【NEWS】自然エネルギー・再生可能エネルギー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0940542
2011/01/30(日) 20:01:22そうだねぇ。。。 まぁ自動車の燃費の話とかいろいろ行っちゃったし、話がボケちまったか。
環境問題の基本からもう一回説明しなおしましょうか。
環境問題が悪化している最大の要因は生産行為です。
生産とは、資源・エネルギーを使い、モノを作ることです。作ったモノは、たとえば自動車のように
使用過程でエネルギーを消費したりするものも多い。そして最終的にゴミになって廃棄される。
つまり、生産とは資源やエネルギーを廃棄物や廃熱に変換するプロセスだと言えるわけです。
近年の生産技術の爆発的な進歩は生産量を大幅に増やしました。新興国もハイテクを導入し
生産量を増やしています。それは同時に環境破壊速度を大幅に速めることになっているわけです。
環境負荷を低減するためには、生産量の抑制が必要です。生産が少ないということは
それだけモノの量が減るということですよね。当然、文明レベルも低下するわけです。
それは不便な社会と同義ですが、今更江戸時代みたいな世の中に戻れないというのも
現代人の正直な気持ちです。ならば、少ないモノの量でも、それを効率的に使いこなすことで
文明レベルの低下はある程度抑えられるかも知れない。少ないモノの量で、そんなに不便じゃない
社会というのが合理的ではないだろうか。
たとえば、自動車を減らすということは移動の自由が制限されるということだ。しかし、通勤距離や
輸送距離を短縮すれば、少ない自動車の量でも、必要十分な輸送能力は達成できる。
そのためにはコンパクトシティが有効ではないか。
また、大規模店舗をやめて、小規模店舗を多数分散させることは買い物の距離を短縮する。
わざわざ自動車を使わなくても、自転車や徒歩で済ませることができて、環境負荷が低減できる。
自動車の代わりに鉄道を使えば、輸送に係るエネルギーは低減できる。しかし、そのためには
鉄道をもっと使いやすくすることも考えるべきである。
ってな感じですか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。