>>79さんへ

 出来れば貴方と会って、深層部の秘話をお伝えしたいと思っています。

 私も東京大手町の電事連仲間と現在も意見交換しているのですが、

 この点と若干の他分野で、他の電力会社8社と全く様相が違うのです。

 公益企業の名を借りて、私的な利益を貪っている輩(やから)が多いのです。

 良く言われているように、中国電力の常識は社会に通用しませんし、

 当然、電事連内でも中電だけ通用しません。(社交辞令は除く)

 一例ですが、六ヶ所の再処理工場との契約ですが、中電は島根1、2

 号機分だけです。島根3号機や上関1、2号機の再処理契約なんて

 この世に存在しないし余地もありません。反対派が知れば、格好の

 標的になります。手抜きの経産省もさすがに困って、自宅に電話を

 入れてきます。海外再処理でやるんでしょうと回答しています。

 何をやるにしても、全て中途半端です。上関にしても、攻め込むシナリオ

 はあっても撤退するシナリオはありません。あのボンクラ米軍でさえも

 アフガン撤退シナリオだけは準備してスタートしたそうです。

 さて、中国電力にどんな経営戦略があるのでしょうか。