012/02/02(木) 19:46:11.26
原子力とかどうでも良いw
そんなにこだわってる奴は直ぐに部外者だとわかる
0550名無電力140012012/02/02(木) 23:54:06.90
>>549
同意すぎるわ
研究か開発職に転職したいが、募集要件満たせないから無理だよなー
なんで電力なんかに来てしまったんだ
一応アホの部外者の為に書いとくけど原発は一切関係ないから
0551名無電力140012012/02/03(金) 01:25:07.50
研究か開発職…

履歴書に一貫性がないな。明らかに逃げてきた印象が消えないだろw

まあその辺は必死に考えろや。

東京電力倒すにはどうしたらいい?お前が思う最も東京電力の腐敗した部分はどこだ?
0552名無電力140012012/02/03(金) 01:25:24.94
?
0553名無電力140012012/02/03(金) 01:33:30.91
?はないだろw

現在研究・開発職についてないなら、お前の転職ストーリーは只の夢物語だろ?

研究したいなら、もう一回学校でも戻れば?

0554名無電力140012012/02/03(金) 04:15:41.91
無理
派遣してる
0555名無電力140012012/02/03(金) 06:06:21.05
こんなスレに一日中いるような奴はもうほっとけ
0556名無電力140012012/02/03(金) 08:32:24.09
転職活動先の人事担当者が東京電力を憎んでいる事を祈るし、そうであるべきだと思う
0557名無電力140012012/02/03(金) 08:37:16.89
>>554派遣?なんだ社会人未満か
0558名無電力140012012/02/03(金) 08:39:52.01
プッ
0559名無電力140012012/02/03(金) 08:50:31.33
専門職の派遣ってのも勿論あるけど、責任ある仕事を任されないのはやはり底辺の派遣と同じだろw

国家資格所有者の派遣でも、派遣先ではずいぶん軽い扱いだからな。

派遣は所詮派遣
0560名無電力140012012/02/03(金) 09:02:02.53
>>408
楽勝ジャン( ^ω^)
0561名無電力140012012/02/03(金) 22:07:54.67
電験3種すらない無能が何を言う!
0562名無電力140012012/02/04(土) 14:50:34.10
まあ、事実ではあるが、そんな馬鹿ばかりだこそ、出世も容易だろ?
優秀なら・・・
0563名無電力140012012/02/04(土) 21:56:05.54
電力の激務っていうのはただ上司の人使いが荒いだけで、
結果を出すための激務じゃないんだよな。
どれだけ部下が自分に忠誠を尽くすのかを見てるだけなんだよ。
そんなくだらないことにどれだけ人件費を使っていることか。。。
0564名無電力140012012/02/06(月) 02:09:07.36
>>563
分かってるね。
学歴がない役職者が舐められたくないって
被害妄想を持つせいで無駄な労力が発生する。
仕事さえできれば舐められるわきゃないのにね。
0565名無電力140012012/02/06(月) 23:12:49.47
高卒と大卒が一緒に働く職場がうまくいくわけないよな。
0566名無電力140012012/02/07(火) 00:01:23.87
高卒上司は大卒部下の前で必要以上に高飛車な態度をとったりするからな。
全部が全部じゃないけど、酷いのに当たるとやってられなくなる。
0567名無電力140012012/02/07(火) 17:14:20.69
ただ今就活中の大学3回生
今は電力業界が第一志望なんだが、やっぱ甘いのかな

事務方の仕事にやりがいはありますか?
0568名無電力140012012/02/07(火) 19:14:07.99
>>567
電力スタッフは仕事に希望を持たない人が長く続ける仕事でしょ
0569名無電力140012012/02/07(火) 19:44:22.76
マーチで電源開発行きたいんですが大丈夫でしょうか
0570名無電力140012012/02/07(火) 20:21:56.80
スレ違いだし質問が漠然としすぎ
答えようがない
0571名無電力140012012/02/07(火) 21:20:45.00
>>569
スレタイ嫁。
0572名無電力140012012/02/07(火) 22:13:47.21
辞めた人や辞める予定の人に聞きたいんだけど、
電力会社の事務に採用される人(文系)は就活中の学生の中でかなり優秀な部類に入ると思う?
競争率は高いから学歴が高くても入れない人が多いように見受けられるんだけど
0573名無電力140012012/02/07(火) 22:27:34.24
>>569
文系なら無理。
理系なら運次第じゃないかね。
文系は基本高学歴,理系は基本国立だよ。
0574名無電力140012012/02/08(水) 10:20:43.99
>>572
優秀だと思うよ
地方電力で採用数少ないからだと思うが、高学歴で活気のある美男美女しかいない
正直こんな会社来て勿体ないなと思う
電力って外面だけはいいから、騙されていい人材が集まるんだろうね
0575名無電力140012012/02/08(水) 20:34:09.72
>>572
中央三電力のどっかです。
ピンキリという前提があることを念頭に置いて、優秀な奴は本当に優秀だと思う。
けれどもあくまでもポテンシャルだよ彼らが持ってるのは。磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
もったいないといえばもったいない。
0576名無電力140012012/02/09(木) 07:23:11.92
地方公務員の専門職みたいな感じ
基本地味

優秀な大学生が入ってもがっかりするかな
0577名無電力140012012/02/09(木) 14:16:08.17
今年九州電力に事務で入るけど今からやる気なくなってきたwwwww
糞過ぎるwww
0578名無電力140012012/02/09(木) 17:26:42.69
[IT土方]ヘ゛イカレント・コンサルテイング[SE派遣]
入社した新卒が「深夜の新宿公園で大声の余興練習」
新卒が3ヶ月売れないと、試用期間切りでクビ
経歴詐称、みずほ証券贈 賄、違法派遣事前面接、犯罪の温床
0579名無電力140012012/02/09(木) 21:02:25.07
>>577
早くこっち側にこいよ^^
0580名無電力140012012/02/10(金) 18:04:34.28
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
磨いていける環境は社内に必ずしも整っているわけではない。
0581名無電力140012012/02/10(金) 20:58:42.68
電力の仕事って、創意工夫の対極に位置するからな。
優秀な人間にやらせるのはもったいない。

だけど、一応の社会的地位と給与は高いから優秀な人間が来ちゃう。

本当は優秀な人間はベンチャーとかに行って、新しい価値の創造に
力を発揮してほしいね。そうでないと日本の将来はないよ。
0582名無電力140012012/02/10(金) 21:33:55.94
じゃあ人事が優秀な奴を採用しなければいいんじゃね?
0583名無電力140012012/02/12(日) 23:43:07.37
このスレはやっぱりいつも人気ないな
銀行のやめたいスレの勢いと比べると、明らかに離職率の違いがでてるなぁ

技術院卒の俺もやめたいと思ってるが、一番の理由が僻地だから踏ん切りつかないな
0584名無電力140012012/02/13(月) 19:25:38.78
>>583
お前俺と似てるな
俺も銀行辞めたいスレみてる
しかも転職したい理由が僻地だから
ってのも同じだ
0585名無電力140012012/02/13(月) 22:11:32.82
銀行も電力も高学歴で、高倍率の面接を勝ち抜いたエリートばかりなのに、
入社したら嘘のように糞みたいな性格になる奴が多すぎるよな。
どの業界でも性格が悪い奴が生き残るのは共通しているんだなと再確認させられるわ
0586名無電力140012012/02/13(月) 22:27:44.54
>>585
苦労してそれを乗り切った分、性格がすさんでいくのかもしれないね
俺も入社してから性格が少し荒くなったと指摘されたことがある
0587名無電力140012012/02/14(火) 02:33:49.54
結局電力って恵まれてんだよな。待遇だけは。
0588名無電力140012012/02/15(水) 13:09:26.01
>>585
銀行も電力も大半はソルジャー要員だろ?
変なエリート意識もつなよ
0589名無電力140012012/02/15(水) 16:19:09.66
田舎で大卒電力に待遇で勝る企業なんて殆ど無いと思うけどな
若しかしたら高卒でも電力ならそこらへんの大卒を軽く凌ぐかもしれない
都心のことは詳しく知らないが、田舎の労働者の中では間違いなくトップクラスに入る
若手で辞める奴は田舎を出ていくか地元の公務員になるかのどちらかだろうな
0590名無電力140012012/02/15(水) 19:08:55.94
>>588
はぁ?電力大卒は明らかに幹部候補として採用されてるだろw

>>589
高卒でも7、800万は余裕だからな
出世すれば1000万越えも余裕
そこらの大卒なんてはっきり言って相手にならないよ
それでも職域は同じなのに出世と給与が会社内の大卒との格差あるから、自分が恵まれた立場にあるとは思ってない事が多い
高卒は大半が学歴コンプレックスもってる

上で俺は高卒とかそういうの気にしないよって言ってるやついるけど、気にして絡んでくるのは中堅以上の高卒だからw
大卒がそんなこと気にした態度出したら会社人生終わるw
0591名無電力140012012/02/15(水) 21:27:43.34
>>590
大卒のすべてが幹部候補だと思ってるんならおめでたすぎるぞ。
椅子の数見りゃわかるだろうに・・・
0592名無電力140012012/02/15(水) 22:47:09.36


           (^o^ )
         /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
        | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
        | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
        ||   ||        その現実からも 逃げてみせよう
        し|  i |J         私には この生き方しかできない
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
         / |\.\
         し'  
0593名無電力140012012/02/16(木) 00:06:15.94
しかもいすの数も絶賛減らし中だからな
0594名無電力140012012/02/16(木) 13:17:40.63
電力会社・崩れる牙城:東電、やまぬ人材流出(その1) 狙われる原発技術者
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120216ddm001020042000c.html

電力会社・崩れる牙城:東電、やまぬ人材流出(その2止) 夢持てぬ「賠償会社」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120216ddm003020048000c.html
0595名無電力140012012/02/17(金) 11:06:29.54
東電の若き優秀人材大量転職は当然。元凶の利権屋政治家日本GE東芝三菱は知らん顔。ヒステリック国民に東電だけ批判され給与20%カット。豚枝野、東京猪瀬は値上に抵抗。公務員議員給与カットが先だろ!若き東電社員が大量に辞め大停電起きてバカ日本人に大打撃を!
0596名無電力140012012/02/17(金) 12:08:21.45
東電の若き優秀人材大量転職は当然。元凶の利権屋政治家日本GE東芝三菱は知らん顔。ヒステリック国民に東電だけ批判され給与20%カット。豚枝野、東京猪瀬よ、公務員議員給与カットが先だろ!若き東電社員が大量に辞め大停電起きバカ日本人に一撃を与えよ、と思う
0597名無電力140012012/02/18(土) 00:31:22.67
東電がなんでここまで叩かれるかっていうと、やっぱそれまでの行いだよね。
取引相手に対する態度だったり言動でものすごく嫌なイメージをもたれていたから
0598名無電力140012012/02/18(土) 01:00:57.81
今現在でも極めて傲慢な社員どもが大量にいるけどな

プライド高すぎるし頭を下げられないし、上から目線だ

0599名無電力140012012/02/18(土) 01:55:51.08
クズ
0600名無電力140012012/02/18(土) 11:55:34.38
確かに今の状況でも請負先の社員に対して尊大な連中がうようよいるね、東電。
人格がおかしい奴の方が出世する会社だからな。
0601名無電力140012012/02/18(土) 12:47:42.08
世の中変わる
0602名無電力140012012/02/18(土) 13:02:38.63
てかここって高卒でも1000万超えてただろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています